Primacy 3 225/55R17 97Y AO DT1 のクチコミ掲示板

Primacy 3 225/55R17 97Y AO DT1 製品画像

拡大

※ホイールは別売です

最安価格(税込):

¥25,100

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥25,100¥32,780 (8店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ホイールサイズ:17インチ 外径:680mm 車種ボディタイプ:セダン/スポーツカー/ステーションワゴン/ミニバン/SUV Primacy 3 225/55R17 97Y AO DT1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Primacy 3 225/55R17 97Y AO DT1の価格比較
  • Primacy 3 225/55R17 97Y AO DT1のスペック・仕様
  • Primacy 3 225/55R17 97Y AO DT1のレビュー
  • Primacy 3 225/55R17 97Y AO DT1のクチコミ
  • Primacy 3 225/55R17 97Y AO DT1の画像・動画
  • Primacy 3 225/55R17 97Y AO DT1のピックアップリスト
  • Primacy 3 225/55R17 97Y AO DT1のオークション

Primacy 3 225/55R17 97Y AO DT1MICHELIN

最安価格(税込):¥25,100 (前週比:±0 ) 登録日:2023年 4月13日

  • Primacy 3 225/55R17 97Y AO DT1の価格比較
  • Primacy 3 225/55R17 97Y AO DT1のスペック・仕様
  • Primacy 3 225/55R17 97Y AO DT1のレビュー
  • Primacy 3 225/55R17 97Y AO DT1のクチコミ
  • Primacy 3 225/55R17 97Y AO DT1の画像・動画
  • Primacy 3 225/55R17 97Y AO DT1のピックアップリスト
  • Primacy 3 225/55R17 97Y AO DT1のオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > タイヤ > MICHELIN > Primacy 3 225/55R17 97Y AO DT1

Primacy 3 225/55R17 97Y AO DT1 のクチコミ掲示板

(784件)
RSS

このページのスレッド一覧(全95スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Primacy 3 225/55R17 97Y AO DT1」のクチコミ掲示板に
Primacy 3 225/55R17 97Y AO DT1を新規書き込みPrimacy 3 225/55R17 97Y AO DT1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

走行会と最適タイヤ表面温度

2016/10/24 21:21(1年以上前)


タイヤ > MICHELIN > Primacy 3 225/45R18 95W XL

クチコミ投稿数:93件

このタイヤでサーキット走行会に初参加します。

攻めるタイヤでは有りませんが、グリップが最大となるトレッド面の温度を、せっかくなので知りたいと思っています。
ハイグリップやSタイヤほど、上昇しないとは当然思っていますが、、

この辺りに関し情報を多少なりとも得たいと思っています。
どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:20327696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/10/24 22:56(1年以上前)

温度は分かり難いので空気圧が熱が入った状態でメーカー指定の空気圧になるように空気圧管理をすれば良いと思います

大体冷えた状態から0.4〜0,5kgほど上がりますから

ちなみに一番熱を持つのはフロントタイヤでとにかくブレーキ熱が凄いですから

書込番号:20328162

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件

2016/10/25 07:41(1年以上前)

餃子定食さま、適切なご意見、ありがとうございます。
私も、ほぼ同じイメージを持っております。

タイヤドッグの空気圧温度センサーを装備して望みますので、リアルタイムで把握できます。

サイドが柔らかいので、意外と温度の上昇が早いかも、、
との思いも持っております。

この場合、適正温度まで早期に持って行きやすい反面、コースイン時の空気圧等を1.8程度まで下げないといけないかも知れず、ブレーキを残してこじらないよう、に留意が必要かと、、

書込番号:20328895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/10/25 11:18(1年以上前)

ちなみにどちらのコースに行かれるのですか?

書込番号:20329272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2016/10/25 12:45(1年以上前)

>餃子定食さん

TSC1000です。

ショートサーキットなので、CVTに最悪とききます。
騙し騙しの走行となることは覚悟していますが、、
壊れないか一抹の不安は拭えないかも、、

書込番号:20329487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/10/25 22:51(1年以上前)

筑波1000での走行は車を壊さない様にエンジン及びミッションの油温の管理が必要です

とにかく水温よりも油温の上昇が激しいので筑波1000ならば2週走ったら油温とブレーキを冷やす走行を2週程度行えば大丈夫だと思います

多分連続走行すると直ぐにCVTの油温があがり「ミッション故障」のメッセージが出ると思います
まあ油温が下がればメッセージは消えると思いますが・・・・・・・・・

またエンジンオイルが劣化していると油温の上昇も速くなります

私もサーキット走行が好きなので走行中一番気にしている事が油温と油圧です
春に筑波2000を走行した時は1ヶ月間に袖ヶ浦フォレスト、本庄サーキット、筑波2000と走りましたがオイル交換を継ぎ足しだけで走らせたら最後の筑波2000だと油温が全開走行3週程度で140℃近くまで上がる様になり油圧もアイドリングで5kg程度が4kgまで低下する様になりました

まあ使っているオイルがレーシングオイルの最高峰の一つと言われているレッドライン15w50ですのでエンジンは傷めなかったですけれども直ぐにオイル交換しました

それと筑波1000等のショートコースはブレーキに負担が掛かりますのでブレーキパットはレーシングパットに交換したほうが良いですよ
またショートコースではノーマルブレーキだとペーパーロックを起こしやすいのでブレーキのタッチが少しでも柔らかくなったらピットに戻ってブレーキのエア抜きをしましょう(何度かブレーキが効かなくなってつっこむ車を見ているので)

ちなみに個人的オススメはディクセルのタイプRAです

書込番号:20331137

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/10/26 02:52(1年以上前)

再生する筑波2000走行動画

その他
筑波2000走行動画

参考になるか解りませんが筑波2000での走行動画です

センターコンソールの中央にあるのが油温計ですが140℃手前まで上がってしまってます
もちろんコントロールラインを超えた後はクーリング走行に切り替えてます

ちなみに筑波1000は油温の上昇が筑波2000よりも上がるのですよ・・・・・・・・

参考までにタイヤはアドバンA050 Mコンパウンド(熱が入った状態で空気圧2.0kg)

ブレーキはノーマルが275径から前後330径のローターに交換して前後ともブレンボ4ポットキャリパー
ブレーキパットはフロントがディクセルタイプRAでリアがディクセル タイプES

サスペンションはエナペタルでワンオフ製作でバネレートはノーマルの4倍程度

エンジンオイルはレッドライン15w50 ミッションオイルはオメガ75w90です
ブレーキパットは

書込番号:20331516

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:93件

2016/10/26 14:12(1年以上前)

>餃子定食さん

本当に参考になる情報をたくさん頂き、感謝しております。

パッドはSTI、フルードはゴールデンクルーザー5.1、オイルはカストロールプロフェッショナル5W-40で、今回は望みます。
車いじりは、家族の理解がないため、現状では基本的にディーラーで出来ることに限られます。

CVTに対する期待値は低いつむりですが、それさえも下回るようでしたら、次回はWRX STIへの乗り換えを検討するかもしれません。

若い頃、初期型HCR32typeMをよく箱根で走らせてました。

エンジンブローさせ、豪州輸出仕様のロングストロークのピストンとヘッドの排気量アップエンジンに替えて延命させてましたが、最後は原因不明の突然エンジンストールが相次ぎ、レガシィに乗り換え、今に至る(3台ともレガシィのターボで、今はDIT)、といった感じです。
マニュアルでないのが、本当に歯がゆいですが、家族最優先、乗り心地優先でした、、

最近、ようやく一人で車に乗れる時間と理解を得られるようになり、ウズウズしてきたのでした。

また色々とご相談するかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:20332508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/10/27 02:09(1年以上前)

新品タイヤが

30分の走行でここまで減ります

>なぜなぜおやじさん

最近はサーキット走行をする人がかなり減ってると感じます

サーキットに行っても若者はほとんどいなくておじさんばかりです(私もそうですが)

サーキットって公道よりも安全で本当の意味での車の特性や性能、タイヤの性能が解るのですがねー
逆に言えばハイグリップタイヤを履いても公道でそのグリップの限界なんて解らないし誰もタイヤの内圧管理の事すら知りません

ここのスレでよく見る書き込みですが内圧管理も知らないで公道でタイヤのグリップが足りないと言う人を見かけますが
ぶっちゃけ心の中で笑って見ています・・・・・・・・・・・

私の知り合いでよく武勇伝を語る人がいますがタイヤを見ればそれが本当かどうかなど直ぐに解ります

タイヤの減り方ってどの様にドライビングしているか解りますので走行後にタイヤをチェックして出来れば写真を写しておくと良いですよサイドまで綺麗に減っていない場合は空気圧が高めですし変な段減りをしている場合はハンドルをこじってオーバーステアを出している事になります

空気圧が適正で上手く走れる様になるとタイヤは綺麗に減ります

アップした画像ですが新品タイヤで丁寧に30分程度走行したフロントタイヤです
結構サイドまでしっかり使っていて綺麗に剥けてるでしょ(笑

書込番号:20334213

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/10/27 02:11(1年以上前)

レッツエンジョイ

書込番号:20334215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/10/27 02:29(1年以上前)

データローガ解析

それと便利アイテムですがスマホの無料アプリのデーターローガーはかなり正確で便利ですよ

ちなみに動画に写ってるのは「GPSLaps」と言うアプリでかなり使いものになります

後から走行解析できますので便利ですよ(ほとんどのサーキットのコースが入っています)

書込番号:20334230

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:93件

2016/10/27 07:29(1年以上前)

>餃子定食さん

本当に色々とありがとうございます。

動画、拝見しました。
さすが良い音してますねー。

タイヤもきれいに減ってますね。
私も空気圧管理、乗り方を確り確認しながら、タイヤの性能をキチンと引き出せるよう、頑張ります!

また、素晴らしいアプリの紹介、ありがとうございます。早速インストールしました。
走行会前に、使い方に慣れるようしておきます。

さて、餃子定食さんはサーキット走行に大変お詳しいので、ご意見ございましたらご教示頂きたいことがあります。

タイヤ交換後極微量な左流れがあったので、先般アライメント調整をし、メーカー規定にきっちり合わせてあります。
しかし、今回の走行会では、キャンバー不足が多少なりともあるのが想定され、無接触温度測定器を買っており、トレッドを一本辺り三ヶ所測ろうと考えております。

ただ、走行会なので、インターバルの時間がよくわからず、時間が余り取れないかもしれません。

この状況で、優先するタイヤとしては、左前、次いで左後と考えてよろしいのでしょうか?
TSC1000は右コーナー割合が圧倒的で、左前タイヤへの負荷が最も大きいと想定されるため、、

どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:20334407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/10/27 10:52(1年以上前)

>なぜなぜおやじさん

キャンバー調整はメーカー規定値が良いですよ
ドリフト等をしている人はキャンバー角を付けていますが今の車はサスペンション性能が良いのでタイヤの接地性が良いので
ノーマルのままがベストだと思います
鬼キャンの人はどちらかというと性能よりも見た目を派手にしたいだけだと思います

次にタイヤの温度管理ですがぶっちゃけ空気圧管理だけで必要ありません

というのもピットに戻るまでに表面温度は直ぐに下がりますから・・・・・・・・・・・
GTカーとかF1等は常に走行中モニタリングしてセッティング変更等をしますが一般のサーキット走行においては必要ありません

書込番号:20334839

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件

2016/10/27 12:22(1年以上前)

>餃子定食さん

早速ご意見頂き、ありがとうございました。

サーキット以外での走行環境をできるだけ維持したく、アライメントは出来ればメーカー規定値を維持したく思ったので、安心いたしました。

やや心配し過ぎだったかもしれません。

ありがとうございました。

書込番号:20335042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2016/10/27 18:27(1年以上前)

>餃子定食さん

もしよろしければ、コンソールに装備されてました油温計の製品名や取り付けられたショップ等をご教示いただくことは可能でしょうか、、

厚かましいお願いなのは自覚しておりますので、差し障りかありましたら、やり過ごしていただければ結構です。

書込番号:20335782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/10/27 18:56(1年以上前)

>もしよろしければ、コンソールに装備されてました油温計の製品名や取り付けられたショップ等をご教示いただくことは可能でしょうか

純正で付いている車だったりします

油音計や油圧計は特に取り付けるのに特別な事では無いのでスーパーオートバックスなどで気に入った製品を購入するのが良いと思います

東京だったらオートバックスの東雲店が総本山みたいな所ですので安心だと思います

書込番号:20335865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2016/10/27 19:20(1年以上前)

>餃子定食さん

そうでしたか!
フェラーリだとそういうものなのですね。
その辺り、縁遠いですからよく存じ上げておりませんでした。

油温計、探して見ます。
確かに、油温がわかってないと、怖いですよね。
比較的簡単に取り付け取り外し出来れば、検討できます。

ありがとうございました。

書込番号:20335939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/10/27 19:46(1年以上前)

>なぜなぜおやじさん

油温計は取り外しは考え無いで付けっぱなしが良いと思いますよ
スペース的にスッキリさせたく目立たない様にするにはバイク用のキタコやデイトナのデジタル式の油温計を付けるという方法もありますよ

書込番号:20336018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2016/10/28 07:10(1年以上前)

>餃子定食さん

アドバイス、ありがとうございます。

スッキリしてて、良さそうですね。
機会をみてオートバックス、行ってみます。

バイク用のものみたいですが、きれいに取り付けてくれると良いですね。

書込番号:20337434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2016/10/28 07:40(1年以上前)

>餃子定食さん

ちなみに、現在ODB2データを表示できる機器を取り付けてあるので、
水温90度以下を維持することを目処に考えていますが、いかがでしょうか、、

書込番号:20337482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/10/28 11:02(1年以上前)

>なぜなぜおやじさん

水温は90℃をめどにしないで100℃で考えたほうが良いと思いますよ
90℃だと街乗りでの水温ですからサーキット走行だと直ぐに超えます(サーモスタットは87℃で開きます)

水温の場合大きなラジエターが付いていて電動ファンも付いていますのでほとんどオーバーヒートする事はありませんが
油温に関しては120℃以上上げない様にしたほうが良いです

またもし油温を130℃以上に上げてしまったらオイルは交換してください

書込番号:20337905

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2016/10/28 12:04(1年以上前)

>餃子定食さん

早速にありがとうございます。

昨日、ODB2データの中に水温があることがわかり、ネットで少し水温管理のことを調べてました。

確かに、100度位とのご意見が多いようでした。

インパネについてる水温計の感度が鈍く、動いたときには大きく上昇し、時既に遅し、となることがあるとの情報もあり、びっくりしました。
確かに、大昔エンジンブローさせた時も、目立った様子はなかったです、、

だからこそ、信頼できる計器での油温油圧水温管理が重要なのでしょうね、、

ODB2のデータもどこまで正確かとの疑念はありますので、まずは参考程度に考え、ペース配分を確り守りたいと思います。

どうもありがとうございました。

書込番号:20338043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/10/28 12:09(1年以上前)

まあサーキット走行って思っているより気軽なものなんですよねー

とにかく最初は失敗の連続だと思います

とにかく色々失敗して下さい、それが学習になりスキルも上がりますから

とはいえ車を壊したら次がありませんから油温管理だけはしっかりしたほうが良いのです

最初は無理をしないでサーキットに慣れる事が重要になります
そこから少しづつタイムを縮めていくのが良いと思いますよ

タイムアタックをしていくとどんどんタイムが上がって行きますがあるタイムで一度壁にあたります(笑

その壁を越えると次の壁にあたりますがそこからは0.5秒上げるのに大きな壁にあたります

私自身現在最後の大きな壁にあたっています
車が30年前の車なので目標タイムが当時同じ車でプロのレーサーが出したベストラップを目標にしていましたが
タイヤの進歩のおかげでそのタイムは1秒ほど更新出来ましたがそこからが中々タイムが縮まりません・・・・・・

エンジンチューンというドーピングもありますが車が旧いし費用が掛かりすぎるので行なっていません
またリアのダウンフォースが不足気味なので大きなGTウイング等を付ければ良いのですが車のシルエットが変わるので付けていません

書込番号:20338060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2016/10/28 12:59(1年以上前)

>インパネについてる水温計の感度が鈍く、動いたときには大きく上昇し、時既に遅し、となることがあるとの情報もあり、びっくりしました。

純正の水温計は結構前から単なるインジケーターですよ。
指針計器の形はしていても動作としては警告ランプと変わりません。

書込番号:20338202

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件

2016/10/28 21:17(1年以上前)

>餃子定食さん
>猫の座布団さん

どうもありがとうございます。

昔から、見た目はノーマルで中身は、、
みたいな嗜好だったたこともあるのですが、
やはり油温水温管理をなめてた結果、痛い目に合うべくして、そうなったのだなと気づかされました。

油温計は、家族の手前、目立たないものにせざるを得ないので、餃子定食さんからもご紹介頂いたバイク向けを中心に探そうかと考えております。

それにしても、この20年のネットの発達は凄いですね。
実際のユーザーの方からの情報含め、参考になる情報が得やすくなりましたね、、
大変助かります。

書込番号:20339452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2016/11/13 15:39(1年以上前)

本日、無事にお試し走行会(筑波1000)を終えることができましたので、ご報告します。
好天で、水温・油温の上昇が懸念されるくらいでした。

12:30〜13:00の約30分、4台で1台毎のピットイン・スタート方式でした。
その間、役10週くらいできたでしょうか、、

ピットイン前、水温は92度程度、走行会最後には101度まで上がりました。
ピットインしないといけないので、クールダウン走行が出来なかったことによるのでしょう。
(最大ブーストは1.53でした:完全ノーマル)

気温とタイヤ空気圧の上がり方です。
空気圧マネジメントは、想定通りうまくできたかと思います。
(途中で空気を抜けないので、、)

レガシィB4 DITでは、適正通気圧は
前左 前右  2.5  2.5
後左 後右  2.3  2.3となります。

以下、この順で
タイヤバルブ部の温度と空気圧を記載します。

・走行前(停車待機中、左側から日が差していました):12:30頃
26  22℃  2.31  2.21kgf/cm2
28  20   2.21  2.14

・走行終了直後:13:00頃
34  63   2.59  2.56
28  41   2.35  2.35
→想定に反し、右側負荷が大きかったのか、右側温度がかなり上がっていました。
 最初、温度センサーが壊れているのかと思いましたが、下のデータをみるとわかるように、機器には全く問題なかったようです。

・帰宅途上(下道):14:35
27  27   2.38  2.38
26  26   2.24  2.28

・滑りっぱなしなので、ブレーキリリースとステアリングのタイミングに否応なく集中することになります。
絶対グリップ力はそんなにないこと、また元々FFベースの四駆ということもありヘアピンではアンダーが出ます。
オーバー目で入ってお尻を振り出して帳尻を合わせることになりますので、
勿論タイムを出す目的ならハイグリップを履いた方がいいでしょうが、唐突感はないので、車をコントロールしている楽しみがあり、面白いのではないでしょうか。

書込番号:20389630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/11/14 03:32(1年以上前)

初めての走行との事でしたので50秒は切れたかな?

まあここからタイムを削っていきますので45秒台になると全くタイヤマネージメントも水温や油温管理も厳しくなりますので
色々面白くなっていきますよ

まあ私の場合は空気圧は温まった状態で2.0kgで走っていますが

書込番号:20391694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2016/11/14 07:40(1年以上前)

>餃子定食さん

おはようございます。

一周毎にピットインするので、残念ながら、タイム計測はありませんでした。

空気圧に関しては、もっと下げてスタートして良いか、ちょっと困ってます。
サイドが柔らかいためか、この空気圧でも、第2コーナーからヘアピンにかけて全開にすると、右前タイヤに腰砕け感を一度感じました。

また、ヘアピンからインフィールド@の軽い右コーナーの縁石に完全乗り上げるライン取りをしたためか、インフィールド@からAでは、やや尻を振りだすような乗り方をしたからか、右側の温度上昇が大きかったのが不気味でした。

書込番号:20391882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/11/14 18:39(1年以上前)

>第2コーナーからヘアピンにかけて全開にすると、右前タイヤに腰砕け感を一度感じました

多分ライン取りが良くなくてクリッピングポイントを外してプッシュアンダーになっていると思いますよ

そこの場所はクリッピングに入って全開でもフロントタイヤにはあまり負担は掛かりませんから

書込番号:20393205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2016/11/14 19:20(1年以上前)

>餃子定食さん

ご指摘の可能性はごもっともです。

10周のうちの一度と書きましたが、タイヤの温まり、そして新ブレーキパットのあたりをみながらコーナリングスピードを上げ、クリップを奥にし、クリップあたりでは舵角をほほニュートラルにするようにしたあとは、そういうことはありませんでした。

ただ、やはりあのグニャリ感は、過去経験がありません。
極端にいうと、パンクしたのかと思った次第です。

実は、こうした板では避難されるので、書かなかったのですか、秋に椿ラインを下から走った際、ヘアピンでフルブレーキし軽いロック状態になった際にも右前がグニャリとなったと感じ、冷や汗が吹き出ました。

これが、空気圧センサーを装着した直接的な理由です。

そうしたこともあり、このタイヤでコースイン時の空気圧を低めに設定し、本当に大丈夫なのかという思いが拭えません。

もともと乗り物酔いの激しいペットのために選択したタイヤですが、結局解決しなかったので、Z2スターにでも変えたいな、、
でも、まだ、ほとんど新品でヤオフクで売るのも面倒かなと、悩んでいます。

書込番号:20393326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/11/14 19:26(1年以上前)

タイヤに熱が入っていない1週目とか2週目はどんなタイヤでもグニャリ感は出ますよ

私の場合コースインする時の空気圧は1.6kgにしていますのでSタイヤでも数週はグニャリ感はありますよ

書込番号:20393349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2016/11/14 20:30(1年以上前)

>餃子定食さん

質問ばかりで恐縮です。

餃子定食さんのSタイヤの適正空気圧はいかほどでしょうか。
ご自身が最もタイムが出やすい空気圧、という意味ですが、、

Primacyの私のレガシィB4 DITでの適正空気圧は、
LIを考慮しますと、
前左 前右  2.5  2.5
後左 後右  2.3  2.3となります。

自宅から出かける直前は、前2.14程度、後2.07程度でした。

それに対し、サーキットまで高速道路を走ったこともあり、走行直前には
26  22℃  2.31  2.21kgf/cm2
28  20   2.21  2.14にまで上がっています。

餃子定食さんの基準からすると、既に十分温まっている範疇ということはないでしょうか、、

書込番号:20393538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/11/14 21:30(1年以上前)

>餃子定食さんのSタイヤの適正空気圧はいかほどでしょうか。

使うタイヤやコースによっても多少変えますが大体温まった状態で2.0kg〜2.2kgにしています

全開で走らせた時のタイヤ剥け方やタイムで決めています

車の指定の空気圧ってどちらかと言うと高めなので基本的にそれより落として走っています

個人的に感じるのはタイヤの空気圧が2.3kgを超えると急激にグリップが落ちる感じですねー

書込番号:20393833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/11/14 21:56(1年以上前)

とりあえず最初から答えを見つけるのではなく何度も走行してタイヤを何セットも使えば何となく解ると思いますよ

私の場合一番多い時は2ヶ月間で同じコースでタイヤ交換は3回しました(お金に厳しい)

まずはコースに慣れてそのコースでの自分の車のほぼ限界タイムが解りますのでそこからタイヤに拘るのが良いと思います

筑波2000は自分と同じ車でプロレーサーが出したタイムが解りますので参考になります

私自身は現在私の乗っている車で新車の時にプロレーサーが出したタイムより速く走っていますがタイヤの高性能化によるものです(Sタイヤ)

書込番号:20393972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2016/11/15 07:37(1年以上前)

>餃子定食さん

色々と示唆に富むご意見や情報を頂き、ありがとうございます。
確かに、一度に疑問点を解決しようと焦り過ぎだったかかもしれません。
私のニックネームの通りの性格ですね、、

疑問や課題を持ちつつ、トライ&エラーしていきますね。
(大きなエラーはしないように、、)

書込番号:20394967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

タイヤ > MICHELIN > Primacy 3 215/60R16 99V XL

クチコミ投稿数:10件

新型プリウスのツーリングセレクション(17インチ)に現在乗っておりますが、乗り心地が悪く、16インチへのインチダウンを検討しております。現在のタイヤは新車装着のヨコハマのブルーアースです。余りの突き上げの悪さに、オークションでマークX用の16インチホイールを落札して、それにミシュランのプライマシー3を履こうと検討しております。乗り心地は改善されますでしょうか?また、このサイズは適合しますでしょうか?ご教授お願いします。よろしくお願いします。

書込番号:20167265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51389件Goodアンサー獲得:15400件 鳥撮 

2016/09/03 12:55(1年以上前)

Sunny Sevenさん

215/60R16ではタイヤの外径が純正タイヤの215/45R17に比較して大きくなりすぎですので、止めた方が無難です。

つまり、プリウスで16インチへインチダウンを行う時のタイヤサイズは、純正17インチに外径を合わせる為に205/55R16というサイズを選択するのが一般的です。

更にはマークX用のホイールではPCDがプリウスとは異なりますので、装着自体が不可能です。


尚、205/55R16というサイズでPrimacy 3等の快適性能が高いプレミアムコンフォート系のタイヤに履き替えれば、インチダウン効果と相まって乗り心地の改善効果が期待出来ると思います。

書込番号:20167307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2016/09/03 13:12(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん、早速の返信ありがとうございます。すいません、PCDとは何ですか?無知ですいません。また、トヨタ純正でホイールを検討していますが、どのタイプが、プリウスに適合するのか教えて頂ければ有り難いです。出来れば16インチが希望です。一度ミシュランのプライマシー3を履いてみたいので。評判のいいタイヤらしいので。

書込番号:20167348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51389件Goodアンサー獲得:15400件 鳥撮 

2016/09/03 13:35(1年以上前)

Sunny Sevenさん

PCDについては↓をご確認下さい。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%83%83%E3%83%88%E5%BA%A7%E3%83%94%E3%83%83%E3%83%81%E7%9B%B4%E5%BE%84

http://cars-japan.net/wheel/whl02.html


それとホイールのサイズは16インチ×6.5J インセット45前後がプリウスに適合しそうです。

ただ、PCD100で上記サイズのトヨタ純正ホイールを探すと、ヒットするホイールが少ないので社外品の16インチホイールを装着された方が良さそうです。

書込番号:20167402

ナイスクチコミ!2


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2016/09/03 15:37(1年以上前)

PCDを知らない初心者さんのようなので、乗り心地改善でインチダウンしたいなら、純正15インチホイールにしてみたらいかがでしょうか。

ヤフオクでホイール&タイヤ新車外しが5万円くらいで落札できると思いますよ。

で、15インチじゃ運動性能が物足りなく感じたら、16インチまたは17インチでタイヤ銘柄を変えてみるとか。

書込番号:20167668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2016/09/03 16:38(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん、JFEさん、色々とご意見有り難うごさいます。15インチだと、プライマシー3のサイズがなかったと思うので、除外してました。一度プライマシー3を試してみたかったので。見た目で17インチにしたのがそもそも失敗だったかと少し後悔してます。少しの間悩んでみます。色々とご意見ありがとうございます。

書込番号:20167820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2016/09/03 16:41(1年以上前)

同じミシュランのパイロットスポーツ4にした場合、今よりも乗り心地は改善されますでしょうか?少し気になりだしました。

書込番号:20167830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51389件Goodアンサー獲得:15400件 鳥撮 

2016/09/03 16:57(1年以上前)

Sunny Sevenさん

サイズ変更も行わないで215/45R17のPILOT SPORT 4に履き替えた場合、乗り心地の改善は期待薄です。

書込番号:20167881

ナイスクチコミ!0


sibu09さん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/07 10:40(1年以上前)

PS4使用してますが 突き上げ感という部分に関してだけはかなり快適です。高速道路は特に。
一昔前のコンフォート系のタイヤと同等と感じます。
ただ 静粛性その他の要素を考慮すれば総合的な快適性は最近のコンフォート系には劣るでしょう。
PS4は スポーツ系のタイヤですのでグリップ性能等に予算かけたいという方にオススメできますが、
突き上げの改善というだけでは割高感は否めません。
Primacy3を検討している方にもう少しスポーツよりな要望があればぜひにと薦めたくなるタイヤです。
とりとめない説明ですが 使用者として参考までに。

書込番号:20178402

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2016/09/10 12:25(1年以上前)

色々とご意見ありがとうございます。やはり、パイロットスポーツ4を試しに履いてみます。安定性も良いらしいので、今よりは快適になるかと…本当にありがとうございます。

書込番号:20187528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

タイヤ > MICHELIN > Primacy 3 225/55R18 98V

クチコミ投稿数:8件

はじめて投稿します。
アウトランダーに乗っています。夏タイヤが残り1~2分山になったので
そろそろ買い替えを検討しています。
これまでヨコハマのジオランダーHT/Sを履いていました。
次の候補として、ジオランダーSUVとミシュランのプライマシー3を勧められました。
この2つタイヤの乗り味の違いなどを教えて頂けませんでしょうか。
乗り方としては、ほぼ街乗りで、たまに長距離で高速道利用します。
冬はスタッドレスに替えるので、夏タイヤにsnow性能は必須ではありません。
とは言え、もともとスポーツ車乗りで、首都高や峠道のドライブ好きなので
エコタイヤのグリップ力では雨の日やコーナーでは少々不安が・・・という先入観があります。
また車高・車重があるので、やっぱりふらつきは抑えたいです。
ふらつきという点では、これまでジオランダーで不安に思ったことはありませんでした。
ちなみにスタッドレスは、ミシュランのLattitudeで、そこそこ満足しており
ミシュランというメーカーに抵抗感はありません。
みなさんの個人的な感想で構いませんので、コメント頂けませんでしょうか。よろしくお願い致します。

書込番号:20081781

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51389件Goodアンサー獲得:15400件 鳥撮 

2016/08/01 06:10(1年以上前)

ぎょーざさんさん

何を重視するかで選択するタイヤが決まると考えています。

候補の2銘柄の欧州ラベリングは下記の通りです。

・Primacy 3 225/55R18 98V:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性69dB

・GEOLANDAR SUV 225/55R18 98V:省燃費性能E、ウエット性能C、静粛性71dB

参考までに現在履いているGEOLANDAR H/T-Sの欧州ラベリングは下記の通りです。

・GEOLANDAR H/T-S 225/55R18 97V:省燃費性能F、ウエット性能C、静粛性73dB


先ずPrimacy 3はプレミアムコンフォートタイヤという事で、快適性能が高いタイヤとなります。

又、Primacy 3は欧州銘柄のプレミアムコンフォートタイヤですから、高いドライ&ウエット性能も兼ね備えています。

このPrimacy 3の省燃費性能は、国内ラベリングでの転がり抵抗係数Aと比較的高いです。


これに対してGEOLANDAR SUVはSUV用タイヤという事で、M+Sのオールシーズンタイヤとなります。

このGEOLANDAR SUVはロングライフが期待出来ますが、反面、ドライ&ウエット性能や快適性能や省燃費性能ではPrimacy 3よりも劣りそうです。

それでもGEOLANDAR SUVの静粛性は、現在履いているGEOLANDAR H/T-Sに比較すると良化する事は十分期待出来そうですね。


以上の事より両銘柄の選択のポイントは下記のようになりそうです。

・ドライ&ウエット性能と快適性能と省燃費性能を重視されるならPrimacy 3

・ロングライフのオールシーズンタイヤがご希望ならGEOLANDAR SUV

今回ぎょーざさんさんは雪上性能は不要との事ですから、Primacy 3の方が良いのではと思います。

ただし、ぎょーざさんさんの走行距離が多いのなら、ライフ重視でGEOLANDAR SUVという考え方も出来ます。

書込番号:20082131

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2016/08/04 23:14(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
丁寧なご説明ありがとうございます。
快適性など総合力ならPrimacy 3、ライフ重視ならGEOLANDAR SUVということですね。

これまでGEOLANDARでロードノイズがうるさいと思ったことはありませんが、結構耳には入っていたので、
Primacy 3にすると、静かになった!と実感できるくらいの差はあるかもしれませんね。
燃費もメーカーで偽装されていた分くらいはタイヤを替えることで改善したりして(皮肉です笑)

一方で、ライフという観点はこれまであまり意識していなかったのですが、
年間2万キロで7年、合計14万キロ超を乗っている中で、
夏タイヤ交換はこれまで1回しか経験ありません。GEOLANDAR→GEOLANDAR
真冬の数か月はスタッドレスだとしても、夏タイヤ1回で軽く3〜4万キロは持った計算ですから、
GEOLANDARは意外と寿命が長かったということなのかもしれません。
同じような認識でPrimacy 3に履き替えると、減りがはやい!と感じてしまうかもしれませんね。
ちなみに近所のショップで見積もりをもらってみたら、
Primacy 3の方がGEOLANDARより4本セットで5~6千円安いようですが、
ライフを考慮すると、悩ましいところですね。

気持ちはPrimacy 3に傾いているのですが、週末までもう少し悩んでみます。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:20091387

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤ > MICHELIN > Primacy 3 205/55R16 91W

スレ主 n5jpさん
クチコミ投稿数:90件

車種はトヨタマーク2
路面の段差をコツコツと拾わない快適性の高いタイヤが好みです。

・このタイヤは同じミシュランの
 パイロットHXと同等の乗り心地が期待できるものでしょうか?

・レグノGR-XTに比べて快適な乗り心地が期待できるもでしょうか? 

以前履いていたタイヤは、ミシュランパイロットHX 205/55R16
路面の段差も気にならず良い乗り心地でした。

5年前に、レグノにするかプライマシーLCにするか悩んだ結果、
レグノGR-XT 205/55R16 91Vに変えました。が、どうにも
路面の段差を通過した際の突き上げ感がよろしくない。

マーク2の前の車でレグノGR8000に交換した際には逆に、
段差の突き上げ感がなくなって感動したものだったのですが。

高い買い物をしたと後悔しながらGR-XTを履き続けること5年、
軽微なひびが出てきて再び交換の時を迎えています。

交換前に快適だったタイヤがミシュランだったので、
以下のいずれかを検討しています。
・プライマシー3 205/55R16 91V TIREWheelPREMIUM 9千円/本(税送込)
・プライマシー3 205/55R16 91W ブロッサム 1万円/本(税送込)
・プライマシー3 205/55R16 91W ジャスティス 1万550円/本(税送込)

ジャスティスは正規品でミシュランの満足保障対象
TIREWheelPREMIUMとブロッサムは輸入品で満足保障対象外
いずれもショップに確認済

しくじっても満足保障のあるジャスティスでの購入が有力ですが、
保障があったって失敗するのは嫌なので、
プライマシー3はGR-XTよりゴツゴツするから止めとけ、とか
こっちのタイヤの方がパイロットHXに近い、とか
プライマシー3なら間違いないから一番安いとこで買っとけ、など
ありましたら、コメント頂戴できましたら幸いです。

#並行してミシュランにも質問中です

書込番号:20057986

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:13件 Primacy 3 205/55R16 91Wの満足度4

2016/07/23 00:38(1年以上前)

>n5jpさん

以前GRXTを履いていて、そのあと違う車種に乗り換えてからですけどプライマシーLCを履きました。

今はプライマシー3を履いています。

GRXTは段差に対する快適性というより静寂性に優れていて、そのあとに履いたプライマシーLCの方が段差などのゴツゴツは少なかったと思います。

しかしLCの方は空気圧が0.1変わるだけで良くも悪くも乗り心地が敏感に変化しました、少し高い空気圧にするだけでピョコピョコ跳ねるイメージがありましたので常にメーカー指定空気圧に合わせていました。
私の場合は指定空気圧がベストでカーペットの上を走ってるような乗り心地で感動しました。
プライマシー3ですが交換してまだ1ヶ月も経っていないのではっきりわかりませんがLCよりもちょっとだけ硬くなったと思います、交換直後なので高めの空気圧にしていますが指定空気圧まで下げたらちょうどよい感じになるのかな?と思ってます。

あまり質問の答えになってないですが値段も高くないですしLCの経験から偏磨耗もしない良いタイヤだと思うのでオススメです。

書込番号:20059083 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 n5jpさん
クチコミ投稿数:90件

2017/01/29 15:31(1年以上前)

最終的に
・プライマシー3 205/55R16 91W ジャスティス 1万550円/本(税送込)
を購入しました。

レグノよりもゴツゴツ感が減り、快適です。
背中を押していただきありがとうございました!

書込番号:20613085

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 タイヤ選び

2016/07/07 12:28(1年以上前)


タイヤ > MICHELIN > Primacy 3 205/55R16 91W

クチコミ投稿数:203件

E91 205 55 16のタイヤ交換しようと考えています。
現在は、グッドイヤーイーグルエグザLS3年40000キロ走行しています!
もう少し静かになればよいかなぐらいで特に不満はありません!!
候補として
プライマシー3
パイロット3
まだ、発売してませんがアドバフレバv701に興味があります!
E91に、ベストマッチな、タイヤはありますか!?
通勤に、25キロ、休みの日に、ドライブにて高速を含めた中距離を走ります!!
よろしくお願いします


書込番号:20018151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2016/07/08 04:01(1年以上前)

>タイトミストさん

プライマシー3がいいと思います。静かで乗り心地がいいコンフォートタイヤですが、予想以上にグリップ感や水ハケが良くて通常の高速クルージングなら十二分の性能だと思います。

※万が一気に入らなければ満足保証付ですから返品可能ですし工賃まで保証されてます。安心して購入出来ます。

書込番号:20020029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:203件

2016/07/08 21:17(1年以上前)

トランスマニアさん
返信ありがとうございます!!

新しいものが、気になりアドバンフレバが気になっていますが、まだ、発売前で情報がすくないですね!

ほぼ、プレマシー3と思ってます!
あとは、プロクセスと思ってます!

書込番号:20021692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ21

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 インチアップしようか悩みはじめまして

2016/06/25 11:05(1年以上前)


タイヤ > MICHELIN > Primacy 3 235/50R17 96V

スレ主 tigerwoojiさん
クチコミ投稿数:8件

いつも楽しく拝見させて頂いております。

さて当方、KB1レジェンド、7万キロに乗っております。
3年落ちの中古で購入したのですが、純正タイヤであるヨコハマ ADVAN SPORTSがあまりにもバタつくので、
直ちにREGNO GR-XTに交換して約5年間無交換で今に至ります。

今までは乗心地重視でタイヤを消耗しない乗り方でしたが、ROMを書き換えてからは決してコーナーは攻めませんが、
スポーツライクな運転を志向するようになり、SH-AWDをもう少し楽しめる設定を考えるようになりました。
それでもハードなタイヤへの変更は選択肢にはなく、トータルバランスの高評価からRRIMACY3で決定と最近まで思っていました。

しかし、インチアップしたらどうなるんだろう?PS3も乗心地は良さそうだ!この際ブレーキパッドもタッチの良いものに変えよう!
とか考え始めると悩みは深く自分の考えも発散気味となりましたので、皆様の冷静なご意見をお伺いしたく投稿させて頂きました。
現在考えている候補は以下の通りです。

@235/50R17 RRIMACY3・・・安いし安心の標準サイズ(PS3がないので)
A225/45R18 PRIMACY3 or PS3 or PS4・・・タイヤの選択肢が増えて嬉しい反面悩ましい
B225/50R18 PRIMACY3
C245/45R18 PRIMACY3
D235/45R18 PS3

書込番号:19984274

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51389件Goodアンサー獲得:15400件 鳥撮 

2016/06/25 11:51(1年以上前)

tigerwoojiさん

先ずPrimacy 3には欧州銘柄でドライ&ウエット性能が高いPrimacy 3と、アジア市場をメインターゲットにした快適性能重視のPrimacy 3 STがあります。

候補のサイズのPrimacy 3で下記の2サイズは、快適性能重視のPrimacy 3 STの方になります。

・235/50R17

・225/45R18

又、私ならインチアップするのなら、タイヤ幅が純正よりも細くなる225幅を選択する事はありません。

これらの事を考慮して候補に残るのは下記の2サイズになります。

・Primacy 3 245/45R18 100Y XL AO

・Pilot Sport 3 235/45ZR18 98Y XL

現在履いているREGNO GR-XTからの履き替えなら、プレミアムスポーツタイヤのPilot Sport 3では快適性能に不満を感じる可能性もありそうです。

参考までにPrimacy 3とPilot Sport 3の欧州ラベリングは下記の通りで、静粛性は71dBと同じです。

・Primacy 3 245/45R18 100Y XL AO:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性71dB

・Pilot Sport 3 235/45ZR18 98Y XL:省燃費性能E、ウエット性能A、静粛性71dB

以上の事より私の一押しはPrimacy 3 245/45R18 100Y XL AO、二番手がPilot Sport 3 235/45ZR18 98Y XLになります。

ただ、Primacy 3 245/45R18 100Y XL AOもAOとアウディ承認タイヤという点が少し気にはなります。

書込番号:19984381

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 tigerwoojiさん
クチコミ投稿数:8件

2016/06/25 19:09(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
お返事ありがとうございます。

235/50R17でPRIMACY3はSTの方なんですね…ライトスポーティにしたかったのですが、REGNO GRーXIを買うのと同じ感じになりそうですね。
現在18インチを検討している事を考えると、多少の快適性能悪化はあってもPOTENZA S001 235/50R17 96Yを候補に入れたくなってしまいました。

またインチアップした際にタイヤ幅を狭くすることは、偏平率が上がって乗り心地を悪化させる以上にハードになる傾向でしょうか?
タイヤ外径は標準に近くコスト、燃費の観点から候補としましたが…。

最後に、Primacy 3 245/45R18 100Y XL AOもAOとアウディ承認タイヤという点が少し気にはなります、との事ですが、
懸念は何かアウディ向けの変更が施されているという事でしょうか?それともコストでしょうか?

書込番号:19985289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:410件

2016/06/25 19:57(1年以上前)

一般的にですが、扁平率55%を境にワンダリングや乗り心地の悪化が出始めます。

なので純正サイズが無難と言えば無難ですが、そうなるとインチアップが・・・?
245幅の45タイヤ。かなり路面の影響を受けやすいと思われます。
結局は見たと快適性のトレードオフになりそう。

それよりPCDが特殊なサイズ。ホイールの選択が気になります。
http://autoc-one.jp/shop/summer/car/grade-MK01-MD26-DS*-SZ*

書込番号:19985401

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:51389件Goodアンサー獲得:15400件 鳥撮 

2016/06/25 20:27(1年以上前)

tigerwoojiさん

>インチアップした際にタイヤ幅を狭くすることは、偏平率が上がって乗り心地を悪化させる以上にハードになる傾向でしょうか?
>タイヤ外径は標準に近くコスト、燃費の観点から候補としましたが…。

乗り心地の悪化を考慮して225幅を外したのではありません。

インチアップする目的は、一般的には外観と運動性能の良化です。

これが純正サイズよりも幅が狭いタイヤを選択するとなると、運動性能と外観の良化が期待出来ないのではと考えて225幅を外した訳です。

>最後に、Primacy 3 245/45R18 100Y XL AOもAOとアウディ承認タイヤという点が少し気にはなります、との事ですが、
>懸念は何かアウディ向けの変更が施されているという事でしょうか?それともコストでしょうか?

前者の「アウディ向けの変更が施されている」の方です。

書込番号:19985483

ナイスクチコミ!3


スレ主 tigerwoojiさん
クチコミ投稿数:8件

2016/06/26 07:58(1年以上前)

>マイペェジさん
ご回答ありがとうございます。
実は重量級セダンでパーツが少ない車に手をつけるのは初めてでライトチューンという方向性の難しさを実感しています。
PCD120はBMW用の中古で探したりしていました…やっぱり足回り18インチはちょっと候補から外そうと思っています。

書込番号:19986667

ナイスクチコミ!0


スレ主 tigerwoojiさん
クチコミ投稿数:8件

2016/06/26 08:23(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
ご回答ありがとうございます。
今回は18インチの検討は見送り、次回タイヤ交換辺りで足回り変更も含めて考えたいと思いました。

さて、お陰様で気持ちの整理がつきまして、235/50R17を軸に検討する事としたいと思います。
候補は好みからミシュランとBS。
快適系の PRIMACY3 ST、REGNO GRーXIか、スポーツ系のS001、PS2です。
多少の騒音は良いのですが、バタつきは好きではありません。
快適系なのにスポーティ又はスポーツ系なのにしなやか…の選択眼で順番はいかがでしょうか?

書込番号:19986721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:13件 Primacy 3 235/50R17 96Vの満足度4

2016/06/26 11:50(1年以上前)

スレ主さんこんにちは。
同じくkb1に乗っています。
私も純正のアドバンスポーツのバタバタに耐えれなくてタイヤ交換をしました、タイヤはプライマシー3の前モデルにあたるプライマシーLCです。
以前履いていたレグノGR-XTよりも好印象です、しかし乗り心地はいいもののちょっとだけ攻めた走りをすると物足りなさを感じます。家族を乗せてる時は良いのですが(^^;

そのタイヤも4年が経ち来月の車検で交換を迫られています、同じく18インチのps3への交換を視野に入れて無限ホイールを模索したのですが高価ゆえに断念しています。
今回はコストパフォーマンス抜群のトーヨータイヤのプロクセスt1スポーツにしようと思っています。
しかしメーカー欠品で製造待ちの状態です、プライマシー3ならすぐに交換できるのですが、また物足りなさを感じるのが嫌で待つことにしました。
質問の答えにはなっていなくてすみませんが、交換されましたらまたレビューお願いいたします。m(__)m
アドバンスポーツv105、ポテンザs001は予算オーバーで躊躇しています。

書込番号:19987155 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:51389件Goodアンサー獲得:15400件 鳥撮 

2016/06/26 15:18(1年以上前)

tigerwoojiさん

POTENZA S001やPilot Sport PS2では少し硬めの乗り心地になると考えています。

tigerwoojiさんのお求めの条件なら平和の凡人さんも挙げられていますが、PROXES T1 SportやADVAN Sport V105Sなんか良さそうです。

この2銘柄は運動性能が高いプレミアムスポーツタイヤでありながら、乗り心地も結構良いタイヤだからです。

ただし、ADVAN Sport V105Sはドライ&ウエットは優秀ですが、少し五月蠅いタイヤとなります。

この事から静粛性にも配慮するならPROXES T1 Sportの方をお勧め致します。

参考までに私のPROXES T1 SportとADVAN Sport V105Sのレビューをご紹介しておきます。

・PROXES T1 Sport
http://review.kakaku.com/review/K0000333421/ReviewCD=550967/#tab

・ADVAN Sport V105S
http://review.kakaku.com/review/K0000625904/ReviewCD=838920/#tab

書込番号:19987571

ナイスクチコミ!1


スレ主 tigerwoojiさん
クチコミ投稿数:8件

2016/06/26 21:47(1年以上前)

>平和の凡人さん
同じ車種での同じ感覚の悩みです。私も無限ホイールの中古を探しましたが完全に予算オーバーでした。
そしてトーヨータイヤですか…正直全くノーマークでしたが候補に加えてみます。

>スーパーアルテッツァさん
レビューのご紹介ありがとうございます。大変参考になりました。
やっぱり純粋なスポーツ系はちょっと行き過ぎの感ありですね。

いよいよ絞られてきました。235/50R17で試してみたい銘柄は以下の3種類です。
PROXES T1 Sport…今の思考に合いそうで驚くほどお安い
PRIMACY3 ST…REGNO GRーXTよりスポーティなら
REGNO GRーXI…同上

ちょっと検討を続けます。
皆様のご意見もお待ちしております。

書込番号:19988709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:13件 Primacy 3 235/50R17 96Vの満足度4

2016/06/26 22:57(1年以上前)

>tigerwoojiさん
無限ホイール、数が少ないだけになかなか良いものが見つかりませんね。
トーヨープロクセスt1スポーツですがスーパーアルテッツァさんのレビューにもあるように乗り心地、スポーツ走行ともに満足のいくものだと思います。
何より1本12000円くらいで手にはいるのがありがたいです。
ただ現在どこに問い合わせても在庫なし、メーカーも欠品になっていて7月の生産計画に乗っかればよいのですが(^^;
私は来月問い合わせで在庫があれば即交換しようと思っています、しかし生産計画になければまた8月になるみたいなのでその時はプライマシー3にしようと思います。


書込番号:19988962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tigerwoojiさん
クチコミ投稿数:8件

2016/07/04 23:03(1年以上前)

>平和の凡人さん、
やはりPROXCES T1 sprotは、生産の見通しがなく手に入りそうにありませんね。
お互いPRIMACY3 STですね。

>スーパーアルテッツァさん
評価を拝見すると好印象だっただけに残念です。
しかしBS、MICHELINしか考えていなかった私にとって今回は良い勉強になりました。
とはいえPRIMACY3 STになりそうですが。

書込番号:20011670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:13件 Primacy 3 235/50R17 96Vの満足度4

2016/07/05 19:53(1年以上前)

>tigerwoojiさん
今日馴染みのタイヤ屋さんに問い合わせしました、明日メーカーからの返事待ちです。
まだ7月の生産計画がでていなければでるまで待って今月中に手に入らなければプライマシー3stにするつもりです。
現在履いているプライマシーLCの乗り心地、静寂性、通常走行のグリップには満足しているので、家族を乗せて走る機会が多いこともありプライマシー3でいいかなと思います。
ただ一人で運転しているとき、ちょっと攻めたいときに物足りなさを感じると思います。
思いきってアドバンスポーツv105もいいかな?と思いますがタイヤだけで80000円くらいになってしまうので悩みます。

書込番号:20013744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:13件 Primacy 3 235/50R17 96Vの満足度4

2016/07/06 18:42(1年以上前)

>tigerwoojiさん
連投すいません、今日タイヤ屋さんから連絡がありメーカーからの返答はいつ製造するか全くわからないとゆうことでした。

t1スポーツはあきらめてプライマシー3の状況を尋ねると遅くても金曜日に入荷できるとゆうことで、その日にタイヤ交換をお願いしました。


タイヤ4本、工賃(バランス、国産バルブ交換含め)廃タイヤ込みで80000円です、毎回もらえる2000円割引券があるので実質78000円です。
t1スポーツより高くつきましたがミシュランも良いタイヤなので楽しみです。

ある程度走ってからレビューしたいと思います。

書込番号:20016244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tigerwoojiさん
クチコミ投稿数:8件

2016/07/08 21:00(1年以上前)

>平和の凡人さん
連投ありがとうございます。
実は私も明日タイヤ交換です…PRIMACY3STです。
久しぶりのMICHELINで意外と楽しみです。
STとはいえベースのPRIMACY3の要素は掴めるのではないかと思っています。
私もしばらく走ってレビューしたいと思います。

書込番号:20021637

ナイスクチコミ!0


スレ主 tigerwoojiさん
クチコミ投稿数:8件

2016/07/24 15:43(1年以上前)

REGNO GR−XTからPrimacy3st(サイズは共に純正サイズ235/50R17 96V)に変更して約1,000km走行しましたのでレビューさせて頂きます。
先ず始めに気づいたのがステアリングがしっかりした事、特に中立から切り始めが明確に重くなりました。
但し、切り増しても重さは変わらず逆にしっかり感がグリップを感じさせスポーティに思えます。
そして騒音は全域(特に低速)で明らかに増加しました。路面情報ををしっかり伝えてくれている印象で私は好みですが、静かなタイヤがお好みの方はやはりREGNOしか選択肢がないと思えるほどです。
乗り心地は共に互角なのですが、若干REGNOは跳ねる印象があったのが、Primacy3にはそれが少なく上手く潰れて吸収しているような印象です。
総じて私の意図した通りで大変満足です…後はウェットがどうか?劣化してからどうか?これから楽しみです。
これも皆様のレビューやアドバイスのお陰です。ありがとうございました。

書込番号:20063408

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Primacy 3 225/55R17 97Y AO DT1」のクチコミ掲示板に
Primacy 3 225/55R17 97Y AO DT1を新規書き込みPrimacy 3 225/55R17 97Y AO DT1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Primacy 3 225/55R17 97Y AO DT1
MICHELIN

Primacy 3 225/55R17 97Y AO DT1

最安価格(税込):¥25,100登録日:2023年 4月13日 価格.comの安さの理由は?

お気に入り製品に登録すると、価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等が利用できます

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング