JM-17K-60-W [ホワイト 60Hz専用(西日本)]
- ハイパワー700Wの単機能レンジ(西日本地域専用60Hz)。幅44cmで、ワンルームや狭いキッチンにも設置可能。
- 複雑な操作が不要で、つまみを回すだけであたためが可能。出力3段切り替えで解凍も上手にできる。
- コンパクトでも庫内が広々設計のため、高さ19cmのものまであたためられる。
JM-17K-60-W [ホワイト 60Hz専用(西日本)]ハイアール
最安価格(税込):¥7,000
(前週比:±0 )
発売日:2023年 5月11日

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 3 | 2025年4月1日 22:23 |
![]() |
16 | 21 | 2025年3月30日 20:48 |
![]() |
3 | 4 | 2024年12月31日 02:37 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > ハイアール > JM-17K-60-W [ホワイト 60Hz専用(西日本)]
タイマーの数字が1分、2分、3分など分単位ですが、「30秒」や「1分30秒」など秒単位ではセットできないのですか? Haierのサイトで説明書のPDFファイルをダウンロードして読みましたが、秒単位でタイマーを設定できるという記載はありませんでした。
書込番号:26131102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダイヤル式ですから見た目で合わせるだけです。きっちり合わせたいのなら、ボタン式を選ぶといいでしょう。下記製品の場合はワンタッチで30秒の設定が可能ですが、時間が長くなると面倒です。
https://www.haier.com/jp/kitchen/jm-mh17b.shtml
ツインバードのダイヤル式の場合は、30秒の目盛りがついています。
https://kakaku.com/item/K0000831816/
書込番号:26131184
2点

スレ主さん、今日は
タイマーのメモリに書かれた数値は分刻みですがそれらの間につまみを設定すれば
1分10秒とか1分30秒とかの設定も可能です。
デジタル式電子タイマーほど1秒単位まで正確にとまではいきませんが。
しかし既にアナログタイマー式レンジを知らない人(世代)がおられるのですね。
書込番号:26131186
4点

>ありりん00615さん >奈良のZXさん
お答えくださりありがとうございます。安心して購入できます。
書込番号:26131493 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



電子レンジ・オーブンレンジ > ハイアール > JM-17K-60-W [ホワイト 60Hz専用(西日本)]
買って三か月。700wを何も問題なく毎日使っている8000円くらいだったっけな?
なぜもっと評価されないのか不思議。
みんな高機能なオーブンレンジ買ってもどうせレンジ単機能しか使ってないでしょ?
こんなコスパの良い家電はない
2点

マグネトロンは日本製かな。
何の仕組みもないただただ電磁波を出すだけに長けた電子レンジの黎明期のような構造ですからある意味スパッと温めてくれて気持ち良いです。
会社なんかはこんなのしか買ってくれないけど優秀だと思います。
書込番号:26126536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

年末の投稿から、レビュー追加されていませんね。
温めだけならムラが起きにくいタイマー式が優秀です。
書込番号:26126541
2点

>奈良のZXさん
自動温めですか!?あれ最近のはそんなに良い感じにやってくれるんですかね?
>麻呂犬さん
ですよね。もうこれ以上進化のしようがない家電な気がします。。食べ物温めるだけなら700wくらいがちょうどいいですし。
>ありりん00615さん
そうなんですよ。こんなコスパの良い製品なのに!!ターンテーブルはシンプルだけど良いですよ。受け皿取り出してがしがし洗えるしね
書込番号:26126607
0点

スレ主さん 今晩は
>自動温めですか!?あれ最近のはそんなに良い感じにやってくれるんですかね?
価格によります、価格によって搭載するセンサーの種類が違えば数も違います、さらには検出ポイントの数も違います。
書込番号:26126629
0点

10万円越えの64眼ビストロでもダメだったという話が出ていましたよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000045290/SortID=26123619/#tab
書込番号:26126650
1点

ありりん00615さん、今晩は
自動がうまくいかないとか、前のモデルの方が良かっとか言って人も当然います。
でも自動がうまくいかないと文句を言ってる人も、前のモデルが良かったと文句を言ってる人も
買ったのはタイマーダイヤルのないモデルです、
おそらく量販店へ行ってもタイマーダイヤルのこのクラスの陳列台は見もしなかったのでは。
多くの人はタイマーのない自動モデルの便利さ知っているから、このタイマーモデルには行かない。
既にこのクラスのモデルはアパート暮らしの学生さんや単身赴任のサラリーマンの目にしか止まらないモデルです。
書込番号:26126713
1点

>タイマーのない自動モデルの便利さ知っているから
確かに結局普通の人が買うのは高機能レンジだと思うんですけど、実際自動モデルって便利でみなさん使いこなしてるんですかね?
僕も昔高機能レンジ買ってたときあったんですけど、ふと700wの一番安いレンジで十分でそれ以上の機能はレンジだと逆に不便だと思ってやめたんですよね。
実際どれだけの人が高機能レンジを使いこなしているのか疑問です。
うちの実家も高機能レンジですが、結局普通の温めしか使ってません。
書込番号:26126741
1点

スレ主さん、今晩は
だから最初に書いたでしょ
>みんな高機能なオーブンレンジ買ってもどうせレンジ単機能しか使ってないでしょ?
>>そうじゃなくって、タイマーセットのレンジなんか使ってないですよ。
フル機能を使ってる人はそうだけどレンジ単機能でしか使ってない人もタイマーセットレンジなんか買っていない
が、今の時代です。
書込番号:26126758
1点

私もタイマー式ですが、煮物や炊飯にも使うので120Wが必須です。200Wだと吹きこぼれて大変なので。
レンジ食品には500W/600Wの適切な調理時間が表示されているので、不確実なオートを利用する必要はありません。ラップ不可のオートだったりすると後始末が必要になります。
700Wは計算が面倒なので使わないですね。
書込番号:26126818
1点

>ありりん00615さん
そんな微妙な差があるんですね
書込番号:26126853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありりん00615さん、今晩は
>煮物や炊飯にも使うので120Wが必須です。200Wだと吹きこぼれて大変なので。
電子レンジで高出力のままで煮物をすると当然吹きこぼれます。
4万円くらいの上位機になると初めに600Wとかで加熱し
加熱されたあとは自動で200Wや100Wに切り替えて設定時間煮続ける機能を持つモデルもありますよ。
書込番号:26126874
1点

あっ、4万は上位機ではないですね中位機ですね。
書込番号:26126877
0点

電子タイマーでないのも今時のレンジではないけど
50Hzまたは60Hz専用という周波数フリーでないことも今時のレンジではない。
これではアパート暮らしの学生さんも単身赴任のサラリーマンも選択肢から外してしまうのでは。
書込番号:26127353
0点

皆さん、庫内サイズは気にならないんですかね?
17Lの回転テーブル式って、コンビニ弁当とか、スムーズに回転できるスペースがあるのか疑問なんですが?
参考写真を見る限り、極端に天井が低くて、奥行きがあるようには見えないので・・・
昔、使ってた回転テーブル式の庫内が何リットルだったか覚えてないんですが、コンビニ弁当の角がつっかえて、ガンガン音を立てて止まってしまうので、わざわざ丸皿に中身を移し替えて温めてました。
それが面倒なので、見切りをつけて、もう10年ぐらい経つけど、丁度良いサイズ感の26Lのフラットテーブル式に買い替えたという経緯があります。(パナソニックの800Wタイプだったのですが、そんなにパワフルさを感じませんでした)
回転式テーブル式で、コンビニ弁当がスムーズに回転できる広さは、30L以上ぐらい必要なのでは?
私と同じような考え方の人(”時短”ブームの若者なら尚更)は、この小さなサイズで回転テーブル式と分かった時点で、候補から外れるんだと思うけど。
書込番号:26127719
0点

収納スペース重視の人もいるのです。
長さがパスタサイズを超えるものはダメですが、一般的なサイズの弁当であれば問題ありません。
書込番号:26127834
2点

>カレコレヨンダイさん
たしかに、、、、
この、扉の開いていない参考写真”だけ”をみて
「参考写真を見る限り、極端に天井が低くて、奥行きがあるようには見えない」
と考える人が多いんでしょうね
コンビニの標準的な弁当のサイズは22.5×16.5cmのほぼ長方形で、対角線の長さは26.5cmになります。
庫内寸法は幅306x高さ190x奥行307mm
なので、ギリギリですが入ります
しっかりと文字や仕様を読んで考えられる人ならば、問題ないとわかると思うのですが、実際はカレコレヨンダイさんの様な判断をしている人が多いんだと思います
謎が解けました
書込番号:26128350
0点

>奈良のZXさん
>50Hzまたは60Hz専用という周波数フリーでないことも今時のレンジではない。
これではアパート暮らしの学生さんも単身赴任のサラリーマンも選択肢から外してしまうのでは。
たしかにこれ有ると思います。
僕は逆に
「所詮8000円しない、二回飲み会に行ったくらいの金額」
なので引っ越し時に捨てるかリサイクルショップにただで引き取ってもらうと思って買いました。
次の引っ越し先ではまた新しく8000円出して買うつもりです。
引っ越しの荷物も減るので引っ越し代も浮きますしね。
四年使えば年間2000円。十分コスパ良いです
書込番号:26128358
0点

スレ主さん、お早うございます
>次の引っ越し先ではまた新しく8000円出して買うつもりです。
それも一つの考えですね(でも荷物が増えて業者を呼んでの引越しならレンジ1台増えても料金は変わらないです)
価格コムで一人用レンジとか小型レンジとかで安価なレンジのランキングが見れますが
そこにあるアナログタイマーのモデルはいずれも本品同様口コミは0です。
書込番号:26128493
0点

皆さん、少食なんですね、標準的なサイズの弁当で足りますか?
私は、どうしても”BIGサイズ”とか、”今だけ増量”とか、コスパの良い物を選びがちなので・・・
最近の若者は、機種選びの時にメジャー持参の人をよく見掛けます。
カタログを見るより(っていうかカタログが置いて無い機種とかあったりするので)、自分で必要なサイズを調べて置いて、店頭で現物のサイズを測って判断した方が”手っ取り早い”と考えてるように見えましたが・・・。(「ホホ〜、最近の若者は、そこまでやりますか」と感心したもんです)
ま、電子レンジだけに限った訳ではありませんが、今の新生活が始まるこの時期の家電量販店は、高・大学生風を連れた親子や、若夫婦やら、メジャーとスマホの”にらめっこ”姿が増えるのが、風物詩となったような、今日この頃。
書込番号:26129051
0点

大盛系弁当は明らかに糖質過多です。普通の弁当でも茶碗1.5杯分はあります。
書込番号:26129277
2点



電子レンジ・オーブンレンジ > ハイアール > JM-17K-60-W [ホワイト 60Hz専用(西日本)]

正規店で買うと9000円ですね。
このクラスで機能面が優れているのはツインバードだと思います。
https://store.twinbird.jp/products/drd419b
煮込みが120Wなので急ぎでご飯を炊きたいときに美味しく炊けます。
ただ、ここではボタン操作のアイリスを選ぶ人が多い様です。
https://review.kakaku.com/review/J0000043458/#tab
書込番号:26018650
1点

近くの大手ホームセンターで、新品税込み8000円以下だったんですけど、非正規店だったんですね。
二千円アップで煮込み機能つきなら、このハイアールにしますね。
アイリスもコスパ良さそうですが、50hz地域だと500wらしいので力不足ですね。
書込番号:26018654
0点

まぁ、家電品の評価は3年後くらいでお願いします。
昨今は白物家電でさえ3年で故障とかも珍しくないですしね。
使用頻度にもよるでしょうが最低でも5年は持って欲しいですね。
書込番号:26018844
1点

ならはじめから判断できないですね
書込番号:26019308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





