BRAVIA KJ-43X75WL [43インチ]
- 音声検索など多彩な便利機能を搭載した4K液晶テレビ(43V型)。Google TV機能を搭載し、ネット動画や音楽、ゲームなどのアプリに対応する。
- 「Chromecast built-in」「Apple AirPlay 2」に対応し、いつもスマートフォンで見ている写真、動画、音楽、ネット動画をワンタッチで大画面に映せる。
- 別売りの「ブラビアカム」をつなげばテレビに向かってジェスチャーするだけでリモコンなしで操作が可能。「Google Meet」を使ったビデオチャットに対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
最安価格(税込):¥79,965
(前週比:-2,528円↓)
発売日:2023年 7月15日

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 5 | 2024年8月19日 16:53 |
![]() |
21 | 5 | 2024年7月27日 11:40 |
![]() |
67 | 6 | 2023年9月25日 14:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75X75WL [75インチ]
レグザ75E350Mが13万ちょっとで出ていますがこのブラビアBRAVIA KJ-75X75WLとの比較したとき映像の美しさ明るさなど、
どちらの方が優れていますか?私素人ですのでお知恵を拝借したいです、宜しくお願い致します。
3点

>地雷やさん
>どちらの方が優れていますか
75E350Mに対してのKJ-75X75WLの比較は
高画質プロセッサー:X1の方が優れている
チューナーBS 4K/110度CS 4K等が1つ多い
消費電力が100W程度多い
音声実用最大出力が10W少ない
重量hあ8Kg弱重い
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001634630_K0001528419&pd_ctg=2041
見てはBRAVIA KJ-75X75WL でもそれほどの差ではないので価格でREGZA 75E350M
書込番号:25855846
9点

レグザはチューナが2つなので番組録画は同時にひとつだけです。ブラビアはチューナが3つあるので同時に録画できる番組は2つ
録画した番組を期限を定めずに繰り返し見るのであればレグザです。ブラビアとの差額に少し足してレグザのレコーダも一緒に買うのが良いと思います
同時に録画できる番組の数を優先するか、録画番組を繰り返し視聴することに重きを置くか。レグザはレコーダを後から買い足してもテレビの録画番組をレコーダにダビングできるけれど、ブラビアはできません
テレビの故障や買い替えなどで、録り溜めた録画番組の救済や引き継ぎ等の質問はここでは良くあります。しかし後からではできないことや手遅れ等も良くある話し
外付固定ディスクを別のテレビに繋ぎ替えても録画番組は見られないし、テレビからレコーダへのダビングはメーカ縛りで、それができるのはパナソニックとレグザだけ
ブラビアは基本ソフトがGoogle TVでトラブルの懸念があります
それ以外は見た目と価格で選んで良いと思います
どちらも最安値(最安値近く)でケーズデンキで買えるから、無料延長保証の優れるケーズデンキでお求めになるのが良いと思います
書込番号:25855932 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>地雷やさん
こんにちは。
E350MもX75WLも画面が大きいだけで、等速パネル使用のエントリーモデルです。従って使われているチップもエントリーグレードで、高画質機能も両者ともに限定的です。
X75系については過去機種の測定結果ではピーク輝度400nitレベルで、テレビとして必要最小限度、HDRコンテンツでの表現力も限定的です(最上位機種では2000nitを軽く超えますので)。
E350Mは海外展開してないので、測定結果等はありません。
大画面だと動きボケ等も目立ちやすくなるので、等速パネルはどうかとは思います。
ということで、両者ともに画質云々で選ぶようなテレビではありません。でも大画面なりの迫力はありますから、あまり細かいことを言わずに割り切るべきです。
機能面ではX75WLは3チューナーなので裏録画2番組同時録画できますが、E350Mは2チューナので裏録は1つだけです。
ブラビアはOSがandroidですので上位機種と同様、不安定やバグが気になる懸念もありますが、まあただソニーのマークが付いている方が素人の方には見栄えはよいかも知れませんね。
書込番号:25856728
2点

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001528419_K0001535839_K0001536391_K0001574310_K0001634630&pd_ctg=2041
閑話休題
ブラビアはネット販売モデルらしく視聴ができません
75型の液晶で同じ様な価格帯であれば
・ハイセンス 75U8K
・パナソニック 75MX800
・レグザ 75M550M
ハイセンスは機能の豊富さと価格の安さが特徴で国内メーカのテレビを圧倒しています。テレビで録画した番組を機外にダビングはできませんが倍速です
ハイセンスのテレビを揶揄する向きもあるけれど、気にしなくても良いと思います。普及価格帯のテレビでハイセンスはここでも人気があります
もっとも画質の調整傾向は国内メーカと異なるかもしれません。気にされる書き込みはあります。視聴されて気にならなければ・良ければ、候補として検討もあるかもしれません
書込番号:25857174 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-43X75WL [43インチ]
今日、KJ-43X75WLが届き、早速セットアップしました。
今まで家庭内LANでDLNAで再生できていた録画が見られなくなりました。
状況
Ubuntuで動くファイルサーバーにPT3を入れて録画(EPGstationをdockerで稼働)したものを、miniDLNA経由で見られるようにしています。
今まで2014年型のブラビアKDL-40W600Bの標準装備だった「メディアプレーヤー」アプリで再生できていたのですが、X75WLの標準装備の「メディアプレーヤー」では「動画を再生できません」というエラーで再生できません。
X75WLのアプリ追加でVLCを入れたところ、こちらでは再生できています。
どうすれば標準のメディアアプリで再生できるか教えていただけないでしょうか。
1点

>FM2Userさん
こんばんは。
そういう状況なら単に標準アプリがそのファイル形式(方言)に対応してないというだけの事でしょうから、どうやっても無理じゃないですかね。
VLCで見れるならそちらで見れば良いかと。
W600Bは独自OS、本機はandroidなので作ってる人が違います。細かい仕様が変わってても無理はありません。他にも色々捨ててandroidにしてますので。
書込番号:25825162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>FM2Userさん
こんばんは
再生できるようになるかは判りませんが
dlnaは再生前に1回、認証サーバと通信しないといけないかと思います
なので、1回だけ、市販のレコーダーやナスネの録画を
LAN経由でメディアプレイヤーで再生し
認証すれば良いかなと思います
書込番号:25825167 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


>FM2Userさん
標準のメディアプレイヤーがマイナーなPT3ファイルのサポートを止めただけでは無いですか?
MP4にエンコードし直してはどうですか!
書込番号:25825188 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

みなさん、アドバイスありがとうございます。
アドバイスされた件について試してみたのですが、どれもうまくいきませんでした。
そこでDLNAサーバーを変えてみたところ「フォーマットがサポートされていない」というエラーが。
Windows11マシンのDLNAサーバーで配信しても同じエラーになるのでPT3で記録したTSファイルはどこか規格に沿っていないところがあるようです。
VLCや、旧Braviaのメディアプレーヤーでは柔軟に対応できるが、現行Braviaのメディアプレーヤーは違いを許してくれない用です。
こうなるとトランスコードしながら配信するようサーバーを構成するしかないのかもしれません。
>nasne使いさん
確かにDTCP-IPキーが未登録でした。
ブルーレイレコーダーの配信機能を有効にしてアクセスしたところキーは登録されました。
教えていただくまで、この件について全く知りませんでした。
また、説明書にも書かれていないようです。
大変参考になりました。
書込番号:25826955
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X75WL [65インチ]
9月27日(水)までの期間限定特価で128,700 円となっているショップがあります。安いと思うのですが、他にも候補があり購入を悩んでいます。候補は、VIERA TH-65LX950、REGZA 65Z770L などです。倍速機能がないため安価だと思うのですが、非常に悩んでいます。ご意見いただければ幸いです。
31点

>MI568さん
下記リンクが比較表です。比べてみて下さい。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001528420_K0001435839_K0001452599&pd_ctg=2041
X75WLがエントリーモデル、LX950が液晶最上位モデル、Z770Lが上位モデルに近いスタンダードモデルです。
各製品位置づけがかなり異なりますね。
X75WLについては、
ソニーブラビア2023年モデル発表
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=19424
『「X80L」シリーズよりもさらに安価なエントリー向けの4K液晶テレビとして「X75WL」シリーズも登場する。75/65/55/50/43V型と全5機種と幅広い画面サイズを展開する。エンジンは「HDR X1」よりもさらに1世代前の「X1」で、液晶は等速パネルだ。「BRAVIA CORE」対応こそないが、Google TVプラットフォームや新機能「ゲームメニュー」など、上位モデルとそん色ない機能性は魅力的。ブラビアのエントリー価格帯をさらに拡大するラインアップとして要注目のモデルと言えそうだ。』
とあり、X75WLは価格重視のモデルのようです。
比較表から読み取れることとして、以下があります。
・X75WLは価格重視
・LX950がIPS液晶で、斜めから見ても色の変化が少ない
・LX950、Z770Lが液晶部分駆動で、コントラストに優れる
・Z770Lが量子ドット採用で鮮やかさに優れる
・LX950が2画面機能
・LX950、Z770Lが倍速液晶
・Z770Lがタイムシフトマシン(地上波全録)
・LX950、Z770Lが早見再生対応
・X75WLがGoogle TV(動画配信などの拡張性が良い)
・VOD(動画配信)の対応状況がそれぞれ違う
・スマホ連携がX75WL、Z770LがAirPlay 2、LX950が独自機能
・Z770Lが回転式スタンド
・LX950、Z770Lが4K120P対応
・スピーカー性能がそれぞれ違う
どの機種もヨドバシカメラ等家電量販店で展示がありますので、画質・音質等をチェックされるのもいいかと思います。
各製品位置づけがかなり異なるので、比較しやすいのではないでしょうか。
書込番号:25429555
22点

>MI568さん
65X75WL、ヨドバシには展示がないようですね。見間違えたわけではないと思うんだけどな〜?
ともかく、65X75WLの情報収集は、店員さんにどんな感じか聞くくらいになってしまいそうですね。
書込番号:25429700
3点

>すずあきーさん
詳しくご説明いただきありがとうございます。価格をとるか、機能をとるかですね。。。
仰るように、実機を見に行こうかと思います。
書込番号:25429714
1点

こちらの商品を検討しているのですがちなみにその期間限定価格はどこの店舗になりますでしょうか?
書込番号:25429858 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>tomo0722さん
Joshinやコジマネットなど複数あります。5年延長保証やリサイクル回収料金は別途必要なようです。
書込番号:25430327
2点

悩みましたが、VIERA TH-65LX950 を購入することにいたしました。
>すずあきーさん
ありがとうございました。
書込番号:25437382
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





