BRAVIA KJ-50X75WL [50インチ] のクチコミ掲示板

2023年 7月15日 発売

BRAVIA KJ-50X75WL [50インチ]

  • 音声検索など多彩な便利機能を搭載した4K液晶テレビ(50V型)。Google TV機能を搭載し、ネット動画や音楽、ゲームなどのアプリに対応する。
  • 「Chromecast built-in」「Apple AirPlay 2」に対応し、いつもスマートフォンで見ている写真、動画、音楽、ネット動画をワンタッチで大画面に映せる。
  • 別売りの「ブラビアカム」をつなげばテレビに向かってジェスチャーするだけでリモコンなしで操作が可能。「Google Meet」を使ったビデオチャットに対応。
最安価格(税込):

¥97,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥97,800

JP-TRADE plus

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥97,800¥123,000 (29店舗) メーカー希望小売価格:オープン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BRAVIA KJ-50X75WL [50インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-50X75WL [50インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-50X75WL [50インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KJ-50X75WL [50インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-50X75WL [50インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-50X75WL [50インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-50X75WL [50インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-50X75WL [50インチ]のオークション

BRAVIA KJ-50X75WL [50インチ]SONY

最安価格(税込):¥97,800 (前週比:±0 ) 発売日:2023年 7月15日

  • BRAVIA KJ-50X75WL [50インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-50X75WL [50インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-50X75WL [50インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KJ-50X75WL [50インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-50X75WL [50インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-50X75WL [50インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-50X75WL [50インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-50X75WL [50インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-50X75WL [50インチ]

BRAVIA KJ-50X75WL [50インチ] のクチコミ掲示板

(223件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BRAVIA KJ-50X75WL [50インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KJ-50X75WL [50インチ]を新規書き込みBRAVIA KJ-50X75WL [50インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
22

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-50X75WL [50インチ]

クチコミ投稿数:322件

取説を読みましたが分からないので教えてください。

レグザのように、
・CMに自動的にチャプターが付く機能はありますでしょうか?
・早聞き再生はできますか?

以上、お願いします。

書込番号:26259443

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4171件Goodアンサー獲得:616件

2025/08/10 06:03

取扱説明書の10頁の右半分の中断あたり

「…チャプターはないため…」とあります

「前/次ボタンは使えません。早戻し/早送りボタンを使ってください」ともあります

CMを飛ばしたい/スキップしたいのであれば、それは出来ないでしょう

早聞き再生が出来るのか、そうではないかは、記述が見つけられませんでした

書込番号:26259517 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:11件

2025/08/10 08:13

>dctが好きさん
チャプタとか無いから、NHK4kだけテレビで録画し
4k以外はSONY製nasneで録画するのがお薦め

書込番号:26259572 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:322件

2025/08/10 11:37

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん

細かいところまで調べて下さり、ありがとうございます!!

便利なチャプターがないのは正直痛いです。
レグザも下位機種はチューナーが2つしかなくなったので、
どれを買っていいのか本当に困ります。



>石の壁紙はダサいさん

nasne、知らなかったです。
調べてみます。
ありがとうございました。

書込番号:26259709

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ72

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

BRAVIA REGZA LG

2025/06/06 17:05(3ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43X75WL [43インチ]

クチコミ投稿数:9件

43インチの4Kテレビと、録画機(外付けHDD/SSD または レコーダー)を購入検討しています。

口コミなどは見ておりますが、
当サイトの皆さんの意見もお聞かせください。

用途は、テレビ鑑賞、テレビ録画、Youtube鑑賞、NetFlix鑑賞、PS5ゲーム、Nintendo Switchでゲーム、です。

◆質問1

下記3種のブランドであれば、皆さんの推しはどれでしょうか?
細かい仕様や特性は疎いので、馬鹿な私に、根拠をご教示頂けますと幸いです。

1.BRAVIA
2.REGZA
3.LG

◆質問2

録画したテレビ番組を、他媒体(PC、DVD、ブルーレイなど)で観たいです。

SeeQVault、nasne/torne、レコーダーなどを調べておりますが、どれがベストが解りません。

上記3種のテレビを購入するとして、どの構成が良いのかアドバイスをいただけないでしょうか。

素人質問で申し訳ございませんが、何卒よろしくお願い申し上げます。

書込番号:26202050

ナイスクチコミ!2


返信する
bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4953件Goodアンサー獲得:561件

2025/06/06 20:29(3ヶ月以上前)

簡潔に書くと
テレビに接続したHDDに、じゃんじゃん録画して見て、番組を残したい場合
LANダビングによりレコーダに移してディスク焼きという事をやりたい場合
レグザしかできません。
レコーダであらかじめ録画という事もできます。勿論

書込番号:26202240

ナイスクチコミ!10


銀メダル クチコミ投稿数:4171件Goodアンサー獲得:616件

2025/06/06 20:46(3ヶ月以上前)

10年以上より少し前くらいから、テレビとレコーダを取り巻く環境が変わっていること

画面サイズが43インチは今や小さいサイズになっていること

少なくともこのふたつを(他にもあるかもしれませんが)理解してからでしょう

予算にもよります

43インチでも高品位なテレビはあるけれど割高です
普及価格帯の製品であれば何れでも良いと思います
見た目、見た感じで決めて良いと思います

レコーダと連携するならレグザで揃えることにメリットがあったけれど、レコーダの製造を委託していた船井電機の倒産でレグザの旧来のレコーダは無くなり、レグザで揃える優位性は失われました

録画した番組をディスク・メディアにダビングして試聴するのは限定的です。ブルーレイの良質なブランク・メディアは入手困難です。録画番組をブルーレイでコレクションや長期保存等は悪手でしょう。家族や知人などに配布目的くらいです

SeeQVaultは良いのですが同一メーカに限定です
そしてテレビは機能は搭載せず。レコーダのみ搭載

ソニーとレグザはレコーダは造って売る気は無さそうです。そして高い。直ぐに止めるということもないと思いますが…

レコーダ市場では王者のパナソニックは、しかしテレビとレコーダの先行きには不安がある。しかしレコーダを選ぶのであればパナソニックくらいです
4万円くらいの最安値の価格帯の機種は機能を大きく削ったので避けて、ひとつ上の機種からで

無駄に予算を投じても良ければレグザでテレビとレコーダを揃えれば、番組の録画では連携は多機能で多彩です。タイムシフトマシンが良いでしょう

nasne/torneは録画番組を機外にダビング出来ないので、どうでしょうか、懐疑的。熱狂的なファンはいます。満足できるならば、取り込まれるのはありかもしれません

ソニーかレグザのテレビとパナソニックのレコーダが基本選択で、検討次第で構成を変えるのが良いかもしれません

書込番号:26202257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9件

2025/06/06 20:49(3ヶ月以上前)

>bl5bgtspbさん

ありがとうございます。

いろいろやりたい私にマッチするのはREGZAなんですね。
BRAVIAより安価なイメージです。

4〜8万円ぐらいでオススメのREGZAがあればご教示いただけないでしょうか。


もうひとつすみません。
>LANダビングによりレコーダに移してディスク焼きという事をやりたい場合

これが可能な機器も教えていただけないでしょうか。

お願いばかりで恐縮ですが、よろしくお願い申し上げます。

書込番号:26202261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/06/06 21:09(3ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん

ご丁寧にありがとうございます。

大変参考になりました。

テレビ本体の予算は4〜8万円で、
レグザ+パナのレコーダーでの構成も検討候補にいれてみます。

書込番号:26202282

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36156件Goodアンサー獲得:7656件

2025/06/06 21:38(3ヶ月以上前)

>ヒシテツさん
こんにちは
レグザのテレビの外付けHDDに録画して、たまにレコーダーに残したいものをダビングして残すには、レグザのテレビとレコーダーが必要ですが、レコーダーの方が、OEM先のフナイ倒産でレグザブランドのレコーダーは事実上無くなってます。

今この様なことができるのは、候補に入ってないパナソニックの組み合わせだけですね。

ソニーとLGは、LANダビングの機能そのものがありませんし、CM飛ばしに便利なオートチャプターもついてないので録画機能は劣ってます。

書込番号:26202301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:58件

2025/06/06 22:12(3ヶ月以上前)

>ヒシテツさん

ひとまずダビングを無視して考えたとき録画機能で選ぶならレグザでしょうね

レコーダーにダビングするとした場合、レグザのテレビとレコーダーの組み合わせかパナソニックのテレビとレコーダーの組み合わせになるけど
今はレグザのレコーダーは使い勝手があまりよくない4Kのレコーダーしか買えないからそこをどう見るかですね

書込番号:26202329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4953件Goodアンサー獲得:561件

2025/06/06 22:47(3ヶ月以上前)

>ヒシテツさん

決して、お勧めではありませんので、あしからず。
スレ主さんの立場で、機器を選択する事を考えた場合、以下の組み合わせかなと思います。
これだったら、ピッタリ。完璧という組み合わせはないです。

■テレビ REGZAREGZA Z670N
https://kakaku.com/item/K0001616679/

・W録画できます。(買ってからW録画できないと、慌てる人、よく居ます。)
・PS5ユーザ VRR ALLM対応
・家庭LAN内で、録画番組の公開ができます。
・LANダビング機能もあります。

■レコーダ 4Kディーガ DMR-4T103
https://kakaku.com/item/K0001531397/

■LANHDD LS210D0101G
https://www.buffalo.jp/product/detail/ls210d0101g.html


この3台を挙げている理由は、

・テレビは、ブランド3社指定

・レグザのテレビから直接ダビングできるレコーダは、レグザのレコーダしかないのですが、一旦、LANHDDを経由2回ダビングすれば、レグザTVからDIGAへ移せます。
2回のダビングという事が、ネックになると思いますが、かと言ってソニーやLGは、ダビングし外に移す機能すらありません。
(価格コムでも、時々、ダビング機能のないTVで、後に残したい。という質問が書かれますが、そもそも外に出せないので、テレビが壊れた時に、一緒に見られなくなって、おしまいです。)
注:4Kの録画は、テレビからレコーダへダビングできません。

・レグザレコーダの4Kモデルは、割高なのに、機能も見劣り。タイムシフト使用ユーザ向けっぽいので、DIGAの4Kモデルの方が良いでしょう。

・スマホアプリ「どこでもDIGA」便利。

・SeeqvaultHDDを調べたようですので、レコーダが壊れた時の引き継ぎの心配も理解していますよね?
対応したネットワークHDDにダビングして、レコーダが壊れた後、買い替えた機種でも再生など使えます。


くれぐれも、自分でも機能を確認してみてください。

書込番号:26202355

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9件

2025/06/06 23:40(3ヶ月以上前)

>マヨポンくんさん
>プローヴァさん

ありがとうございます!

ここでお聞きして正解でした。
博識な方ばかりでとても心強いです。

検索が下手なのもありますが、
chatGPTも然り、こういう情報にたどり着けなくて....。

LANダビングなんて、まるで魔法のような機能じゃないですか!

REGZA主体で考え直してみますね。

書込番号:26202409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/06/06 23:45(3ヶ月以上前)

>bl5bgtspbさん

具体的にありがとうございます。

もう少しだけ馬鹿な私の質問を聞いていただけますと幸いです。


挙げて頂いた例ですが、

テレビ + レコーダ + LANHDD の3つが必須でしょうか?

それとも、

テレビ + (レコーダ or LANHDD)の2つで良いのでしょうか?

よろしくお願い申し上げます。

書込番号:26202415

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4953件Goodアンサー獲得:561件

2025/06/06 23:59(3ヶ月以上前)

REGZAのテレビ+USBHDDを、最初に買う。
テレビから、LANHDDへ、直接録画はできませんので、一旦、USBHDDに録画です。

レコーダを2番目に買う。

番組を残したい。という要望は、しばらく経ってからでも良いかと思うので、
LANHDDは、3番目かと。

スレ主さんが、DVD、BD、CDなど、一切使わないというなら、
レコーダを省いても良いかもしれない。

4K番組を、後まで残したかったら、レコーダで、最初から予約録画です。LANHDDなどに移せません

書込番号:26202432

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9件

2025/06/07 00:08(3ヶ月以上前)

>bl5bgtspbさん

ご丁寧にありがとうございます。

理解できました。

DVD、BD、CDへの保存は、あくまで願望です。
友人が、「私が録画した番組を、友人の環境で観たい」という依頼があり、DVD、BDを記載しました。

教えて頂いた方法であれば、必ずしもレコーダ・DVD・BDを使わずとも可能かと認識ました(間違って解釈してたら申し訳ありません)

書込番号:26202437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/06/07 00:12(3ヶ月以上前)

>bl5bgtspbさん

4K番組を残したい、という目的はありません。

4Kテレビ番組の視聴と、PS5のゲームを綺麗な画面で遊びたい、です。

尚、今は、2014年製のBRAVIA(KDL-32W700B)です。

書込番号:26202442

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:4171件Goodアンサー獲得:616件

2025/06/07 07:25(3ヶ月以上前)

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001624203_K0001574314_K0001528423_K0001659094_K0001630109&pd_ctg=2041

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001369208_K0001665169_K0001394950_K0001617803_K0001654261_K0001586745_K0001369207&pd_ctg=2027

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001315481_K0001083447_K0001315479_K0001083449&pd_ctg=7731

https://www.buffalo.jp/product/detail/ls210d0601g.html

https://www.digion.com/sites/diximplay/

https://www.digion.com/sites/seeqvault-server/getapp/

テレビはLGはお買い得です

ソニーのブラビアは地デジ、BS/CSとBS 4K/CS 4Kは唯一チューナ3機を搭載します。録画は同時2番組まで
他社の製品は同時2番組の録画は地デジとBS/CSだけです。もっともBS 4K/CS 4Kで見る番組はNHKのBS 4Kプレミアムぐらいです。BS 4K/CS 4Kの録画は1番組だけでも問題にはならない様に思います

パナソニックのビエラは画面分割(2画面機能)を搭載します。便利に使えることはあるでしょう

レグザは録画が多機能で多彩です。レコーダもレグザで用意して連携すれば万全。タイムシフトマシンは良いかもしれません

レコーダはパナソニックのDMR-4TS204がお勧めです
ディーガの下位機種は安いけれど有線LAN非搭載、外付け固定ディスク接続端子が前面搭載で邪魔やレコーダの動作を表示するパネルを非搭載等の低価格実現のための機能削減が拙いかもしれません。有線LAN非搭載は無線LANや無線接続環境等に問題を生じたときに致命的です。購入は避けた方が安全寄りです

レグザのレコーダは旧来の機種は大手家電量販店で扱いがありません。ネット通販の販売チャンネルでは僅かに販売があります。ネット通販での購入に不安が無ければテレビとレコーダをレグザで揃えれば素晴らしいでしょう。価格が高くても予算があり買えるのであれば4KZのレコーダも良いでしょう

録画番組をディスク・メディアにダビング出来なくても良ければ録画番組のダビングに対応するNASも考えられます
アイ・オー・データにはREC-BOXが、バッファローにはLinkStationがあります
番組の録画はテレビで行い、期限を定めずに繰り返し視聴する番組はNASにダビングすればバックアップにもなり得ます
NAS単独では番組の録画はできないので手間はかかります。永く残したい番組が多くなければダビングの作業は少ないので負担は大きくはないかもしれません。レコーダと比べると導入コストの安さは圧倒的です。節約できた費用でテレビは上位の機種を検討するということもできます

レグザのテレビとレコーダは外付け固定ディスクは最大8台までで、同時利用は4台までです。他社は同時につながる外付け固定ディスクは一台だけです。これはレグザの大きなアドバンテージでしょう

パナソニックでテレビとレコーダを揃えればテレビで録画した番組をレコーダにダビングはできますが、ダビングはひとつずつです
作業性は著しく悪いので「テレビからレコーダにダビングできる」ぐらいです。テレビからレコーダへの録画番組のダビング可能でテレビとレコーダをパナソニックで揃えるまででもないかもしれません。パナソニックの番組録画は連ドラ予約の動作に癖があり、放送予定の変更の追従に心配はあります

レグザのテレビからレコーダへの録画番組のダビングは旧来から一度に最大16番組です。現行機種は16番組か、それ以上だと思います
テレビかレコーダの何れにもタイムシフトマシンがあります。テレビかレコーダの何れかをタイムシフトマシンで用意して連携すれば、録画は最強でしょう。外付け固定ディスクは複数台の同時接続が可能で記憶容量の拡大は柔軟で段階的な増強は可能です

番組録画でパソコン利用もあり得るのであればDixim SeeQVault Serverがあります。ライセンス料は買取りではなく毎年2,000円/2,500円がどうであるかは判断してでしょう

レコーダを諦めて録画番組のダビングに対応するNASを選ぶのであれば費用は大きく削減できるので、テレビの予算を大きくして上位機種のテレビを検討するのは良い考えかもしれません

書込番号:26202601

Goodアンサーナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36156件Goodアンサー獲得:7656件

2025/06/07 08:34(3ヶ月以上前)

>ヒシテツさん
テレビと外付けHDDだけで良いと思います。

テレビをレグザにするならレコーダーもレグザにしないとテレビで録ったものをレコーダーにダビングできませんが、レグザのレコーダーはもうないに等しいので今直ぐ残ってる在庫品に手を出さないと確保できません。
少し経ってからレグザレコーダー追加というのがおそらく無理です。

将来ディスクに焼きたくなったら、レグザからのダビングはできませんが、パナソニックのレコーダーでも追加して下さい。

書込番号:26202642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2025/06/07 23:38(3ヶ月以上前)

>プローヴァさん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>皆さま


こんな素人の私に、たくさんのアドバイスを賜り、本当にありがとうございました。

皆さまのご意見を参考し、まずは下記2点を購入しました。
今後、検討を重ねつつ、LAN HDD・レコーダーを購入しようと思います。


・ REGZA 43Z670N

・ BUFFALO HD-AD4U3(4TB)

書込番号:26203396

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:4171件Goodアンサー獲得:616件

2025/06/08 18:10(2ヶ月以上前)

43Z670Nは、大手家電量販店の販売価格は11万円くらいからです。レコーダの導入の判断は保留して、テレビの予算を積みましたのは良い判断だったのであろうと思います

一度にテレビとレコーダを買うならば、レグザのレグザを買う理由は薄かったけれど

次は録画番組のダビングに対応するNASでも良いし

レコーダを買うならば、旧来の4K非対応のレグザのレコーダには劣る所はあるとは言え、現行機種の4KZのレグザのレコーダの買い足しが良いだろうと思います。4KZのレコーダは市場から無くなることもないでしょう。予算が用意できれば買えるでしょう

内蔵固定ディスクが2TBの機種であれば、大手家電量販店の販売価格は約8万円です

ディーガの最安値の価格帯の4万円くらいから買える機種は搭載する機能は拙いから避けるとすれば、その上の機種は6万円前後くらいからです

ディーガとの差額が2万円くらいならば、2万円くらい高くても、レグザのレコーダを買った方が幸せにはなれるでしょう

書込番号:26204147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2025/06/08 18:16(2ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん

ネットで84,000円購入で購入し、先程、届きました。
テンション上がってます。

いろいろと詳しくありがとうございました。

書込番号:26204152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ53

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X75WL [65インチ]

クチコミ投稿数:9件

このTV、購入検討しています。現在、パナTH-49FX750にヤマハサウンドバーとイヤホン端子にBluetooth接続で少し離れた場所にスピーカーを設置しています。SonyTVも同様に同時出力可能でしょうか?どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:26191403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:5件

2025/05/27 12:16(3ヶ月以上前)

>のりたまちゃまさん

こんにちは。
残念ながらこの機種はイヤホン端子を使うと他からは音が出なくなります!

今まで通りの使い方を継続する方法としてはイヤホン端子ではなく光デジタルケーブルにて接続することです。

サウンドバーをHDMI接続、Bluetoothのトランスミッターを光デジタル対応のものに変え接続
テレビの音声出力設定のデジタル音声出力をPCMに設定すれば同時に出るかと思います

ただそれが出来ると確認したのは自分の手元にある43X80LとHTX8500と光デジタル機器でのことです。相性などもあるので何とも断言しづらい部分はあります。。。

書込番号:26191825 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:20319件Goodアンサー獲得:3390件

2025/05/27 12:42(3ヶ月以上前)

現行のBRAVIAはBluetooth内蔵してるので、イヤホン端子接続のBletoothアダプタ不要と思います。
ただ、サウンドバーを光デジタル接続しないと同時出力は出来ません。
HDMIケーブルで無く、光デジタルケーブルで接続してください。

書込番号:26191857

ナイスクチコミ!17


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36156件Goodアンサー獲得:7656件

2025/05/27 13:23(3ヶ月以上前)

>のりたまちゃまさん
こんにちは。
以前はその様なモードが用意されていましたが、今売られているブラビアでは、同時出力はできません。

光デジタル端子からの音声は常に垂れ流しですので、こちらを有効活用する方法を考えてみてください。

書込番号:26191902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:5件

2025/05/27 13:50(3ヶ月以上前)

>のりたまちゃまさん

補足ですが2024年モデルからイヤホンとテレビスピーカーの同時出しが復活したんですよね!汗
ただ価格帯が違いすぎるので、やはりコストを下げるなら光デジタルのBluetoothトランスミッターを検討してみてください。

光デジタル接続のBluetoothトランスミッター
「WLA-NS7」等

書込番号:26191928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:9件

2025/05/27 21:23(3ヶ月以上前)

皆さま
早速多くのレス誠にありがとうございます♪♪大変感謝しています。予算も無いので今ある資源を使いたいのですが、サウンドバーYAMAHA YSP-2200を光デジタル接続に挑戦して見ます。サウンドバーには光デジタル端子が2系統ある事が確認できました。早速、\1,000前後の光デジタルケーブルを購入しようと考えてます。
もう1つ質問ですが、、、汗。リビングにTV、そしてキッチンにBluetooth接続のスピーカーPanasonic SC-MC20を接続してTV音声を聞いているのですが、他にいい方法がありましたら教えて下さい。電子レンジを付けると2.4MHz帯で干渉してTV音声が途切れて聞き辛いので汗。
どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:26192399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36156件Goodアンサー獲得:7656件

2025/05/28 08:30(3ヶ月以上前)

>のりたまちゃまさん
サウンドバーはHDMI接続すると電源連動が効いたりテレビのリモコンで音量調整できますので使いやすくなります。光デジタルで接続するとそういうメリットがありません。
なので、サウンドバーとテレビは、ARCと書いてあるHDMI端子同士をHDMIケーブルで接続しましょう。

SC-MC20の方は光デジタルから変換器を用いてミニプラグに変換してMC20の送信機につなぎます。
変換器は下記の様なものです。
https://amzn.asia/d/fC24wtf
変換器の電源はUSBからとります。変換機とMC20はMC20付属のケーブルで接続してください。

書込番号:26192765

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2025/05/28 10:07(3ヶ月以上前)

素晴らしいご提案、誠にありがとうございます。現状の使い勝手が使えなくなるのはとっても不便なので光デジタルよりHDMIが最善ですねーーー。光デジタル→ミニプラグ変換って、素晴らしい箱があるんですねー、とっても驚いてます。早速確認します。お忙しい中、温かいレス頂きまして感謝でいっぱいです。Braviaは6/7発売直後にこの旧製品購入予定です。ありがとうございました♪♪

書込番号:26192839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 安価サウンドバーとのARC接続

2025/01/04 11:41(8ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-50X75WL [50インチ]

添付写真のサウンドバーと当機をバー付属のHDMIケーブルで接続しましたが音は鳴りません。テレビ設定も色々試しましたが、ダメでした。一応外部スピーカーとして認識はされてる表示はでましたが…
光やラインでは音は鳴ります。
ARC接続は諦めるしかないでしょうか?

書込番号:26024150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36156件Goodアンサー獲得:7656件

2025/01/04 14:42(8ヶ月以上前)

>RAMOS15−04さん
こんにちは
一応ARC対応とあるのだから音は出てもいいはずですけどね。

テレビのメニューから音声出力を外部オーディオに切り替えてみましたか?
そうしないと外部HDMIスピーカーから音は出ません。
繋いだだけで勝手に外部スピーカーが鳴るとは限りません。

書込番号:26024325 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2025/01/04 21:07(8ヶ月以上前)

はい、設定は色々変えて試してみましたが、全く音は鳴らずでした。サウンドバー側も繋がってる状態の表示でしたが、ダメでした。
しかし両者ともにarcであるのに繋がらないっていうのは、そもそも規格ってなんぞやという話ですよね。アナログではこんな事はまずなかったのに…

書込番号:26024738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


M0085さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:5件

2025/01/04 22:41(8ヶ月以上前)

>RAMOS15−04さん

こんばんは。

HDMIケーブルですが、テレビ側に複数あるHDMI入力端子のうち、eARC対応の「HDMI 3」に接続されていますか。

取扱説明書に「サウンドバーの接続方法」が案内されているかと思われます。
今一度お確かめなさることをお勧めします。

書込番号:26024874

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36156件Goodアンサー獲得:7656件

2025/01/05 11:39(8ヶ月以上前)

>RAMOS15−04さん
相性や検証不足、設計不良あたりが原因ですかね。

大手メーカーの商品でしたらその様なことはありませんので、次回はちゃんとしたメーカーの商品を買われることをお勧めします。

書込番号:26025360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2025/01/05 13:42(8ヶ月以上前)

>M0085さん
はい、ARC表記のあるHDMIに接続しております
画面表示では外部スピーカーと表示されますので認識はしているものだと思われます

>プローヴァさん
予備知識なしでまあつながるだろうと思って購入したのが間違いでした
ソニー以外でもヤマハとはデノンとかBOSEとか有名メーカーならARC大丈夫なのでしょうか?

書込番号:26025521

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1390件

2025/01/05 13:52(8ヶ月以上前)

>RAMOS15−04さん
こんにちは

テレビ側 e−ARCはオフ?

書込番号:26025524

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36156件Goodアンサー獲得:7656件

2025/01/05 13:54(8ヶ月以上前)

>RAMOS15−04さん
>>ソニー以外でもヤマハとはデノンとかBOSEとか有名メーカーならARC大丈夫なのでしょうか?

はい。大丈夫です。

今回はサウンドバーの問題と断定していますが、テレビ側の問題ということも可能性としてはなくはないです。

念のため可能なら、サウンドバー買い替えの前に、他のARC付きのテレビにサウンドバーを接続して、出音するか確認された方が良いと思います。一応問題の原因の切り分けをしておいた方が良いですね。

書込番号:26025529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2025/01/06 07:51(8ヶ月以上前)

>オルフェーブルターボさん
はい、元々eARCはオフでしたのでONにしても確認した次第です

>プローヴァさん
ありがとうございます
今さらですが、ARC機器の動作不具合についての書き込みが価格コムでも散見されますね
有名メーカー品でも音は出ても電源連動で不具合あったりとか・・・

自分の場合、音質は以前のテレビ並み(10年以上前のアクオスでちゃんと正面にスピーカーがあったもの)であればよく、
そもそもオプティカルでつないでるスピーカーは所持しており、何が欲しいと言えばテレビ電源連動の1万以下の安価なスピーカーが欲しいのです。
あと置き場所も70cm以下の幅のものじゃないとテレビ脚が邪魔をして真下に置けないので。という条件で探しておりますがなかなか条件を満たすものが見つかりません。

書込番号:26026358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2025/02/17 17:01(6ヶ月以上前)

結局パナソニックSC-HTB200の中古をほぼ同価格で購入した所、接続全く問題ありませんでした。
音質は昔のテレビが基準だったので、基準並みとなり満足できました。

書込番号:26079008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

インターネットブラウザ

2025/02/13 09:56(6ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43X75WL [43インチ]

クチコミ投稿数:138件

こちら持っている方、店頭で旧機種の80はアプリにインターネットブラウザがありましたけど、こちらの機種についていますか?

書込番号:26073145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20319件Goodアンサー獲得:3390件

2025/02/13 12:57(6ヶ月以上前)

メーカ仕様書のネットワーク機能にブラウザ機能とあります。
Internet Brawserというアプリがインストールされてると思います。
下記のGoogleTV用アプリだと思います。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.opera.tv.browser.sony.dia&hl=ja

書込番号:26073335

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:138件

2025/02/13 17:42(6ヶ月以上前)

仕様表からの調べ方教えてくれてありがとう。
確かにブラウザ機能◎とあります。ソニーもけっこうブラウザあるんですね。今日店舗で他のSONY機種ですけどブラウザしてみました。けっこうすんなり出来ました。LGにするかSONYにするか迷います。

書込番号:26073634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ネット動画について

2025/01/16 10:43(7ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X75WL [55インチ]

スレ主 yukietsuさん
クチコミ投稿数:3件

先日、本商品をネットで購入しました。
今までは、FireTVでネット動画を見てましたが、GoogleTVが搭載しているので必要ないかなと思ってます。
見たいコンテンツ(NHK+とか…)をあとから追加することは可能なのでしょうか?
お使いしている方がいらっしゃれば、お教えください。

書込番号:26038959

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36156件Goodアンサー獲得:7656件

2025/01/16 10:48(7ヶ月以上前)

>yukietsuさん
こんにちは。
下記のように標準でNHK+をサポートしています。後付けでDLする仕組みもあります。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/SH000158608

書込番号:26038963

ナイスクチコミ!1


スレ主 yukietsuさん
クチコミ投稿数:3件

2025/01/16 11:43(7ヶ月以上前)

>プローヴァさん
お教えいただき、ありがとうございます!
11年前に購入したブラビア55型が壊れてしまい、みなさんのレビュー、クチコミを拝見しながら購入しました。
4K画質が楽しみです。

書込番号:26039031

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:4171件Goodアンサー獲得:616件

2025/01/16 12:22(7ヶ月以上前)

希望されることは出来ると思いますが…
それは、やらない方が賢明ではないかと思います

今まで使われていたFire TVがAmazon fire TV stick/cubeであるならば、継続して使うことが安全寄りになると思います。リモコンの持ち替えは手間ですが

テレビはパソコンやスマートフォン等と異なります

パソコンやスマートフォン等は購入後のハードとソフトの変更は想定されています

テレビは出荷時が完成品で調整・検査されています
改変には向かないと思います
テレビに搭載されている動画配信サービスを視聴するアプリケーションは使えば良いと思うけれど、アップデート・新規インストールはトラブルにつながるような…
テレビは資源には余裕を持たせていないと思うから

Android TV/Google TVは当初の不具合多発(当時を知りません)は無くなった様ですが、それでも現在でも出荷時からは手を加えない方が、トラブルは避けられると思います

リモコンの持ち替えくらいで済むのなら、Fire TVを使い続けた方が良さそうに思えます

書込番号:26039069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


銀メダル クチコミ投稿数:4171件Goodアンサー獲得:616件

2025/01/16 12:41(7ヶ月以上前)

北米では、現在のAndroid TV/Google TVやFire TV等のテレビの基本ソフトに不具合動作があるとは思いません

テレビの基本ソフトを日本向けに、日本のテレビだけで動作する機能を搭載しようとするから、テレビの基本ソフトの動作は安定さを欠く様に見えます

動画配信サービスを視聴するアプリケーションは関係はないかもしれませんが

日本のテレビだけで動作する番組録画や録画番組の配信と視聴等を実現するために、テレビの基本ソフトは、安定して動作している様に見える状態にようやく造り込めているのだとしたら…

無害の動画配信サービス視聴アプリケーションのアップデートや新規インストール等で、テレビの基本ソフトはたちまち不安定になるのかもしれません

書込番号:26039096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:20319件Goodアンサー獲得:3390件

2025/01/16 15:42(7ヶ月以上前)

>yukietsuさん

私も先日、KDL-40F1からXRJ-55X90Lに買い換えました。
Fire TV Stick 4K Maxも使ってましたが、今はほとんどテレビ内蔵アプリ使ってます。
NHKプラスも使ってますが問題無いです。
アプリ起動も速く使い勝手も良いです。

ご心配なら、取りあえずFire TV Stickも残しといては如何ですか。
Fire TV Stickの付属リモコンは小型で使い勝手も良いので、何かと重宝します。
Fire TV Stickのホームボタン押せば、勝手に切り替わり使いやすいです。

書込番号:26039298

ナイスクチコミ!10


スレ主 yukietsuさん
クチコミ投稿数:3件

2025/01/16 17:05(7ヶ月以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ありがとうございます。
アップデートで不安定になることは、たしかにありそうですね。
勉強になります!

>ひまJINさん
寝室のテレビにFireStickを使おうかと思ってたんで、BRAVIA KJ-55X75WLを使いながら試してみたいと思います。
ありがとうございます!

書込番号:26039374

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BRAVIA KJ-50X75WL [50インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KJ-50X75WL [50インチ]を新規書き込みBRAVIA KJ-50X75WL [50インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BRAVIA KJ-50X75WL [50インチ]
SONY

BRAVIA KJ-50X75WL [50インチ]

最安価格(税込):¥97,800発売日:2023年 7月15日 価格.comの安さの理由は?

BRAVIA KJ-50X75WL [50インチ]をお気に入り製品に追加する <306

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング