Primacy 3 225/55R17 97Y AO DT1MICHELIN
最安価格(税込):¥25,100
(前週比:±0 )
登録日:2023年 4月13日

このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 9 | 2016年9月10日 12:25 |
![]() |
10 | 2 | 2016年8月4日 23:14 |
![]() ![]() |
12 | 2 | 2016年7月8日 21:17 |
![]() |
7 | 4 | 2016年5月30日 17:13 |
![]() |
8 | 6 | 2016年3月5日 16:14 |
![]() |
2 | 2 | 2016年2月21日 11:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > MICHELIN > Primacy 3 215/60R16 99V XL
新型プリウスのツーリングセレクション(17インチ)に現在乗っておりますが、乗り心地が悪く、16インチへのインチダウンを検討しております。現在のタイヤは新車装着のヨコハマのブルーアースです。余りの突き上げの悪さに、オークションでマークX用の16インチホイールを落札して、それにミシュランのプライマシー3を履こうと検討しております。乗り心地は改善されますでしょうか?また、このサイズは適合しますでしょうか?ご教授お願いします。よろしくお願いします。
書込番号:20167265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Sunny Sevenさん
215/60R16ではタイヤの外径が純正タイヤの215/45R17に比較して大きくなりすぎですので、止めた方が無難です。
つまり、プリウスで16インチへインチダウンを行う時のタイヤサイズは、純正17インチに外径を合わせる為に205/55R16というサイズを選択するのが一般的です。
更にはマークX用のホイールではPCDがプリウスとは異なりますので、装着自体が不可能です。
尚、205/55R16というサイズでPrimacy 3等の快適性能が高いプレミアムコンフォート系のタイヤに履き替えれば、インチダウン効果と相まって乗り心地の改善効果が期待出来ると思います。
書込番号:20167307
1点

スーパーアルテッツァさん、早速の返信ありがとうございます。すいません、PCDとは何ですか?無知ですいません。また、トヨタ純正でホイールを検討していますが、どのタイプが、プリウスに適合するのか教えて頂ければ有り難いです。出来れば16インチが希望です。一度ミシュランのプライマシー3を履いてみたいので。評判のいいタイヤらしいので。
書込番号:20167348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Sunny Sevenさん
PCDについては↓をご確認下さい。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%83%83%E3%83%88%E5%BA%A7%E3%83%94%E3%83%83%E3%83%81%E7%9B%B4%E5%BE%84
http://cars-japan.net/wheel/whl02.html
それとホイールのサイズは16インチ×6.5J インセット45前後がプリウスに適合しそうです。
ただ、PCD100で上記サイズのトヨタ純正ホイールを探すと、ヒットするホイールが少ないので社外品の16インチホイールを装着された方が良さそうです。
書込番号:20167402
2点

PCDを知らない初心者さんのようなので、乗り心地改善でインチダウンしたいなら、純正15インチホイールにしてみたらいかがでしょうか。
ヤフオクでホイール&タイヤ新車外しが5万円くらいで落札できると思いますよ。
で、15インチじゃ運動性能が物足りなく感じたら、16インチまたは17インチでタイヤ銘柄を変えてみるとか。
書込番号:20167668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スーパーアルテッツァさん、JFEさん、色々とご意見有り難うごさいます。15インチだと、プライマシー3のサイズがなかったと思うので、除外してました。一度プライマシー3を試してみたかったので。見た目で17インチにしたのがそもそも失敗だったかと少し後悔してます。少しの間悩んでみます。色々とご意見ありがとうございます。
書込番号:20167820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じミシュランのパイロットスポーツ4にした場合、今よりも乗り心地は改善されますでしょうか?少し気になりだしました。
書込番号:20167830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Sunny Sevenさん
サイズ変更も行わないで215/45R17のPILOT SPORT 4に履き替えた場合、乗り心地の改善は期待薄です。
書込番号:20167881
0点

PS4使用してますが 突き上げ感という部分に関してだけはかなり快適です。高速道路は特に。
一昔前のコンフォート系のタイヤと同等と感じます。
ただ 静粛性その他の要素を考慮すれば総合的な快適性は最近のコンフォート系には劣るでしょう。
PS4は スポーツ系のタイヤですのでグリップ性能等に予算かけたいという方にオススメできますが、
突き上げの改善というだけでは割高感は否めません。
Primacy3を検討している方にもう少しスポーツよりな要望があればぜひにと薦めたくなるタイヤです。
とりとめない説明ですが 使用者として参考までに。
書込番号:20178402
3点

色々とご意見ありがとうございます。やはり、パイロットスポーツ4を試しに履いてみます。安定性も良いらしいので、今よりは快適になるかと…本当にありがとうございます。
書込番号:20187528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タイヤ > MICHELIN > Primacy 3 225/55R18 98V
はじめて投稿します。
アウトランダーに乗っています。夏タイヤが残り1~2分山になったので
そろそろ買い替えを検討しています。
これまでヨコハマのジオランダーHT/Sを履いていました。
次の候補として、ジオランダーSUVとミシュランのプライマシー3を勧められました。
この2つタイヤの乗り味の違いなどを教えて頂けませんでしょうか。
乗り方としては、ほぼ街乗りで、たまに長距離で高速道利用します。
冬はスタッドレスに替えるので、夏タイヤにsnow性能は必須ではありません。
とは言え、もともとスポーツ車乗りで、首都高や峠道のドライブ好きなので
エコタイヤのグリップ力では雨の日やコーナーでは少々不安が・・・という先入観があります。
また車高・車重があるので、やっぱりふらつきは抑えたいです。
ふらつきという点では、これまでジオランダーで不安に思ったことはありませんでした。
ちなみにスタッドレスは、ミシュランのLattitudeで、そこそこ満足しており
ミシュランというメーカーに抵抗感はありません。
みなさんの個人的な感想で構いませんので、コメント頂けませんでしょうか。よろしくお願い致します。
2点

ぎょーざさんさん
何を重視するかで選択するタイヤが決まると考えています。
候補の2銘柄の欧州ラベリングは下記の通りです。
・Primacy 3 225/55R18 98V:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性69dB
・GEOLANDAR SUV 225/55R18 98V:省燃費性能E、ウエット性能C、静粛性71dB
参考までに現在履いているGEOLANDAR H/T-Sの欧州ラベリングは下記の通りです。
・GEOLANDAR H/T-S 225/55R18 97V:省燃費性能F、ウエット性能C、静粛性73dB
先ずPrimacy 3はプレミアムコンフォートタイヤという事で、快適性能が高いタイヤとなります。
又、Primacy 3は欧州銘柄のプレミアムコンフォートタイヤですから、高いドライ&ウエット性能も兼ね備えています。
このPrimacy 3の省燃費性能は、国内ラベリングでの転がり抵抗係数Aと比較的高いです。
これに対してGEOLANDAR SUVはSUV用タイヤという事で、M+Sのオールシーズンタイヤとなります。
このGEOLANDAR SUVはロングライフが期待出来ますが、反面、ドライ&ウエット性能や快適性能や省燃費性能ではPrimacy 3よりも劣りそうです。
それでもGEOLANDAR SUVの静粛性は、現在履いているGEOLANDAR H/T-Sに比較すると良化する事は十分期待出来そうですね。
以上の事より両銘柄の選択のポイントは下記のようになりそうです。
・ドライ&ウエット性能と快適性能と省燃費性能を重視されるならPrimacy 3
・ロングライフのオールシーズンタイヤがご希望ならGEOLANDAR SUV
今回ぎょーざさんさんは雪上性能は不要との事ですから、Primacy 3の方が良いのではと思います。
ただし、ぎょーざさんさんの走行距離が多いのなら、ライフ重視でGEOLANDAR SUVという考え方も出来ます。
書込番号:20082131
3点

>スーパーアルテッツァさん
丁寧なご説明ありがとうございます。
快適性など総合力ならPrimacy 3、ライフ重視ならGEOLANDAR SUVということですね。
これまでGEOLANDARでロードノイズがうるさいと思ったことはありませんが、結構耳には入っていたので、
Primacy 3にすると、静かになった!と実感できるくらいの差はあるかもしれませんね。
燃費もメーカーで偽装されていた分くらいはタイヤを替えることで改善したりして(皮肉です笑)
一方で、ライフという観点はこれまであまり意識していなかったのですが、
年間2万キロで7年、合計14万キロ超を乗っている中で、
夏タイヤ交換はこれまで1回しか経験ありません。GEOLANDAR→GEOLANDAR
真冬の数か月はスタッドレスだとしても、夏タイヤ1回で軽く3〜4万キロは持った計算ですから、
GEOLANDARは意外と寿命が長かったということなのかもしれません。
同じような認識でPrimacy 3に履き替えると、減りがはやい!と感じてしまうかもしれませんね。
ちなみに近所のショップで見積もりをもらってみたら、
Primacy 3の方がGEOLANDARより4本セットで5~6千円安いようですが、
ライフを考慮すると、悩ましいところですね。
気持ちはPrimacy 3に傾いているのですが、週末までもう少し悩んでみます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:20091387
5点



タイヤ > MICHELIN > Primacy 3 205/55R16 91W
E91 205 55 16のタイヤ交換しようと考えています。
現在は、グッドイヤーイーグルエグザLS3年40000キロ走行しています!
もう少し静かになればよいかなぐらいで特に不満はありません!!
候補として
プライマシー3
パイロット3
まだ、発売してませんがアドバフレバv701に興味があります!
E91に、ベストマッチな、タイヤはありますか!?
通勤に、25キロ、休みの日に、ドライブにて高速を含めた中距離を走ります!!
よろしくお願いします
書込番号:20018151 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>タイトミストさん
プライマシー3がいいと思います。静かで乗り心地がいいコンフォートタイヤですが、予想以上にグリップ感や水ハケが良くて通常の高速クルージングなら十二分の性能だと思います。
※万が一気に入らなければ満足保証付ですから返品可能ですし工賃まで保証されてます。安心して購入出来ます。
書込番号:20020029 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

トランスマニアさん
返信ありがとうございます!!
新しいものが、気になりアドバンフレバが気になっていますが、まだ、発売前で情報がすくないですね!
ほぼ、プレマシー3と思ってます!
あとは、プロクセスと思ってます!
書込番号:20021692 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



タイヤ > MICHELIN > Primacy 3 225/45R18 95W XL
ミシュランサイトにて適合可能サイズから
使用可能なバージョン 225/45R18 95W XL
使用可能なバージョン 225/45R18 95Y XL MOE
使用可能なバージョン 225/45R18 91W *
また、BS RE050と比較して静粛性、乗り心地、耐久性、(偏摩耗含む・内側片べりが激しい)操縦性は如何でしょうか?
使い古しのタイヤから新品に変わればそれなりに良くはなると思いますが・・・
BSと違いリムガードが無い分がサイドが膨らむと聞いていますが、立体駐車場でホイールはガリガリになりませんか?
現在のタイヤには、片べりが激しい、気持ち乗り心地が固い、直進性が悪く感じる、そして何より価格が高いため
良さげなミシュランを候補に入れています。
アドバイスいただける方宜しくお願い致します。
0点

aza-asu uisuさん
3種類のPrimacy 3の違いは下記の通りです。
・Primacy 3 225/45R18 95W XL
・Primacy 3 225/45R18 95Y XL MOE :ランフラットタイヤ,メルセデスベンツ承認タイプ
・Primacy 3 225/45R18 91W * :ランフラットタイヤ, BMW承認タイプ
つまり、95Y XL MOE はメルセデスベンツ承認のランフラットタイヤ、91W *はBMW承認のランフラットタイヤです。
又、Potenza RE050からの履き替えなら、ランフラットでは無い95W XLのPrimacy 3を選択すれば静粛性や乗り心地は改善する事が予想出来ます。
同様にライフもPrimacy 3へ履き替える事で長くなる事が予想出来ます。
書込番号:19911016
6点

スーパーアルテッツァ さん
ありがとうございます。
ランフラットタイヤの事だったのですね・・・
てっきり何かバージョンがあって特性が違うのかと思ってました。
ポテンザはスポーツタイヤですが、それにしては乗り心地、静粛性は特筆する快適性ですよね、以前の履いていた
コンチよりトータルで優れているし、レグノ9000と比較しても初期の静粛性は別として遜色ないような・・・
タイヤって或るグレードになるとその性能が素人には分かりづらく、使い古しと新品の差を感じているだけな様で
ただ、首都高環状線でスパッとレスポンスよく車線変更ができるポテンザの運動性能が優れているのはよく分かります。
しかし価格が高い・・・
良ければ以下もお願いします。
TOYO Cs1SPC と比較していましたが、同サイズのCS1は引っ張りタイヤになるようで
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000713881/SortID=19874415/ImageID=2500040/ (画像)
ミシュランを候補として考えるにどうでしょうか???
書込番号:19911327
1点

aza-asu uisuさん
Primacy 3には運動性能に優れた欧州銘柄のPrimacy 3と快適性能に優れたアジア市場をターゲットにしたPrimacy 3 STがあります。
今回の225/45R18 95W XLはPrimacy 3 STの方ですから、運動性能も重視されるなら物足らないかもしれません。
つまり、ハンドリングやドライ&ウエット性能といった運動性能も重視されるなら、ランフラットのPrimacy 3の方を選択した方が良いかもしれませんが、価格が問題となりそうですね。
それとランフラットのPrimacy 3はメルセデスベンツやBMW承認タイヤとなってしまいますしね。
PROXES C1S SPEC-aは快適性能やウエット性能は高いけど、運動性能を求めるようなタイヤでは無いと思いますよ。
書込番号:19911381
0点

スーパーアルテッツァ さん
色々教えていただきありがとうございます。
各タイヤの特性をぐぐってもう少し検討してみます。
書込番号:19916599
0点



タイヤ > MICHELIN > Primacy 3 245/45R19 102W XL
キャデラック・CTSクーペに乗っています、(F255/45 R19 R285/40 R19)
フロント残り3mm(リア6mm)でそろそろフロントだけ交換しようと思っているのですが、
フロントだけPrimacy3に交換しても大丈夫なのでしょうか?
現在履いてるタイヤはミシュラン・パイロットスーパースポーツです
よろしくお願いします。
1点

タイヤって山の残り具合だけではないですよ、ゴムは年数で劣化もします。
タイヤによって転がり抵抗や諸々の特性も異なりますので、4輪同一銘柄・交換が基本です。
書込番号:19658471
1点

hir0shi4everさん
大人しく走っている時なら、前後異なる銘柄でも問題は無いでしょうね。
ただし、前後で性能が異なるタイヤを装着した場合、急が付く運転を行うと車がバランスを崩す可能性が考えられます。
という事で安全面も考慮して、可能であれば前後4本共に同一銘柄のタイヤに交換される事をお勧め致します。
↓のブリヂストンのQ5に対する回答も参考にしてみて下さい。
http://tire.bridgestone.co.jp/contact/faq/faq_09/index.html
書込番号:19658735
3点

大丈夫かダメかと言えば大丈夫
でも好ましくはない
書込番号:19658934
1点

エコタイヤとハイグリップラジアルのセットとか、
とんでもない組合せでなければ、
前後の銘柄の違いくらい、どうってこと無いって。
元々、タイヤ幅も扁平率も
前輪と後輪で違っている訳ですからね。
前後サイズ違いの扁平19インチタイヤで、
4輪同時交換なんてヤッテられない訳で・・・
どちらかのサイズや銘柄が廃版になることも当然ある訳で・・・
そりゃぁ、しょうがないですよ。
書込番号:19659206
2点

フロントとリアーでサイズ違いは気にならないんですね。
左右の違いはバニック時に影響するだろうけど前後は大丈夫ですよ。
書込番号:19659279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hir0shi4everさん、こんにちは。
あまり推奨できませんが、
大きな問題にはならないと思います。
それよりもパイロットスーパースポーツからプライマシー3への変更って
極端すぎませんか?
書込番号:19660154
0点



タイヤ > MICHELIN > Primacy 3 225/55R18 98V
フォレスターが5月に車検を迎えるので、タイヤ交換を検討しています。
走行距離は2万キロちょっとで、スタッドレスタイヤを履いていた期間を考えると、ノーマルタイヤは1.5万キロくらいでしょうか。
まだ変えなくても良いかな?と思いつつも、3年目でタイヤが堅いな。と感じることもあります。
それとスーパーGTでモチュールニスモGT-Rのファンなので、ミシュランタイヤにも興味があります。
225/55R18の純正のブリヂストンから変更して、劇的な差はあるでしょうか?
希望としては現行フォレスターの初期型はサスペンションが結構跳ねるので、乗り心地の良化を期待しています。
よろしくお願いします。
0点

もう冬用タイヤから履き替えたんですか?
まだスタッドレスタイヤの感触が残っているので夏タイヤのカタサが気になってはいませんか?
また18インチというのも大きなファクターではないでしょうか
思い切ってインチダウンされてみてはどうでしょう
書込番号:19598909
1点

>skyactive07さん
フォレスターXT(A型)からフォレスターXT(D型)に乗りかえました。
同じタイヤなのに乗りゴゴチが大変良くなりました。
乗り換えもひとつの答えかも・・・(^^;
フォレスターのタイヤ交換ならREGNO GRVIIの方が良いと思います。
サスペンション系をいじらずに
タイヤ交換だけで満足できる乗りゴゴチの良化が得られるかはわかりません。
【参考】
アウトバック REGNO GRVII タイヤに求める性能は人それぞれ
http://review.kakaku.com/review/K0000731665/ReviewCD=880915/#tab
フォレスターSJ5 REGNO GRVII 日本が誇る最高級プレミアムタイヤ
http://review.kakaku.com/review/K0000731665/ReviewCD=848800/#tab
ミシュランPrimacy3 → ブリジストンREGNO GRVU
SUBARU FORESTER やっとタイヤ交換を済ませました。
http://minkara.carview.co.jp/en/userid/1721586/blog/36684402/
純正ジオランダー G91→ ブリジストン・レグノ・GRVU
SUBARU Forester20XT DUNLOP VEURO VEURO VE303 225/55R18
http://minkara.carview.co.jp/en/userid/345110/car/1528358/6073633/parts.aspx
SUBARU Forester20XT サンコーワークスでネオチューン施工
http://minkara.carview.co.jp/en/userid/775367/car/1522307/2650647/note.aspx
書込番号:19613356
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





