ブラックミスト プロテクター 49mm のクチコミ掲示板

2023年 4月21日 発売

ブラックミスト プロテクター 49mm

「ブラックミストNo.1」の1/4相当のソフト効果を持つレンズフィルター

最安価格(税込):

¥3,230

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥3,230¥3,780 (15店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥4,900

タイプ:特殊効果 フィルター径:49mm ブラックミスト プロテクター 49mmのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ブラックミスト プロテクター 49mmの価格比較
  • ブラックミスト プロテクター 49mmのスペック・仕様
  • ブラックミスト プロテクター 49mmのレビュー
  • ブラックミスト プロテクター 49mmのクチコミ
  • ブラックミスト プロテクター 49mmの画像・動画
  • ブラックミスト プロテクター 49mmのピックアップリスト
  • ブラックミスト プロテクター 49mmのオークション

ブラックミスト プロテクター 49mmケンコー

最安価格(税込):¥3,230 (前週比:±0 ) 発売日:2023年 4月21日

  • ブラックミスト プロテクター 49mmの価格比較
  • ブラックミスト プロテクター 49mmのスペック・仕様
  • ブラックミスト プロテクター 49mmのレビュー
  • ブラックミスト プロテクター 49mmのクチコミ
  • ブラックミスト プロテクター 49mmの画像・動画
  • ブラックミスト プロテクター 49mmのピックアップリスト
  • ブラックミスト プロテクター 49mmのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > レンズフィルター > ケンコー > ブラックミスト プロテクター 49mm

ブラックミスト プロテクター 49mm のクチコミ掲示板

(9件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブラックミスト プロテクター 49mm」のクチコミ掲示板に
ブラックミスト プロテクター 49mmを新規書き込みブラックミスト プロテクター 49mmをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

シマシマが入ったフレア

2024/08/10 11:05(1年以上前)


レンズフィルター > ケンコー > ブラックミスト プロテクター 49mm

スレ主 DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件

部分拡大

数日前、レンズが届きまして
(SONY FE50mm F2.5G)、
試し撮りをしていました。
逆光時の写りはいかがなものかと試した時に、
KENKOブラックミスト プロテクターを装着したほぼ同じ構図の2枚(逆光状態でを知りたかったのでちょっとだけ左右にずらした)に、
添付のような縞々が入ったフレアが出ていました。
フレアには様々な形状や出方があるのは承知していますが、
ちょっと珍しくもあったので共有します。
私的にはお世辞にも好ましいフレアには思えませんし、
積極的にこのフレアを活かしたいとは思えません。
フィルター装着なしの同じ構図と条件ではフレアーは発生していませんでしたので、
フィルター装着によることが原因だとは思います。
しかしこの形状の出方の原因を把握できないでいます。

どういう理屈(原因)でこの縞々が入ったのかがいまいちわからないです。
部屋で明るいビデオライトをつけて、このフィルターと他にブラックミスト の1と5でも試しましたが、
緑のフレアは確認できますが、このような縞々は出ていないように見えます。

カメラはsony a1で1/1600ss、F2.5、電子シャッターです。
フィルターは純正フードの内側、レンズに装着していました。
見た感じでこの縞々はHSSで出る縞々と似ているような気もします。
ただその場合、ギザギザはあったかな?とも思います。
すぐに気づいていろいろ試せたらよかったのですが…。

このレンズかなりシャープで、
もしかしたらこの手のフィルターを使いたい人はいるかもしれません。
(メーカーは常用も考えたものとしている)
なので情報共有としても意味があると思いましたので投稿します。

書込番号:25844738

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2024/08/10 12:36(1年以上前)

珍しい現象ですね(^^)
googleレンズ検索でも無さそうですし。

フレア自体は、太陽のブラックミスト プロテクターへの反射によるものとして、
謎の模様は、下記の拡散材が (言い方は悪いですが)フィルター内の微細なゴミのような感じで写り込んだのかもしれません。

>「ブラックミスト」は、非常に微細な黒い拡散材を光学ガラスで挟み込んだフィルターで
https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/soft/blackmist_protector.html


なおレンズの解像力が高くても、通常の単板単層カラー撮像素子は「1画素毎に解像できない」ので、
全く同じフィルターを、もっと解像力の低いレンズであっても、それなりに「謎の模様」を解像してしまうと思われますので、そのフィルターの製造不良の可能性があります。

フィルターの【販売店経由で、ケンコーへの問い合わせ】をお勧めします。


書込番号:25844847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2024/08/10 12:40(1年以上前)


>絞り数値 F2.5
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001530265/SortID=25844738/ImageID=3956172/
ですので、通常のレンズやフィルターのゴミの写り込みとは違いますし、
撮像素子の配列にしては「バラバラ」ですね(^^;

※電子シャッターの関わりの大小は、判りません(^^;

書込番号:25844856

ナイスクチコミ!0


スレ主 DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件

2024/08/10 17:36(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ご返信ありがとうございます。
フィルターの特性上故か、
もしくはなんらかの不良ということでしょうか。
どちらにしても気になるし、このフレアの出方は興味深くもあり、
一度メーカーに問いあわせてみようかなとも思います。
ここではこれが出るという特性であれば、
それはそれで知っていたほうがベターですかね。
またこのフレアを除くと、
結構いい仕事してくれます。

書込番号:25845125

ナイスクチコミ!0


SlowNavyさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:7件

2024/08/10 18:48(1年以上前)

拡大しています

DAWGBEARさん

KENKOブラックミスト のNo.5を持っていたので気になって試してみました。

電子シャッターで何枚か撮ってみましたがどれも縞々は出ませんでした。


>部屋で明るいビデオライトをつけて、このフィルターと他にブラックミスト の1と5でも試しましたが、
緑のフレアは確認できますが、このような縞々は出ていないように見えます。

毎回縞々が出るわけではないのも気になりますね。

単に何かそうなる条件があるのか、不良があった上でそうなる条件と重なったのか。

書込番号:25845181

ナイスクチコミ!0


スレ主 DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件

2024/08/10 19:21(1年以上前)

>SlowNavyさん
先ほど時間が合ったので、
再度違う場所ですが、太陽を入れて撮ってみたところ、
同じフレアが出ました。
sony FE 50mm F2.5Gのフードは先が細くなるタイプで、
今度はフードの先端に取りつけてみたところ同じ。
loxia 35mmがあったので、フィルター径が3mm大きいタイプですが、
前面レンズの上に手で押さえて撮ったところ、同じようなものが出ました。
なのでレンズの線はないと思います。
また同じKENKOのno.1とno.5は持ち出していなかったので、
他社のブラックミスト1/4を付けたところ、同じような色とシマシマも確認しました。
ブラックミストの特性なのかなと思ってます。
今までファインダーでフレアを見掛けたら、積極的に避ける方法で撮ることがほとんどだったため、
撮影後拡大して見るということがなかったのもあり、気づいていませんでした。
昨日、部屋で300wの白熱球のビデオライトを点灯させて、
試した時は緑のフレアは確認出来ましたが、このような細かい線のシマシマは確認出来ませんでした。
太い線は出たように思いますが。
今回は無限遠近くで、遠くて少し夕方ですが明るい太陽だったっためなのか。
そこはわかりません。
もうこの線はないかもですが、
今度は先幕もメカのメカシャッターでも一応試してみようかなと思います。
しかし僕は積極的には活用したくないフレアですが、
ググっても画像が見当たらないのは不思議でもあります。

書込番号:25845218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2024/08/10 20:25(1年以上前)

>DAWGBEARさん

どうも(^^)

個人的には、レンズ自体は殆ど関係ないと思っています。
(レンズを抜くとフィルター取り付け以前に、そもそも「像」の取得の問題が・・・無理矢理な扱いでは、「ピンホール」への挿げ替えとフィルター無理矢理取り付け(^^;)

こんなコジツケよりも、フレアの原因となる光源位置(角度)と、光源の視野角、光源の輝度などの影響大きいような?

※「ブラックミスト」の、非常に微細な黒い拡散材の「分散加工時の不具合」では?
と思われます。

たぶん、「しまじろう」の学習シリーズに付属の顕微鏡ぐらいの解像力でも、
微細な黒い拡散材の分散具合を観察できそうな?

書込番号:25845278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件

2024/08/10 20:34(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
今日、他社のブラックミストでも確認しましたので、ブラックミストフィルターのおっしゃるところの分散素材によるものものだとは感じています。
もしかしたら試した2つのフィルターともに不良がある可能性もまだありますけどね。
顕微鏡で見てみたいけど持っていません。等倍マクロでグッとトリミングでして見えるかな。

書込番号:25845293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2024/08/10 23:25(1年以上前)

どうも(^^)

>等倍マクロでグッとトリミングでして見えるかな。

たぶん、無理かと思います(^^;

書込番号:25845440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ブラックミスト プロテクター 49mm」のクチコミ掲示板に
ブラックミスト プロテクター 49mmを新規書き込みブラックミスト プロテクター 49mmをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ブラックミスト プロテクター 49mm
ケンコー

ブラックミスト プロテクター 49mm

最安価格(税込):¥3,230発売日:2023年 4月21日 価格.comの安さの理由は?

ブラックミスト プロテクター 49mmをお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング