43P745 [43インチ]
- 「Google TV」を搭載し、Google AIが視聴履歴や好みにあわせて、おすすめのコンテンツをホーム画面に一括表示する4Kスマートテレビ(43V型)。
- 「Algo Engine II」を搭載し、精細感の復元、精密なカラーマネジメント、クリアな画質、すぐれたコントラスト、進化したHDR映像の表現が可能。
- HDMI/eARC端子が「Dolby TrueHD」に対応しているため、テレビを経由してもDolby TrueHD 5.1chでオーディオ機器から音声を出せる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 8 | 2025年8月23日 23:04 |
![]() |
1 | 4 | 2025年6月18日 06:15 |
![]() |
1 | 0 | 2024年9月5日 00:44 |
![]() ![]() |
11 | 8 | 2024年1月11日 18:29 |
![]() |
5 | 0 | 2024年1月3日 20:05 |
![]() |
22 | 6 | 2023年12月28日 21:39 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > TCL > 65P745 [65インチ]
はじめまして。
題名の通りなのですが、2画面に分割され、それぞれの画面で地上波を見る事はこのテレビで出来ますか?
デジタルチューナーが2つあれば出来ると聞いた事があるので、検索した結果このテレビが安かったので候補にあります。
私の認識で合ってるでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:26270996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.tcl.com/jp/ja/news/new-product-2023
https://www.tcl.com/jp/ja/tvs/p745
プレスリリースとメーカー製品情報ページには、画面分割(2画面機能)の機能の搭載があるとは書いてありません
テレビに搭載するチューナの数と2画面は別の動作です。2画面で見ることはできないでしょう
チューナの数が2台以上のときは、画面で視聴している番組の他に、チャンネルは自由に選択して番組の録画ができます
画面分割ができるのはシャープ、パナソニックとTVS REGZAの一部のテレビです
3社のテレビといえども、すべての機種で2画面を表示できるわけではありません。検討するときは調べて確認してから
2画面の何れも視聴する対象を自由に選べることでもなく、制限はあります。テレビ放送や外部入力等
何れも地上波であれば、実現できない機種は少ないと思います
書込番号:26271037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ryuryu53さん
TCLで2画面機能付きのものは、下記リストの34機種となります。
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_ma=15011&pdf_Spec002=1
もう一度候補を絞り込んで、その後再度質問されてはどうでしょうか。
メーカー問わずですと、2画面機能付きのものは、下記199機種となります。いろいろ条件で絞り込んでみてください。
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec002=1
書込番号:26271073
1点

訂正します
不正確な案内でした
案内のある様に海外メーカ製にも、TCLにもあります
海外メーカ製のテレビに2画面機能を搭載する機種は少なくなく有る様です
TCLの65C755がエディオンネットショップで約11万
国内メーカ製テレビもあるけれど、比べると高いです
書込番号:26271081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
早速回答頂きありがとうございます。
チューナーの数と分割画面に映せるかは違うんですね。
勘違いをしていましたので、ここで質問して良かったです。
もう少し自分でも調べてみます。
ありがとうござまいました!
書込番号:26271101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すずあきーさん
早速回答頂きありがとうございます。
また、画面分割の商品リストまでありがとうございます。
検索時に「画面分割」の項目があったんですね…
この項目が探せなかったので、チューナー2つで検索をしていました。
教えて頂いたリストから検討してみようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:26271105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
再度、回答頂きありがとうございます。
海外製でもあるんですね!
参考にして探してみます。
ありがとうございました!
書込番号:26271108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.tcl.com/jp/ja/tvs/c755
申し訳ありません
再び訂正します
拙速でした
TCLのC755はマルチビュー2.0が最大4画面ですが、取扱説明書の78頁の「マルチビジュアル」によると
・HDMI入力ひとつか、あるいは
VODアプリ(内蔵の動画配信の視聴プログラム)
・最大3台までのスマホの画面(ミラーリング)
地上波デジタル放送どころかテレビ放送番組はひとつとして視聴することはできません
検索してリストアップしたら、2画面でふたつの地デジが視聴できるかの確認が必要です
書込番号:26271238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
何度も丁寧にご回答いただき、本当にありがとうございました。
的確なご説明をいただき、大変助かりました。
知識がとても豊富な方だと感じ、安心して質問することが出来ました。
ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。
書込番号:26271343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TCL > 55P745 [55インチ]
このTV(55P745)にFire Stick TVを挿して、Fire stick TVのリモコンで以下の動作できていますでしょうか?
@電源on/off
Aボリューム増減
BHDMI-CEC機能を使用してホームボタンを押すだけで自動的にTV電源がonしてFire Stick TV画面に切り替わる
手持ちのFire Stick 4KとFire Stick 4K Maxどちらも手動でIRコードをJP Group 2 (#5684)にすると不安定ながら@、Aはなんとか動作しますがBは機能しません。そもそもFire Stick TV側でTVを登録する際の画面で通常表示されるHDMI入力切り替え機能の動作確認画面がJP Group2を選択した場合に出てこないので無効または無視されていると予想しています。
昨日TV設置してこの問題が出たのでググった所、TCLの他の型番のTVでも困っている方が結構いらっしゃいますので投稿しました。
以下詳細メモ書き:
@TV本体、Fire Stick TVどちらも今日2024年10月20日、現在最新版のファームウエアに更新済です。
ATV本体付属リモコンのBluetooth登録を解除してTVのBluetoothも無効にしています。この状態でも付属リモコンの一部ボイスコマンド等を除いて使えます。そうすることでTV電源off状態からFire Stick TVリモコンでTV電源on出来るようになりました。(IRコードをJP Group2にしてもTV電源offは出来ても電源onは動作しなかった)
BFire Stick TVリモコンでTVのボリューム増減する場合、レスポンスが悪いのも先ほどのBluetooth無効で少し改善した様に感じます。
Cしかし、現状でもTV付属リモコンだと先端をTV側に向けなくても下向きでも反対向きでも素早く電源、ボリュームが反応しているのに対してFire Stick TVリモコンの反応は明らかに悪い。Firer Stick TV設定でディレータイム、コマンド発信回数の調整をしてみたが目立った改善はない。
D同じFire Stick TVをアメリカ向けのTCL(2機種)や日本向けのLGや東芝のTVに挿してTV変更を行うと自動でTVを認識してIRコードも正しく割り当てられ電源on/off、ボリューム増減やホームボタンで押下でHDMI-CEC連動してTV電源onしFire Stick TV画面に切り替わっています。
EこのTVのHDMIーCEC設定も全ての項目で有効にしています。Fire Stick TVを指すHDMIポートは、HDMI1(eARC対応)とHDMI2(eARC非対応)を試しましたが同じ症状でした。
FTV付属のリモコンでHDMIーCEC連動機能を使ってFire Stick TV画面操作が出来るかは未確認。(家庭内の他のTVでは動作確認済み。大きすぎるTV付属リモコンに触れたくなくて。。でも切り分け目的で今度見てみます。)
最後になぜFire Stick TVを使いたいかは以下の理由です。
@なんと言ってもコンパクトで操作感最高のリモコン。(Bluetoothでリモコンの向きも気にせず必要なボタンだけに凝縮されてます。)
A家庭内に事なるTVメーカーが複数混在しているが全く同じGUIに統一したい。日米家族メンバーの使用感の改善。
BTV内蔵OSと異なってFire Stickは、外付けのため新型が出るたびに買い替えてサクサク感の改善ができる。我が家では、Fire stick->Fire stick4K->Fire Stick 4K Maxと1〜2年毎に更新しています。
C大きな声で言えませんが、非純正YouTube視聴アプリが使える。(この点は、このTVでも開発者モードに入れましたので同じことできそうですね。VPNアプリも導入できそうですね。)
D日本在住だと一般的ではないですが、Fire Stick TVだと複数本を同じTVに挿せるので例えば1本は、AmazonJapan IDを使い日本向け仕様。もう1本は、Amazon USA IDを使いアメリカ向け仕様にしてVPNと組み合わせてどちらの国向けのアプリとコンテンツの視聴ができるように出来る。日本でもアメリカでもどこの国で買ってもログインIDの国設定で自動的に切り替わるのは、非常に便利。TV内蔵版はその国向けに限定されるのでエラーが出てうまくいきません。
E日本のTVは、基本的にライブ視聴しませんのでTV付属リモコンは普段使いません。視聴時はTVerかPC録画サーバーへPlexアプリ経由で視聴。
番外編:逆にこのTVで良かった点。
@楽天スーパーセールで実質4万4千円ほどで購入しましたがこの価格で画質や音質に十分満足です。何倍もするリビングの75インチの他社上級グレードTVと比べても私の主な用途だと目立った差異がないです。(スポーツ観戦やゲームはしません)
A付属リモコンの反応が非常に良い。IRモード、Bluetoothモード何方でも良い。(オプションでもAndroid TV利用に特化した簡易リモコンも売って欲しい。要は地デジ、衛星放送関連のボタンが面積取りすぎ。私は基本、使いません。)
Bエントリーモデルの割にTV起動時間も早い!(逆に入力切り替えは毎度GUIが起動するので少しもたつくかな。)
C寝室の壁面の上部、天井近くに設置しましたがびっくりするくらい軽いので1人でも出来るレベル。軽いので地震の際も金具からの脱落もし難いと思われ安心。
0点

HDMI-CEC機能に関して、再確認しました。
結論としては、動作する様になりました。
ポカミスでFire Stick TV側のHDMI-CECデバイスコントロールがオフになっていたのをオンに変更しました。(機器のコントロールの下にあるHDMI-CEC設定ではなく、ディスプレイとサウンドの下の方です。)
これでFire Stick TVリモコンのホームボタン押下でTV電源オンしてFire stickの画面に自動切り替え出来ました。あとTV付属のリモコンでもFire Stick TV画面操作出来ました。
調査の途中で発見したのは、このFire stick TVのアレクサボイスコントロール機能を使ってもTVの電源on/off出来ましたが、先程のHDMI-CECをオンにする前でも動作した事です。
相変わらずFire stick リモコンでTV電源offは反応が悪いので今後の運用は、@ホームボタン押下でTV電源onしてAリモコンでTV電源off出来ない時はアレクサに話しかける形になりそうです。
書込番号:25932927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>E46M3カブさん
私も同じ症状です。
仰る通りFireTV側のHDMI-CECデバイスコントロールをONにしましたが改善しません。
TV側のHDMI連動はONにしました。
FireTV側でTVの変更を行っても、リモコンの電源ボタンが効きません。
TCLを選んで、電源OFFを2回やると、OKとなりますが、電源はON-OFFできません。
何が悪いのでしょうか?
TVのBluetoothは有効にして、ワイヤレスイヤホンを繋いでいますが、TVリモコンはペアリングしていません。
私の場合、FireTVが使いたいのは、
TVアプリだと早送り巻き戻し一時停止ボタンが使いずらく(ボタンが小さく、リモコンを見ながらでないと使えない=夜に使えない=寝室用なので、夜しか使わない)、
FireTVの場合はリモコンを見ずに手探りだけて使えるので便利です
Hisenceが丁度5年目に突然電源が入らなくなり、急いで買い替えしました。
PanaやHisenceではちゃんと使えてました。特に何の設定もなしで。
便乗ですいませんが、お詳しそうなのでお聞きしました。
よろしくお願いします。
書込番号:26212405
1点

>E46M3カブさん
FireTVのリモコンコードをJPN GROUP2 にすると、電源ON-OFFはできるようになりましたが、
相変わらずホームボタンでの起動ができません。
書込番号:26212422
0点

>E46M3カブさん
追記です
電源offからのホームボタンで起動できるようになりました。
ただ、TV画面からは起動しません。
地上波放送のアップコンバートは、Hisenseより少し劣るような気がします。
TVはほとんど見ないので、構いませんが。
一番良い点は、音声がBluetoothで飛ばせることです。
深夜に見るとき助かります。
FireTVだけなら出来ることですけど。
書込番号:26213305
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TCL > 65P745 [65インチ]
【ショップ名】楽天スーパーセール
【価格】表題の通り
【確認日時】20240904
【その他・コメント】
ヨーイドンの速いもの勝ち購入競争。販売期間に注意。
https://item.rakuten.co.jp/a-price/4589449356634ss/
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TCL > 65P745 [65インチ]
うまく質問できないのですが、
現在東芝のテレビ40v30あり、ネット配信動画をみるため、昨年末にfire stick tvを購入、超快適化したネット配信環境でアマプラやTver、hulu等を楽しんでいるところです。
元々、子供の英語学習も兼ねての配信動画デビューなので、字幕付きで見ること多く、今の40インチだと、その字幕が見づらいハンデが我が家でクローズアップされてきました。
そこで大画面tvを物色中なのですが、例えば本機の場合、既にGoogle tv(?)が内蔵され、fire stick tvの出番はもはや無い気がするのですが、併用する(fire stick tvを本機に刺す)用途って何かありますか?
例えば我が家では英語学習の為にアマプラをPCでSubtitles for Language Learning(Prime Video)を使い日英同時字幕画像にして、それをfire stickのミラーリンク機能でTVに飛ばしてるのですが、これはfire stick経由でないとできない芸当となるのでしょうか。
買ったばかりのfite stickが、最近のテレビへと買い替えることで、無用の長物になってしまうのであればちょっと寂しいな、というレベルでのご質問です。
よろしくお願い致します。
書込番号:25578635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tokyo.mさん
こんにちは
fire TV stickはメディアプレーヤーとしてはワールドワイドなプラットフォームになっており、凝灰標準と言って良い商品ですので、お待ちになっていた方が良いです。
TCLは中華メーカーなので、国内向けのTCL商品のAndroid実装がどの様に行われ、どの程度綿密に検証されているかなどはわかりません。原因不明の不具合等が起こった場合、fire TVが役に立つと思います。
書込番号:25578799 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tokyo.mさん
凝灰→業界
です。
書込番号:25578851 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tokyo.mさん
両方使えると便利でしょうね。
下記リンク詳しくありますのでご参考まで。
https://bunshun.jp/articles/-/62726
書込番号:25578919 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Fire TV Stick
使ったことは無いから使い勝手は分かりませんが、幾つか種類があるのでは ないですか
Fire TV Stick 2K。第3世代らしい
Fire TV Stick 4K 4K相当
Fire TV Stick 4K Max 4Kの高性能版
Fire TV Cube 4Kの据置型。最上位機
4KのFire TVを省略して単にFire TV Stickと書いたなら良いけれど、2Kなら
テレビは東芝が2KでTCLが大画面で4Kだから、TCLで見られないことはないだろうけれど、テレビに搭載する機能で見た方が綺麗にはっきり見えるのではないですか。知らないけれど
使うとしても、どちらかで良いのでは
併用して切り替えて使う意味があるのかな
書込番号:25578935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

出番は減るでしょうが後悔するほどでは無いと思います。
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
がおっしゃるようにもしFireTVが4Kでなければテレビの機能のほうが綺麗に4Kで動作しますね、
具体的なものでいうとAmazonPrime会員であれば、写真が無制限にAmazonPhotoにアップロードでき、整理やバックアップやスクリーンセーバーにも使えます。
但しこれがFireTVにはもちろんインストールできますが、AndroidTVにはインストールできないなど制限があります。
個人的にはFireTV4KMAXですが、設定するとこちらを使っていると動画を止めて放置していれば家族旅行の写真が出てきて思い出し癒やされたり、AndroidTV搭載のプロジェクターの反応が妙に遅い時はFireTVを使っています。
テレビやFireTVの機種によりますがFireTVのほうが動作速度が機敏なケースも少なくないようです。
書込番号:25578966 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>偽業界人さん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
購入したのはfire stick 4Kです。とにかくスピードが爆上がりしたことに感動してます。これまで40v30内臓機能機能でもYouTube見れましたが静止画状態が続き話になりませんでした。
プライム会員でもあるので 、もっと使い倒してみます。コメントありがとうございました。
書込番号:25578973 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>そこで大画面tvを物色中なのですが、例えば本機の場合、既にGoogle tv(?)が内蔵され、fire stick tvの出番はもはや無い気がするのですが、併用する(fire stick tvを本機に刺す)用途って何かありますか?
別にお互いを壊したりする事は無いので、取り敢えず繋いで見て操作性の違いなどを確認しながら「使う/使わない」をご自身達で判断しおた方が良いと思いますm(_ _)m
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
書込番号:25580100
1点

皆さんいつもながらコメント有難うございます。
多くの方のご助言通り、tv買ってからいろいろと試してみたいと思います。引き続きよろしくお願い致します。
書込番号:25580399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TCL > 55P745 [55インチ]
【ショップ名】エディオンネットショップ
【価格】64700円(税込)
【確認日時】2024年1月3日20時
【その他・コメント】残り41台(20時の時点で)
これはお得なのでは?
書込番号:25571131 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TCL > 43P745 [43インチ]
タイトル通りなのですが、テレビを消す(本体ボタンやリモコンでオフにするだけで主電源は切ってない)としばらくしたらGoogle Home上でテレビがオフラインになってしまいます。
そのため、せっかくのGoogle TVなのにGoogle Nest Miniで操作することが出来ず、「寝てるときや手が離せないときにスマートスピーカーでテレビをオン/オフする」といったこのテレビで是非やりたかったことの1つが残念ながら出来ない状態です。
正確に時間を計測した訳ではないのですが、だいたい1時間後くらいにふとスマホで確認するとオフラインになってます。
テレビを初期化すると一時的に治るのですが、使ってるうちにまたすぐこうなります。
ちなみにこのテレビを買ったのは今週水曜日で、購入後3〜4日しか経っていません。
あと関係あるのかは不明ですが、テレビを消した直後でGoogle Home上ではまだオンラインのときもスマートスピーカー経由でテレビをオンに出来ません。
アクション実行時の効果音は鳴るのですが、テレビが点かないです。
それからテレビを点けていてGoogle Home上でオンラインのときも、アプリ上で出せるソフトウェアリモコンがよく接続エラーになります。ただ、リモコンが表示出来ないときもキャストや壁紙の設定といった操作は行えます。
原因は何でしょうか?
初期化やコンセントを抜いて10分間放置といったトラブルシューティングを4回試しているのですが、未だに治りません。
どうか皆様のお力を貸して下さい。
よろしくお願い致します。
書込番号:25530023 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>原因は何でしょうか?
この手の要因で考えられるのは[省エネ設定」で、余計な電力を使わないようにしている為、電源OFFで出来るだけ何も動作しな様にしてしまって、ネットワーク等が切断するのではと思われます。
<「番組情報取得」「ソフトウェア更新」は、電波で受信するのでネットワークは切断しても問題は無い。
「Googleテレビ」関連の設定で対応できるのかも!?
書込番号:25530222
1点

ホームネットワーク設定 の リモートスタートON とか
だろうけど、実質電源を切らずに動き続ける設定なので
消費電力が常時20W前後 食うかもね
書込番号:25531161 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>名無しの甚兵衛さん
>nasne使いさん
回答頂きありがとうございます。お返事が大変遅れまして申し訳ありません。
私もお二方のご指摘のように設定周りを確認してみたのですがそれらしい項目はなく、「ホームネットワーク設定」や 「リモートスタートON」といった設定も見当たりませんでした。
仕方なくそのままの状態でしばらく様子を見ていましたが、全く解決しないのでTCLのサポートセンターに問い合わせたところ「テレビをオフにしたらインターネット接続が切れるのは仕様です」という回答を受けました。なのでどうやら解決不可みたいです。
しかし、オフの状態からスマホやスマートスピーカーでシームレスに起動出来ないのであればスマートテレビの意義が大きく減るような…。
『TCL Home』というTCL純正のアプリでは電源のオン/オフや動画などのキャストが可能なのですが、これもテレビを消すとオフラインになり反応しなくなるため先にリモコンやテレビ本体のボタンでテレビをオンにしなければならず非常に使い勝手が悪いです。
正直、これならスマートテレビじゃなく普通のテレビにスマートリモコンやChromecast With Google TVを組み合わせていた以前のほうが便利でした。
まあ仕方ないですね。
書込番号:25542778
3点

皆様ありがとうございました。
問い合わせ時の様子からTCLのサポート担当者がイマイチ信用出来なかったこともあり、あれから何か解決方法は無いものかと色々試してみたのですが、電源オフ時のネットワーク切断を回避する方法は結局見つかりませんでした。
ただ、ネットワーク設定で「ネットワークスタンバイ」という項目を有効にするとGoogle HomeやTCL純正アプリのリモコンからテレビ本体をオンにすることが出来るようになりました。どうやらこの設定はスマホアプリからテレビの電源を入れるための機能みたいです。
完全にネットワーク接続が維持されている訳ではないようでスマートスピーカーからの起動は相変わらず不可でしたが、そちらについては所有していたNature Remoを使って擬似的に実現させました。
以上、結果のご報告でした。
書込番号:25557769
6点

>クイックルハンドワイパーさん
解決済みですが。
>>シームレスに起動出来ないのであればスマートテレビの意義が大きく減るような…。
ネット動画配信対応機能を持つものをスマートテレビと言います。スマートスピーカー対応という意味ではありません。
書込番号:25557793 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
それは分かっていたのですが、IoT家電としての機能も当然備えているものと思っていました。
しかし期待していたことが一部実現しなかったとはいえ、テレビ自体は画質も結構良くGoogle TV内蔵でとても便利なので買ってよかったです。
書込番号:25564186
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





