BRAVIA KJ-43X75WL [43インチ]
- 音声検索など多彩な便利機能を搭載した4K液晶テレビ(43V型)。Google TV機能を搭載し、ネット動画や音楽、ゲームなどのアプリに対応する。
- 「Chromecast built-in」「Apple AirPlay 2」に対応し、いつもスマートフォンで見ている写真、動画、音楽、ネット動画をワンタッチで大画面に映せる。
- 別売りの「ブラビアカム」をつなげばテレビに向かってジェスチャーするだけでリモコンなしで操作が可能。「Google Meet」を使ったビデオチャットに対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
最安価格(税込):¥80,372
(前週比:-2,379円↓)
発売日:2023年 7月15日

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
82 | 7 | 2025年7月5日 18:14 |
![]() |
29 | 4 | 2025年3月5日 08:18 |
![]() |
133 | 12 | 2024年10月3日 12:20 |
![]() |
47 | 6 | 2024年9月27日 20:40 |
![]() |
5 | 1 | 2024年9月7日 08:33 |
![]() |
9 | 2 | 2024年9月3日 15:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-50X75WL [50インチ]
現在、KDL-46HX850という機種を使っています。
12年ほど前の機種で、調子も悪いので買い替えを予定しています。
ソニーのHPからスペックを確認したところ、画素数はフルHDなのですが、4倍速駆動パネルとモーションフローXR960という技術が使われており、動きの速い映像も滑らかと書いてありました。
確かに、スポーツ等を見ていても特に不便は感じなかったなと。
で、それの代替えとしてこの機種を検討しているのですが、この機種には倍速機能はついていません。
12年前の機種と比べ、今の機種でも倍速機能がないと速い画像への追従は厳しいのでしょうか。
ちなみに、レコーダーを去年買い替えたのですが、テレビがソニーということでソニーを買いました。
なので、今回も合わせるためにソニーで考えています。
書込番号:26226265 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_ma=76&pdf_Spec110=1
このテレビを見る本人が気にするか・気になるか
好んで見るジャンルにも依るでしょう
一度、気になり始めたらずっと気になる様な…
倍速駆動はあった方が良いと思います
オン/オフを選べるか、動作を抑制できたり等があれば良いけれど、それは無ければ無いでも、倍速駆動の動作はあった方が安心で安全寄りです
XRJ-55X90Lは大手家電量販店では16万円くらいから
この製品くらいから上が良いかもしれません
10年くらい使う予定にも思われますし
近年のテレビは故障してパネル交換であれば、修理費は購入金額を大きく超えます。大手家電量販店で延長保証に加入して購入の検討を勧めます
大手家電量販店では加入料無料のケーズデンキの延長保証が保証内容で他の大手家電量販店を圧倒するけれど、テレビの販売価格は高目であることは多いです
延長保証に加入したとしても、保証期間は5年も理解されてからでしょう。年数の経過で保証限度額が漸減する保証は避けた方が良いと思います
書込番号:26226314 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

https://www.sony.jp/bravia/cp/cb2025_spring/
メーカの売りたい画面サイズは現在は65インチ以上くらいに移っている様に見えます
50インチでソニーは近年は倍速駆動搭載がありません
置けるのであれば55インチで検討されたら如何でしょうか。予算金額のアップは画面サイズ拡大に依る満足度が補ってくれるかもしれません
60インチ以上でも置けるならば
高額な商品寄りではあるけれどキャッシュバックもあります
書込番号:26226327 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>フォレッターさん
こんにちは。
2Kパネルの時代はパネルの駆動周波数も4倍速までありましたが、4Kテレビでは最高でも倍速までです。
X75WLはソニーのエントリーモデルですので4K等速パネルになります。
液晶のようなホールド型素子の場合、4倍速くらいでやっと動きボケがほぼ解消される感じなので、2倍速でも動きボケはしっかり残ります。動きボケだけに着目すれば、2K4倍速パネルより4K倍速機ははっきり劣ります。
>>12年前の機種と比べ、今の機種でも倍速機能がないと速い画像への追従は厳しいのでしょうか。
液晶の動きボケはホールド型素子に起因する原理的なものなので、12年経った今でもなんら進化や改善はしておりません。
なので、12年前の等速モデルと4倍速の差と同等であり、2K4倍速に目が慣れている場合は、ボケが厳しいと感じる可能性は十分にあります。
上記のように2K4倍速なみの動きボケレベルは現行機種に望んでも無理ですので、選ぶならせめて2倍速という感じですかね。
あとは、有機ELモデルですと、上記、倍速駆動に関連する動きボケは液晶と同等ですが、画素応答速度が液晶より速いので、細かく速い動きでのじわっと滲むようなボケは液晶よりかなり少なくベターです。
ただソニーは現在有機ELに力を入れていませんので、ソニー限定であればお勧めモデルはありません。
有機ですと、X75WLよりはかなり高額になりますので、ここは一旦動きボケの追及はあきらめて、2倍速機で妥協するか、逆に動きボケの多い映像に慣れて気にならなくするという選択肢も考えるべきと思いますよ。
ソニーの場合高収益戦略をとっていますので、同等レベルの他社と比べて値段が高めです。高画質を求めると値段が跳ね上がります。ソニーの液晶機だと、50型現行機種では等速モデルしかありません。55型ですと、倍速モデルはあり、55XR50(24年モデル18万)、55X90L(23年モデル15万)、X85L(23年モデル14.5万)などが該当します。
書込番号:26226577
1点

>フォレッターさん
レコーダーがソニーだからという理由でソニーのテレビを選ぶ意味は、今はほとんど無いと思います。
ブラビアリンクは他メーカーのテレビでも動作します。
HDMIリンクが機能すれば支障は無いはずです。
もう少し選択肢を広げてみては如何でしょう。
書込番号:26226712
15点

因みに、レコーダー付属リモコンで他メーカーテレビの基本操作も出来るはずです。
この点からも、ソニーで揃える理由が無くなります。
お使いのレコーダーのマニュアルなど確認してみて下さい。
書込番号:26226714
14点

昔は応答速度が遅くて25msとかで動画ボケしまくってたから、倍速は必要だったけど
今は10msとかだから中型テレビまでぐらいなら倍速はいらなくなってきた
50インチだとスポーツ見ない人ならなくても良さげだけど
画面が左右に動きまくるスポーツ見るならあった方がいい
それから倍速ないと動く文字がにじんだりカクカク動いたりで読みづらかったりするから
そういうのが気になるなら倍速はあった方がいいかも
書込番号:26226982 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>フォレッターさん
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001448866_K0001347775_K0001448864&pd_ctg=2041
この辺りから如何?
書込番号:26229586
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X75WL [65インチ]
https://www.sony.jp/bravia/products/KJ-X75WL/spec/
仕様書ぐらいは見ましょう!!
トリプルチューナーみたいだな。
(*^_^*)
書込番号:26091907
11点

>さsdふぁsdふぁsdfさん
ここの、スペック情報にすら書いてあるのに聞くとはwww
書込番号:26092131
6点

わざわざ、アカウント作ってまで、
メーカーのサイトを見れば、わかる事を質問して、待ってしまうのは、なぜなんでしょうね。
3チューナで、1つは視聴専用チューナー、2つは録画用チューナー
よくある話で、テレビの1系統が視聴用という事が理解できないパターンですかね。
テレビの場合は、1系統は、視聴用、2系統は録画可能。
レコーダの場合は、Wやトリプルと記載されていたら、その数が同時可です。
テレビを、レコーダと同じくWやトリプルの録画可能にしてしまうと、
録画している局以外のチャンネルを見る事ができなくなりますけど、
その事を理解できず。なんでチャンネルを変更できないのかと、理解できない問い合わせがメーカーにあったのでしょう。
テレビの1系統は、視聴用になって、録画している局以外を自由に見られるようになっています。
書込番号:26092647
6点

アカウント登録して、メーカーのサイトに書いてある事を質問してしまう人、
価格コムが、安売りの通販店を紹介して、送客している仕組み。
クチコミで答える人たちを、店の店員と、誤解しているから、
ぼんやりと、商品のスペックを質問するのですかね。
答える人たちも、一般のユーザですよ。
時々、「価格コムで買った」というコメントを見ますけど、それも違いますよ。
書込番号:26098486
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43X75WL [43インチ]
今から、
KJ-43X75WL
43インチを買おうか悩んでいますが、
倍速がないので、ためらっています。
いつも見るのは、地デジで、
あとは、ちょっとした
ユーチューブやAmazonプライム・ビデオくらいです。
倍速がないのですが、
どうでしょうか?
今のテレビは、もちろん倍速はありません。
教えてください。
10点

4KでNHK BSプレミアムも見るならだけど
いつも見るのは地デジで、
今のテレビが倍速無しで、
そして今のご視聴でご不満が無ければ
倍速無しのこのテレビで良いのではないかと思います
今のテレビの画面のサイズにもよるけれど、
43インチくらいなら問題にならないかもしれません
今のテレビの機種や画面サイズ等も明らかに出来れば
このサイズで倍速ありはとても少ないだろうし、
価格はかなり高くなると思います
それでも良ければ倍速ありの機種でしょうか
書込番号:25912186 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

画面がパン(横移動)しまくるようなスポーツ見たり、流れるテロップがクッキリ見えないと嫌なら倍速は必要かもだけど
パンした時に多少ぼやけたり文字が少しブレながら流れて来ても許容できるなら倍速はいらないと思う
画面の動きの激しい番組や車窓から街並みを映してるような番組じゃなければ、倍速の恩恵はあまり感じないと思う
むしろヌルヌル不自然に動いて少し不気味
書込番号:25912206 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>mosomoso0720さん
使用用途からしてSONYである必要が無いですけどSONYがいいんですか?
倍速付きでレグザやハイセンスがこの機種より安く買えると思いますが。
書込番号:25912385
16点

>mosomoso0720さん
こんばんは
今のテレビが倍速なしで特に難なく見れてるなら、本機も同じ事ですから問題ないと思いますよ。
逆に等速でも本機の方が綺麗になるとは限りませんから過度な期待はなさらない様。
書込番号:25912463 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>KJ-43X75WL
>43インチを買おうか悩んでいますが、
>倍速がないので、ためらっています。
>今のテレビは、もちろん倍速はありません。
それなら、量販店に行って「倍速のテレビ」と見比べてみれば良いだけだと思います。
その上で「どう見ても倍速の方が良い」と感じたなら倍速のテレビを買えば良いと思いますm(_ _)m
テレビだろうとスマホだろうと、その機能や性能は人それぞれが評価すべきであって、周りに影響されるべきでは無いと思いますm(_ _)m
「何よりスペックが重要」と思うなら上位モデルを買うしか無いとは思いますが...(^_^;
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
書込番号:25912499
17点

このソニーの機種よりも、
倍速おりのハイセンスやレグザの方がきれいでしょうか?
書込番号:25912545 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001285779_K0001528423_K0001616679_K0001626019&pd_ctg=2041
レグザで倍速機能ありで大手家電量販店でのご購入なら、12万円くらいからで価格は高いです
ハイセンスで倍速機能ありで大手家電量販店でのご購入は8万円を切る価格からです。価格で比較するならばソニーの対抗になり得るでしょう
ハイセンスの画質は一度以上は店頭で見てからだと思います。同じものが無ければ画面サイズ違いや機種違いだとしても
ハイセンスのクチコミを見る範囲では、画質は最初は違和感があるや気になるもあるけれど、調整したや慣れて気にならない等も少なくない様に見えます
価格優先でも選んでいる方が多いから画質は拘るところではないし、そうは言えども画質が気になり我慢して視聴している様では不幸ですが、不満の書き込みは見ません
画質に問題・課題を感じなければハイセンスはあるかもしれません
視聴は地デジが主体であれば、画面のサイズが少し小さくなっても良ければ40V34が良いのではないかと思います。後継機種に40V35Nがあるけれど仕様はさほど変わらないと思います。大手家電量販店のネット販売のチャンネルで4万円台から
ソニーもあるだろうけれど、倍速機能ありでハイセンスを選ぶか、ソニーよりは画面のサイズは小さいけれど他の仕様は変わらないレグザかではないかとは思います
書込番号:25912576 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ハイセンスの倍速。
BRAVIA KJ-43X75WLの倍速なし。
43インチ。
実物が、ハイセンスだったり、ソニーの旧型だったり
なかなかどちらもなくて。
書込番号:25912579
5点

実機を見比べる機会が無くて、実機を見ないままに購入するのであれば
倍速機能が気になって外すことを決断できなければ、レグザの倍速機能ありの機種を選ぶ方が安心できると思います
外出することに制限が無ければ、ソニーとレグザの倍速の機種との差額は交通費以上になると思うから、首都圏・都市圏の大手家電量販店を訪問して実機を見比べるということもあると思います
書込番号:25912592 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

REGZA 43Z670Nが倍速ありですが、
BRAVIA KJ-43X75WLよりも画質は
よいのでしょうか?
書込番号:25912614
6点

>mosomoso0720さん
>>このソニーの機種よりも、倍速おりのハイセンスやレグザの方がきれいでしょうか?
倍速フレーム補間があると少なくとも動画で速い動きのシーンでのブレボケは減ります。ただこれも人により気になり方が異なります。
また倍速と無関係に、メーカーによって画作りの傾向が違いますので、人によりどのテレビが綺麗に見えるかは微妙に異なります。
レグザやブラビアは一般的な日本人にとって違和感の無い画作りになっていると思いますが、レグザは色濃いめ、ノイズ低め、精細感弱めの画作り、ブラビアは色の濃さは普通、ノイズ多め、精細感強めになっています。
ハイセンスの画作りはレグザとは違うとメーカー自身公言していますので、画の傾向は別物と考えた方がよろしいかと思います。
つまり、動画のブレボケが気にならない人にとってブレボケが多少減ったからといって恩恵を感じることは少ないかも知れません。それよりも画作りの色合いなどがもっとわかりやすいので気になるということはあり得ます。
ということなので、実際に現物を見てお決めになるのが一番ですね。
万人にとってどちらかを買っとけば問題なし、といった解はありません。
書込番号:25912701
3点

自分もこのサイズの倍速TVを検討しており、当機と、43Z670N、43Z570Lで迷っています。
現在メインで使用しているのはSONYで気に入っており、レコーダー2台もSONYなので、統一しようと思ってましたがサブ使用には価格が高い。
670Nの良い所は、音質が他の物より良さそう。
このクラスの液晶TVに音質は求めてませんが、サブ機にサウンドバーやスピーカーを付ける気もないので。
570Lの良い所は価格。
570L、670Nとも視野角の評判が悪いのですが、670Nは首振りスタンドなので何とかなりそうです。
倍速の有無ですが、今までのTVで不満が無ければいらないような気がします。
倍速に馴染んでしまうと、もう戻れなくなるかもしれませんので。
書込番号:25912901
11点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43X75WL [43インチ]
>鮎川真人さん
こんにちは
ソニーはパネル形式を発表しませんのでわかりません。
海外向けの前年モデルX75KはVAの様なので、本機もVAの可能性は高いかと。
視野角の広さは、有機EL > IPS > VAですのでVAだと一番視野角は狭いです。
気になるかどうかはスレ主さんの感じ方次第でしょう。
書込番号:25902622
2点

国内メーカの液晶テレビの多くは、パネルはVAだと考えて良いと思います
カタログや仕様表に記載がない限り、パネルの種類は約束されていません。メーカのパネルの調達のときの事情、価格やコスト等でパネルの種類を変えるということです
概ねVAだと考えて良いと思います
この製品はネット専売だったようですが、店頭にもあるらしいとの書き込みを見た様な曖昧な記憶です
視野角は、製品が店頭にあれば、見て感じたら良いと思います
店頭に製品が無ければ、ソニーの同等の位置づけの製品の確認で置き換えても良いのではないかと思います。この製品と同じパネルではないにしろ、見た目、見た感じは大きく変わることもないと思います
多少はサイズが前後しても、ソニーのこの製品との同じくらいの位置づけのもの、類似製品を幾つか見てのご判断でも良いのではないかと思います
IPSがご指定であるならば、メーカがカタログや仕様表等でIPSと明らかにする製品をご検討されるのが良いと思います
書込番号:25902631 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>鮎川真人さん
これの65インチ持ってますが、真横から見ても結構見れますよ。
リビングのイスの真横にテレビがあるんですが、以前家電屋で見た視野角のないテレビとは雲泥の差ですよ。
書込番号:25902927 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ハイセンスのVAの製品の展示があれば、見たら如何でしょう
ハイセンスの製品は、パネルの種類が明らかにされています
同じシリーズでも、サイズによってIPSとVAが混在していたりもします
ソニーのパネルの調達先、調達品とは違うかもしれないにしろ(違うと考えて)、VAを斜めから見た感じが掴めるのではないかと思います
どのみちバネルは大陸で生産されて供給を受けるです。メーカにより差はあるにしろ、概ね同じでは
「真横から見ても結構見れますよ」とのことです
ハイセンスのVAの仕様表は「178/178」の記述です
上下左右から見てもか、右からも左からもかは分かりませんが…
そこまでかどうかも含めて、店頭で見て感じた方が良いと思います。店頭のテレビの多くはVAだろうし、多くの場合、製品はVAなのだから
書込番号:25902967 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ハイセンスに限らず各社のテレビを
書込番号:25902969 スマートフォンサイトからの書き込み
7点




液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75X75WL [75インチ]
BRAVIA KJ-75X75WLのカタログには、Bluetoothが記載されていますが、AirPodsとの接続ができるのでしょうか?
寝室に壁掛けするテレビで、ワイヤレスイヤホンにBluetoothで接続して使えるテレビを探しています。
夜、音を出しづらい場合はAirPodsなどのワイヤレスイヤホンにBluetoothで接続して使い、日中や普段はテレビのスピーカーかサウンドバーなどを接続してスピーカーを使い、ワイヤレスイヤホンとスピーカーを使い分けたいと考えています。
2点

>ティアリンさん
こんにちは
以下を参考にどうぞ
出来るみたいですね。
https://support.apple.com/ja-jp/guide/airpods/dev499c9718b/web
https://www.sony.jp/support/tv/connect/headphone/bt/
書込番号:25881195
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43X75WL [43インチ]
既存のサウンドに不満があるわけではないのですが、より臨場感ある音で映画等を観たくサウンドバーの購入を検討しています。
ド素人でどれを選べばいいのか分からないのですが、このテレビに合うサウンドバーのスペックを教えていただけますでしょうか。
おススメの製品があれば教えてもらえると嬉しいです。
1点

スペックも重要だろうけど
設置できるスペースも重要だお
だいたいはサウンドバーはテレビの前に置いたりするけど、テレビの足が短いからテレビ画面やリモコンの受光部分が隠れるんだお
書込番号:25876729 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>くりまんじゅう先輩さん
こんにちは。
テレビとの価格バランスを考えるとあまり高いサウンドバーを買ってもしかたないと思います。
薄型テレビの音は悪いのでサウンドバーを付けると改善できますが、サウンドバー自体はオーディオ機器の中ではあまり音の良い部類ではありません。
ソニーでそろえるのもいいのですが、最低でもHT-X8500位になるので、4万近くかかります。
ということでお勧めは、下記あたりです。
デノン DHT-S217 2.2万円
ヤマハ SR-B30A 2.5万円
Polk Signa S3 2.5万円
書込番号:25876756
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





