MDR-MV1
- クリエイター向け背面開放型有線モニターヘッドホン。ヘッドホン内部の反射音を低減し、クリエイターが意図する正確な音場再現が可能。
- 肌触りがよく、長時間使用に適したスエード調人工皮革をイヤーパッドに採用。使い勝手のよい着脱式プラグ付きケーブルと交換可能イヤーパッドを装備。
- ケーブルプラグは6.3mmステレオ標準プラグ。付属のプラグアダプターを使用し、3.5mmステレオミニジャックを備えたPCやスマホなどと接続できる。

このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
93 | 10 | 2024年6月8日 21:53 |
![]() |
14 | 0 | 2024年6月7日 05:44 |
![]() |
78 | 11 | 2024年6月16日 23:43 |
![]() |
34 | 4 | 2024年4月22日 19:59 |
![]() |
11 | 1 | 2024年4月13日 08:41 |
![]() |
13 | 1 | 2024年1月10日 19:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-MV1
現在ワイヤレスイヤホンdenon peal proを所有しており、外ではスマホ、家ではPCにて、音楽や動画の視聴をしています。
PCでの音楽・動画視聴時に、MDR-MV1を使用したら音質は向上するものでしょうか?
DACも含めたら結構な出費になりますし、音質の違いがわからないので迷っています。
アドバイスいただけましたら幸いです。よろしくお願いいたします。
9点

向上するかどうかはスレ主さんの耳次第だよ
いい音なんて人の感じ方次第なんだから
書込番号:25763403 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>ブリアン29さん
>>DACも含めたら結構な出費になりますし
10万以上ですよね?なので自分のお気に入りの音源を持って
旅費かけてでも試聴に行きます。
最近なら宅配レンタルも有るかも、
書込番号:25763406 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>PCでの音楽・動画視聴時に、MDR-MV1を使用したら音質は向上するものでしょうか?
音質が良いというのは、自分の好みであるとほぼ同義です。
MDR-MV1の音が好みでなければ、がっかり音質になります。
その判断できるのは本人しかいません。
交通費をけちる理由がありません。
交通費はらってでも確認して購入した方がいいでしょう。
試しにかってみて、気に入ったらOK、気に入らなかったら売却する
という方法もなくないですが。
書込番号:25763428
2点

まずコンセプトが
立体音響時代のあらたなモニターヘッドホン
ということで、立体音響系のクリエイター向けの
モニターヘッドホンです。
試聴して、まさに探していたヘッドホンです!ということであれば
文句なしの買いだと思いますが、そうでない場合コスパは悪いと
思います。
https://www.sony.jp/headphone/special/360_Reality_Audio/
も360 Reality Audio認定ヘッドホンはいろいろあります。
MDR-Z7/MDR-1A/MDR-CD900ST/MDR-M1ST
なんかも認定ヘッドホンです。
オープン系が欲しいなら
https://www.sony.jp/headphone/products/MDR-MA900/
なんかもあります。
オープン系モニターなら
https://www.audio-technica.co.jp/product/ATH-R70x
もあります。
そもそもクリエイターではなく、リスニングにしか使用しない
ということであれば、この値段出せばいろいろ機種はあります。
試聴して、選んでも良いのでは、と思います。
書込番号:25763487
1点

>ブリアン29さん
交通費がイヤなら今ならレンタルも有るようです。
https://www.rentio.jp/products/mdr-mv1
書込番号:25763500 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

参考になるか分かりませんが私の場合です。
モニターかリスニングかに関わらず秋葉原で片っ端から試聴して二つに絞られました。一つはゼンハイザーHD650,もう一つはソニーMDR-MV1です。迷いに迷って結局ソニーに決めました。
ワイヤード型ですが、私は同じ場所で聴くのは耐えられないので、FIIOのDAC+bluetoothレシーバーBTR15で聴いています。(トランスミッターは同じくFIIOのBTA30 PRO)
同価格帯のワイヤレスイヤホンとは全然迫力が違うと思います。
先日新発売になったiFi のZEN DAC3のデモ機が代理店から借りられたので試聴しましたが、BTR15との音質的な差は感じられませんでした。携帯型と据置型で2倍の価格差ですが、ホッとしているところです。
主にSpotifyでクラシックを楽しんでますが、音質的には大満足しています。
書込番号:25763529
21点

これで音がよくなることはないかと
再生機DAPなどの方が性能は発揮するかと思いますよ。再生機を変えないとでてくる音に変化はないかなと思いますよ。
書込番号:25763594 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ブリアン29さん
>ワイヤレスイヤホンとの比較
カナル型とオーバーヘッド開放型との比較なので難しいですね。
ブリアン29さんの好みによっても変わりますよ。
スペックで比較すると
再生周波数帯域 ドライバサイズ ノイズキャンセリング サラウンド
AH-C15PL 20Hz〜40kHz 10 mm 〇
MDR-MV1 5Hz〜80kHz 40 mm 〇
当たり前ですが、MDR-MV1の方が良いですね、
ブリアン29さんの耳で確認するのが一番
書込番号:25764458
3点

場合にもよりますが、必ずしもヘッドホンのがイヤホンよりもサウンドクオリティーが上とはならないと思いますけどね。
特に昨今よく見られる多種多様なドライバー構成はイヤホンならではのものです。
一音一音の中身が見えるような高精細な音はイヤホンに分があると私は思いますね。
勿論有線の場合です。
まあ結局はご自分の気に入ったもので聴けば良いってことです。
書込番号:25764706
6点

皆さま、コメントありがとうございました。
自分の耳次第と言われるとこのスレの意味はないですし終了ですね笑
再生機に起因するとか、イヤホンの優位性を示してくださったりとか、仕様比較くださったりとか、ありがとうございました。
やはり試聴して自分で判断というのが正解であることがわかりました。
その中で候補機を挙げてくださったり、レンタルのリンクを貼ってくださったりのご親切にお礼申し上げます。
mktsmdさんのコメントは本当に本当に参考になりました。正に、こういう経験談をいただきたかったところでした。ありがとうございました。
お陰様で回答を出せました。MDR-MV1とは少し方向が違いましたが、全部入りの「Px7 S2e」を採択しました。
音響機器の選定は自分の耳でということであれば「Px7 S2e」の自分の感想は意味をなさないでしょうから敢えて記載しませんが・・
改めて、コメントくださった皆さまにお礼申し上げまして、本スレをシメたいと思います。
以降は書き込みいただいても、私からのコメントはできないかもしれませんがご了承ください。
まことにありがとうございました(^^)
書込番号:25765390
9点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-MV1
ウォークマンを見に行ったところ、A 305のBluetooth接続がよろしくなくて帰ろうかなと思ったところ有線のヘッドホンが少し気になり聞きくらべをしたくなったため著名人が使っている。ヘッドホンと今回の製品を比べをさせていただく機会を得ました。ちなみに、ソニーストアでございますけど。
音楽性の高さしっかりした鳴り響き感また前面に広がる音の感じが私に大変しっくりきまし、即決するのは嫌いな私ですが、家に帰ってどうしても欲しくなり、再度ショップに行って購入をしてしまいました。
クラシックももちろん、ロックでもブルースでもこの感覚は変わりません。スピーカーでお話ししますと、スペンドールのBC 3の爽やかさを艶やかさを加えた音楽が聞こえます。
書込番号:25763322 スマートフォンサイトからの書き込み
14点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-MV1

特に偽物と思われる点はないですが、
どのあたりが偽物かもと思う点でしょうか。
書込番号:25763114
0点

同じ出品者が複数個伏せて出品していたんです。
テープ貼ったり、削り取ったり。
隠す必要ある?と思ったもので。
書込番号:25763118 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>隠す必要ある?と思ったもので。
出品者にきくしかないのでは。
ここを隠したところで偽物が本物になるような箇所でも
ないとは思うのですが。
MDR-MV1
MADE IN THAILAND
って書いてるだけです。
書込番号:25763124
0点

メルカリは特にイヤホン等輸入物は注意する方が宜しいと思います。私も以前ゼンハイザーのワイヤレスイヤホンを直輸入正規品とうたったものをバッテリー持続を考えて持っているものと同じ物を購入したところ本体はそれらしかったのですが、ケーブルがおかしいのです。正規品はゼンハイザーのマークが接続部に刻印されているのですが、それは無かったのです。それを指摘したら運良く返品返金してくれました。たまたま正規品を持っていたので気がつきましたが、直輸入新品を扱う業者出品は特に気をつける方が良いと思います。また、こうしたものを買ってメルカリで売る輩もいるように感じます。
書込番号:25763132
19点

>mktsmdさん
そういうことがあるのですね。
ご指摘ありがとうございます。
気を付けるようにします!
書込番号:25763140 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ネットオークションは、怪しいと感じたら手を出さないので鉄則ですね。
私は、数千円のものをダメ元で入札したことが何回かありますが、大抵は期待外れに終わっています。
書込番号:25763457
13点

>neco-さん
>同じ出品者が複数個伏せて出品していたんです。
高価なヘッドホンを何個も…。普通の個人とかではないですね。
>テープ貼ったり、削り取ったり。
怪しいですね。
>隠す必要ある?
その出品者(もしくはその出品者に流した者)には隠す必要があったということです。
例えば、Sonyが委託して作らせていると思いますが、見込みで多く作ったものの、注文が思ったより少なく不動在庫になったものを横流ししたとか…。それがSonyにばれると、取り引きを打ち切られるので…。
書込番号:25767894
4点

該当出品者、SONY製品ばかり出品してますね
そういうカラクリがあるんですね。
ありがとうございました!
書込番号:25775442 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-MV1
このヘッドホンを購入しようと考えています。用途としては主にゲーム(FPSやRPG)やyoutubeで音楽を聴く、ASMRを聞くぐらいです。
この用途にお勧めのアンプとバランス接続用のケーブルは何がありますか?
予算としては、ヘッドホンも合わせて10万円以下です。
9点

バランスケーブルは純正が良いのでは。
https://www.e-earphone.jp/products/detail/16972/2069/?
アンプはfiio k9 akmとか
https://www.e-earphone.jp/products/detail/1584686/
UAC1.0対応なので、ゲーム機につなげるには良いかと。あとRCA入力もあるので、こちらでもゲーム機につなげられます。
書込番号:25707758 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もう少し安い方が…ということであれば、
https://jp.creative.com/p/sound-blaster/sound-blaster-x5
こちらもゲーム向けに良いかと思います。
fps向けの細かい設定もできるようです。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1472308.html
ゲームユースにもオーディオユースにもこだわりたい
ということなら選択肢としてありではないでしょうか。
書込番号:25707937
4点

>RYOOYAさん
こんばんは。
据え置き型が第一候補になるのかなと思います。AC電源ですのでバッテリーを心配しなくて済むのはかなりのメリットです。
また、有線のイヤホン・ヘッドホンを使用だと思いますので、ゲームなどで音声の遅延がないのも重要項目です。
屋外で音楽などを聴きたい場合は、Bluetoothのイヤホン・ヘッドホンにスマホでと分けて考えた方が良いのではないでしょうか。
私はお勧めDACを紹介する知識がありませんのでご容赦ください。
まずはDACだけで音を聴いてみて下さい。ものによりますが結構音が良くなります。今まで聴こえなかった音が聴こえるはずです。音が変わる訳ではないのでここは注意です。
その音で不満があれば、新しいものを購入した方が良いでしょう。リケーブルしても音の変化が分からない事も多く、中にはリケーブルして音が劣化するものをあります。音がイマイチなものはリケーブルでイマニになる可能性ありです。
5,000円前後の安価なリケーブルでお試しをするのは良いかもです。基準が出来ますので比較が可能となります。
後、3.5mmなら延長ケーブルで長く出来ますが、4.4mm用の延長ケーブルもあるはず。どっかで見た記憶があるのだけど・・・ゲーマーさんはケーブル長くないとも聞いた事があるので考慮して下さい。
書込番号:25709353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あくまでも 個人的な感想ですが、
音に与える影響は
元データ >>>> ヘッドホン・イヤホン >>>アンプその他上流 >>>>> 電源やケーブル
位だと思います。
アンプは 無いよりも有った方が絶対良いとは思いますが
最近は ぶっちゃけ 格安のアンプでもかなーり良い音がします。
なので
具体的には アンプや電源ケーブルの金額は ヘッドホンやイヤホンなどと比較して 半分程度あれば十分で
それ以上掛かりそうなら ヘッドホンやイヤホンをグレードアップした方が絶対に良い音が聞けると思いますよ。
私がスレ主さんの立場なら 取り敢えず安いアンプとケーブル買っちゃいます。
余ったお金は将来 高いヘッドホンが欲しくなった時に使いますかね。
ただし、上流に何十万円も掛けるという事でしたら この回答は的を得てないかも知れません。
書込番号:25710274
19点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-MV1
MDR-MV1のバランス化で1番に検討されるであろうケーブルですが、残念ながら販売終了になっている製品です。
現在販売されているものは、この製品の可能性があり、注意喚起含めて投稿になります。
ちなみにMUC-S12NB1も日本の最安値価格の半額ほどでありました。
写真のケーブルは海外通販で入手したものです。
価格は4000円台で箱入りのものは+1000円でした。
キンバーケーブルって海外だとこんなに安い・・・
そんな訳が無いんだわ、という事で素人のレビューは以下になります。
まずちゃんと刺さりました。
バランス接続にもなっているようです。
プラグ精度は高精度のNobunagaプラグより僅かに劣るぐらいで許容範囲というレベルです。
肝心の音質ですが、アンバランスと比較してカリカリの解像度増。高音を強調した音質になりました。
高純度銅線の温かみのある音とは真逆に感じました。
中華ケーブル(8芯銅線、銀メッキ)がベースのように思いました。
明確に黒龍の高純度8芯銅線、錫メッキの方が好みだなと思い、配線は戻す結果になりました。
本物お持ちの方は相違点分かる部分があれば、書き添えて頂けると幸いです。
(※写真上手く掲載できていない場合は申し訳ありません)
5点

所有しているケーブルとじっくり比較しましたが、黒いプラグや線に差異はありません。ただ1箇所、「MUC-S12SB1」のマイナス(ハイフン)記号の位置が異なります(写真参照)。ただフォントに差異はなく、ロット違いの可能性が高いと思います。
書込番号:25697381
6点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-MV1
エディオンネットショップで、本日(1/10)のみお買い得でしたのでほしい人はどうぞ
価格が 44,136円で、さらにTポイントまたはDポイントが、4013ポイント(10%還元) エディオンポイントが402ポイント
PayPay払いならさらにクーポンが・・・
https://www.edion.com/detail.html?p_cd=00075566814&_keyword=mdr-mv1
買ってしまいました。
7点

おーめーでーとー
書込番号:25579356 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





