65UX [65インチ]
- 独自の「ダイナミックXディスプレイ」を搭載したフラッグシップモデルの4K液晶テレビ(65V型)。Mini LED×バックライトで、昼間でも見やすい画面を実現。
- 「10スピーカーシステム」を採用し、実用最大出力82Wの迫力サウンドで、その場にいるかのような没入感を体験できる。
- 「Dolby Vision IQ」と「Dolby Atmos」に対応。動画配信会社の選択が手間なくできる「VODダイレクトボタン」を装備。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイト・サービス提供各社にて最新情報をご確認ください。



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 65UX [65インチ]
単純な疑問です。
この商品に\333,306円(書き込み時)出す人って居るのかな?
半額で買えるシャープやLGの有機ELの方が明るさ以外の画質で優ってる気もする。
(音は店内なのでよく分からない)この高価格でもし買う人がいたら気持ちを知りたいです。
書込番号:25306836
6点

てとうさん
世界○位とうたう世界的なテレビメーカーは、成熟した販売環境ではハイエンドもラインナップする必要があり、日本メーカーですら縮小する国内事情で発売を見送る日本に、あえてハイエンドを投入して「安かろう悪かろう」のイメージを払拭したいのでしょうか。
この値段で買いたい人は分かりませんが、個人的には20万円切ったら、選択肢に入れたいですけど。
書込番号:25306871 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>この商品に\333,306円(書き込み時)出す人って居るのかな?
量販店で実際に「売れました?」って聞けば分かることだと思います(^_^;
他人の事など気にしなくて良いと思いますm(_ _)m
>半額で買えるシャープやLGの有機ELの方が明るさ以外の画質で優ってる気もする。
「半額で買えるシャープやLGの有機EL」って何時のモデルと比較していますか?
「先日発売されたばかりの最新機種」と「数年落ちのモデル」を比較する時点で意味が無いような...(^_^;
https://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&LstSaleDate=6&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Display_Type2=3%2c4&Monitor=65&Monitor=65&
この辺と比較することになると思いますm(_ _)m
ハイセンスでも「65U8K」もあるので、「グレード違い」はどのメーカーでも有るのでは?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001535840_K0001535838&pd_ctg=2041
<スペックを見る限りでは大差は無いのに倍の価格差..._| ̄|○
まぁ、5,6月に出たモデルは夏のボーナス商戦でも大して下がらないので、年末年始辺りが狙い目だとは思いますm(_ _)m
書込番号:25307023
8点

ご返答ありがとうございます。
>この値段で買いたい人は分かりませんが、個人的には20万円切ったら、選択肢に入れたいですけど。
この性能で10万円を切ったら注目される思います。
20万円以上なら高いだけが取り柄と言う感じで。
例えて言えばレクサスとベンツとBYDが同じ価格なんてあり得ない!って感じ。
>「半額で買えるシャープやLGの有機EL」って何時のモデルと比較していますか?
<略>
世代や販売時期など全く意味が無いヨ。
それどころか最近まで使っていた65X920以下の画質に見えます、同類の会社と思うけど。
明るい画面のザラツイタ感じなど過去現在に発売されたほとんどの有機ELに劣る画質に見えます。
世代にこだわる方への反論としてものすごく古い機種と比較してFHD機種のKUROだったかにすら
明るさとレスポンス以外及ばない画質に見えるなぁ。
だから技術オタクさんはマジョリティーから○鹿にされるのかな?
書込番号:25308179
3点

>てとうさん
miniLEDバックライトは、部分駆動の分割数を細かくすればするほどコストはどんどんアップします。X95KやEP1はだから高価格でしたね。
UXはバックライトまわりの仕様をかなり盛った機種で、部分駆動の分割数がかなり細かいようです。
一つの発見は低コストが得意なハイセンスと言えども、バックライトをきっちり盛るとやっぱり安くはできないんだな、と言う点です。この価格を前提に言えば、たしかにバリューは無いですね。やはりハイセンスは安くてなんぼ、のメーカーと思います。でも売れないとなるとそのうちがんがん下がってくるかもしれませんよ。
書込番号:25308205
5点

プローヴァさん
有難う御座います。
貴殿の書かれた通りと思います。
安くて性能の良い商品で実績を作って評判を得るべきなのに、
高ければ高級だろ!高ければ満足だろ!ってどや顔で出して来た商品に見えます。
同じ中国製の例えばスマホのXiaomiの上位機種(コスパ良好、安くはない)とは明らかに方向性が違うように見えます。
店員さんの話で「この機種の展示が有るのは数店舗なので」なので特定されて
迷惑がかかると良くないと思い書き込みを控えてましたが、迷った挙句書き込みます。
>量販店で実際に「売れました?」って聞けば分かることだと思います(^_^;
Q:随分高いけど何台売れましたか?
A:今のところ売れてません(0台苦笑)
Q:質問や問い合わせは有りますか?
A:何とも・・・(苦笑)
Q:売れないのになぜ展示しているのですか?
A:大人の事情です(苦笑)
Q:お客さんの反応は?
A:殆ど無いです、派遣で来る販促員の方は宣伝してますが。
>他人の事など気にしなくて良いと思いますm(_ _)m
あなたの価値観の押し売りは失礼だよ!
このような商品が存在する事が気になりますね、とても。
書込番号:25308225
3点

>てとうさん
ちなみにレクサスとベンツはどこですか?
書込番号:25309429 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

てとうさん
たった数日で30万円切りのお店も出てきました。
ガチャが当たれば10万円。
私の購入検討に入ってきました。
書込番号:25309696 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様のご指導、誠にありがとうございます。
プローヴァさん> UXはバックライトまわりの仕様をかなり盛った機種で、部分駆動の分割数がかなり細かいようです。
肝心の画質が明るさ以外「並み」、旧世代のレグザと大差なく見えるのは私の目が悪いのかな・・・
地デジで圧縮ノイズが目立つんだよなぁ影を引いたような感じと言うか・・・
私はマニアの類ではないですからこんな感じ。
プローヴァさん> 一つの発見は低コストが得意なハイセンスと言えども、バックライトをきっちり盛るとやっぱり安くはできないんだな、と言う点です。
低コストが得意なハイセンスが高価格じゃ意味が無いような、
安くならなきゃ消費電力も多いしそのうち廃れるんじゃないかな。
明暗差をつけすぎて(ダイナミックレンジの過度のエクスパンドか?)ノイズが目立つとか?
低画質を綺麗に見せレグザの伝統が失われた気がします。
バックライトが劣化したり不点灯になったら、長期の使用で輝度ムラになりそうな気もする。
ひでたんたんさん> ガチャが当たれば10万円。
せいぜい15万円前後で売ればいいと思いますしそのくらいの価値しか感じません。
普通の人はもしガチャが当たってもパナとかを買うんじゃないかなって思う。
書込番号:25310949
1点

>てとうさん
それでいったい何が聞きたいのですか?
実際に購入検討していて高額なのが不満なのですか?
やり取りを拝見してもこの機種の批判と、Hisenseの経営スタンスに愚痴を溢している様にしか拝見できません。
現HisenseTV複数ユーザーとして、またこの機種を検討している身として、拝見していて気分が悪くなります。
ここで貴方の不平不満をダラダラとカキコしても、なんの解決にもなりませんよね。
そんなに腹に溜まっている黒いものがあるならば、実機を所持しているわけでもなく、またスペックシートでしか語れない素人さん達の回答を求めるのではなく、メーカーとやり取りを為されば良いのではないでしょうか。
書込番号:25354404 スマートフォンサイトからの書き込み
69点

ハイセンスなのに高いから文句があると言うのなら、スルーでいいのではないでしょうか?
何故ここまで執拗にディスるのか意味が分かりません。
それに、有機と液晶を比べる事自体、意味がないのではないですか?
ミニLEDをしっかり盛って、ローカルディミングも細かく制御してハローを抑えているので、高くなるのは当然では?
推測値ですが、同系列のREGZA Z970Mのローカルディミングが1450程度で、65UXのローカルディミングが2500程度という情報もあります。
とあるyoutuberの考察ですが、それなりに信用できる情報筋だと思っていますので、この数値だけでも、かなり頑張っていると思うのですが。
Z970Mとほぼ同じ画像エンジンで、ミニLED+量子ドット、Z970Mより勝っていると思われる分割数。スピーカーも10スピーカーで頑張ってると思います。
それが30万で買えるのなら、十分安いんじゃないですかね。
画質、音質の好みは人それぞれなので、そこの好き嫌いはとやかく言いません。
自分は、候補の一つに挙げてますよ。
なんか、ハイセンスのくせに、高級機なんかって印象が拭えなかったので口出ししてしまいました。
海外ブランドが、日本でこの機種を発売したことが、凄い事だと思いますけど。
海外ブランドの製品って、同じ型式でも日本仕様と海外仕様では性能が全然違う事が良くあります。
大抵、海外仕様の方が豪華で高機能ですから。
書込番号:25471730
12点

UXについて補足します。
海外(欧州方面)では、UXKQという名前で販売されてるようです。
65インチの分割数は1,456と表記されてます。Z970Mも同じくらいでしょうね。
85インチは、なんと5,184だそうです。
海外のハイセンスHPで、普通に仕様のページにゾーン数が表記されてます。
日本のHPでは、定性的な表現に留めてあるのが謎です。
U8Kの海外仕様(欧州版かな?)であるU8KQは、55インチで分割数672。
65インチで1008だそうです。
これは、Z870Mより倍近く多そうですよ。
Z870とU8Kが同クラスと思ってたので意外です。
65UXは、家電量販店で視聴しましたが、個人的には、Z970と全く遜色ない印象でした。
地デジのノイズも全く感じなかったし、発色も良く、テロップの文字周りの滲みも無く、同サイズの他メーカーのミニLEDテレビより奇麗に感じました。
ここら辺は個人の好みがあるので、あくまでも”自分にとっては”ですが。
Z970MとUXで凄いなと感心したのは、ハローの抑制をかなり頑張っていたこと。
価格.comマガジンのUXレビューでの動画映像と同じで、かなり横から覗き込んだ時に、輪郭の外側にうっすらと確認できるくらいです。
正面から少しずれたくらいでは、ハローなんか見えませんでした。
Z970Mが33万くらい、UXが27万くらいで変動。
画像エンジンがほぼ同じで、実際に見比べた印象もほぼ同じだったので、タイムシフトマシンに執着が無いのなら、この価格差だったらUXに軍配を上げます(自分なら)。
12月辺りで、買い替えを検討してるのですが、液晶だったら65UX。
有機ELだったら、55X9900Mまたは55LZ2000辺りに的を絞りました。
あとは、その時の価格次第ですね。
ハイセンスは、国や地域によって、投入する機種を変えてますよね。
日本では高い機種は売れないから低コストの機種を主力として販売していたのではないでしょうか。
REGZAを吸収してからは、値段の割に画質の良いテレビの印象が定着してきたので、今年がミニLEDの発展の年みたいな感じで技術力のアピールも込めてハイエンドを展開してきたように思います。
ハイセンスが安くてナンボなのは、海外仕様の機能を落としたり削ったりしたものを日本仕様として販売してるからでしょう。
U8Kは海外では5スピーカーですが、日本では3スピーカーですし、今年も海外で発表された有機ELは、日本での販売はないようですしね。
日本じゃ安くしないと売れないって思われてるって事じゃないでしょうか。
もしかしたら、SONYがA95Lを日本で販売しないのも、そこらへんが理由かもしれないですね。海外基準で価格を決めると、円安の日本では手が届かない価格になりますから。
PS5の時にも感じましたが、もはやSONYは海外企業ですね。国民所得が低くて市場の狭い日本なんか、ついでくらいにしか思ってないんじゃないでしょうか。
何かのレビューでもハイセンスは液晶専売みたいな意見がありましたが、海外では有機ELも販売してますし。
今年も有機の新製品を出してますから。
日本では、有機より液晶の方が需要が高いので液晶メインの戦略なんだろうと思います。
ハイセンスの回し者ではありませんが、自分の好みに合わない物をディスるとか、物言いがかなり気になったので、敢えて言わせてもらいました。
書込番号:25477894
11点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 11月28日(火)
- 自作PCが起動しません
- 車の燃費の違いを教えて
- スピーカーの設置環境は
- 11月27日(月)
- ストーブ運転時の臭い
- 車や景色撮影のレンズ探し
- スマホの機種変更で悩み中
- 11月24日(金)
- イヤホンの音量バランス
- 自作PCへのOSインストール
- 手軽に使えるレンズは?
- 11月22日(水)
- TVとゲーム機の連動起動
- PCのスピーカー認識不良
- カメラ再起動時の焦点距離
- 11月21日(火)
- ロボット掃除機の絡まり
- PCにグラボを付けたい
- テーマパークでの撮影
最適な製品選びをサポート!
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】NR200P i3-13100F RTX4060
-
【Myコレクション】おんj民の50万pc
-
【あなたならどっち?】カタログ以外の情報や、アドバイスがあったら教えて下さい。締切:あと2日
-
【Myコレクション】PC購入検討
-
【おすすめリスト】自作pc初挑戦
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





