Primacy 3 225/55R17 97Y AO DT1 のクチコミ掲示板

Primacy 3 225/55R17 97Y AO DT1 製品画像

拡大

※ホイールは別売です

最安価格(税込):

¥25,100

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥25,100¥32,780 (8店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ホイールサイズ:17インチ 外径:680mm 車種ボディタイプ:セダン/スポーツカー/ステーションワゴン/ミニバン/SUV Primacy 3 225/55R17 97Y AO DT1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Primacy 3 225/55R17 97Y AO DT1の価格比較
  • Primacy 3 225/55R17 97Y AO DT1のスペック・仕様
  • Primacy 3 225/55R17 97Y AO DT1のレビュー
  • Primacy 3 225/55R17 97Y AO DT1のクチコミ
  • Primacy 3 225/55R17 97Y AO DT1の画像・動画
  • Primacy 3 225/55R17 97Y AO DT1のピックアップリスト
  • Primacy 3 225/55R17 97Y AO DT1のオークション

Primacy 3 225/55R17 97Y AO DT1MICHELIN

最安価格(税込):¥25,100 (前週比:±0 ) 登録日:2023年 4月13日

  • Primacy 3 225/55R17 97Y AO DT1の価格比較
  • Primacy 3 225/55R17 97Y AO DT1のスペック・仕様
  • Primacy 3 225/55R17 97Y AO DT1のレビュー
  • Primacy 3 225/55R17 97Y AO DT1のクチコミ
  • Primacy 3 225/55R17 97Y AO DT1の画像・動画
  • Primacy 3 225/55R17 97Y AO DT1のピックアップリスト
  • Primacy 3 225/55R17 97Y AO DT1のオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > タイヤ > MICHELIN > Primacy 3 225/55R17 97Y AO DT1

Primacy 3 225/55R17 97Y AO DT1 のクチコミ掲示板

(784件)
RSS

このページのスレッド一覧(全95スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Primacy 3 225/55R17 97Y AO DT1」のクチコミ掲示板に
Primacy 3 225/55R17 97Y AO DT1を新規書き込みPrimacy 3 225/55R17 97Y AO DT1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

適合するか教えてください

2015/09/04 13:27(1年以上前)


タイヤ > MICHELIN > Primacy 3 205/55R16 91W

スレ主 rosardoさん
クチコミ投稿数:3件

現在、BMW320iツーリング(2006年製 E91)に乗っています。
今はピレリ性のCINTURATO P7 のランフラットタイヤなのですが、ゴツゴツ感があり
以前の車で履いていたミシュラン製PrimacyLCに変更しようと思っていましたが、
現行では廃盤になっているようで、後継であろう?Primacy3にしようかと考えています。

ただ、下記の3点で若干の不安があり質問しています。

@以前のフォルクスワーゲン製BORAとミシュランPrimacyLCとの相性は非常に良い
  と感じていたのですが、BMWとPrimacy3の相性はどうなのか?
  また、コンフォート性能は?

A販売店で確認したところ、「大丈夫ですよ」と言われたのですがランフラットから通常タイヤに
  変更することでパンク対応以外の不具合はないのか?

Bミシュラン以外で何かコンフォート性能に優れたおすすめタイヤがあればそちらの方がよいのか?

タイヤサイズは205/55R16でBMW社純正のアルミホイルです。
また、価格は高くても4本で8〜10万くらいまでの範囲で考えています。

皆様のご意見、宜しくお願いいたします。

書込番号:19109836

ナイスクチコミ!0


返信する
JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/09/04 14:03(1年以上前)

Pilot Sport 3はどうですか?

http://s.kakaku.com/item/K0000091320/

書込番号:19109903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rosardoさん
クチコミ投稿数:3件

2015/09/04 14:13(1年以上前)

JFEさん

早速のご連絡、有難うございます。
Pilot Sport 3 ってコンフォート性能が高いのでしょうか?
私のイメージでは、“Sport” って事でグリップ力は高いけれど、コンフォート性能は
劣っているイメージがありました。

今からPilotSport3も調べてみたいと思います。

書込番号:19109916

ナイスクチコミ!0


スレ主 rosardoさん
クチコミ投稿数:3件

2015/09/05 17:03(1年以上前)

Pilot Sport 3 について拝見しました。
思ったよりはコンフォート性能が高そうですが…やはり乗り心地はPrimacy3に軍配があがるようですね…
Primacy3とBMWとの相性はどうなんでしょうか?その辺りを体験された方が居られましたら是非ご教授ください。

書込番号:19113108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

タイヤ交換について

2015/08/31 22:22(1年以上前)


タイヤ > MICHELIN > Primacy 3 215/55R17 94W

クチコミ投稿数:58件

こんにちは。

先日事故を貰い、タイヤ交換の必要が出てきました。
その際のアドバイスを頂きたいと思い、LE MANS4 LM704 215/55R17 94Vで質問させて頂きました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000224381/#19060804

交換の必要があるタイヤは左リアの1本のみです。
大切に乗っていたのでまだ2,3シーズンは行けそうな状況でした。
が、納車からもうすぐ5年経つことから、これを機に4本とも交換しようと思っていたのですが、
ディーラーで相談したところ思いもよらないアドバイスを貰い悩んでいます。
ディーラーの担当者曰く、
「まだまだ乗れる状態なので、4本の交換はもったいない。
リアを2本交換し、それをフロントに持っていき、自分なら、今フロントにあるタイヤをリヤに持ってきます。」
というアドバイスでした。
そう言われてしまうと、4本変えるのももったいなく感じているのですが、
数年後には結局履き替えが必要になるし、どうしたものかと悩んでいます。

2本のみ交換なら、程度の良い中古という選択肢もあるかなと思っています。
どうせはくならPrimacy 3と思っているのですが、2本のみ交換という選択肢はあるのでしょうか。
ただ、2本のみとなると次回は残りの2本のみと言うバランスの悪い交換になってしまいます。

以上のような状況ですが、お意見伺いたく投稿させて頂きます。

書込番号:19100032

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51389件Goodアンサー獲得:15400件 鳥撮 

2015/08/31 22:42(1年以上前)

MARIYAN-PAPAさん

タイヤメーカーだから早めの交換を勧めているのかもしれませんが、ブリヂストンは↓のような説明をしています。

http://tire.bridgestone.co.jp/about/maintenance/long-term-tire/index.html

つまり、使用開始後5年以上経過したタイヤは、継続使用出来るか点検を受けるようにとの事です。

今回は継続使用出来ると判断されたかもしれません。

しかし、タイヤに溝が残っていても5年も経てば経年劣化による硬化等でタイヤの性能は大きく低下しているでしょう。

2本だけ交換して前後で性能が大きく異なるタイヤを履かせたくありませんし、私なら4本共に交換します。

4本共に交換して性能が大きく良化したタイヤで気持ち良く走りたいですしね。

書込番号:19100122

ナイスクチコミ!2


golgolsさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:63件

2015/08/31 23:34(1年以上前)

MARIYAN-PAPAさん  こんばんは

ちょっと話がズレますが
私は5年リースで車を乗ってます。(2台の内1台)

先日、3年目の車検を迎え まだまだ 山は残っているのですが交換を考えました。
と いうのも 私の計算上 4年半位で スリップサインが出る気がしたからです。
5年以降のリースを継続する気はないので、4年半年で交換するぐらいなら
3年目で高性能のタイヤに履き替えるのも良いかと思ったからです。

ディーラー担当者さんは 確実に車検は通りますのでと 
見積もりをお願いしたにもかかわらず、連絡をしてこなかったので
結局は交換してません。
もしタイヤにスリップサインが出たら、車ごと買い換えてやる!と思ってます(笑)

何が言いたいかと言うと
スレ主さんの 車の交換計画みたいなものも 含めて検討されては?ということ
まだまだ、長く付き合いたいなら4本とも交換すれば良いし
あまり長く乗る気がないなら1本だけでの交換でも良い気がします。

書込番号:19100322

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

Primacy3がPremier A/Sより優れている?

2015/08/07 01:53(1年以上前)


タイヤ > MICHELIN > Primacy 3 215/50R17 95W XL

スレ主 良い田さん
クチコミ投稿数:68件

レグノ板より引っ越してきました。

Premier A/Sは、エバーグリップテクノロジーを採用し、長く続く優れたウェット・グリップ性能とコンフォートを両立させた新世代タイヤで、ミシュランの業績を支える看板商品として期待されています。
  * * * *
○日本ミシュラン2013年度末業績ニュース
http://www.michelin.co.jp/Home/News-Promotions/News/20140217)より抜粋
□ 2014年の見通し
・・・年間でおよそ3%の販売量増加に取り組みます。この実績は、MICHELIN Premier All Seasonのような製品発売の成功<中略>により達成されると思われます。
  * * * *

日本では、夏タイヤとオールシーズンは別ジャンルと考えられがちですが、海外のソースを丁寧に調べてゆくと、Premier A/Sはコンフォートに振った普遍的なプレミアムタイヤとして、十分に夏タイヤと戦えるだけの力を持っているように思えてきました。

Premier A/S (http://www.michelin.ca/tire-selector/category/luxury-performance-touring/premier-a-s/tire-details)

Primacy 3 (http://www.michelin.ca/tire-selector/category/luxury-performance-touring/primacy-3/tire-details)

同社の夏タイヤであるPrimacy3を凌ぐ性能がであるとも言えそうですが、本当のところどうなんでしょうか。Premier A/S 使用経験のある方がいらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:19031522

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51389件Goodアンサー獲得:15400件 鳥撮 

2015/08/07 06:59(1年以上前)

良い田さん

北米向けの為にUTQG640A Aでライフ最重視のオールシーズンタイヤであるPremier A/SがUTQG240A AのPrimacy 3にドライ&ウエット性能で勝てるとは思えません。

又、現時点ではPremier A/Sは並行輸入品も含めて未発売のようですから、日本国内でPremier A/Sを使用した事がある方はいないかもしれませんね。


しかし、海外では件数は少ないですがPremier A/Sのレビューがあります。

・Premier A/S(2レビュー)
http://www.1010tires.com/Tires/Reviews/Michelin


・Premier A/S(1レビュー)
http://www.tyrereviews.co.uk/Tyre/Michelin/

書込番号:19031720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2015/08/07 07:46(1年以上前)

不意な降雪の際に走行不能にならない様にある程度の積雪でも走行出来るオールシーズンタイヤと積雪時に走行出来ないサマータイヤを同列に比較するのは無理がある。

北米は新車装着タイヤにオールシーズンタイヤを用いているからリプレイス用途のオールシーズンタイヤの需要があるけれど、夏タイヤとスタッドレスタイヤを使い分けるスタイルの日本市場ではオールシーズンタイヤがシェアを増やす事は無いと思う。

今主流の省燃費タイヤの性能をオールシーズンタイヤでクリアするのは困難だろうし。

書込番号:19031786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 良い田さん
クチコミ投稿数:68件

2015/08/08 14:25(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
>油 ギル夫さん

レグノ板から引っ越し後、早速のレスポンスありがとうございます。
比較には、いろいろなファクターがあるので、一つずつお願いします。

まずは、ブレーキングに集中してお願いします。

(1)スーパーアルテッツァさんがご指摘のように北米向けの為にPremier A/SがUTQG[640/A/A]で、Primacy 3がUTQG[240/A/A]ですから、ウエットトラクションは両者ともAで引き分けです。

(2)ミシュランのホームページではカナダのサイトが分かりやすく比較されています。
"Luxury Performance Turing"というカテゴリーに1ページ中に比較されており、Breakingは両者とも10という最高評価です。
http://www.michelin.ca/tire-selector/category/luxury-performance-touring

(3)Premier A/Sギャラリーのページでは、ウェット・トラクションの高さがこれでもかと言うほど強調されています。
http://www.michelin.ca/tire-selector/category/luxury-performance-touring/premier-a-s/tire-details#image_gallery

(4)TireRack.comのPremier A/Sページでは、客観的な評価としてもウェットグリップの高さが評価されています。
 https://www.tirerack.com/tires/tires.jsp?tireMake=Michelin&tireModel=Premier+A%2FS
動画サイトが分かりやすいです。
 https://www.youtube.com/watch?v=Dvxj5qJEUFA


以上(1)〜(4)をまとめると、少なくともPremire A/SはPrimacy 3と同等の高いウェットグリップ性能を有しているということが言えると思います。

ブレーキングに関して、(1)〜(4)で解釈の間違い等がありましたらご指摘ください。また、他のブレーキング特にウェットトラクションに関するデータがあればお示しいただければと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:19035010

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51389件Goodアンサー獲得:15400件 鳥撮 

2015/08/08 15:57(1年以上前)

良い田さん

UTQGのトラクションがAで同じとの事ですが、同じAでもピンキリという表現が正しいのではと考えています。

例えば国内ラベリングでのウエットグリップ性能dのFalken Ziex ZE-912がUTQGでのトラクションはAAやAになっているのです。

参考までにPrimacy 3のウエット性能は欧州ラベリングでは最高水準のA、国内ラベリングでのウエットグリップ性能はbとなっています。

↓ではPremier A/Sが4銘柄の中でウエット性能は1ですが、4銘柄共にオールシーズンタイヤですね。

https://www.tirerack.com/tires/tests/testDisplay.jsp?ttid=188

つまり、オールシーズンタイヤの中ではウエット性能が優れているという事かもしれませんね。

メーカー自身の評価は例えば↓のウエット性能がB〜EのVector 4Seasonsでもグッドイヤーは5点満点を付けているから何とも言えません。

http://www.goodyear.eu/uk_en/tires/passenger/vector-4seasons/?from=browse

書込番号:19035198

ナイスクチコミ!0


スレ主 良い田さん
クチコミ投稿数:68件

2015/08/08 19:49(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
追加情報ありがとうございました。

TireRackの夏のテストの続編で、冬のテストがありました。
https://www.youtube.com/watch?v=_pwQ9pc4Ep8

スーパーアルテッツァさんのおっしゃるように、他のオールシーズンタイアに比べてPremier A/Sが優れている理由を説明する動画がありました(ミシュランの米国サイトより)。
https://www.youtube.com/watch?t=174&v=iZyopT8G8zY

客観的な直接比較はできませんでしたが、Premier A/SのウェットグリップがPrimacy 3に比べ劣っているという推測を支持する証拠も出てきませんでした。少なくともミシュラン自身の申告からすれば両者は対等です。

もちろんすべての夏タイヤのウェットグリップ中央値と、すべてのオールシーズンタイヤの中央値を比較すれば、夏タイヤに軍配が上がると思います。
 しかし、これまでの情報を総合すると、オールシーズンタイアは近年ずいぶん進化しており、一部の製品では弱点だったウェットグリップが相当改善され、十分実用域に達しているということが言えると思います。

他にウェットグリップについての、情報があれば追加をお願いします。

書込番号:19035754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2015/08/09 13:00(1年以上前)

新車でオールシーズンタイヤが付いてくるアメリカ市場と一部のSUVを除きサマータイヤが付いてくる日本市場ではオールシーズンタイヤの立ち位置がそもそも異なる。

タイヤメーカー各社がオールシーズンタイヤを積極的に展開しないのはサマータイヤと共存出来るスタッドレスタイヤと違いサマータイヤと競合するオールシーズンタイヤを入れるメリットが無いからだと思う。

仮にミシュランがPremier A/Sを日本市場に投入した際、御社のPrimacy 3の替わりになるのって聞かれた場合、きっと解答に困る。

書込番号:19037716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 良い田さん
クチコミ投稿数:68件

2015/08/09 15:22(1年以上前)

ウェットグリップの次に、乗り心地、耐久性などの性能について比較したいと考えていました。しかし、これまで比較してきた中で、Primacy 3が性能の面でPremier A/Sを圧倒的に引き離しているということはなさそうであることが分かってきましたので、ひとまず性能比較は中断とさせて下さい。

 * * * * * * 
ここで油ギル夫さんから、違う切り口のご発言がありましたので、話題を切り替えたいと思います。Primacy 3に勝るとも劣らないプレミア系A/Sタイヤを持っていながら、ミシュランが日本でそれを販売しない理由は、性能云々ではなく、タイヤを売る側にとってのメリット(=売上げ?)によるものであるという内容について考えてみたいと思います。

 申し遅れましたが、私の探しているタイヤは、コンフォート系です。車は、中古で購入した4代目レガシィ3.0R(UA-BPE)です。水平対向6気筒とシンメトリカル4WDが、専用のビルシュタインサスとあいまって、パワフルでありながらしなやかで落ち着いた走りを提供してくれるはずです。しかし、購入時のタイヤがピレリの下位スポーツモデル(ドラゴン)であるためか全体に固い乗り味で、首都高や中央道等の継ぎ目が不快でしかたありません。現状でも路面が整っていれば、まるで滑空するように走りタイヤの存在さえ忘れさえてくれるほどです。この車のキャラクターに合ったタイヤに換え、大人向きのしっとりした乗り心地を実現したいと思っています。
 求めるのは、快適性と安全性(特にウェットグリップ)です。3Lエンジンを選んだ段階で既に燃費性能の優先順位は低くなっています。峠を攻めるようなキャラクターの車でもないので、スポーツタイヤのようなハンドリングは必要ありません。普段使いが快適になり、たまの長距離旅行で疲れず走れるタイヤが欲しいのです。同時に、東京でも何年かに一度ある突然の積雪時も通勤に支障がなく、旅先の急な天候変化でも対応できるタイヤが理想です。
 
 免許を取ってから、札幌近郊に6年、鳥取に5年、米国南部に2年、東京に20数年住んでいますので、灼熱のフリーウェイから北国の猛吹雪とアイスバーンまで、様々なシーンを運転してきました。札幌と鳥取の経験から、根雪となるような地域では、冬のスタッドレスタイヤ装着は必須であることは百も承知です。一方、東京ではスタッドレスタイヤを夏タイヤと別に所有する意味を、いまいち見いだせないでいます。しかし、油ギルさんがおっしゃるように、日本では夏タイヤと冬タイヤを別に所有するのが一般的なスタイルとなっています。これって誰のためのスタイルなのでしょうか。少なくともタイヤを二重に所有しなければならないユーザーに取っては、タイヤ+ホイールの購入費負担と置き場所の確保は大きな負担です。私も以前はスタッドレスも別に所有していましたが、古くなったのと、車の買い替えでタイヤサイズも変わったので、1−2回使用したのみで廃棄したこがあり、大変悔しい思いをしました。
 このような無駄を考えると、タイヤの二重所有はユーザーにデメリットの大きなスタイルです。得しているのはタイヤメーカーや、自動後退/黄帽などの販売店なのではないでしょう。確かにオールシーズンタイヤが普及すると、冬タイヤの売り上げ分収益が減るため、ユーザーに無用な負担をしいているといううがった見方もできますね。
 このような状況は本来あるべき姿では無いと思いますが、いかがでしょうか。

書込番号:19037987

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2015/08/09 19:55(1年以上前)

西欧でも最近オールシーズンタイヤが注目されはじめています。
今年のル・マン24時間レースでもミシュランが大々的に↓の広告を打っていました。
 
http://www.michelin.co.uk/tyres/michelin-crossclimate 

またこの中の動画↓では従来の北米型オールシーズンタイヤとの性能比較もあります。

https://youtu.be/pENWRWbUQYY

北米型のオールシーズンタイヤはまさしく米国南部の灼熱のフリーウェイに特化したタイヤであり、たまたまニューヨーク等にまとまった雪が降ると全く使い物に成らない事はニュース映像などで日本でも毎年の様に目にしますね。
灼熱のフリーウェイでの耐熱性と耐摩耗性を重視した硬いトレッドコンパウンドを使用し、ウエットブレーキやウインターシーズンにはサイプを多用する事で対応したタイヤですが、Premier A/Sもこちらのタイプの典型といえます。

北米はオールシーズンタイヤが基準なのでサマータイヤが基準の欧日とは評価基準が一段ずれておりPrimacy3等はハイパフォーマンスタイヤの部類に入る事に成ります。以前のオールシーズンタイヤよりブレーキ性能は改善したようですが、ドライハンドリング性能はベーシッククラスサマータイヤとほば同等クラスに成るので過大な期待をしなければ使えるレベルでしょうね。

一方ウインタータイヤとして見ると降雪量が少なく融雪の進んでいる西欧に比べて降雪量とアイスバーンが多い日本は西欧型スタッドレスより厳しい条件に対応した北欧ロシア型スタッドレスに近いタイプが標準です。関東平野部だとほとんど雪は降りませんが、スタッドレスタイヤを使用する人は峠越えや山間部のスキー場等に行く場合が多いのでやはりシビアな条件に対応出来る必要があります。
私も以前北米型オールシーズンタイヤを使用していた事がありますが、国道の峠レベルでもトラクションはかなり厳しいのでネットチェーンとの併用が必須(金属チェーンでは周囲のスピードに付いて行けない)になるでしょう。

まあ東京住まいで雪が降ったら出かけないのであればオールシーズンタイヤで構わないでしょうが、実は東京の雪は水分が多く最も滑り易い0℃前後の温度で案外坂も多く除雪や融雪もほとんど行われないので積雪時は国道の峠よりむしろシビアなコンディションです。

書込番号:19038575

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 良い田さん
クチコミ投稿数:68件

2015/08/12 22:27(1年以上前)

>猫の座布団さん
テクニカルなインプットをありがとうございます。

 私も、ヨーロッパでのオールシーズンタイヤの評価について調べていて、”Cross Climate”の情報に到達しました。オールシーズンの流れ加速しているようで、ミシュランの次の重要なコンセプトとしてヨーロッパでは既に市販されているようですね。
 ・こちらは、UKの特集ページです。
  http://crossclimate.michelin.co.uk/discover-MICHELIN-CrossClimate.html#1
 ・こちらは、説明会の映像です。次の切り札として押し出そうという意気込みが伝わってきます。
  https://www.youtube.com/watch?v=9WuPKXeHROE&index=2&list=FLOqAC-dDC6-dq2VSOdddUzw

北米向けのオールシーズンタイヤが日本に向かないという解説も分かりやすく、大変勉強になりました。

日本ミシュランにPremier A/Sの日本での販売予定を聞いたところ、
・現状ではこのタイヤの国内販売予定は出ない。
・気象条件等から安全面を考慮して選定を行うため、地域により取扱製品が変わる。
という趣旨の回答がありました。
猫の座布団さんの解説とも整合性がとれた内容で合わせて納得しました。

そこで一つ疑問が生じました。日本で発売中のオールシーズンタイヤであるグッドイヤー/Vector 4 seasonsは、東京の雪や関東近郊のスキー場での使い勝手は大変良いらしく、評判も上々です。
 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000442948/#tab

グッドイヤーのホームページを見ると、ヨーロッパ生まれである事が強調されていました。
 http://www.goodyear.co.jp/products/tires/4seasons/4seasons.html
また、Vector 4 seasonsの溝は進行方向に対して斜めに切られており、横に切られたPremier A/Sとはずいぶん印象が違います。
ミシュラン/Cross Climateも同じように斜め切りで、Vector 4 seasonsと似た印象を受けます。

 以上のことを考え合わせると、Vector 4 seasonsは、北米向けのミシュラン/Premier A/Sとは全くキャラクターの異なるオールシーズンタイヤであり、むしろCross Climateに近いものであることが推測できますね。

書込番号:19046794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2015/08/13 00:21(1年以上前)

グッドイヤーのUKサイト↓ではVector-4seasons 205/55R16 91HのEUラベルはE E 69dBでした。

http://www.goodyear.eu/uk_en/tires/passenger/vector-4seasons/?from=browse

メーカー評価としては燃費と騒音4点、ウエット路5点、乾燥路4点、冬季路4点ですが、EUラベルからするとウエットブレーキは日本のエコタイヤの最低レベルに相当するCより1ランク下(Dはブランクです)でイマイチの性能です。
ラベリングはありませんが乾燥路面、冬季路面はウエットより更に一段下ですし、ヨーロッパのウインタータイヤは融雪路面の排水性を重視する傾向があるので凍結路性能までは期待出来ないでしょうね。

昔よりウエット性能は改善されている様ですが、やはり北米版オールシーズンタイヤの範疇だと思います。

書込番号:19047144

ナイスクチコミ!1


スレ主 良い田さん
クチコミ投稿数:68件

2015/08/15 22:01(1年以上前)

>猫の座布団さん
ありがとうございます。

Vector 4Seasonsが日本で評判が良いことが、猫の座布団さんの解釈と一致しません。その理由はまだ理解できませんが、ここのスレッドには合いませんので、この話題はそちらに移動したほうが良いですね。

まあ理論は理論として、結局使ってみて良ければ良いのでしょうが、ミシュランのように販売そのものをしてくれなければその機会もないままです。PremierA/Sはしかたがないとしても、Cross Climateはぜひ使ってみたいので、日本の販売見込みについて日本ミシュランにまた聞いてみます。

書込番号:19055084

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51389件Goodアンサー獲得:15400件 鳥撮 

2015/08/15 22:16(1年以上前)

Mail Order Houseさん等の一部のショップはADVAN Sport A/S等のオールシーズンタイヤの平行輸入を行っていました。

という事でPremier A/Sも並行輸入される事を期待してみては如何でしょうか。

書込番号:19055145

ナイスクチコミ!0


スレ主 良い田さん
クチコミ投稿数:68件

2015/08/15 22:38(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん

村上タイヤさん(http://www.murakamitire.co.jp/blog/archives/6403
タイヤ・マスクさん(http://tire-mask.com/products/detail7023.html
が、並行輸入をされていることは知っていますが、値段が一本約5万円です!!
はっきり言って、そこまでする価値は無いです(冬タイヤと夏タイヤを別に持った方がまだ経済的)。

書込番号:19055220

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51389件Goodアンサー獲得:15400件 鳥撮 

2015/08/15 22:58(1年以上前)

良い田さん

たっだら、諦めた方が良さそうですね。

日本で正規品のPremier A/Sが発売される事は絶望的でしょうから。

書込番号:19055294

ナイスクチコミ!0


スレ主 良い田さん
クチコミ投稿数:68件

2015/08/24 22:08(1年以上前)

日本ミシュランに問い合わせたところ、Cross Climateも日本での発売予定は無いとのことです。
やはり、日本のユーザーは国際基準から外れた製品構成を強いられているということなのでしょうか。

書込番号:19080455

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51389件Goodアンサー獲得:15400件 鳥撮 

2015/08/24 22:19(1年以上前)

良い田さん

そうでは無くて、日本では売れないからメーカーも発売しないというのが正解です。

TOYOのCFtだって、発売当初は結構大々的に宣伝していたけど売れないから廃版になりそうですね。

同様にVector 4Seasonsだって好調な販売とは言えない状態です。

このような状態では、乗用車用のオールシーズンタイヤが発売される可能性は低いです。

書込番号:19080504

ナイスクチコミ!1


スレ主 良い田さん
クチコミ投稿数:68件

2015/08/24 22:54(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
 Vector 4Seasonを使った人は大変満足しているので、売れないのは食わず嫌いが多いからってことではないですか。ほとんど使わないスタッドレスタイヤを、メーカーや販売会社のおすすめに従って素直に買ってくれる従順な日本のユーザーは良いカモというところでしょう。
 世界レベルではタイヤのテクノロジーが大きく進歩し、それによってパラダイムシフトが起こっている中、日本にはそれらが取り入れずに古いビジネスモデルに固執しているようですね。このような保守的な姿勢は目先の売り上げには貢献するかもしれませんが、長い目でみれば自分の首を絞めていることになります。メーカーや販売会社の姿勢も問題ですが、現状に甘んじているユーザーの姿勢も問題です。若者の車離れが問題になっていますが、ユーザーに高負担を強いるタイヤ選択のスタイルも多くの原因の中の一つであることは否定できないと思います。イノベーションが進まない分野は退屈ですので、若者のクルマ離れに拍車をかけることが危惧されます。
 これだけインターネットが発達し、海外の情報が容易に入手できる状況では、ユーザーはいつか必ず気がつくでしょう、自分の無知につけ込まれ、長年カモられて来たことを。そのとき真っ先に居場所を失うのは、そのような姿勢を取り続けて来たメーカーや販売会社です。この観点からすると、Vector4シーズンを積極的に導入しているグッドイヤーは良心的なメーカーですから、売れないから撤退するだろうなどと突き放すのではなく、むしろ応援すべきと思います。私もこのタイヤを導入したいと思いましたが、サイズが合わず見送りました。
 国際的に優れたオールシーズンタイヤをラインアップしているメーカーは、ユーザーのメリットを第一に考えた商売をしていただきたいと思います。ユーザーの信頼を早く勝ち取った企業が生き残り、ユーザーの利益を優先せず情報公開のコンプライアンスに準拠しないメーカーはやがて撤退するというののが、今の情報社会のならいです。
 状況追認ではなく、ユーザーに取ってより良い状況を創り出して行くのは、このサイトとその利用者の役割でもあるのでは?

書込番号:19080642

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2015/08/25 00:03(1年以上前)

ミシュランもヨーロッパと北米のラインナップはかなり違うので国際基準をどの辺に置くかは難しいところでしょう。

日本市場でのサマータイヤは欧州とほぼ同じですが、ウインタータイヤに関しては北欧、ロシア、アメリカ極北向けのスタッドレスであるX-ICEが導入されており西欧向けのAlpin 5は入れていません。これは日本のメーカーもほぼ同じであり西欧には日本国内と違う製品を開発し市場に投入しています。
やはり日本の冬の厳しい条件を考えると西欧向けのスタッドレスは適さないと言う判断でしょうから、西欧向けオールシーズンタイヤもウインタータイヤとしてはカバー出来ないという考えでしょう。

またドイツ自動車連盟(ADAC)でも昨年オールシーズンタイヤをテストしていますが評価は低いです。

https://www.adac.de/infotestrat/tests/reifen/winterreifen/2014_ganzjahresreifen_195_65_r15.aspx?ComponentId=216895&SourcePageId=31821

書込番号:19080903

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51389件Goodアンサー獲得:15400件 鳥撮 

2015/08/25 06:31(1年以上前)

良い田さん

食わず嫌いというよりかは、性能が劣るからオールシーズンタイヤを装着しないのでしょう。

SUVには新車装着タイヤとしてオールシーズンタイヤが多く装着されていますが、冬にはスタッドレスに交換する方が多いです。

これはやはりオールシーズンタイヤの氷上&雪上性能に満足が出来ない(特に氷上性能)から、スタッドレスに交換するのです。

サマータイヤに適わないドライ&ウエット性能、スタッドレスタイヤに適わない氷上&雪上性能というのがオールシーズンタイヤの性能なのです。

この事はメーカー自身も分かっているから↓のようにVector 4Seasonsmの性能を説明しているのです。

http://www.goodyear.co.jp/products/tires/4seasons/4seasons.html

書込番号:19081247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2015/08/25 12:31(1年以上前)

「自分が欲しい商品を入れてくれないミシュランはケシカラン」と「日本のユーザーは不当に不便な製品を買わされている」は全く異なる。

中途半端な特性で売れる見込みの無いオールシーズンタイヤを日本に導入しないミシュランの判断は至極全う。

書込番号:19081865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤ > MICHELIN > Primacy 3 225/45R17 94W XL

クチコミ投稿数:1397件 Primacy 3 225/45R17 94W XLの満足度4

お世話になります。


現在純正採用のトランザT001ランフラットではありません(225/45/17で1万キロ走行)を使用しています。車は現行のISノーマルサスです。適正空気圧は250kpaで220kpa以下に下げると空気圧センサーが点灯しセンターに通知されるので下げれません。


改善したい点は低速凹凸でのバタバタ感の緩和と高速道路の継ぎ目の振動です。その他は気に入っています。


以前タイヤ専門店でレグノに変更したら改善するか問い合わせましたが、トランザからだと静かにはなるが大して変わらないとの返事でした。本当かな?と思いましたが以前ドイツ車の硬いスポーツサスにコンチスポコン3からGR8000に交換するとバランスが崩れたのか?静かにはなりましたが高速安定性とブレーキ、雨天での安定感が極端に悪化しました。


@純正トランザの重量を確認すると約10kgでした。Primacy 3 225/45R17 94W XLも同等と想像していますが確認はしていません。欧州タイヤはトレッドは硬いがサイドが柔らかくタイヤ全体でしなやかに凹凸を吸収すると聞いたことが有ります。ただXL規格なのでその辺りはどうなのでしょうか?


A国産車の純正タイヤはコスト重視でかなり性能を犠牲にしているので、取りあえずリプレイスタイヤに交換すると性能がUPする?逆に欧州車純正タイヤは何十項目も厳しい規定をクリアしているので車種専用の純正タイヤが性能が良い。(あるタイヤ屋さんのブログで拝見しました。)


BPrimacy 3 225/45R17 94W XLに交換すると走行性能はトランザ以上で尚且つ乗り心地が良くなるのでしょうか?


C他にも運動性能はそこそこで良いタイヤが有りますか?スポーツコンフォート系で。



以上宜しくお願い致します。


※効果はまだ分かりませんが今週末にパフォーマンスダンパーを前後に装着します。もし効果が無ければタイヤ交換も視野に入れています。



書込番号:18490194

ナイスクチコミ!0


返信する
b.z178さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:26件

2015/02/18 16:01(1年以上前)

初期ISに乗ってますが、ブリジストンのポテンザ系は硬めのタイヤですよね。私もポテンザS001から去年6月にパイロットスポーツ3に履き換えましたが、角が丸くなってよりしなやかな乗り味になりました。

プライマシー3も従姉妹のHSにミシュランタイヤはいいよと言う事で、純正タイヤの買い替えに勧めて履かせましたが、いつもピピピッと制御が入っていたコーナーなどが鳴らなくなり、かつ、乗り心地がしなやかになり静かになったとのことです。

パイロットスポーツ3もサイドはびっくりする位柔らかかったですが、ポテンザS001より路面を捕らえて、こちらに状況を伝えてくれる気がしました。

価格も純正タイヤのトランザやポテンザ系よりはネットだと安いので、ミシュランタイヤはコストパフォーマンスがすごく高いと思います。
ご参考になるかどうか^_^;

書込番号:18491208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1397件 Primacy 3 225/45R17 94W XLの満足度4

2015/02/18 16:36(1年以上前)

b.z178さん

返信ありがとうございます。

とても参考になります。最近のBSは昔みたいにサイドが硬くないとの情報もありますね。
前車のスポコン5は触るとサイドが柔らかく持ってもとても軽かったです。

コンチは高いのでミシュラン狙いです。

書込番号:18491281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1397件 Primacy 3 225/45R17 94W XLの満足度4

2015/03/09 15:58(1年以上前)

前後にパフォーマンスダンパー取り付けると多少改善しました。減るのを待ってからでも遅くないので、その時検討します。

お騒がせしました。

書込番号:18560355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1397件 Primacy 3 225/45R17 94W XLの満足度4

2015/08/09 07:04(1年以上前)



TRDの方と話す機会がありました。

その時に聞いた情報ですが、純正トランザから交換すると確実に乗り心地は良くなると指導されました。

書込番号:19036927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 タイヤ選び

2015/07/12 20:04(1年以上前)


タイヤ > MICHELIN > Primacy 3 215/45R18 93W XL

はじめまして
インプレッサスポーツ 2.0is AWDに乗っていまして215/45 r18にインチアップしようと考えています。

乗り心地、グリップ、軽さを求めています。

ミシュラン primacy3
ピレリ cinturato p7
ヨコハマ advan db

が良いのかなと自分なりに調べたりして考えたのですが重量などネットで検索しても見付からずタイヤについて無知に等しいのでみなさんの御力をお借りしたいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:18960264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51389件Goodアンサー獲得:15400件 鳥撮 

2015/07/12 20:24(1年以上前)

225/40R18タイヤ重量及び溝深さ

世界一のバリスタ監修さん

UPした画像は225/40R18と別サイズですが、ADVAN dB V551やCINTURATO P7等のタイヤ重量をグラフ化したもです。

ただし、Primacy 3には225/40R18というサイズは存在しませんので、グラフにも記載されていません。

このグラフをご覧頂ければ一目瞭然ですが、ADVAN dB V551、CINTURATO P7共に軽いタイヤとなります。

書込番号:18960318

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2015/07/12 21:40(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます。

たいへん参考になるグラフとてもありがたいです。
ミシュランは評判が良いので履いてみたかったですがadvan dbかcinturato p7が良さそうですね。

この2つではどちらの方が性能良いのでしょうか?

書込番号:18960619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51389件Goodアンサー獲得:15400件 鳥撮 

2015/07/12 22:03(1年以上前)

世界一のバリスタ監修さん

当該サイズのCINTURATO P7の欧州ラベリングでの静粛性は下記のように高くはありません。

・CINTURATO P7:省燃費性能C、ウエット性能b、静粛性72dB

この静粛性を問題にしないなら、ドライ性能はCINTURATO P7の方が上だと思います。

↓の制動距離比較でCINTURATO P7はドライで1なのです。

http://minkara.carview.co.jp/userid/218753/blog/25622715/

書込番号:18960702

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2015/07/12 22:54(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん

静粛性はそれほど気にしないのでCinturato p7に気持ちが傾いて来ました。

ピレリはゴツゴツ感があると聞いたことがあるのですが乗り心地はadvan dbの方がかなり上なのでしょうか?

書込番号:18960892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51389件Goodアンサー獲得:15400件 鳥撮 

2015/07/12 23:01(1年以上前)

世界一のバリスタ監修さん

そうですね。

やはり、乗り心地は国産プレミアムコンフォートタイヤのADVAN dB V551の方が上だと思われます。

書込番号:18960922

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2015/07/13 00:25(1年以上前)

荒れた路面の乗り心地はcinturato p7の方がかなり上でしょうね。ピレリはタイヤサイドのストロークが長目に取られているのでこうした場面で路面にしっかり追従してくれます。

ヨコハマのコンフォート系は当たりは柔らかいですがあまり減衰させないで変形が戻るので結構ショックが強い感じだと思いますが、横溝が細いのでスムースな路面ならこちらの方が滑らかに転がるでしょうね。

両方の路面での総合力の高さではミシュランに定評があります。

書込番号:18961174

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2015/07/13 12:53(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん、猫の座布団さん

自分は田舎に住んでいて荒れた路面や山道など良く通りますのでcinturato p7が良さそうですね。

Cinturato p7に決めようと思います。ミシュランが心残りなので重量計らせて貰えるかわかりませんがヘルスメーター持参でタイヤショップでも廻ってみようと思います。

書込番号:18962143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51389件Goodアンサー獲得:15400件 鳥撮 

2015/07/13 14:44(1年以上前)

世界一のバリスタ監修さん

ミシュランに電話やメールでタイヤ重量を問い合わせれば答えてくれると思いますよ。

書込番号:18962391

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2015/07/14 12:44(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん

早速、朝一でミシュランにメールし先程連絡来ました。が、重量は重めのようでした。


Pilelli cinturato p7に決めました。
改めてスーパーアルテッツァさん、猫の座布団さん情報提供ありがとうございました。

このサイトに質問して良かったです。
自信をもって買ってこようと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:18965239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

PRIMACY3とHPの違いについて

2015/06/19 22:42(1年以上前)


タイヤ > MICHELIN > Primacy 3 225/55R16 99W XL

クチコミ投稿数:8件

現在アウディのA4アバントに乗っており、PrimacyHPをはいております。
ネット上ではHPはあまり見かけないのですが、Primacy 3との違いについて教えてください。
宜しくお願いいたします。

書込番号:18888307

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51389件Goodアンサー獲得:15400件 鳥撮 

2015/06/19 22:53(1年以上前)

しろうしろうさん

両タイヤの欧州ラベリングは下記の通りです。

・Primacy HP 225/55R16 95Y AO:省燃費性能E、ウエット性能B、静粛性70dB

・Primacy 3 225/55R16 99W XL:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性69dB

つまり、Primacy HPからPrimacy 3へ履き替える事で省燃費性能、ウエット性能、静粛性が良化する事が期待出来そうです。

書込番号:18888367

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Primacy 3 225/55R17 97Y AO DT1」のクチコミ掲示板に
Primacy 3 225/55R17 97Y AO DT1を新規書き込みPrimacy 3 225/55R17 97Y AO DT1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Primacy 3 225/55R17 97Y AO DT1
MICHELIN

Primacy 3 225/55R17 97Y AO DT1

最安価格(税込):¥25,100登録日:2023年 4月13日 価格.comの安さの理由は?

お気に入り製品に登録すると、価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等が利用できます

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング