Primacy 3 225/55R17 97Y AO DT1MICHELIN
最安価格(税込):¥25,100
(前週比:±0 )
登録日:2023年 4月13日

このページのスレッド一覧(全60スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 5 | 2017年5月19日 16:58 |
![]() |
18 | 6 | 2017年1月17日 22:23 |
![]() |
10 | 6 | 2016年12月25日 07:21 |
![]() ![]() |
29 | 5 | 2016年11月25日 08:00 |
![]() |
25 | 8 | 2016年12月23日 21:22 |
![]() |
7 | 3 | 2016年10月26日 22:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > MICHELIN > Primacy 3 205/55R16 91W
車はゴルフ6で、現在は新車時のコンチスポコン2を装着しています。
まだ5分程度の山はあるのですが、経年のために車検前に履き替えを考えています。
最初はコンチをディーラーでお願いするつもりだったのですが見積もりすると
13万〜と高額なために自分でタイヤ選びを始めました。
調べた結果、ミシュランにたどり着きましたが、考えるときりがなく迷宮へ・・・
PR3かPS3のいずれかにするつもりなのですが、決め手がありません・・・
この2者選択だと今までのスポコンと比較し具体的に何が大きく異なるでしょう?
スポコン2は自分にとっては良いタイヤだと思っています。
高速でも安心感が高く直進性能も満足してます。
載り味も一般道ではややゴツゴツはありますが、しっとりとした感覚も好きです。
同じようなテイストを求めるならPS3でしょうか?
ただXL規格になると空気圧が高いですが、乗り心地は今よりも悪化しないでしょうか?
今回在庫を問い合わせしたWEBショップではPR3はドイツ製、PS3はスペイン製の正規品
との案内で(並行輸入品との違いが良くわかりませんが)、どちらかを購入しようと思っています。
6点

kaimonosukiさん
現在履いているContiSportContact 2に不満がないのなら、同じくプレミアムスポーツタイヤのPilot Sport 3の方が良いのではと思います。
それと現在履いているContiSportContact 2ではありませんが、ContiSportContact 5とPilot Sport 3の性能比較なら↓のADACが行っています。
https://www.adac.de/infotestrat/tests/reifen/sommerreifen/2016_Sommerreifen_Test_225_45_R17.aspx?ComponentId=254870&SourcePageId=31821
これによるとドライ性能や省燃費性能は殆ど同じだけど、ウエット性能はContiSportContact 5が上となっています。
又、静粛性はPilot Sport 3が上と評価していますね。
XL規格については、確かに同一銘柄で同一サイズのタイヤにXL規格とXL規格では無いタイヤが存在する場合は、剛性を持たせたXL規格のタイヤの方が乗り心地は多少硬くなるようです。
しかし、XL規格のタイヤだから乗り心地が極端に悪くなる事は無いと考えても問題は無いでしょう。
私が今履かせているタイヤも、以前履かせていたタイヤもXL規格のプレミアムスポーツタイヤですが、乗り心地は特に悪くは無いです。
それよりもタイヤ自体の特性(性格)の方が乗り心地に影響しそうです。
参考までにContiSportContact 2、Pilot Sport 3、Primacy 3の欧州ラベリングは下記の通りです。
・ContiSportContact 2 205/55R16 91V:省燃費性能E、ウエット性能B、静粛性71dB
・Pilot Sport 3 205/55ZR16 94W XL:省燃費性能E、ウエット性能A、静粛性70dB
・Primacy 3 205/55R16 91W::省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性69dB
書込番号:20855976
4点

>スーパーアルテッツァさん
いつもご教授ありがとうございます!
やはり乗り味が近いのはPS3なんですね。
ちなみにスペイン産なのに並行輸入品ではなく正規品(価格は12500円)というのは大丈夫なのでしょうか?
またPR3は日本正規品はタイ製みたいですがドイツ製の購入は問題ないですか?
書込番号:20856987 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

はじまして
純正コンチネンタルcsc2が気に入っておられるなら
csc2リピートまたはcsc5を強くお薦めします。
ミシュランタイヤは悪く無いですが
かなりフィーリングが違うタイヤになります。
乗り味は柔らかく優しくなる一方、曖昧なフィーリングになります。
またドライ、ウエットグリップは間違いなく下がりますね。
コンチネンタルのしっかりとした剛直さとハンドリングの正確性は間違いなく失われます。
スポーツタイヤとしているPS3,4でも上記の特性は
コンチと大きく異なります。
性能的にはいずれも大差なく良いタイヤですが
耐久性以外はコンチネンタルが良いと考えます。
私自身がゴルフやメルセデスで
コンチcsc2,csc5,ミシュランPS3を自車に履いてきてからの見解ですが、参考にしてくださいね。
コンチは高く、知名度も低いですが
素晴らしいタイヤです。
通販を上手く利用すればディーラー価格のようには
ならないでしょう。
書込番号:20876102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スーパーアルテッツァさん
>イクイノ1995さん
貴重なご意見ありがとうございます。
先程タイヤを注文しました。
今回はイクイノ1995さんの「再度コンチ」のおすすめに相当心揺れました(貴重なアドバイスでした)。
ただコンチはWEB取り扱いが少なく価格もそこそこなのと、もう少しマイルドな乗り味への期待と
(別ブランドの)新鮮さという点で、迷いに迷った結果、PS3をオーダーしました。
取付工賃込みで約65000円。
本来はミシュラン選択で、乗り心地重視ならPR3でしょうが、やはりスポーツタイプ願望とタイヤパターン
の好みもあってPS3の選択となりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:20887551
4点

本日PS3に履き替えました。
まだ50K程度の走行ですが、コンチSC2に比較し乗り心地とノイズは明らかに
改善しました。
まだ街中走行のみなので運動性能はわかりませんが思った以上にコンフォート
な印象でした。
週末に300K程度のドライブ予定なので楽しみです。
書込番号:20903455
3点



タイヤ > MICHELIN > Primacy 3 225/60R16 98W
これから春に向けて、夏タイヤをどうしようか悩んでいます。
ライン装着のタイヤはContiTouringContact 225/60R16 98H でした。
ずいぶん昔ですが、ハイドロで車を潰して以来、一番気になる性能は排水性です。
次にライフ、次いで静粛性です。
前にW210の時は LS2000 HYBRIDUを、W124の時はGR8000を履いていましたが、それぞれ満足はしていました。
今回は、Primacy 3、GR‐XI、VE303、LM704、LS EXE、CC5 などから選ぼうと思っています。
走り方としては、高速道のクルージングがメインになります。
どなたかアドバイスを頂けますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
4点

GR‐XI、VE303等の国産コンフォート系は溝面積が30%程度なので排水性は期待出来ませんから候補から外した方が良さそうです。
Primacy 3の排水性は平均的で可もなく不可もなく。
グッドイヤーE-Grip Perfomanceが良さそうですが。
書込番号:20575989
2点

ハイドロは超ドライに振ったタイヤでなければ運かと思います
水の量も一定では無いですし
タイヤの標示データの差でダメだったとか助かったとかの違いは少ないかと思います
危険を感じたら原則
ハイドロになってしまったらそのままグリップを待つ
しかないと思います
あと
タイヤ銘柄以外にタイヤの残り溝や空気圧も関係します
書込番号:20576377 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

排水がよくてもコンパウンドが悪ければダメでしょ。
そんなわけで、
いわゆる国産ハイグリップもなかなかですけどね。
昔、ハズレなポテンザRE01Rは、イマイチだってけど、
今のものなら。
書込番号:20577114 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>とし坊41さん
ミシュランは、パイロットプライマシー、PS3、エナジーセイバープラスを履いた経験からですが、大雨の日の水ハケは良いと思います。プレミアムコンフォートの位置付けのプライマシー3も十分な性能だと思います。
プライマシー3は満足保証付きですから万が一気に入らなければ返品可能ですし工賃まで保証されます。安心してお試し出来ますから是非オススメします。
書込番号:20577229 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確かにミシュランは排水性をとても重要視していましたが、Primacy 3は最近の統計上ではドライ路面の事故件数の方が多いとする結果を受けて多少ドライ路面の性能重視にシフトしたりPS4はフォーミュラEタイヤのレプリカとするなど最近は姿勢に若干変化が見られます。
まあ排水性は平均的で可もなく不可もなくといってもあくまで欧州プレミアムコンフォート内での話だしライフは優れていて静粛性も悪くないので悪い選択ではありませんが。
書込番号:20577918
4点

>猫の座布団さん
ありがとうございます。
確かにGR-XIやVE303等は静かですが、グルーブが少ない分、排水性が劣りますね。
MICHELINは以前、W210でPilot Precedaを履いていた時期があり、ウエットグリップは良かった記憶があります。
最近は少し方向性が変わったんですね。
>gda_hisashiさん
ありがとうございます。
ハイドロを食らったのは、もう数十年前のことであり、タイヤの性能も当時とは段違いだと認識はしているのですが、
やはり高速で2回転した印象は強烈で・・・(汗)
>yu-ki2さん
ありがとうございます。
ハイグリップは良いですよね♪
昔に比べれば、今の性能はとても良くなっていますし。
ただ維持費を考えると、ポテンザ等には手が出ません…
>トランスマニアさん
ありがとうございます。
確かに保証が受けられますね!
お試しと考えれば、良い選択と思えますね。
書込番号:20578445
0点



タイヤ > MICHELIN > Primacy 3 215/50R17 95W XL
エナセーブ503を5年55000km走行し、残り溝2〜3mmとなったので来春にタイヤ交換したいと思っています。
内側にやや偏摩耗みられますが、ほぼ均等に摩耗しています。サイズは215/50R17です。
期待する性能は 乗り心地=静粛性>燃費性能>ライフです。
以前にレグノ7000をセダンで履いたことがあり静粛性・乗り心地・ライフは満足しました。
レグノが1番のような気がしますが、コストパフォーマンス的にどうかなと思っています。
レグノGR‐XI、GRV、 ビューロ、 新しいルマン5、 プロクセスC1S、プライマシー3 などのコンフォート系の
タイヤから選ぼうと思っています。
今のところ履いたことのないブランド試したくミシュランのプライマシー3に気持ちが傾いていますが、このサイズ
はSTではないようなので、静粛性・乗り心地・ライフが期待できるのか気になり、決めかねています。
どれがいいのかアドバイスを頂けるとありがたいです。
2点

ペリグリンさん
お求めの性能より、ペリグリンさんのお考えの通りコンフォート系タイヤからの選択が良さそうですね。
↓は215/50R17を価格コムで検索した結果です。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=17&pdf_Spec202=215&pdf_Spec203=50
この中で私のお勧めはプレミアムコンフォートタイヤのVEURO VE303です。
VEURO VE303は他の国産プレミアムコンフォートタイヤであるREGNO GR-XIやADVAN dB V551よりも安価です。
又、VEURO VE303はロングライフも期待出来るのです。
という事で比較的安価なプレミアムコンフォートタイヤのVEURO VE303が一押しのタイヤとなります。
書込番号:20507853
2点

>一義さん ありがとうございます。
ルマン4は発売から6年経っているので候補から外してました。ただ口コミの評判がよく価格も安いですね。
ビューロやプライマシー3との性能の差が大きくないのであれば候補にしたいところです。
>スーパーアルテッツァさん ありがとうございます。
お勧めはビューロ303なんですね。私が願うタイヤの性能ならプライマシー3より優れているということなんですね。来年発売のルマン5もコンフォート性能やライフがかなり向上すると広告されていますがプレミアムコンフォートタイヤのビューロ303を上回ることになるのでしょうか?
ルマン4、来年発売の ルマン5 、ビューロ303、プライマシー3 で比べた場合 乗り心地、静粛性、ライフそれぞれの優劣はどのようになるのでしょうか?またそれ以外の性能も含めたタイヤのトータルの性能はどれか優れていますか?
ルマン5はまだ発売 されていないのでなんと言えないと思いますが教えていただけると有りがたいです。
書込番号:20508869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

値段ぬきならルマン5でしょ!
るまんごって語呂もいいし。
書込番号:20509301
1点

早めにタイヤ交換をおすすめします。
残り2、3mmだと高速で強めにブレーキかけるとABS効きっぱなしで止まらなくなりますよ。少し強めの雨だと轍で推進が3mm超えますので。
冬場路面温度下がってますし。1.6mmは車検に通らない(道路を走ってはいけない)レベルでそこまで使える訳ではありません。
危険な目に合わないうちに、タイヤ交換された方が良いと思います。
書込番号:20509589
2点

>一義さん
ありがとうございます。ルマン5とビューロ303の2択で決めたいと思います。
>Ho Chi Minhさん
助言ありがとうございます。今はスタッドレスタイヤに交換しています。4月に夏タイヤに履き換えるまでには
購入したいと思います。
皆さんありがとうございました。
書込番号:20512151
0点



タイヤ > MICHELIN > Primacy 3 225/45R18 95W XL
現在、純正タイヤが終わりかけで
次期タイヤ選びに悩んでいます。
調べれば調べるほど深みにはまり
比較評価・試着がない為
(変化量が読みづらい、他社比較がわからない)
選ぶことができません。
ただ、現在の新車装着タイヤ ダンロップ SPORT MAXXの
悪路でのノイズ・乗り心地(突き上げ)は改善したいのですが
現状の運転の楽しさはできれば残したいです。
(欲張りですいません)
そこで銘柄をいくつか拙い知識で選びましたので
ご指導と背中を押してください。
(銘柄) (試乗していないので勝手なイメージです。)
================================================
Primacy 3 (乗り心地が良さそうだが、静かなスタッドレス的性能な気がして選びづらい)
REGNO GR-XI (乗り味が悪そう、クラウン的イメージ?)
Pilot Sport 3 (生産工学的に4よりいいのではとの期待があるがアジア向けの為選びづらい)
ContiSportContact 5 (軽いらしく突き上げが悪いイメージで選びづらい)
ピレリP1 (安い為、悪天候が心配)
車両:レヴォーグ1.6GT-S
タイヤサイズ:225 45R 18インチ
走行状況:通勤と山坂道走行(スポーツ走行はしません)
純正ホイールに装着予定。
2点

高いタイヤを購入すると思ったイメージじゃないと落胆するので思い切って格安アジアンタイヤなんてどうですか?
実は私もこちらの格安アジアンタイヤのキンフォレストを買いましたが意外と乗り心地が良い
それとトレッドパターンがブリジストン、ポテンザRE050のパクリなので意外とノイズが少ない(笑
一度格安アジアンタイヤを履くと価格面で普段乗りの車に国産タイヤお履けなくなると言う欠点はありますが・・・・・・・
「キンフォレスト 225 45R 18」で調べれば直ぐに出てきます
書込番号:20418944
3点

>バリチンさん
今のタイヤの突き上げやノイズを、改善したい
そしてスポーツ走行をしないのであれば、候補からですとプライマシー3をお勧めします。
家族のレガシーに装着していますが、ノイズも少なく乗りごごちも良いです。
かと言って柔ではなく、直進安定性が良くてブレもないです。
山坂道走行が多いと言うのを加味するとパイロットスポーツ3も良いかもしれませんがノイズはプライマシー3よりも少し大きいでしょう
ミシュランのタイヤはタイヤ重量が軽いので、バネ下重量が低減しフットワーが軽くなりますから、走り出しが軽やかになります。
書込番号:20419780 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

雪もチラつき始めたので、まだ悩むと思いますがPRIMACY3を
本命にして考えて行きたいと思います。
ただ中華タイヤには相当惹かれます
雨・スリップ時と製品のバラツキに不安があり
データが見つけられるまで待ちたいと思います
書込番号:20424646
5点

格安アジアンタイヤは良いですよ
残念ながら日本はリーマンショックと円高により数々の技術者をリストラしたためにその技術が中国等の海外に流出してしまい
格下に見ていたアジアンタイヤもここ数年で一気に良くなりました・・・・・・・
消費者の立場から見ると日本は応援したいが価格競争において全くアジアンタイヤに適いません・・・・・・
悲しいかな自分自身アジアンタイヤを履くようになりました・・・・・・・・
ぶっちゃけアジアンタイヤは日本の5年前のレベルにまで迫ってますが5年前の日本のタイヤって全然悪くない・・・・・・・
まあタイヤを購入するほとんどがサイト等を見ないでタイヤ屋さんで購入しているので問題は無いと思っていますが
街のタイヤ屋さんでアジアンタイヤを販売するようになったらタイヤ業界は震撼すると感じています
書込番号:20424914
6点

(醜い文章ですがすいません)
正直言いまして、中華タイヤの現状は
ある程度理解しています。
原材料では国産の確実に上だと認識しています。
現在考えているのは、オススメいただいた
スペイン産(ミシュラン)と中国産の戦いです。
口悪いですが、お国風土は似ています。
ただ新興メーカーは不良品の発生確率が高い気がします。
昔、韓国タイヤで不良品に出くわしました
今の中華勢ぐらいの時です。
(一概に言えませんが廃品率が怖い)
ただ、それも確率なので
乗れる車の1台に履かせてみたいと思います。
昔、悪路耐久・特殊条件などを大手がタイヤメーカに
押し付けていたことを考えると
電子デバイス満載の車両には履きづらいのが
正直なところです。
書込番号:20425169
6点



タイヤ > MICHELIN > Primacy 3 205/55R16 91W
スレ建て多く申し訳ありません。
先日、こちらで質問させていただき、製品としてはこのブランドで決めているのですが、
近場で扱いのあるタイヤ屋さんに問い合わせると、
高いところで4本で10万
安くて4本で8万5千程度のものでした。
通販価格の最安値が9000円なので、あまりにかけ離れていて理解できません。
皆さんネット購入して持ち込むのが通例なのでしょうか?
タイヤ屋さんに取り寄せてもらうメリット・デメリット
自分でネット購入し、持ち込むメリット・デメリットを教えてもらえないでしょうか?
2点

タイヤ屋さんで取り寄せるメリット:何から何までやってくれる。あとはお金を払って乗るだけ。
同デメリット:何から何までやってくれるので高い。
自分でネット購入し持ち込むメリット:安い。
同デメリット:持ち込むのでお店の人に嫌がられ、取り付け手数料を取られる。または持ち込みを受け付けていない店もある。取り付け手数料を取られないというのは他にいろいろ車検だとか整備とかで長年の付き合いがあったりする場合。
書込番号:20371701 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

bourei634さん
実店舗販売で安いと言われている↓の平野タイヤ商会さんなら4本交換で工賃や廃タイヤ代込みで約6.6万円です。
http://www.hirano-tire.co.jp/
実店舗販売で8.5万円なら高くも安くもなく普通の価格かもしれませんね。
それとネット通販利用時の注意点等は↓の私の書き込みを参考にしてみて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17255324/#17255397
書込番号:20371761
2点

半径30キロ圏内くらいで地道に探せば最安値まではいかなくても1本14000円くらいの店は見つかると思いますよ。
それか最安値で買って近くで持ち込み歓迎のお店を探しましょう。
書込番号:20371764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>bourei634さん
アマゾンなんかはタイヤをアマゾンで購入した後、組付バランス作業〜交換作業をしてくれるお店の紹介サービスがありますよ。
フジコーポレーションやオートウェイなどネット通販やっているところもネットで注文して実店舗で受取〜上記作業をしてくれます。
またいつもお世話になっているお車のディーラーさんがあればディーラーさんに聞いてみてもいいと思いますよ。ネットで安くタイヤを購入して、ディーラーさんに持ち込み(あわよくばお願いして、ネット通販でディーラーさんに直送して)交換が出来ないかどうか聞いてみて下さい。
書込番号:20371851 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>自分でネット購入し、持ち込むメリット・デメリットを教えてもらえないでしょうか?
製造国や製造年月がバラバラだったとかの書き込みを見た事があります(ミシュランだったかは覚えていません)
面倒臭いのが嫌な人には向きませんね。
書込番号:20371902
2点

先日このタイヤに替えました!
500キロ走行し、替えて良かった実感しています
コストコで交換しまさしたが、キャンペーンもあり
60000円を切る価格で交換できましたよ
書込番号:20371978 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昨日、横浜ズーラシア近くのカーカージャパンさんに持ち運んでミシュランプライマシー3に交換して頂きました。交換工賃はジャスト1万円(窒素ガス込み)。
購入は価格.com上位のサイドカーさんで、
代引きで44,000円(税込)です。
以前装着していたのはピレリチンチュラチュートP7からの乗り換えです。
帰りの保土ヶ谷バイパスを慣らし運転がてらに走りましたが、とても静かで思わずニンマリしました。
これならロングドライブが楽しみです。
書込番号:20372197 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

TIREWheelPREMIUMさんで購入しました。
最安であったことも、もちろんですが、タイヤがむき出しで納品されるのではなく、シュリンク包装されて納品されるのが
決め手でした。4本購入でしたが、2本ずつのシュリンク包装だったので、私のハッチバックの車にも積みやすくで非常に○。
価格は、タイヤ代約4万と近くの得意先への持ち込みでタイヤ交換の工賃およびタイヤ処分料で約2万円の6万でした。
タイヤ性能ですが、静粛性は非常に満足だし、またグリップもいいです。
ちょっと違う車に乗っている感じでした。
お勧めいただいた皆様ありがとうございました。
年末年始の長距離移動が楽しみです。
書込番号:20508262
2点



タイヤ > MICHELIN > Primacy 3 205/55R16 91W
VWゴルフ7のコンフォートラインを購入し、1年半が経ちました。
過走行な点もあり、約6万kmを走行し、先日ディーラーよりタイヤ交換を促されました。
私が購入したゴルフには新車時
TURANZA ER300 205/55R16 91V が装着されており、10年振りの乗り換えだったこともあり、
静粛性、直進安定性、コーナーでの安定性とどれも満足度の高いものでした。
タイヤがどの程度影響あるのかはわかりませんが、現状の乗り心地を損ないたくありません。
では、同じものを買えばいいのではとのご指摘もありそうですが、あまりに予算オーバーでして、次点を
考えております。
長くなりましたが、
Primacy 3 205/55R16 91Wは似たような乗り心地を期待できるものでしょうか?
また、お勧めなど教えていただけると幸いです。
1点

bourei634さん
Primacy 3は欧州銘柄のプレミアムコンフォートタイヤです。
つまり、Primacy 3は快適性能に比較的高いドライ&ウエット性能を併せ持つタイヤと言えそうです。
という事で快適性能とドライ&ウエット性能の両立を目指すならPrimacy 3は良い選択だと思います。
書込番号:20333497
3点

私だったらヤフオクでレクサスISの純正装着タイヤの新車外しの
ブリジストンTURANZA T001を購入します
純正採用されるタイヤってメーカーの要求水準が高くカタログモデルよりも高いのですがオークションなら安く購入出来ます
また日本のトップブランドのレクサスが純正採用したという所がミソです
ヤフオクを見ましたが4本で4万円以下で売っていますよ
書込番号:20333583
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





