Primacy 3 225/55R17 97Y AO DT1MICHELIN
最安価格(税込):¥25,100
(前週比:±0 )
登録日:2023年 4月13日

このページのスレッド一覧(全95スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 15 | 2016年7月24日 15:43 |
![]() ![]() |
12 | 2 | 2016年7月8日 21:17 |
![]() |
13 | 5 | 2016年7月7日 23:31 |
![]() |
7 | 4 | 2016年5月30日 17:13 |
![]() |
8 | 4 | 2016年4月4日 06:36 |
![]() |
17 | 3 | 2016年3月14日 19:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > MICHELIN > Primacy 3 235/50R17 96V
いつも楽しく拝見させて頂いております。
さて当方、KB1レジェンド、7万キロに乗っております。
3年落ちの中古で購入したのですが、純正タイヤであるヨコハマ ADVAN SPORTSがあまりにもバタつくので、
直ちにREGNO GR-XTに交換して約5年間無交換で今に至ります。
今までは乗心地重視でタイヤを消耗しない乗り方でしたが、ROMを書き換えてからは決してコーナーは攻めませんが、
スポーツライクな運転を志向するようになり、SH-AWDをもう少し楽しめる設定を考えるようになりました。
それでもハードなタイヤへの変更は選択肢にはなく、トータルバランスの高評価からRRIMACY3で決定と最近まで思っていました。
しかし、インチアップしたらどうなるんだろう?PS3も乗心地は良さそうだ!この際ブレーキパッドもタッチの良いものに変えよう!
とか考え始めると悩みは深く自分の考えも発散気味となりましたので、皆様の冷静なご意見をお伺いしたく投稿させて頂きました。
現在考えている候補は以下の通りです。
@235/50R17 RRIMACY3・・・安いし安心の標準サイズ(PS3がないので)
A225/45R18 PRIMACY3 or PS3 or PS4・・・タイヤの選択肢が増えて嬉しい反面悩ましい
B225/50R18 PRIMACY3
C245/45R18 PRIMACY3
D235/45R18 PS3
2点

tigerwoojiさん
先ずPrimacy 3には欧州銘柄でドライ&ウエット性能が高いPrimacy 3と、アジア市場をメインターゲットにした快適性能重視のPrimacy 3 STがあります。
候補のサイズのPrimacy 3で下記の2サイズは、快適性能重視のPrimacy 3 STの方になります。
・235/50R17
・225/45R18
又、私ならインチアップするのなら、タイヤ幅が純正よりも細くなる225幅を選択する事はありません。
これらの事を考慮して候補に残るのは下記の2サイズになります。
・Primacy 3 245/45R18 100Y XL AO
・Pilot Sport 3 235/45ZR18 98Y XL
現在履いているREGNO GR-XTからの履き替えなら、プレミアムスポーツタイヤのPilot Sport 3では快適性能に不満を感じる可能性もありそうです。
参考までにPrimacy 3とPilot Sport 3の欧州ラベリングは下記の通りで、静粛性は71dBと同じです。
・Primacy 3 245/45R18 100Y XL AO:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性71dB
・Pilot Sport 3 235/45ZR18 98Y XL:省燃費性能E、ウエット性能A、静粛性71dB
以上の事より私の一押しはPrimacy 3 245/45R18 100Y XL AO、二番手がPilot Sport 3 235/45ZR18 98Y XLになります。
ただ、Primacy 3 245/45R18 100Y XL AOもAOとアウディ承認タイヤという点が少し気にはなります。
書込番号:19984381
2点

>スーパーアルテッツァさん
お返事ありがとうございます。
235/50R17でPRIMACY3はSTの方なんですね…ライトスポーティにしたかったのですが、REGNO GRーXIを買うのと同じ感じになりそうですね。
現在18インチを検討している事を考えると、多少の快適性能悪化はあってもPOTENZA S001 235/50R17 96Yを候補に入れたくなってしまいました。
またインチアップした際にタイヤ幅を狭くすることは、偏平率が上がって乗り心地を悪化させる以上にハードになる傾向でしょうか?
タイヤ外径は標準に近くコスト、燃費の観点から候補としましたが…。
最後に、Primacy 3 245/45R18 100Y XL AOもAOとアウディ承認タイヤという点が少し気にはなります、との事ですが、
懸念は何かアウディ向けの変更が施されているという事でしょうか?それともコストでしょうか?
書込番号:19985289
1点

一般的にですが、扁平率55%を境にワンダリングや乗り心地の悪化が出始めます。
なので純正サイズが無難と言えば無難ですが、そうなるとインチアップが・・・?
245幅の45タイヤ。かなり路面の影響を受けやすいと思われます。
結局は見たと快適性のトレードオフになりそう。
それよりPCDが特殊なサイズ。ホイールの選択が気になります。
http://autoc-one.jp/shop/summer/car/grade-MK01-MD26-DS*-SZ*
書込番号:19985401
2点

tigerwoojiさん
>インチアップした際にタイヤ幅を狭くすることは、偏平率が上がって乗り心地を悪化させる以上にハードになる傾向でしょうか?
>タイヤ外径は標準に近くコスト、燃費の観点から候補としましたが…。
乗り心地の悪化を考慮して225幅を外したのではありません。
インチアップする目的は、一般的には外観と運動性能の良化です。
これが純正サイズよりも幅が狭いタイヤを選択するとなると、運動性能と外観の良化が期待出来ないのではと考えて225幅を外した訳です。
>最後に、Primacy 3 245/45R18 100Y XL AOもAOとアウディ承認タイヤという点が少し気にはなります、との事ですが、
>懸念は何かアウディ向けの変更が施されているという事でしょうか?それともコストでしょうか?
前者の「アウディ向けの変更が施されている」の方です。
書込番号:19985483
3点

>マイペェジさん
ご回答ありがとうございます。
実は重量級セダンでパーツが少ない車に手をつけるのは初めてでライトチューンという方向性の難しさを実感しています。
PCD120はBMW用の中古で探したりしていました…やっぱり足回り18インチはちょっと候補から外そうと思っています。
書込番号:19986667
0点

>スーパーアルテッツァさん
ご回答ありがとうございます。
今回は18インチの検討は見送り、次回タイヤ交換辺りで足回り変更も含めて考えたいと思いました。
さて、お陰様で気持ちの整理がつきまして、235/50R17を軸に検討する事としたいと思います。
候補は好みからミシュランとBS。
快適系の PRIMACY3 ST、REGNO GRーXIか、スポーツ系のS001、PS2です。
多少の騒音は良いのですが、バタつきは好きではありません。
快適系なのにスポーティ又はスポーツ系なのにしなやか…の選択眼で順番はいかがでしょうか?
書込番号:19986721
1点

スレ主さんこんにちは。
同じくkb1に乗っています。
私も純正のアドバンスポーツのバタバタに耐えれなくてタイヤ交換をしました、タイヤはプライマシー3の前モデルにあたるプライマシーLCです。
以前履いていたレグノGR-XTよりも好印象です、しかし乗り心地はいいもののちょっとだけ攻めた走りをすると物足りなさを感じます。家族を乗せてる時は良いのですが(^^;
そのタイヤも4年が経ち来月の車検で交換を迫られています、同じく18インチのps3への交換を視野に入れて無限ホイールを模索したのですが高価ゆえに断念しています。
今回はコストパフォーマンス抜群のトーヨータイヤのプロクセスt1スポーツにしようと思っています。
しかしメーカー欠品で製造待ちの状態です、プライマシー3ならすぐに交換できるのですが、また物足りなさを感じるのが嫌で待つことにしました。
質問の答えにはなっていなくてすみませんが、交換されましたらまたレビューお願いいたします。m(__)m
アドバンスポーツv105、ポテンザs001は予算オーバーで躊躇しています。
書込番号:19987155 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

tigerwoojiさん
POTENZA S001やPilot Sport PS2では少し硬めの乗り心地になると考えています。
tigerwoojiさんのお求めの条件なら平和の凡人さんも挙げられていますが、PROXES T1 SportやADVAN Sport V105Sなんか良さそうです。
この2銘柄は運動性能が高いプレミアムスポーツタイヤでありながら、乗り心地も結構良いタイヤだからです。
ただし、ADVAN Sport V105Sはドライ&ウエットは優秀ですが、少し五月蠅いタイヤとなります。
この事から静粛性にも配慮するならPROXES T1 Sportの方をお勧め致します。
参考までに私のPROXES T1 SportとADVAN Sport V105Sのレビューをご紹介しておきます。
・PROXES T1 Sport
http://review.kakaku.com/review/K0000333421/ReviewCD=550967/#tab
・ADVAN Sport V105S
http://review.kakaku.com/review/K0000625904/ReviewCD=838920/#tab
書込番号:19987571
1点

>平和の凡人さん
同じ車種での同じ感覚の悩みです。私も無限ホイールの中古を探しましたが完全に予算オーバーでした。
そしてトーヨータイヤですか…正直全くノーマークでしたが候補に加えてみます。
>スーパーアルテッツァさん
レビューのご紹介ありがとうございます。大変参考になりました。
やっぱり純粋なスポーツ系はちょっと行き過ぎの感ありですね。
いよいよ絞られてきました。235/50R17で試してみたい銘柄は以下の3種類です。
PROXES T1 Sport…今の思考に合いそうで驚くほどお安い
PRIMACY3 ST…REGNO GRーXTよりスポーティなら
REGNO GRーXI…同上
ちょっと検討を続けます。
皆様のご意見もお待ちしております。
書込番号:19988709
0点

>tigerwoojiさん
無限ホイール、数が少ないだけになかなか良いものが見つかりませんね。
トーヨープロクセスt1スポーツですがスーパーアルテッツァさんのレビューにもあるように乗り心地、スポーツ走行ともに満足のいくものだと思います。
何より1本12000円くらいで手にはいるのがありがたいです。
ただ現在どこに問い合わせても在庫なし、メーカーも欠品になっていて7月の生産計画に乗っかればよいのですが(^^;
私は来月問い合わせで在庫があれば即交換しようと思っています、しかし生産計画になければまた8月になるみたいなのでその時はプライマシー3にしようと思います。
書込番号:19988962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>平和の凡人さん、
やはりPROXCES T1 sprotは、生産の見通しがなく手に入りそうにありませんね。
お互いPRIMACY3 STですね。
>スーパーアルテッツァさん
評価を拝見すると好印象だっただけに残念です。
しかしBS、MICHELINしか考えていなかった私にとって今回は良い勉強になりました。
とはいえPRIMACY3 STになりそうですが。
書込番号:20011670
0点

>tigerwoojiさん
今日馴染みのタイヤ屋さんに問い合わせしました、明日メーカーからの返事待ちです。
まだ7月の生産計画がでていなければでるまで待って今月中に手に入らなければプライマシー3stにするつもりです。
現在履いているプライマシーLCの乗り心地、静寂性、通常走行のグリップには満足しているので、家族を乗せて走る機会が多いこともありプライマシー3でいいかなと思います。
ただ一人で運転しているとき、ちょっと攻めたいときに物足りなさを感じると思います。
思いきってアドバンスポーツv105もいいかな?と思いますがタイヤだけで80000円くらいになってしまうので悩みます。
書込番号:20013744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tigerwoojiさん
連投すいません、今日タイヤ屋さんから連絡がありメーカーからの返答はいつ製造するか全くわからないとゆうことでした。
t1スポーツはあきらめてプライマシー3の状況を尋ねると遅くても金曜日に入荷できるとゆうことで、その日にタイヤ交換をお願いしました。
タイヤ4本、工賃(バランス、国産バルブ交換含め)廃タイヤ込みで80000円です、毎回もらえる2000円割引券があるので実質78000円です。
t1スポーツより高くつきましたがミシュランも良いタイヤなので楽しみです。
ある程度走ってからレビューしたいと思います。
書込番号:20016244 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>平和の凡人さん
連投ありがとうございます。
実は私も明日タイヤ交換です…PRIMACY3STです。
久しぶりのMICHELINで意外と楽しみです。
STとはいえベースのPRIMACY3の要素は掴めるのではないかと思っています。
私もしばらく走ってレビューしたいと思います。
書込番号:20021637
0点

REGNO GR−XTからPrimacy3st(サイズは共に純正サイズ235/50R17 96V)に変更して約1,000km走行しましたのでレビューさせて頂きます。
先ず始めに気づいたのがステアリングがしっかりした事、特に中立から切り始めが明確に重くなりました。
但し、切り増しても重さは変わらず逆にしっかり感がグリップを感じさせスポーティに思えます。
そして騒音は全域(特に低速)で明らかに増加しました。路面情報ををしっかり伝えてくれている印象で私は好みですが、静かなタイヤがお好みの方はやはりREGNOしか選択肢がないと思えるほどです。
乗り心地は共に互角なのですが、若干REGNOは跳ねる印象があったのが、Primacy3にはそれが少なく上手く潰れて吸収しているような印象です。
総じて私の意図した通りで大変満足です…後はウェットがどうか?劣化してからどうか?これから楽しみです。
これも皆様のレビューやアドバイスのお陰です。ありがとうございました。
書込番号:20063408
3点



タイヤ > MICHELIN > Primacy 3 205/55R16 91W
E91 205 55 16のタイヤ交換しようと考えています。
現在は、グッドイヤーイーグルエグザLS3年40000キロ走行しています!
もう少し静かになればよいかなぐらいで特に不満はありません!!
候補として
プライマシー3
パイロット3
まだ、発売してませんがアドバフレバv701に興味があります!
E91に、ベストマッチな、タイヤはありますか!?
通勤に、25キロ、休みの日に、ドライブにて高速を含めた中距離を走ります!!
よろしくお願いします
書込番号:20018151 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>タイトミストさん
プライマシー3がいいと思います。静かで乗り心地がいいコンフォートタイヤですが、予想以上にグリップ感や水ハケが良くて通常の高速クルージングなら十二分の性能だと思います。
※万が一気に入らなければ満足保証付ですから返品可能ですし工賃まで保証されてます。安心して購入出来ます。
書込番号:20020029 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

トランスマニアさん
返信ありがとうございます!!
新しいものが、気になりアドバンフレバが気になっていますが、まだ、発売前で情報がすくないですね!
ほぼ、プレマシー3と思ってます!
あとは、プロクセスと思ってます!
書込番号:20021692 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



タイヤ > MICHELIN > Primacy 3 225/50R17 98Y XL
3年前にここで相談して、Primacy3を導入した者です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16457768/#tab
その後2万キロほど走りました。まだしっかり溝もあります。
で、今更なのですが、このタイヤの空気圧の設定について、
皆様のご意見を聞かせて頂きたくて、再度質問させてもらいます。
前提条件
車:ジャガー Sタイプ V6/3.0 ソブリン
ホイール:17インチ純正
タイヤ:純正タイヤ 235/50R17 ピレリP6000 powergy
ドア横に貼ってあるラベル
写真添付します
ピレリはETRTO規格採用ということで、
そのときの耐荷重を算出。
ジャガーの指定 前後とも同じ配分
標準タイヤETRTOスタンダード規格
235-50R-17/96Y
4人==2.1BAR 620kg
5人+荷物==2.6BAR
規格に2.5BARまでしか定義が無いので、2.6BARは推定
710+α=740kg?(推定)
XL規格のタイヤ(つまりPrimacy3)
225-50R17/98Y/XL
4人時==2.3BAR 625kg
5人+荷物==2.8kBAR だと 730kg
5人+荷物==2.9kBAR だと 750kg
このことから、Primacy3にしたときは、
2.3〜2.8または2.9BARの範囲が適正空気圧と判断しました。(当初)
ここで質問です。
ETRTOのSTD規格は2.5BARまでしか記載がありません。
それ以上にしても、耐荷重が増えないから・・と言うことらしいですね。
それに対して、ジャガーのラベルは、2.6BARを要求しています。
標準タイヤはXLではなく、STD規格です。
これはどういうことなのでしょう?
体感上は、2.8BARが最高に素敵な乗り心地となり、実に軽快な感じになります。
2.5BAR以下だと、ゴムが地面にベタベタと張り付く感じで車重も重く感じます。
しかし、XL規格といえど、2.8とか2.9は高すぎないだろうかと心配があります。
タイヤに刻まれている限界値は、MAX LOAD750kg MAXpress 340kPa です。
限界に近い空気圧で常用することに、問題は無いでしょうか?
(2.8BARにすると激・気持ち良いんです!)
(昔、徳大寺有恒さんが空気圧は3割増しでいけ、と書いていた遠い記憶が・・)
(以下参考)
私は
実際には一人で乗ることが圧倒的に多く、たまに家族と二人なので、
柔らかめがいいかと勝手に決めつけ、2.4、または2.5BARで運用してきました。
それ以来、空気圧のことは忘れ、高速に乗るときだけ、GSでチェックする程度でした。
しかし今回、ちょっと程度の良い空気圧計を入手して、
空気圧を高い方にしてみたところ、激変しました。
結論的には、2.8BARが自分にとって最高に快適で楽しい状態です。
2.9だと、パンパンに張りすぎる感じ。
2.6だとゴムが地面にベタベタ張り付き出す感じ。
2.5以下だと、タイヤも車重も重く感じ、ドタバタ感がでて、
ハンドルも重い。
2.8で平気だ、心配ない、という言葉を期待しています(笑)
2点

クールマン2さん
日産セレナの取扱説明書には、アイドリングストップ車は下記の空気圧に調整するように記載されています。
195/65R15:前輪280kPa、後輪280kPa
この195/65R15のロードインデックスは91で、空気圧を240kPaよりも高めてもタイヤの負荷能力は615kgから変わりません。
つまり、タイヤの空気圧は240kPaでも280kPaでもタイヤの負荷能力は615kgと同じなのです。
それでは何故メーカーがタイヤの空気圧を280kPaに設定しているかとういうと、省燃費性能を向上させる為です。
最近は省燃費性能を向上させる為に高めの空気圧を指定している車が散見されます。
ジャガーもタイヤの負荷能力は増えないけれど、ハンドリング等を考慮して5人乗車+荷物の時には260kPaという空気圧を指定しているのでしょうね。
結論ですが、XL規格のPrimacy 3を280kPaという空気圧で使用されても何ら問題はありません。
因みに私もXL規格の↓のADVAN Sport V105Sを今はフロント295kPa、リア285kPaという空気圧に調整して乗っています。
http://review.kakaku.com/review/K0000625904/ReviewCD=838920/#tab
書込番号:19793009
4点

>スーパーアルテッツァさん
毎度毎度お世話になり、有り難うございます!
日産セレナだとJATMA規格、240以上は危険領域かと思ってましたが、
280を日産が指定しているのですね!
>最近は省燃費性能を向上させる為に高めの空気圧を指定している車が散見されます。
これで納得がいきました。
ということは、
ETRTOで260指定されても、耐荷重的には、250で計算して、XLに置き換えればいいということですね。
僕の場合は、280で快適運用を続けます。
安心しました。
有り難うございます。
書込番号:19793065
2点

「その後」の報告
ここで質問してからしばらくして、タイヤローテンションをしました。
して貰ったのは馴染みの整備工場です。
リフトがあるし、道具も揃っているのであっという間に終わります。
そのとき、空気圧を訊かれ、事情を話して、高めに入れて貰ってきました。
空気圧計の目盛りまではチェックしませんでしたが。
しかし、とても快適な滑り出し・・・。
で、帰宅して空気圧計でチェックしてみると、なんと3.1BARも!
けれど、これが悪くないんです。
でも、なにか高すぎるようで怖いので、2.9BARに下げてみました。
すると、以前はパンパンに張っているように感じたのが、
今回は、逆にべたついて重く感じました。
そこで3.0BARにしてみたところ、軽快感が出て来て、調子よくなりました。
それ以来、ずっと3.0BARをキープしています。
・・で、燃費ですが、明らかに良くなっています。
いままではクーラーを入れないじきで、
最高5.6キロだったのが、6.2から6.3キロ程度になりました。
クーラーを使うようになってからは、6.0です。
(梅雨明けると、もっと落ちるとは思います)
昨夏の平均は5.2キロ程度でしたから、その差は大きいです。
本来の目的は、シフトショックを少しでも軽くするのが狙いだったんですが、
勿論それも随分改良されましたが、
燃費完全は、思わぬ収穫でした。
以上、参考までに報告しておきます。
書込番号:20018763
3点

ETRTO[EXTRA LOAD or REINFORCED 乗用車用タイヤ空気圧〜負荷能力対応表]
http://tire.bridgestone.co.jp/about/tire-size/pressure-list/index.html
で見ると最大負荷能力は冷間空気圧290kPaで発揮される事になっていますが、ミシュランならタイヤサイドにMAX LOAD XXXkg AT 350kPaと刻印されている筈です。
この差はどこから生じるかといえば走行による温度上昇による内圧上昇でしょう。
気温20℃で走行前に内圧を計測したタイヤ内の空気が80℃に上昇した時の理論値に相当します。
でも近頃のエコタイヤは発熱が少ないし、平均速度の遅い市街地とかを普通に走る程度ならタイヤの温度なんてほとんど上がっていないですよね。
私もタイヤは違いますが近頃は市街地の短距離走行が多く、特に走り始めにべたついて重く感じがするので高目の空気圧に設定しています。
書込番号:20019322
1点

猫の座布団さん
ご意見有り難うございます。
小生の日常生活圏での速度は、ピークでも60キロを超える事はありません。
信号が多く、重たい出足はなんとか改善したいテーマでしたが、空気圧調整(とアース処理)で、
大きく改善しました。
心配なのは、これから迎える真夏の高速です。
タイヤを見るとMAX340kPaとなっているので、
高速でどの程度の内圧になるのか?
高速のSAなんかで止まったとき、タイヤ触ると結構熱いですよね。
でも、手で触ると熱いけど、火傷する程じゃ無い・・・という記憶があります。
80度って、触れない位熱かったような・・。
それで、3.0BARはやはり、このくらいが限界かな、と思っています。
書込番号:20019670
1点



タイヤ > MICHELIN > Primacy 3 225/45R18 95W XL
ミシュランサイトにて適合可能サイズから
使用可能なバージョン 225/45R18 95W XL
使用可能なバージョン 225/45R18 95Y XL MOE
使用可能なバージョン 225/45R18 91W *
また、BS RE050と比較して静粛性、乗り心地、耐久性、(偏摩耗含む・内側片べりが激しい)操縦性は如何でしょうか?
使い古しのタイヤから新品に変わればそれなりに良くはなると思いますが・・・
BSと違いリムガードが無い分がサイドが膨らむと聞いていますが、立体駐車場でホイールはガリガリになりませんか?
現在のタイヤには、片べりが激しい、気持ち乗り心地が固い、直進性が悪く感じる、そして何より価格が高いため
良さげなミシュランを候補に入れています。
アドバイスいただける方宜しくお願い致します。
0点

aza-asu uisuさん
3種類のPrimacy 3の違いは下記の通りです。
・Primacy 3 225/45R18 95W XL
・Primacy 3 225/45R18 95Y XL MOE :ランフラットタイヤ,メルセデスベンツ承認タイプ
・Primacy 3 225/45R18 91W * :ランフラットタイヤ, BMW承認タイプ
つまり、95Y XL MOE はメルセデスベンツ承認のランフラットタイヤ、91W *はBMW承認のランフラットタイヤです。
又、Potenza RE050からの履き替えなら、ランフラットでは無い95W XLのPrimacy 3を選択すれば静粛性や乗り心地は改善する事が予想出来ます。
同様にライフもPrimacy 3へ履き替える事で長くなる事が予想出来ます。
書込番号:19911016
6点

スーパーアルテッツァ さん
ありがとうございます。
ランフラットタイヤの事だったのですね・・・
てっきり何かバージョンがあって特性が違うのかと思ってました。
ポテンザはスポーツタイヤですが、それにしては乗り心地、静粛性は特筆する快適性ですよね、以前の履いていた
コンチよりトータルで優れているし、レグノ9000と比較しても初期の静粛性は別として遜色ないような・・・
タイヤって或るグレードになるとその性能が素人には分かりづらく、使い古しと新品の差を感じているだけな様で
ただ、首都高環状線でスパッとレスポンスよく車線変更ができるポテンザの運動性能が優れているのはよく分かります。
しかし価格が高い・・・
良ければ以下もお願いします。
TOYO Cs1SPC と比較していましたが、同サイズのCS1は引っ張りタイヤになるようで
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000713881/SortID=19874415/ImageID=2500040/ (画像)
ミシュランを候補として考えるにどうでしょうか???
書込番号:19911327
1点

aza-asu uisuさん
Primacy 3には運動性能に優れた欧州銘柄のPrimacy 3と快適性能に優れたアジア市場をターゲットにしたPrimacy 3 STがあります。
今回の225/45R18 95W XLはPrimacy 3 STの方ですから、運動性能も重視されるなら物足らないかもしれません。
つまり、ハンドリングやドライ&ウエット性能といった運動性能も重視されるなら、ランフラットのPrimacy 3の方を選択した方が良いかもしれませんが、価格が問題となりそうですね。
それとランフラットのPrimacy 3はメルセデスベンツやBMW承認タイヤとなってしまいますしね。
PROXES C1S SPEC-aは快適性能やウエット性能は高いけど、運動性能を求めるようなタイヤでは無いと思いますよ。
書込番号:19911381
0点

スーパーアルテッツァ さん
色々教えていただきありがとうございます。
各タイヤの特性をぐぐってもう少し検討してみます。
書込番号:19916599
0点



タイヤ > MICHELIN > Primacy 3 205/55R16 91W
レガシィツーリングワゴン2.0iに乗っています。現在はTOYO PROXES CT1 205・55r16を履いています。
これまで各社のプレミアムコンフォートタイヤを履き乗り心地と静粛性には満足してきました。
しかし、どれも高速安定性が今ひとつ満足行きません。
以前に古い国産車に履いていたミシュランのエコタイヤの高速安定性に感動したことを思い出して
今度はミシュランを履いてみたいと考えています。
Primacy 3とPrimacy HPが候補にあがり、どちらにしようかタイヤの性格とサイズで悩んでいます。
インチアップして215・45r17にしてみた方が安定性は高まると思うので交換を機にホイールも変更ともくろんでいます。
そうした場合、Primacy 3には215・45r17のサイズ展開がありません。
乗り心地を偽性にせず、静かで安定した高速クルージングのできるタイヤを選択したいと考えています。
インチアップをしないならPrimacy 3、インチアップするならPrimacy HP、インチアップしなくてもPrimacy HP
どれが一番しっくりいくと思いますか?
2点

エスピアばかりさん
先ずPrimacy HPの欧州ラベリングは下記のようになります。
・Primacy HP 215/45R17 87W:省燃費性能E、ウエット性能A、静粛性70dB
・Primacy HP 205/55R16 91V:省燃費性能C、ウエット性能B、静粛性70dB
ただし、国内で正規販売されている205/55R16のPrimacy HPは★ZP(BMW承認のランフラットタイヤ)だけです。
この事から16インチのPrimacy HPは選択し辛いですね。
次に16インチのPrimacy 3の欧州ラベリングは下記の通りです。
・Primacy 3 205/55R16 91W:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性69dB
やはり16インチのPrimacy 3の方が静粛性は高いようです。
以上の事より、静粛性や乗り心地といった快適性能が低下するけど、ハンドリングの良化を狙って17インチのPrimacy HPを選択するという方法があります。
又、快適性能の低下を避けながらドライ&ウエット性能の良化を期待するなら16インチのPrimacy 3となるでしょう。
書込番号:19531492
2点

細かく分析してくださってありがとうございます。
高速安定性に定評のあるミシュランが更にその部分を押し出しているPrimacy3で
ホイール交換もいらない16インチにしようと思います。
財布にも優しいですしね。
書込番号:19534511
2点

馴染みのタイヤショップで見積もりに行ったら、ここやヤフオクに出てくる価格とは相当かけ離れた物になってしまい、
また、持ち込み作業もやってくれなくなったのでミシュランは断念。
これならそのぐらいで入れられるよとすすめられたのが、コンチのP1でした。
30qぐらい走るまでは、「やられたっ」と思うほど賑やかでスタッドレスよりもうるさい音でした。
しかし、その後は徐々に静かになり今まで履いてきたレグノ、プロクセス、dbと遜色ない静かさになりました。
高速安定性は前述のタイヤ達よりもあります。低・中足で修正蛇が減り、100q+αでるドッシリ、
空走距離も長く燃費も良さそうで、言うこと無しです。
以上ご報告まで。
書込番号:19757010
1点



タイヤ > MICHELIN > Primacy 3 245/40R18 97Y XL MOE ZP
ご質問させて頂きます。
当方 VOLVO V70T4SE 2013年式 に乗っております。
新車購入時に ディーラー純正の18インチのホイルに履き替えて
レグノ GR-XT 245/40/18 を 装着しておりました。 これまで何度もレグノを履いておりましたが
ゆるいコーナーでの 腰砕け感 が 気になり ミシュランを検討中です。
少し 腰が強くなったと言われる レグノGR-XIに変えるべきか ミシュランにすべきか悩んでおります。
因みに 関東に住んでおりますが、11月頃〜3月までは ミシュランのスタッドレス X-ICE3 を履いております。
今履いておりますレグノの減りが早く、ディーラでは「そろそろ タイヤ交換された方が良いかも」と言われました。溝は残っておりますが、ひび割れ等が観られるので。。。。
走行距離は 1万8千キロです。この走行距離で、接地面の両サイドがひび割れしてくるのには閉口しましたが、、、
チッソも入れてマメに エアチックはしてるんですが、、、、
・冬タイヤ時の夏タイヤ保管は シルバーの保管袋に一本づついれてラックに置き、さらに上から保管カバーです。
Q1,コーナーで粘りがありつつ静寂性が保てるタイヤでお勧めはありますか?
Q2,静寂性は犠牲にしても、持ちの良いお勧めタイヤはございますでしょうか?
(ショップでは グッドイヤーエグゼを勧められました。)
予算は16万円程度で考えております。
長文になり、申し訳ござません。
3点

コーナーの粘りが欲しいならプライマシーよりレグノですよ。
書込番号:19692395 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

プライマシー3をオススメします。満足保証が付いてますから、万が一気に入らない時は、返品可能です。しかも工賃まで保証されます。
書込番号:19692559 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ご返信ありがとうございます。
ネットで見てるともう直ぐ
ミシュランのパイロット4が出る様ですので
そちらの情報も 調べてみたいと 思います。
ブリジストンのショップに聞くと
GRXTとGRXIは 全然 別物と言う店と 大して変わらないと言う店で それぞれです。うーむ、悩みます。
今履いてるGRXTの耐久性の無さ は 閉口してしまいます。
ディーラーに聞くと車重との関係性だと行ってます。
プライマシー3で 245/40R18が有れば言うことなしなんですが、難しいですね。
書込番号:19692595 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





