Primacy 3 225/55R17 97Y AO DT1 のクチコミ掲示板

Primacy 3 225/55R17 97Y AO DT1 製品画像

拡大

※ホイールは別売です

最安価格(税込):

¥25,100

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥25,100¥32,780 (8店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ホイールサイズ:17インチ 外径:680mm 車種ボディタイプ:セダン/スポーツカー/ステーションワゴン/ミニバン/SUV Primacy 3 225/55R17 97Y AO DT1のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Primacy 3 225/55R17 97Y AO DT1の価格比較
  • Primacy 3 225/55R17 97Y AO DT1のスペック・仕様
  • Primacy 3 225/55R17 97Y AO DT1のレビュー
  • Primacy 3 225/55R17 97Y AO DT1のクチコミ
  • Primacy 3 225/55R17 97Y AO DT1の画像・動画
  • Primacy 3 225/55R17 97Y AO DT1のピックアップリスト
  • Primacy 3 225/55R17 97Y AO DT1のオークション

Primacy 3 225/55R17 97Y AO DT1MICHELIN

最安価格(税込):¥25,100 (前週比:±0 ) 登録日:2023年 4月13日

  • Primacy 3 225/55R17 97Y AO DT1の価格比較
  • Primacy 3 225/55R17 97Y AO DT1のスペック・仕様
  • Primacy 3 225/55R17 97Y AO DT1のレビュー
  • Primacy 3 225/55R17 97Y AO DT1のクチコミ
  • Primacy 3 225/55R17 97Y AO DT1の画像・動画
  • Primacy 3 225/55R17 97Y AO DT1のピックアップリスト
  • Primacy 3 225/55R17 97Y AO DT1のオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > タイヤ > MICHELIN > Primacy 3 225/55R17 97Y AO DT1

Primacy 3 225/55R17 97Y AO DT1 のクチコミ掲示板

(239件)
RSS

このページのスレッド一覧(全35スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Primacy 3 225/55R17 97Y AO DT1」のクチコミ掲示板に
Primacy 3 225/55R17 97Y AO DT1を新規書き込みPrimacy 3 225/55R17 97Y AO DT1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
35

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

タイヤ選びで悩んでいます

2015/04/01 08:39(1年以上前)


タイヤ > MICHELIN > Primacy 3 245/45R17 99Y XL

スレ主 sasakixさん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして。
現在、2009年E300のタイヤ選びをしています。
これまでは純正品で、16×7.5J インセット45.5のホイールに、225/55R16のコンチネンタルのタイヤという組み合わせでした。
今回、同じ型式のオプションであった、17×8Jインセット48の純正ホイールを入手しましたので、だいぶすり減ったタイヤを交換することにしました。
そこで、以下のとおりの3パターンのサイズとメーカー等の種類の組み合わせで悩んでいます。
車の乗り方は、週末の近郊ドライブと2ヶ月に1回程度の往復1,000kmのロングドライブ、スピードは概ね法定速度での走行で、ドライ・ウェットのグリップとある程度の静粛性を求めています。
先輩諸氏からのアドバイスを頂けると幸いです。
よろしくお願いします。

タイヤサイズ
225/50R17
235/45R17
245/45R17

メーカー等
ミシュラン プレマシー3
ダンロップ スポーツMAX TT(多少性質が違いますが、4本で6万円程度のものがあったので検討に加えています)

書込番号:18636850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件 Primacy 3 245/45R17 99Y XLのオーナーPrimacy 3 245/45R17 99Y XLの満足度4

2015/04/02 09:52(1年以上前)

ドライ、ウエット性能を両立したいなら
プライマシー3のほうが良いかと。

現在履いているコンチネンタルタイヤの
スペックがよくわからないのですが
225/55 R16 でLIが95と仮定すると
候補のサイズではいろいろと悩む点が多いです。

まず外周ですが235は誤差増えるので避けたいところ
225だと654から657
235で654から643
245で654から652

LIは95から耐荷重がアップ。違和感が少ないのは235
225で98
235で97
245で99

タイヤに何を求めるかによりますが
運動性能を上げたいなら245。
快適性を求めると225と235が難しいところです
225と8Jは引っ張る組み合わせになるので
ステア応答性が上がるのを考慮する必要あり。
235だとリム幅はOK、LI97で快適性は上がるが
外周ダウンを考慮する必要あり。

書込番号:18640238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sasakixさん
クチコミ投稿数:3件

2015/04/02 13:01(1年以上前)

グリーン4パンダさん、早速のご教授ありがとうございます。
現在のLI値はおっしゃるとおり95です。
プライマシー3は確定として、やはりサイズ選択は難しいのですね。
そこで、快適性を求めるとして、235を選んだ場合、外周ダウンはスピードメーターの誤差以外ではどのように違いがあるのでしょう。
見た目では、タイヤ径約1cm、車高で約5mmダウンはかなり印象が違いますか?
また、ステアリングの応答性もかなり違いがあるものなのでしょうか?
もう少し教えて頂けると幸いです。
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:18640670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件 Primacy 3 245/45R17 99Y XLのオーナーPrimacy 3 245/45R17 99Y XLの満足度4

2015/04/02 13:41(1年以上前)


>そこで、快適性を求めるとして、
>235を選んだ場合、外周ダウンは
>スピードメーターの誤差以外では
>どのように違いがあるのでしょう。

メーター誤差は理論上1.65%ダウンなので
40km/hをだすとメータ表示40.7km/h
100km/hでメーター101.7km/h
あくまでタイヤどおしの比較なのでクルマ個体の
メーター誤差ではありません。
体感するかは個人差がありますが
外径を大きくしたほうが乗り心地は
良くなる傾向にあります。
従いまして質問の返答としては
運動性能は向上するものの、
偏平率を低くすることに加え外径ダウン、
LI97による乗り心地悪化は避けられないと思います。

>見た目では、タイヤ径約1cm、
>車高で約5mmダウンはかなり印象が違いますか?

個人差があるので正直わかりません。
オーナーならわかる程度?
印象が変わるほどでは無いと思います。
タイヤとホイールアーチの隙間を見比べ、
観察してわかるレベルでしょう。

>また、ステアリングの応答性も
>かなり違いがあるものなのでしょうか?

225/55 R16 95W から235/45 R17 97W
当然タイヤのたわみが減り
ブレーキ立ち上がりが早い
コーナーでは横剛性が上がるので
コーナリングフォース立ち上がりが早くなります。
ちなみにミシュランはサイドウォールを
柔らかくする傾向があるので
違和感は少ないかも知れません。

書込番号:18640783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sasakixさん
クチコミ投稿数:3件

2015/04/03 06:36(1年以上前)

グリーン4パンダさん、ありがとうございます。
微妙な線ですが、再度これまでのコメントをおさらいして、
・LIが大きくなっても径が大きい方が快適性が高い。
・ミシュランはサイドウォールが柔らかく、225で引っ張りとなっても大きな差は出なさそう。
・見た目とスピードメーター誤差は許容範囲。
ということで、自分には225/50R17が合いそうな気がします。
早速、調達したいと思います。
詳細なアドバイス、ありがとうございました。

書込番号:18643231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

標準

ミシュラン パンク

2015/01/14 17:05(1年以上前)


タイヤ > MICHELIN > Primacy 3 245/45R17 99Y XL

クチコミ投稿数:49件

よろしくお願いします。
現在ランフラットタイヤで、交換時期です。
245/45/17です。ミシュランは、構造上薄い構造でパンクしやすいとよく聞きます。脱ランフラットタイヤなので、心配です。銘柄に対しこだわりなく良いタイヤあればご教授願います。第一候補はミシュランですが。
よろしくお願いします。

書込番号:18369853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2015/01/14 17:34(1年以上前)

こんにちは

純正装着がランフラットでしたが、パンク修理が利かずタイヤ交換となること、非常に乗り心地が悪い(固い)こと、
から、寿命後からノーマルタイヤにしました、パンクの心配がありましたので、カーショップでパンク修理キット3千円、
とバッテリーでのエアポンプこれも数千円を買って持ち歩いています。
クッションがよくなり、タイヤが軽くなって燃費も良くなり、何よりタイヤが安いです。

書込番号:18369924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2015/01/14 17:34(1年以上前)

>構造上薄い構造でパンクしやすいとよく聞きます。

聞いた事無いですね。
乗用車用ラジアルタイヤならカーカス1枚(もしくは2枚)、スチールベルト2枚、ジョイントレスベルト一枚、必要に応じてエッジバンドで構成されているのは何処のメーカーでもほぼ同じです。
(と言うよりは日本などのメーカーがミシュランのラジアル構造を模倣したわけですが。)

書込番号:18369925

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:49件

2015/01/14 17:46(1年以上前)

里芋さん
さっそく返信ありがとうございます。
当方の車は、ランフラット99Y縛りなのでグットイヤーRFTだけで価格は約20します。
やっぱり脱ランフラットですね。

書込番号:18369964

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51375件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2015/01/14 18:53(1年以上前)

さっそくさんさん

MICHELINだからパンクしやすいという事は無く、ガセネタだと思われます。

それと245/45R17というサイズのMICHELINで、国内正規流通品はPrimacy 3とPilot Sport 3の2銘柄があります。

これらのタイヤの欧州ラベリングは下記の通りで、共にウエット性能Aとなります。

Primacy 3:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性71dB

Pilot Sport 3 :省燃費性能E、ウエット性能A、静粛性71dB

因みにPrimacy 3は快適性能に優れたプレミアムコンフォートタイヤ、Pilot Sport 3は運動性能に優れたプレミアムスポーツタイヤです。

ただ、Primacy 3でもドライ&ウエット性能は結構高いで、快適性能を重視しつつドライ&ウエット性能も考慮する場合にはお勧めのタイヤです。

Primacy 3ではハンドリングに不安を感じるなら、Pilot Sport 3でしょうね。

Pilot Sport 3でもランフラットからの履き替えなら、乗り心地の良化も期待出来そうです。

書込番号:18370116

ナイスクチコミ!1


LunarE2さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:46件

2015/01/18 06:42(1年以上前)

もう終わったぽいですが、此処まで誰も書かれていないので・・・
猫の座布団さんが仰られる通り、カーカスプライ数がメーカー問わずタイヤによって違う程度で外傷を防ぐスチールベルト1枚は変わりません。

>構造上薄い構造でパンクしやすい

トレッドでは無く、サイドウォールの構造の事実から間違って伝わった可能性が高いですね(*^_^*)
タイヤ屋さんで、横が薄く縁石などで弱いとか聞いたことありますよ。

ミシュランさんのケーシングの特徴、 強度を確保しながら薄くしなやかなサイドウォール。
ラヂアルタイヤは大まかに3つの部位で作られてまして、走行時、トレッド部は路面との摩擦熱・ホイールに嵌合しているビード部はブレーキからの放熱の影響を受け、サイドウォールは常に屈折を繰り返し熱を溜め込んでしまいます。
タイヤの摩耗(偏摩耗も)は、熱のコントロールが非常に重要で、如何に効率よく放熱するか が構造上大事になります。
ミシュランさんは、走行時 空冷放熱が特徴的サイドウォールによって特別優れているとのことです。

長文失礼しました。

書込番号:18381366

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16件

2015/01/21 00:21(1年以上前)

ミシュランタイヤ 履いていますが、最高 何も心配ないどころか、直線安定性 コ−ナ−リングDood。

書込番号:18390844

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

アルファード20 タイヤ選択

2014/12/10 12:19(1年以上前)


タイヤ > MICHELIN > Primacy 3 215/60R17 96V

クチコミ投稿数:4件

タイヤ選びで思案中です。ご教示いただけるとうれしいです。

車は、アルファード20系2.4です。235/50-18 現在トーヨートランパス(前輪外側の角が減っていてひび割れあり

@プライマリー3(ミシュラン)
Aエコピア   (ブリジストン)
Bブルーアース (ヨコハマ)

ミシュランは、以前スタッドレスを履いたことがあり、そのときのイメージは
レーンチェンジのふらつきが少なく、音も静かで好印象でした

ブリジストンのエコピアは、会社の方が、履いていてブロックの厚みを見ると
トーヨーよりもゴムが厚く、寿命が長そうに感じます。燃費も2Kくらい上がると聞いています

ヨコハマブルーアースは、ドットコムの口コミ評判が、いいですよね!
昔からのイメージでは、タイヤが減るのが早いというのがあります

以上 自分の感想ですが、現実はどうでしょうか?
宜しくお願いします

書込番号:18255740

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51375件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2014/12/10 12:38(1年以上前)

もんもんざるさん

235/50R18を価格コムで検索した結果です。

http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=18&pdf_Spec202=235&pdf_Spec203=50&pdf_so=p1

現在候補になっているのは下記の4銘柄だと思います。(価格コム内での価格が安い順に並べています)

・BluEarth RV-01 235/50R18 97V:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b

・Primacy 3 235/50R18 97W:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b

・ECOPIA EX20RV 235/50R18 97W:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b

・ECOPIA PRV 235/50R18 97W:転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能c

ただし、BluEarth RV-01は後継モデルのBluEarth RV-02が来年2月に発売されます。

http://www.yrc.co.jp/release/?id=2359

ところで今回のタイヤ選びで、もんもんざるさんが重視する性能は何でしょうか?

例えば下記のような項目がありますが、重視する項目をお教え頂けますか。

・ライフ

・省燃費性能

・ウエット性能

・静粛性

・シッカリとしたハンドリング

・価格

書込番号:18255801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2014/12/10 15:02(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん返信ありがとうございます。

@シッカリとしたハンドリングと省燃費性能 両方ですかね
Aライフ(寿命)
B価格
C静粛性
Dウェット性能

インチダウンして 215/60-17にするのも、視野に入れています
タイヤが細くなれば、燃費は、向上するでしょうか?
価格も下がるかと思います。乗り心地と見た目は、下がるでしょうけど

宜しくお願いします

書込番号:18256125

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:51375件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2014/12/10 19:54(1年以上前)

もんもんざるさん

お求めの性能を候補の4銘柄のタイヤで評価してみます。

・シッカリとしたハンドリング

先ずシッカリとしたハンドリングを求めるなら、プレミアムコンフォートタイヤのPrimacy 3は不利です。

という事でミニバン用タイヤの3銘柄であるBluEarth RV-01、ECOPIA EX20RV、ECOPIA PRVが有利と言えそうです。

・省燃費性能

これは転がり抵抗係数AAのECOPIA PRVが有利で、あとの3銘柄は転がり抵抗係数Aで同等でしょう。

・ライフ(寿命)

ライフはECOPIA EX20RVが頭一つ抜け出しており、二番手はBluEarth RV-01とECOPIA PRVと予想しています。

・価格

これはBluEarth RV-01が有利ですが、ブリヂストンの2銘柄は高いですね。

・静粛性

これはプレミアムコンフォートタイヤのPrimacy 3が良く、二番手はBluEarth RV-01だと思われます。

・ウエット性能

ECOPIA PRVだけがウエットグリップ性能cと劣っており、あとの3銘柄はウエットグリップ性能bと同等です。


以上の事よりブリヂストンのECOPIA EX20RVかECOPIA PRVの何れかが良さそうですね。


尚、お求めの性能から私ならEAGLE RVFをお勧めしたいです。

・EAGLE RVF:転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能b

EAGLE RVFなら転がり抵抗係数AAと省燃費性能は高いです。

又、EAGLE RVFならハンドリングもかなり期待出来ると思います。

EAGLE RVFはウエット性能もウエットグリップ性能bであり、価格面でもブリヂストンの2銘柄よりは有利でしょう。


>インチダウンして 215/60-17にするのも、視野に入れています
>タイヤが細くなれば、燃費は、向上するでしょうか?

インチダウンすれば燃費は良化する傾向で正解です。

書込番号:18256843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件 Primacy 3 215/60R17 96Vの満足度5

2014/12/11 06:55(1年以上前)

タイヤの製造年週をお知らせください。3年以上は経っていると予想しています。

スレ主さんの選択肢になかったトランパスLUIIが良さそうです。アルファードやエルグランドなど
大型ミニバンに合わせて作ったタイヤです。新車のトランパスは自動車メーカーが部品として
価格優先で作らせたものだから、市販タイヤとは別物(安物)です。1本あたり千円安ければ
1万台売れば4千万円の製造原価を抑えることができますから。

http://toyotires.jp/catalog/talu2.html

タイヤのおいしいところは3年3万キロくらいまででしょう。硬化が進んでひび割れるまで使うのは
安全と快適性が失われおススメできません。

書込番号:18258144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2014/12/19 19:56(1年以上前)

現行エスティマハイブリッド(AHR20W)初期型に乗っています。
純正タイヤからトランパスNe、トランパスMPfを経てPrimacy3に辿り着きました。
ミシュランはPrimacyLCの時から気にはなっていたんですが、MPfに切り替えた直後にその存在を知ったので、交換まで2年くらいPrimacy3のレビューやら記事を読み漁ってました。関心はあるけど悩んでたのです。

一番気になっていたのは、これはミニバンタイヤではないので、全体のしっかり感やサイドウォールの柔らかさなどが2トンのミニバンに耐えられるかどうか、判断に迷っていたのですが、タイヤを交換した後の感想としては完全に杞憂でした。結論として、重いミニバンに装着しても、しっかり感を失わずに乗り心地が改善できるタイヤ、ということです。

たまにブログなどでPrimacy3を指して”柔らかい”とか”モッサリしている”という感想を書かれている方もいますが、正直全くそうは思いませんし、最近のミニバンタイヤと比較しても遜色ないと思います。また高速道路での安定性や一般道の乗り心地などは完全に上だと思いますし、ミニバン特有のガタピシ音が激減したのも二重の喜びでした。

これまで自分にはタイヤに対するイメージとして「固い=しっかり感」というものがあったのですが、必ずしもそうではなかったということです。交換前のMPfはとりあえず”しっかり”はしているが”固い”という感覚ばかりが先行し、突き上げも時間を経過するごとに強くなっていたので、乗り心地としっかり感を両立するタイヤだったらいいのに、という期待もあって交換した訳です。

トヨタのミニバンを中心にトーションビームのリアサスを使っているクルマ(プリウス、エスティマ、アルファード等)でこのタイヤに交換した人の多くが、特に乗り心地の改善という点で非常に効果が高いと指摘しているのは偶然ではないと思います。但しロードノイズやウエット性能という点はミニバンタイヤと大差ないと思います。

という訳で、少しでもお役に立てたら光栄です。

書込番号:18285987

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2014/12/19 20:49(1年以上前)

じどうしゃトーマスさんありがとうございます

車は、5年半前のアルファード2.4です!

タイヤは純正品のトランパスをまだ、大事に乗っています!18インチのためなかなか変える決断ができていません!

ミシュランとの出会いは、前車アテンザの時のスタッドレスにXアイスを選んで履きました
夏タイヤは、ダンロップのスポーツタイヤでグリップは良かったんですが、ゴツゴツ感とノイズは、酷かったです。7年履いてたのもあると思います

冬のスタッドレスに変えるのが、毎年楽しみでした
スタッドレスなのに腰砕けがなく、スタッドレスなのにノイズもなく、夏タイヤのような安定性と程よい硬さなど、いいところばかりでした

プレマシー3は、皆さんいい評価がなく、とっても参考になります。タイヤも車も乗る人が変われば、感想もまちまちですよね〜

データだけでは、わからないところもあります

期待してもいいタイヤですかね〜

書込番号:18286139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2014/12/19 21:37(1年以上前)

もんもんざるさん

貴殿のタイヤサイズはインチアップした235/50R18でしたね。私の純正サイズ215/60R17と同じくST(サイレントチューン)というヤツのはずですが、これだとなおさらスタッドレスでミシュランに期待したのと同じものが得られるはずですよ。STは日本専売仕様だとか。

乗り心地いいのにハンドリングはステアリングを切った分だけ即座に反応する素直な性格で、このタイヤで走るのが楽しくなり、買ってからもう8年になるのに新車の気分で、時間ができたら用もないのにすぐ走りに行ってます。それだけでも高くはなかったと思ってます。

因みに私は申込しませんでしたが、満足保証プログラムもまだやってるみたいですし。買って後悔はしないと思います。

書込番号:18286279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 ロードノイズを軽減したい

2014/11/05 18:00(1年以上前)


タイヤ > MICHELIN > Primacy 3 225/45R18 95W XL

クチコミ投稿数:73件

先日になりますが、縁あって中古のホイールとタイヤを譲ってもらい、念願のインチアップをしました。
ちなみに、純正は215/60/16のコンチネンタル・コンチプレミアム2で、今回譲っていただいたものは225/45/18、ネクセンn8000です。タイヤは9部山で状態は良好と思います。
 ただ、今回の18インチにしてからは、路面状況にもよりますが、以前より相当ロードノイズが大きくなり、かなり耳障りに感じます。
扁平タイヤにすることで、乗り心地やロードノイズの上昇は覚悟してたんですが、あまりにも音が気になるので、タイヤの交換を検討することにしました。
 そこで、ノイズ軽減を第一に考えた結果、このプライマシー3(225/45/18)がいいのではと思ったのですが、N8000より大幅な改善は見込めるでしょうか?
 また、別のタイヤで静粛性にすぐれたものがあれば、ご教授くださいませ。ちなみに、ロードインデックスは95以上が必要です。
 よろしくお願いします。




 

書込番号:18133871

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51375件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2014/11/05 18:37(1年以上前)

4343wxさん

両銘柄の欧州ラベリングは下記のようになります。(Primacy 3はMOで日本仕様とは異なります)

・N8000 225/45ZR18 95Y XL:省燃費性能C、ウエット性能C、静粛性74dB

・Primacy 3 225/45R18 95Y XL MO:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性71dB

つまり、N8000からPrimacy 3に履き替える事で静粛性の向上は図れそうです。


又、PROXES C1S(これも日本仕様とは異なります)なら下記の欧州ラベリングのようにPrimacy 3よりも更に静粛性のUPが期待出来ます。

・PROXES C1S 225/45R18 95Y:省燃費性能F、ウエット性能C、静粛性69dB

下記のVEURO VE303でも国産プレミアムコンフォートタイヤでPROXES C1Sと同程度の静粛性になると思われます。

・VEURO VE303 225/45R18 95W XL

以上のように静粛性最重視ならVEURO VE303やPROXES C1Sをお勧め致します。

書込番号:18133978

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件

2014/11/06 11:11(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん、早々のご回答ありがとうございます、
静粛性を第1に考えると、別の部分(省エネ、ウェット、乗り心地)には妥協が必要のようですね。
 現行のN8000をトータルで上回るという点では、やはりプライマシー3がベターでしょうか?
優先順位は、静粛性、乗り心地、ウェット性能、省エネ、耐久性といった感じです。

書込番号:18136428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件 Primacy 3 225/45R18 95W XLの満足度5

2014/11/06 11:36(1年以上前)

プライマシーLCも静粛性や乗り心地に優れ、3年後にスリップサインに余裕を持たせて溝3ミリでパンクを
機会に交換するまで性能を維持したいいタイヤでした。プライマシー3に交換して間もなくは大きな変化は
感じられなかったのですが、前のタイヤがいいタイヤだったからでしょう。使っていくうちに改良されている
ことをなんとなくわかってきました。

日本自動車タイヤ協会の低燃費タイヤに適合しますが、ウエット/ドライともハンドルやおしりからの路面の
状況が伝わりやすく、でも乗り心地も悪くありませんし、静粛性に優れたトータルバランスの優れた使うほど
いいタイヤだと思います。コンチプレミアムコンタクト2を履いていた欧州車乗りなら尚のこと。

書込番号:18136478

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51375件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2014/11/06 12:45(1年以上前)

4343wxさん

その条件なら新登場のPROXES C1S SPEC-aは如何でしょうか。

・PROXES C1S SPEC-a225/45R18 95W:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能a

http://toyotires.jp/size/pxc1sspeca.html

VEURO VE303やPrimacy 3はウエットグリップ性能bですが、PROXES C1S SPEC-aはウエットグリップ性能aと最高水準のウエット性能を誇ります。

又、PROXES C1S SPEC-aなら静粛性や乗り心地も国産プレミアムコンフォートタイヤという事で高いです。

PROXES C1S SPEC-aは省燃費性能も転がり抵抗係数Aと問題ありませんが、ライフが少し短い可能性があります。

書込番号:18136637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2014/11/06 16:05(1年以上前)

 ジンギスマンさん、ご回答ありがとうございます。
歴代のprimacyをお使いなんですね!
 お話を伺っていると、とてもトータルバランスが良いタイヤなのだなあと感じます。
 現用のN8000は静粛性のみが不満店なので、静粛性の改善が出来ても、乗り心地の悪化やグリップ力の低下などは避けたいので、Primacy3は、すべての面でN8000を上回ることが出来そうですね。
 もしさし使えなければ、参考までにお使いのタイヤサイズもお教えいただけないでしょうか?

書込番号:18137108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2014/11/06 16:17(1年以上前)

 スーパーアルテッツァさん、再びご回答ありがとうございます。
PROXES C1と・PROXES C1S SPEC-aは、かなりパフォーマンスが違うんですね。
 ただ、TOYOのサイトを見ると、Spec-Aは9月に発売になっているようですが、ネット検索をしても、価格などの情報が見つからないのはなぜでしょうか?


書込番号:18137139

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51375件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2014/11/06 22:28(1年以上前)

4343wxさん

何故PROXES C1S SPEC-aがネット通販で販売されていないかは不明です。

しかし、PROXES C1S SPEC-aは発売されているはずですから、フジ・コーポレーションさんや平野タイヤ商会さん、カーポートマルゼンさん等のネット通販店に価格等を問い合わせてみては如何でしょうか。

書込番号:18138315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件 Primacy 3 225/45R18 95W XLの満足度5

2014/11/07 00:45(1年以上前)

>もしさし使えなければ、参考までにお使いのタイヤサイズもお教えいただけないでしょうか?

225/60R16

純正→ビューロVE301→ビューロVE302→プライマシーLC→プライマシー3の順です。

>ただ、TOYOのサイトを見ると、Spec-Aは9月に発売になっているようですが、ネット検索を
>しても、価格などの情報が見つからないのはなぜでしょうか?

売れるタイヤでないからです。
販売店に銘柄とサイズを言って問い合わせれば価格を教えてくれます。タイヤのアフターサービスは
買ったお店でのみ行いますから、お店に行くのが大変な通販店で買ったことはありません。

書込番号:18138944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2014/11/07 07:40(1年以上前)


スーパーアルテッツァさん、じんぎすまんさん、今回も早々のご回答ありがとうございます。
PROXES C1S SPEC-aについては、価格もそうですがインプレなどの情報も見当たらないのが、ちょっと不安ですね。
 とりあえず、販売店に問い合わせをしてみます。

 

書込番号:18139424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2014/11/15 09:20(1年以上前)

おはようございます。
ご紹介いただいたPROXES C1S SPEC-aとprimacy3の双方の見積もりを取りました。
 価格的には僅差でしたが、自車が欧州車であることと、PROXES C1S SPEC-aの情報がわからないため、今回はprimacy3に決めました。
 たくさんのアドバイスありがとうございました。装着は月末になると思いますので、また改めてインプレしたいと思います。

書込番号:18169309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2014/12/04 19:09(1年以上前)

 先日N8000からプライマシー3に変えました。
前者がスポーツ&コンフォート、後者がプレミアムコンフォートタイヤなので、単純な比較はできないと思いますが、一応ご報告です。
 まず、結論から申しますと、私の希望する方向(静粛性の向上、乗り心地の改善)については大成功です。
同じサイズのタイヤとは思えないくらい、性格が大きく異なることがわかりました。
 n8000は、ロードノイズは大きめで、突き上げも強いのですが、それゆえに路面状況がわかりやすく、4つのタイヤの動きがよく伝わってくるタイヤですね。ハンドリングの回頭性も良いので、運転の楽しさを優先するならプライマシー3より優れていることもわかりました。
 贅沢を言えば、プライマシー3の乗り心地と静粛性で、N8000のような楽しさが同居するタイヤがあればと一瞬思ったんですが、元々が215/60/16で今回が225/45/18ですから、タイヤの種類や性格と同時にサイズの選択も重要であることを確認しました。
 でも、プライマシー3には大満足なので、皆さんいろいろとアドバイスありがとうございました。現在空気圧が270なので、少しずつ圧を変えて自分の好みを探していこうと思います。

書込番号:18237107

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

タイヤ交換で迷ってます。

2014/11/05 20:15(1年以上前)


タイヤ > MICHELIN > Primacy 3 215/60R17 96V

クチコミ投稿数:30件

横浜ブルーアースRVゼロワン
東洋トランパスLu2
ミシュランプライマシー3
で、迷ってます
エリシオンプレステージです。
どれがオススメですか
今履いてるタイヤはブリヂストンGRVです。
よろしくお願いします。
ノーマルサイズで
215\60\17です。
できればスタッドレスタイヤの方もよろしくお願いします。

書込番号:18134344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51375件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2014/11/05 21:12(1年以上前)

@ヒロユレさん

エリシオンプレステージなら車重が1800kgを超えますね。

流石にこれだけの重量級ミニバンならミニバン用タイヤから選択したいです。

という事でTRANPATH LuIIかBluEarth RV-01の何れかが良いと考えています。

特にTRANPATH LuIIは↓のようにエリシオンプレステージのような重量級ミニバンの為に開発されたタイヤという事で一押しとなります。

http://toyotires.jp/project/project_34.html


次にスタッドレスについてです。

ブリヂストン、ヨコハマ、ダンロップの最新スタッドレス及び価格コム最安値は下記のようになります。

・BLIZZAK VRX:\20,950

・ice GUARD 5 iG50:\17,450

・WINTER MAXX:\14,440

この3銘柄を比較した場合、価格が高くなる程氷上性能も向上傾向とお考え下さい。

書込番号:18134614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2014/11/05 21:45(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん
早々にご回答頂き有り難うございます。
トーヨー トランパスに
しようと思います。
有り難う御座います。
アルミホイルと一緒に買おうと思いますけど
ネットで
タイヤが決まったんでどれにしてもいいんでしょうか
たびたびすみませんよろしくお願いします。

書込番号:18134792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51375件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2014/11/05 21:56(1年以上前)

@ヒロユレさん

フジ・コーポレーションさんやカーポートマルゼンさん等でエリシオンプレステージ用のタイヤ&アルミホイールのセットが購入出来ます。

これらのネット通販店で好みの外観のアルミホイールを選べば問題ありません。


あとは社外品ホイールになるので、ナットも同時に購入して下さい。

ホンダ純正アルミホイール用のナットは球面座で社外品ホイールには合いません。

書込番号:18134841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2014/11/05 22:30(1年以上前)

色々、
有り難う御座いました。
また、よろしくお願いします。

書込番号:18135010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

Primacy 3 215/60R16 99V XL雨の日のグリップ

2014/10/12 00:42(1年以上前)


タイヤ > MICHELIN > Primacy 3 215/60R16 99V XL

クチコミ投稿数:16件

車は、クラウン18系です。下回りの剛性はトムスを全て付けました。高速道路では滑らかに走りますが、低速で突き上げがあります。現在レグノ付けていますが、昨年ミシュランのタイヤにしたところ、素晴らしい走りと納得しています。サマ−タイヤPrimacy 3 215/60R16 99V XL雨の日のグリップと低速で突き上げが気に成ります。どのたかご回答ください。

書込番号:18041201

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件

2014/10/12 00:49(1年以上前)

追伸
昨年つけたのは、スノ−タイヤです。ミシュランタイヤでヨイタイヤがありましたら、お教えください。サイズ215/60R16 です。レグノを付けた感覚は、タイヤの側面が柔らかくグニャグニャした感覚があります。タイヤの会社に相談したところ、ポテンザは、硬すぎると後よい答えがありませんでした。

書込番号:18041220

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51375件Goodアンサー獲得:15395件 鳥撮 

2014/10/12 05:42(1年以上前)

osukaru2gou さん

215/60R16を価格コムで検索した結果です。

http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=16&pdf_Spec202=215&pdf_Spec203=60

この中で現在MICHELINで販売競されているタイヤは下記の2銘柄があります。 

・Primacy 3 215/60R16 99V XL:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能b

・ENERGY SAVER+ 215/60R16 99H XL:転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能b

この両銘柄共にウエットグリップ性能はbとREGNO GR-XTと同一です。

ただ、Primacy 3ならREGNO GR-XTよりもウエット性能は多少良化すると思われます。

又、Primacy 3 とREGNO GR-XTの乗り心地とハンドリングを比較した場合、Primacy 3の方がシッカリとした乗り心地でハンドリングも良化すると予想しています。

Primacy 3はXL規格で剛性を高めている事もハンドリングが良化出来ると予想出来る根拠になります。

尚、Primacy 3でハンドリングに不満を感じた場合は、XL規格という事で高めの空気圧に調整してハンドリングを改善する事も可能です。



ENERGY SAVER+はREGNO GR-XTと同等のウエット性能と思われます。

ただ、ENERGY SAVER+はドライ性能や静粛性がREGNO GR-XTに比較して劣ると予想しています。

書込番号:18041513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2014/10/13 00:37(1年以上前)

もう一度お願いします、転がり抵抗は気にしませんがポテンザより少し乗り心地良いタイヤはどのタイヤでしょうか。

Primacy 3 215/60R16 99V XL 

ENERGY SAVER+ 215/60R16 99H XL 

ENERGY SAVER 215/60R16 99H XL 

Primacy HP 215/60R16 99V XL

もう一つ
ContiPremiumContact 2 215/60R16 95H

ContiComfortContact CC5 215/60R16 95V

レグノは、横のつくりが柔いので好きにはなれないのです。
コンチネンタルも以前付けたことがあるのですが、印象は良かったです。

低速の突き上げは、タイヤの横がやわらかいと(自分で判断しています)

値段では、判断できませんが ContiPremiumContact 2 215/60R16 95H Primacy HP 215/60R16 99V XL このタイヤは合うタイヤで高額ですが気になっているタイヤです。腰痛持ちな物で、こだわりがあるのです。車の剛性とレカロシ−ト付けて感じるのかなり良くなったのですが、低速でゴツゴツは良いのですが跳ねるタイヤは好きに成れません。難しいこと言ってすいません。

書込番号:18045092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/27 00:01(1年以上前)

REGNOでも、FR-9000とGR-XTでは随分と乗り心地が違います。

年代的には、GR-XTだと思いますが、GR-XTは、GR-9000に対してサイドウォールの柔らかさが有り、ブリジストンとしては、最近のトレンドみたいです。

一方で、MICHELINのサイドウォールは昔から柔らい事で、一貫していますね。
これは、ショルダーを丸くして接地面のゴムに剛性を持たせているMICHELINの一貫した思想に基づいていますが、突き上げ感などは低減しているのに、高速走行でもしっかり感があるし、何よりも持ちが良いのがMICHELINの特徴です。

私自身、Primacy系の一個前のMVX8とパイロットプレセダしか経験が無いですが、どちらも一貫して突き上げ感の低減と、しっかりとした高速安定感が有ります。


ただ、ハンドルの初期応答性や雨の日の絶対グリップは不足している感じ(実際は十分なんですが・・)は、日本タイヤに慣れていると違和感を感じる部分であります。実際、私もMICHELINを初めて履いた時に、日本のタイヤとの思想の違いに戸惑いましたが・・・


という前提で、やはり全てにバランスが取れているPrimacy3の選択が妥当だと思います・・

書込番号:18097010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件 Primacy 3 215/60R16 99V XLの満足度5

2014/10/30 08:55(1年以上前)

ビューロVE302からプライマシーLCに替えて、雨の日の路面の間隔がつかみやすくなったと感じました。

現在はパンクしたプライマシーLCに替えてプライマシー3を使用中ですが、元がよかったせいかあまり違い
を感じられませんが、ウエットグリップ性能がcからbに変わったことくらいでしょうか。ウエット性能は
プライマシーLCでも十分だったと思いますので。

書込番号:18108972

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Primacy 3 225/55R17 97Y AO DT1」のクチコミ掲示板に
Primacy 3 225/55R17 97Y AO DT1を新規書き込みPrimacy 3 225/55R17 97Y AO DT1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Primacy 3 225/55R17 97Y AO DT1
MICHELIN

Primacy 3 225/55R17 97Y AO DT1

最安価格(税込):¥25,100登録日:2023年 4月13日 価格.comの安さの理由は?

お気に入り製品に登録すると、価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等が利用できます

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング