Z 8 ボディ のクチコミ掲示板

2023年 5月26日 発売

Z 8 ボディ

  • 「ニコン Z マウント」採用フルサイズ/FXフォーマットミラーレスカメラ。フラッグシップモデル「ニコン Z 9」と同等の機能と性能を小型軽量ボディに凝縮。
  • 「ニコン Z 9」から体積比で約30%小型化。超望遠レンズの使用を含むさまざまな撮影シーンで、軽快で確実なカメラワークが可能。
  • 縦横4軸チルト式の画像モニターを搭載。最長約125分の4K UHD/60p動画、約90分の8K UHD/30p動画を記録できる。
Z 8 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る

プロダクトアワード2023

最安価格(税込):

¥488,349

(前週比:+5,779円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥497,350

WiNK PREMIUM

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥425,000 (23製品)


価格帯:¥488,349¥790,661 (54店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:5237万画素(総画素)/4571万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:820g Z 8 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 8 ボディの価格比較
  • Z 8 ボディの中古価格比較
  • Z 8 ボディの買取価格
  • Z 8 ボディのスペック・仕様
  • Z 8 ボディの純正オプション
  • Z 8 ボディのレビュー
  • Z 8 ボディのクチコミ
  • Z 8 ボディの画像・動画
  • Z 8 ボディのピックアップリスト
  • Z 8 ボディのオークション

Z 8 ボディニコン

最安価格(税込):¥488,349 (前週比:+5,779円↑) 発売日:2023年 5月26日

  • Z 8 ボディの価格比較
  • Z 8 ボディの中古価格比較
  • Z 8 ボディの買取価格
  • Z 8 ボディのスペック・仕様
  • Z 8 ボディの純正オプション
  • Z 8 ボディのレビュー
  • Z 8 ボディのクチコミ
  • Z 8 ボディの画像・動画
  • Z 8 ボディのピックアップリスト
  • Z 8 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全134スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 8 ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 8 ボディを新規書き込みZ 8 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ110

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

Z8かZ9か

2023/07/06 00:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ

以前からニコンZシステムが使いたくて、それぞれのクチコミ掲示板を眺めていました

一部、一方的な主張を繰り返すばかりでまったく機能を使いこなせていない方がおられるので少し引いてしまいましたが、それでも他の建設的な話題をされておられる方々に勇気づけられて相談させていただきます

主な被写体は航空機で、空港や外周で旅客機を撮ったり、航空祭で機動飛行やブルーインパルスを撮りたいです
レンズは NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S を考えていますが、新しく出る NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR も気になっています。

さて、上記の目的で
1.Z8とZ9ではどちらが適切でしょうか
2.上記2本のレンズではどちらがよりオススメでしょうか
3.望遠ズーム以外で、あとこれを買っておこうというレンズはありますか(あまり高いレンズは手が届きませんが)

どうぞよろしくお願いいたします

書込番号:25331930

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に11件の返信があります。


okiomaさん
クチコミ投稿数:24945件Goodアンサー獲得:1700件

2023/07/07 10:05(1年以上前)

>さんさんまちまちさん

いずれZシリーズの購入を考えています。
現在は航空祭では主にD500にシグマの150-600C、
D7100に16-80の2台体制で撮影しています。
APS-C機で飛行展示やブルーインパルスの飛行に150-600が画角的につかいやすです。
あと、地上展示やブルーのさくらは16mm(フルサイズなら24mm相当)では入りきらず、
スタークロスは展開高度によりますがこれも入りきらないことが多いですね。

ですから、
フルサイズ機につけるなら、望遠は180-600が必要かと思います。
但し、被写体を入れる腕も必要かと思いますので
自信がなければ100-400の方が無難かもしれません。

旅客機なら撮影位置にもよりますが、
100-400でも180-600のどちらでもよいかと思います。

標準ズームは24-120ですかね。
確実にさくらやスタークロスを撮るなら14-24とか14-30辺りも必要となるでしょうね。

ご参考までに。


書込番号:25333661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1598件Goodアンサー獲得:18件

2023/07/07 15:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>さんさんまちまちさん

ブルーインパルス、幸い、晴天に恵まれて、なかなかアクロバットのチャンスに恵まれません。
曇天だと、また来年ーー、すでに4年待ちです、さらに抽選などが?

あと機体T4は約40年前に開発された中等ジェット練習機、次の機体が期待されますが。

書込番号:25333956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:8件

2023/07/07 19:08(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

伊丹スカイパークから

小松の某ポイント

小松。航空祭前日予行を基地外から。

築城。基地内から。

スレ主さんが、主にどちらで撮影されるのかわからないので、あくまで参考ですが…

私がよく行く撮影場所は、民間機は伊丹、戦闘機は小松です。航空祭は、小松と築城は毎年参加ですね。

さて、4枚の写真をアップします。ボディーは全てフルサイズ機です。
まず1枚目は、伊丹スカイパークからの撮影で、レンズは100-500。テレコン、クロップは無し。
伊丹スカイパークは、200ミリあればだいたい撮れます。500テレ端は、機体の一部を切り取るような撮り方をする時ぐらいしか使いませんね。

2枚目は、小松基地からの離陸機の捻りを撮影。レンズは500単に1.4テレコン。場合によってはさらにトリミングです。通常訓練の上がりを撮る場合、800ミリ程の焦点距離があるといいですね。

3枚目は、航空祭前日の予行を、基地の外で撮影。レンズは150-600。機動飛行は600ミリあればいけると思います。後程記載しますが、ある基地を除いて、機動飛行展示は基地の外で撮る方が良い場合が多いです。
これは、展示の中心をエプロンから離れた場所に置くことが多く、エプロンから撮ると機体のお腹ばかりを撮ることになるからです。基準点を中心に円を描いて飛行するので、その円の中から撮れば、背中が撮れます。

4枚目は、築城基地の基地内から撮影。レンズは100-400でトリミングありです。
先程、「機動飛行は基地の外で撮影」と書きましたが、例外がこの築城基地航空祭。ここは、中にいる人が良い写真を撮れるように考えて飛んでくれる、素晴らしい基地です。そして、ものすごく低く飛びます(笑)
場合によっては70-200でも撮れるんじゃないかというぐらいの低さです(笑)

スレ主さんが、どういう写真を撮りたいかでレンズを選択してみてはどうでしょうか。参考になれば…

書込番号:25334192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1598件Goodアンサー獲得:18件

2023/07/07 19:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>さんさんまちまちさん

私は旅客機の場合、「成田さくらの山」では180o2.8、「成田飛行機の丘」では旧300mmF4、いずれも単焦点です。
コロナ禍ではパイロットがマスクをしている姿が面白かったです。アップは「成田飛行機の丘」でレンズ初試写。

書込番号:25334240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1598件Goodアンサー獲得:18件

2023/07/07 21:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>さんさんまちまちさん

「成田さくらの山公園」では桜とのコラボが楽しめます、ただし南風で着陸体勢、午後が日差しが良いようです。

桜の開花と天候に合わせるのが難しいです、それと駐車場(土日はかなり困難)。

その他、成田には「東雲の丘公園(B滑走路)」、「三里塚さくらの山公園」などがあります。

何回かアップした絵ですが桜とのコラボ。

書込番号:25334380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2023/07/07 23:03(1年以上前)

>ニックネーム・マイネームさん

いちばんにご返信をいただきましてありがとうございます

>どうしても迷われるなら、大は小を兼ねるでZ 9が個人的にはお勧めです。

なるほど、バッテリーも大きくなるので、長時間の使用を考えると有利ですよね

180-600をもう予約されたのですか
人気の出そうなレンズなので、発売後しばらくは入手困難になるかもしれませんね

また、24-200というのは考えてもいませんでしたが、180-600との2本たいていの用途はこなせそうですよね(もちろん画質は<24-120でしょうが)

書込番号:25334459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2023/07/07 23:16(1年以上前)

>SHIDOYASUさん

Z8、Z9両方をお使いとのことで心強いアドバイスありがとうございます

>お勧めですが、私の結論は
Z8とZ100-400のコンビです。

なるほど、この組み合わせだと素早く振り回せそうですね
ナノクリコートには憧れもありますし、今はさらにアルネオコートというのも使われているのですね
また、バッグへの収まりも良さそうですね

これだと、24-120とのS-Lineでうまくつながりますよね

あと、防府北基地での撮影のお話も興味深かったです

書込番号:25334475

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2023/07/07 23:32(1年以上前)

>神和紀静来さん
縦構図でも撮るなら9、基本横なら8って感じで決めてもいいのでは

なるほど、そういう発想もありますね

>実際にカメラ屋で大きさ重さを確認されてから買われるのが良いかと

Z9は既に何回か触っているのですが、Z8はまだ実物を見たことがないので、今度確かめに行ってきます

>真上でサクラとかやられると、16ミリでも入らない可能性大ですが(笑)

あれ、真上だとすごい感動しますが、たしかに魚眼じゃあないと全体像が入りきらないでしょうね
そこは当面はスマホで我慢します

また、空港や空自基地の撮影の情報や作例もありがとうございます
築城基地(航空祭)はまだ行ったことがないので、いずれぜひ訪れてみたいと思いました


書込番号:25334483

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2023/07/07 23:42(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
3台あると、航空祭でも地上展示も撮影出来るので、おすすめになります

そうですねー、じゃあ3台買っちゃおうかなー

ってすぐにはぜったいムリです
予算面でも、体力や扱い面でも

でも、現地でイチイチレンズ交換するのってけっこう手間ですよね
雨が降っている時もあるだろうし、フィールドでは1ボディに1レンズ固定が理想ですね

おかめ@桓武平氏さんはいつも3台持ち出されておられるのでしょうか?

書込番号:25334493

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2023/07/07 23:51(1年以上前)

>ガジェットじいさんさん

たくさんの作例ありがとうございます

入間は行ったことがないのですが、多く人の集まる航空祭と聞いております
青空バックでの飛行展示は素晴らしいですね

また、成田空港は外周にいろいろな撮影ポイントがあるのですね
季節感のある写真を撮られていて、私もカメラを選んだら訪れてみたいと思いました

書込番号:25334500

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2023/07/08 00:06(1年以上前)

>@/@@/@さん

そおなんですよ
先日も凄くまっとうな忠告を書いてくださった方に対して、「悪口を言っている」「無視する」と書いたあげく、一方的に削除されました
あまりに酷いので、それ以後誰もそのスレに書き込まなくなりましたね

本題に戻りますが、たしかに縦グリップは必須ではないので、Z8がよりあっているかもしれません

D850もいい機種ですよね
そして、これからの進化はどんなことを実現してくれるのか楽しみですね

書込番号:25334510

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2023/07/08 00:28(1年以上前)

>QOさん

Z9からZ8に買い換えられたのですね
やはり、重さ大きさも機材選びの重要なファクターですよね

レンズは、空港や基地にもよるのでしょうが、民間機(旅客機、貨物機)には100-400、軍用機には180-600というかんじになるのでしょうか
まあ、E170とかKC-767とか例外も飛んできますが

そして、おっしゃられるようにバッグ選びも大切ですよね
総合的な軽さも含めて、機材を選んでいこうと思います

書込番号:25334521

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2023/07/08 08:24(1年以上前)

>さんさんまちまちさん

>> いつも3台持ち出されておられるのでしょうか?

コロナ禍前までは、最大で3台用意していた時もあります。

実際には、肩にあっても邪魔なので、地面にカメラ2台を持ち替える感じです。
長めのレンズ、短めのレンズ装着のカメラの2台です。

ネックストラップは、広角か標準レンズをつけたカメラです。

フィルムのF5/F100の2台体制でも、撮影したことありますが、
無鉄砲に打つと、現像代がとんでもなく掛かりました。(汗

しかも、フィルムの切り替えのロスも発生していましたが、
デジタルでは大容量な記録媒体を入れておけばOKな時代になりました。

書込番号:25334726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1598件Goodアンサー獲得:18件

2023/07/08 09:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>さんさんまちまちさん

同類の方々の絵なども。

書込番号:25334761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:7件

2023/07/08 21:23(1年以上前)

>さんさんまちまちさん

>一部、一方的な主張を繰り返すばかりでまったく機能を使いこなせていない方がおられるので少し引いてしまいました

質問者にしては謙りに欠けるんで確認ですが「まったく機能を使いこなせていない」のを実際目撃したのですか、それとも貴方の感想ですか。

書込番号:25335717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13件

2023/07/08 23:04(1年以上前)

>銀写さん

そんなにボディの造りが違いますか
たしかに、Z8は半分くらい外装がプラスチックと聞いてますが、そこは現物を見て要チェックですね
また、100-400と180-600のスタンスも、100-400の方がテレコン併用の上で割りと万能に使えそうですね

14-24の評判は各方面から聞いています
星景写真には必携のレンズなのですね

書込番号:25335899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2023/07/08 23:16(1年以上前)

>空が好き!さん

Z8でも、ヒコーキ撮影のような連写を多様する場合は、2000から3000枚くらいは1本のバッテリーでいけるのですね
それを聞いて安心しました
でもZ9なら余裕で5000枚以上いけそうですね

そして、やはり100-400はオススメですか
コンパクトで性能の高いものを求めたら、こちらかなと思います
また、180-600が発売されたら、そちらのレビューも注目してみます

そして、やはり24-120がオススメなのですね
標準域はそれでいきたいと思います

書込番号:25335910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2023/07/08 23:26(1年以上前)

>okiomaさん

できれば100-400も180-600も両方ほしくなりますよね
ただ、いきなり両方は無理なので、自分のメインになりそうな被写体、よく行くフィールド、撮りたい構図などをよく考えて最初の1本を決めたいと思います

そして、同時購入レンズはやはりまず24-120ですね

お話をうかがっていますと14mm始まりの超広角ズームももちろん欲しくなります
航空祭に通う度に、その思いは強くなっていくのでしょうね

書込番号:25335923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1598件Goodアンサー獲得:18件

2023/07/09 20:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

トリミング

>さんさんまちまちさん

飛行機はいろいろ楽しめます。

ジャンボジェット747が夕刻の上弦の月に向かって。

私は旅客機のほとんど単焦点を使います。 トリミングしてもズームにも勝てるようなことが(透明感があり)。

用途によってレンズの吟味が。

書込番号:25337382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1598件Goodアンサー獲得:18件

2023/07/09 20:38(1年以上前)

>さんさんまちまちさん

失礼、Dfの素子にゴミが、その後、新宿でクリーニングしました。

(キャノン60Dを使っていた時には、電源OFFにするたびにクリーニングがあり、トラブルは気が付きませんでした。
ニコンの場合、皆様はどうされていますか?)

書込番号:25337390

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ141

返信76

お気に入りに追加

解決済
標準

6月13日に予約…

2023/07/05 18:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ

スレ主 Sっさんさん
クチコミ投稿数:79件

かなり遅ればせながら
どうしてもZ8が気になり
6月13日に予約入れました
Nikon機は初めてで
Zレンズの評判の良さも合いまり
とても楽しみにしています
同時にレンズも24-120を予約しましたが
共に3ヶ月待ちということで
首を長くしています
この間いろいろなメディアなどで
情報をみて楽しんでいるのですが
Z8の購入された方の発信が
発売日付近に購入されたものばかりですが
現在は全く入手出来ない状態なのでしょうか?
自分が予約するのが遅いため
3ヶ月待ちというわけではなく
最初に準備されたものを売り尽くした時点で
みんなが3ヶ月待ちに
なっているということでしょうか?
少しでも早く手元に来れば嬉しいのですが
やっぱり難しいのでしょうね(・・;)

書込番号:25331397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する

この間に56件の返信があります。


スレ主 Sっさんさん
クチコミ投稿数:79件

2023/07/16 17:08(1年以上前)

>GONTA-KUN!さん
おめでとうございます(*´◒`*)
自分も早く届くことを楽しみにしています!

書込番号:25346748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sっさんさん
クチコミ投稿数:79件

2023/07/16 17:10(1年以上前)

>moon500さん
ホント納期があやしいものに関しては
キタムラさんは避けた方がいいみたいですね(・・;)

書込番号:25346752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SMBTさん
クチコミ投稿数:1272件Goodアンサー獲得:32件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度3

2023/07/16 17:20(1年以上前)

私が受け取ったものはリノール対象外でしたよ。
105mmと40mmをつけましたが問題なしです。

書込番号:25346766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sっさんさん
クチコミ投稿数:79件

2023/07/16 17:56(1年以上前)

>SMBTさん
貴重な情報ありがとうございます!
手に届くのは遅くなる分
リコールだけは回避出来る安心感は大きいですね(^ ^)

書込番号:25346808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


SMBTさん
クチコミ投稿数:1272件Goodアンサー獲得:32件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度3

2023/07/16 18:08(1年以上前)

さすがに納品待ちでリコール対象が来るはずないと思い注文しましたよ。

書込番号:25346825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Sっさんさん
クチコミ投稿数:79件

2023/07/16 18:11(1年以上前)

>SMBTさん
そうですよね
とはいえ確定情報はありがたいです(^ ^)

書込番号:25346830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


moon500さん
クチコミ投稿数:18件

2023/07/16 19:02(1年以上前)

>SMBTさん
リコール対策品が市場に出回った情報が無かったので興味がありました。
情報ありがとうございます!

書込番号:25346874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


moon500さん
クチコミ投稿数:18件

2023/07/27 12:57(1年以上前)

キタムラ注文ですがまだ連絡来ません…
マップカメラで一ヶ月弱、>Sっさんさん
ニコンダイレクトでも一ヶ月で来ているのに、
本当に3ヶ月待たされそうですね。

書込番号:25360996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:5件

2023/07/27 13:14(1年以上前)

>moon500さん
最近のマウント問題に続き
ストラップ吊り金具問題に対する確認チェックなどで
手間取っているのでしょうか? 流れが悪いようですね。

書込番号:25361014

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sっさんさん
クチコミ投稿数:79件

2023/07/27 21:28(1年以上前)

>moon500さん
自分は我慢出来ずに
マップカメラで値崩れしていた
Z9購入しちゃいました!
キタムラさんはもう使いません(^_^;)

>うっちゃり15さん
吊り金具の問題も気になっており
Z9にしちゃいました!

書込番号:25361525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


moon500さん
クチコミ投稿数:18件

2023/07/27 22:23(1年以上前)

>うっちゃり15さん
確かにストラップ問題もありそうですね。
ここまで来たらストラップまで対策されたものを手にしたくなりますね!

>Sっさんさん
私もマップのZ9中古を入手しようかととても悩みました。
しかし、ちょっとしたカバンに入り、気軽に持ち出せるという最初の考えを思い出し留まりました。
私も納期がかかるキタムラの利用は今回で最後にしようかと思います!次からマップカメラにします。


書込番号:25361590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Sっさんさん
クチコミ投稿数:79件

2023/07/28 17:02(1年以上前)

>moon500さん
自分も小型化したZ8が本来の希望でしたが…
もうちょっと入荷状況が落ち着いて
金銭面に余裕が出来た頃に
Z8はサブとして購入します(^ ^)

書込番号:25362478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:5件

2023/07/28 19:16(1年以上前)

>Sっさんさん
そうですね、Z9をメインで使用しとにかく撮りたいものを撮影。

Z8の色々な事が落ち着いてからZ8の購入如何を考えられた方がよろしいと思います。

Z9,Z8の素晴らしさ一刻も早く体験するために。

良い決断をされたと思います。



書込番号:25362599

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sっさんさん
クチコミ投稿数:79件

2023/07/29 21:53(1年以上前)

>うっちゃり15さん
ありがとうございます(^ ^)
Z9使ってみて
少しでも早く使えてよかったと実感しています!
そしてますますZ8も欲しくなってます(笑)

書込番号:25363950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


SMBTさん
クチコミ投稿数:1272件Goodアンサー獲得:32件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度3

2023/07/29 22:04(1年以上前)

マップカメラから入荷のメールが来ましたがあっという間に売り切れました。

書込番号:25363981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sっさんさん
クチコミ投稿数:79件

2023/07/29 22:15(1年以上前)

>SMBTさん
一瞬でも入荷があるのは
さすがマップさんですね!

書込番号:25364002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


moon500さん
クチコミ投稿数:18件

2023/08/10 21:32(1年以上前)

キタムラ注文ですが、まる2ヶ月経ちますがまだ来ません^^;
ここまで来たらストラップ対策品が受け取れそうなので良かったと思うしかないです(泣)

書込番号:25378362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sっさんさん
クチコミ投稿数:79件

2023/08/10 21:37(1年以上前)

>moon500さん
ホントにリコール回避出来たことだけは救いですね…
早く届くことをお祈りしております!

書込番号:25378367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


moon500さん
クチコミ投稿数:18件

2023/08/10 21:41(1年以上前)

>Sっさんさん
あの時私もZ9の中古に行っとけば良かったです(TT)
在庫が落ち着いた頃に乗り換えても良かったと今になって後悔してます(^_^;)
お盆休みに使えないのは痛いですね

書込番号:25378374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sっさんさん
クチコミ投稿数:79件

2023/08/10 22:02(1年以上前)

>moon500さん
お盆に使えないのはホントに痛いですね…
自分はZ9にしたのは正解でした(^ ^)
思ってたより縦グリ一体型にも
違和感なく使用出来ています
とはいえ重さを考えると
やっぱりいつかはサブにZ8を
購入したいと思っています

書込番号:25378393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ

クチコミ投稿数:97件

Z8対応で修理に出し、既に戻ってきているのですが、ユーチューブでレンズを取り外す際に、レンズ取り外しボタンを押すと、カチッと音がするのは異常とのコメントが有りました。それで私のカメラを確認しますと、カチッと音がします。他のレンズ3本も試してみましたが、同様に音がします。まれに音がしない時もありますが、修理に出された方のカメラは如何か教えていただけませんか。これは、ロックが解除する音だと思いますか、これで正常かどうか、ご意見をお聞かせ頂ければ有難いです。一応ニコンには問い合わせをしております。

書込番号:25327592

ナイスクチコミ!4


返信する
haghogさん
クチコミ投稿数:5892件Goodアンサー獲得:41件

2023/07/02 21:00(1年以上前)

当機種

>丹波ぐりさん、今晩は。

初めまして。

私のZ8は特別問題がないのでまだ修理には出しておりませんが、

ボタンを押すとクリック感が有りますが、2回目に押すとその感触はなくなります。

書込番号:25327743

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:97件

2023/07/02 21:18(1年以上前)

>haghogさん
お返事有難うございます。
クリック感というのは、どういう感じなのでしょうか。
私の場合は、押すと途中まで沈み、何か引っかかった感じがして、更に押し込むとカチッと音がして、レンズを回せるのですが。
これと同じ感じなのでしょうか。

書込番号:25327778

ナイスクチコミ!0


haghogさん
クチコミ投稿数:5892件Goodアンサー獲得:41件

2023/07/02 21:48(1年以上前)

>丹波ぐりさんの表現しているとおりです。

1回目に抵抗感がありクリックがしますが、2回目には抵抗感がなくなりスムーズに押せます。

書込番号:25327834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2023/07/02 23:29(1年以上前)

有難うございました。
ニコンと相談してみます。

書込番号:25327961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:3件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度4

2023/07/03 11:04(1年以上前)

私はZ8しか持っていません。また、ニコンのカメラはZ8が初めてです。
修理に出して7月1日に戻ってきました。
レンズ取り外しボタンを押すと修理に出す前も戻って来てからも
カチッと音がする時と音がしないときがあります。
私もいろいろなメーカーを使ってきましたが、ニコンはレンズ取り外しボタンが
一番固いと思いました。
今回のマウントの件があったので購入店のZ6Uで同じように何度も試しましたが
レンズ取り外しボタンを押すと必ずカチッと音が鳴りクリック感がかなりありました。
Z5に24-50が付いていてそれを試してみましたがZ6Uほど抵抗がなく少し取り外しボタンが
軽ったです。
店長曰くニコンは他メーカーよりも固いと言っていました。

皆さんのZ8はどうなのでしょうか。私も気になります。

書込番号:25328406

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:97件

2023/07/03 12:38(1年以上前)

>マクロ50さん
ご連絡有難うございます。
修理センターに電話を入れても、なかなか繋がりませんので、説明書を同封し
修理センターに送りました。どれ位かかるかしれませんが、再度の修理です
ので便宜を図って頂ける事を期待しております。
戻って参りましたら、結果をご報告させて頂きます。仕様で片づけられるかも
しれませんね。

書込番号:25328515

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2023/07/05 23:09(1年以上前)

再生する取り外しボタンを押した時の音は結構大きいです

その他
取り外しボタンを押した時の音は結構大きいです

マウントのリコール修理から先週戻ってきたZ8ですが、手持ちのZレンズ4本のうち3本はレンズ取り外しボタンを押すと、動画のように「カチッ」と音が出ます。たまに音が鳴らない時もありますが、十中八九音が出ます。

音が鳴るもの
・NIKKOR Z 40mm f2
・NIKKOR Z 50mm f1.8S
・NIKKOR Z 24-120mm F4S

音が鳴らないもの
・NIKKOR Z 14-30mm f4S

マウント修理に出す前からこんな状態でしたが、修理から戻ってきてもそう変わらないですね。
なお、修理に出す前は24-120がレンズを最後まで回せないことが時々ありましたが、それは完璧に治っています。

個人的にはあまり気にしていませんでしたが、この音は普通ではないのですかね?

書込番号:25331865

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:5件

2023/07/06 07:21(1年以上前)

>丹波ぐりさん

Z8は入院中ですが、手持ちのZ9,Z5に2,3本のレンズで確認しました。

Z9,Z5ともに取り外しボタンを押すとカチッと音がする、Z9の方が音は大きい。
但し、レンズ装着時取り外しボタンを押した状態で装着すると、外すときボタンを押しても音はしない。

という状態でした。

私は特に気にしていません。

書込番号:25332143

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:97件

2023/07/06 09:49(1年以上前)

ご連絡有難うございます。
昨日、ニコン~から電話が有り、この音は仕様との事でした。
レンズ装着時にゆっくり回した場合と、速く回した場合では違うようです。
その為、押しぼたんに関してもよく点検の上、返却頂くようにしました。
戻って来て、徳記するコメント等有りましたら、またご報告させて頂きます。

書込番号:25332298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:3件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度4

2023/07/06 11:59(1年以上前)

>丹波ぐりさん

Z8の購入した店にはデモ機があまりなかったので系列の別の店で
理由を話し試しました。私は400ミリと1.4Xしか持っていません。
Z8のデモ機があり24-200、24-70F2.8で試したところ両レンズとも音が
カチッとなりましたが、レンズをゆっくり回すと音がしないことが時々ありました。
Z5でも試しましたが、Z8と較べるとかなり音は小さく押したときの抵抗も少なかったです。

私の持っているレンズでは400ミリは音が鳴りますが、1.4Xは音がしないほうが多かったです。
音がするしないは個体によってもあるのかもしれません。

書込番号:25332455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2023/07/12 19:38(1年以上前)

ニコンより連絡がありましたので、そのまま貼り付けます。
やはり、この音は仕様の様です。
みなさまから、多数ご意見を賜りました事、大変有難うございました。

1.)レンズ取り外しボタン押下時の引っ掛かりについて

レンズ取り外し時にレンズ取り外しボタンを押して音が生じている事は、
構造上発生する現象となり、異常な状態ではございませんのでご安心ください。

ボディにはレンズロック位置から回転する事を防止する為にレンズ取り外し
ボタンと連動して動作するロックピンがあります。

レンズを装着方向、取り外し方向に寄せると、レンズマウントの
ロックピン勘合穴の内壁と、ボディのロックピンが接触します。

ロックピンとレンズマウントが擦れる音や、ロックピンがレンズで
寄せられる事により、ボディマウントと擦れる際の音、ボタンを
勢いよく押される事による動作音などが生じる事があります。

書込番号:25341421

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ317

返信26

お気に入りに追加

標準

熱問題

2023/07/02 19:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ

クチコミ投稿数:22件

先日、撮影会に3時間程連続で使用使用していたら、2時間位でカードが熱い表示が出て停止はしないのですがグリップが暖かくその後30分程で温度計表示も出ました。でも強制停止はしないので、そのまま終わり迄、撮影し続けました。以前Z6ll では出なかったのでやはり熱に弱いのでしょうか?連写など一切無く、全て1コマ撮影です。

書込番号:25327521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:8件

2023/07/03 11:10(1年以上前)

以前、R5を使っていた時はサンディスクのCFeタイプB128Gを使っていました。
PCへの取り込み時、リーダーを使用中はかなり熱を持ちました。
撮影中ですが、夏場は外気と内部の熱でカメラ本体も結構熱かった覚えがあります。冬場は特に気になりませんでした。
スチルの連写はしますが動画は撮らないので、熱停止の問題も私には特に関係なかったです。

スレ主さんは連写をせずに単写のみで、ということなので、外気の影響か、もしかするとカードの不良も考えられるかもしれませんね。
安定した評価のプログレコバルトを使ってみて、どのぐらい変わるか…お高いんで、気軽に実験って言えないところが辛いですね(笑)
ただ、発熱に関しては、カードの問題なのかボディーの問題なのかを切り分けるためにも、ブランドの違うカードで試す必要はあるんじゃないでしょうか。

書込番号:25328413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:4件

2023/07/03 13:04(1年以上前)

>mattugu-SG9さん

データの処理速度と発熱はトレードオフの関係にあるみたいですから、現状、処理速度が最も高いCFexpress Type-Bは比較的発熱し易いメディアという事は言えると思います。

SONYならCFexpress Type-Aだから大丈夫と言う方がいますけど、
ニコン・キヤノン・パナソニックが採用しているType-Bは、 Type-Aと比較して2倍も処理速度が早い訳で、SONYは小型化を優先した為、処理速度に目をつぶってType-Aを採用した経緯があります。

とにかくハイスピードで発熱に強い機材が欲しいならZ9一択ですけど、スピード・発熱対策に加え小型化も目指した落としどころがZ8と言う事で、それぞれ撮影スタイルに合わせて選べば良いのではないでしょうか。

書込番号:25328558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:13件

2023/07/03 13:49(1年以上前)

気温の高い室内や、直射日光が当たるような場所では黒いボディや液晶画面はどうしても温度上昇してしまいますよね

しかし、Z8は縦グリップ無しボディとしては比較的大柄なので、以前の各社ボディと比べるとずいぶん改善されているように思います

書込番号:25328604

ナイスクチコミ!9


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2023/07/03 21:54(1年以上前)

まだ技術的にR6mk2やα7Wのような機種、Z6系の後継機を作れないからZ8を出したんでしょ。
小型化が(他社より)不得意なのは間違ってないですよ。
いちいち屁理屈で糾弾するのはどうかな。

書込番号:25329080

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:6件

2023/07/03 22:39(1年以上前)

>hunayanさん
まあ家電品で、ナショナルとソニーは、熾烈な競争して
部品の実装技術は、1日の長は有りますね。

あ!私は、カメラは、ニコン と言う条件付きで
ソニーは、好きだし長年使ってます。
家の液晶テレビやBlu-rayレコーダーは、ソニーです。
ソニーα1も持ってますしね。

書込番号:25329136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2023/07/03 23:00(1年以上前)

皆さんが反発したのは、ソコじゃないと思うが(笑)。

書込番号:25329155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:9件

2023/07/03 23:16(1年以上前)

>mattugu-SG9さん
Z9でも以前夏場に熱警告が出て焦った事がありました。
その時のカードがLexar Professional CFexpress Type Bカード 
動画ならともかくスチル(連写は多用)で頻繁に出るのでおかしいなと思い、カードをプログレードコバルトに変更してから出なくなりました。
Z9購入時にコバルトが売り切れで買えなかったので、Lexarにしましたがカードが問題でしたね。
Z8は小型化された分、Z9よりは熱には弱いと思いますのでカード選びが重要かなと思います。

書込番号:25329171

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:4件

2023/07/04 00:05(1年以上前)

>hunayanさん

私はR6mk2は素晴らしいカメラだと思っていますよ。
特にmk2になってから被写体認識や追従性は素晴らしい。

でもね
スレ主さんは、発熱に関して問題提起をされているわけですから、本題から離れた事をおっしゃらない方がいいですよ。もう一度読んで頂けば分かると思いますが、私の書き込みは屁理屈なんかじゃないでしょう。

ちなみに、hunayanさんが推しているR6mk2は、小型化を優先した為CFewpressType-Bの搭載を避け、SDカードのダブルスロットになっています。

価格のR6mk2のレビューでは、実際にR6mk2を使われている方から「バッファ詰まりにより、連射しても数秒でBusyになってしまう」との指摘がありました。

でも私はこれを見て「R6nk2がダメだ」なんて思っていませんよ。欠点もあるけど他にメリットがあり、それを求めて多くのファンに支持されているなら全然問題無しです。

先ほども書きましたが、ご自分の撮影スタイルに合わせて、それに合ったカメラを選べばいいだけだと思います。

書込番号:25329210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:6件

2023/07/04 00:34(1年以上前)

>hunayanさん

>まだ技術的にR6mk2やα7Wのような機種、Z6系の後継機を作れないからZ8を出したんでしょ。

ならR6mk2やα7Wを使えばよろし
ニコンZ8を買うこと無いやん

私は、キャノン R6mk2とソニーα1を持ってるけど
それでもニコンZ8をメイン機として使います。
ニコンZ8が1番撮ってて楽しいから

書込番号:25329227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:6件

2023/07/04 00:50(1年以上前)

ファインダーは、ニコンZ8が1番見やすいし
メカシャッターレスなのは、優れてるしね。

書込番号:25329231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2023/07/04 01:45(1年以上前)

本題から反れてはいませんよ。
α1はcfのカードスロットが2基ですし、
ソニーは他社がcfにしか記録出来ないような
記録容量の大きい動画の方式をSDカードにも記録することが出来ます。
基本的にcfが無くても出来ることが多いんです。
これも技術力の差です。
あと皆さんが馬鹿にしていたcfのAですが、いよいよ260GBで
2万6000円の物が登場しました。
プログレードコバルトのSDカード256GBより安い。
ようやく手が届くようになりました。
取り扱うメーカーも増えてきてますしAタイプも需要が大きいようですね。
プログレードの社長は、Aタイプの需要は増え、
いずれSDカードの一部は淘汰されるだろうと予想しています。
ニコンも採用すれば多少は小型化に繋がるかもしれません。



書込番号:25329246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2023/07/04 06:11(1年以上前)

ソニーくんはソニーくんを救う、かな(笑)。

ボディが短小だと、指がハミ出ちゃうので、安定しないという人は結構いる。
ボディが短小だと、望遠ばかりか、大口径着けた時のバランスが悪いという人もいる。
ホールディングの安定は、撮影の基本だからね。

hunayanくんが胸を張るα1の人気は、残念ながら短命だったよね。

どんな技術にも「旬」はある。「短小であれば短小なほどよい」というムードは、消えたとまでは言わないが、Z9、Z8の爆売れによって水を掛けられたことは事実だろう。それぞれが得意な部分で競争すればいいのだよ。





書込番号:25329320

ナイスクチコミ!24


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2023/07/04 09:16(1年以上前)

本題は熱問題です。
熱問題を回避する場合、省電力化や、内部に冷却機構を備えるべきと思いますが、
物理的には出来ることが限られるので、記録カードや画像処理エンジン、センサーの省電力化が今後はキモになってくると思います。
この省電力化でニコンは他社と比較して後追いなのに対して、Z8は高い機能を詰め込んでいるので
熱処理がウィークポイントであっても不思議はありません。
ウィークポイントですがそこは性能に見合った使い方をすれば問題ないと思います。

α1は正直現行のソニーユーザーの需要にあったものでは無かったかもしれません。
ソニーのカメラの主力はハイブリット機とVlog,シネマカメラに移行していますし、
今後出てくるカメラは高速連写機であってもすべてその要素を持つでしょう。
この戦略は行き当たりばったりでそうなっただけと思いますが、
結果的に映像の分野に他社が入り込む余地がなくなるほど短期間で地盤固めが行われ、
カメラを選ぶならキヤノンニコンと言われていた以上に映像においてαは巨大なブランドになりました。
このブランド力は開発力に繋がり、当然省電力化にも繋がっていくでしょうね。
CFexpress Type Aは最初2社だけでしたが、今はレキサーなども取り扱いを始め、価格も下がってきています。

あとボディが小さいから小指が余るというのは、人によりますし、
カメラは男性女性とも使う、手が小さい男性も居るのでボディが小さいから良くないというのは
かなり偏った考え方と思いますよ。
私は小指なんか余ませんし、手がデカい人を中心にすえてカメラを設計する必要なんてあるんですかね。
余るだけならグリップを付ければ良いだけ。
手が小さい人にとって無駄にデカいカメラは重いだけで利点はありません。

煽ったような文章がお得意なようでで、相手を馬鹿にすることがまず前にくる時点で程度がしれますよ。
そしてそれに賛同する人がニコンユーザーには多いようで、悲しいですね。

書込番号:25329468

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2023/07/04 12:05(1年以上前)

本題がどうしたって、そもそもα1のハナシを持ち出したのはアナタぢゃないの。

α1が短命に終わったのは認めたんだね。結局、技術者がいかに素晴らしいと思い込んでも、ユーザーに受け入れられなかったら、素晴らしいことにはならない。技術系のヒトが陥りがちな点だ。

手の大きさが人によって違うのは当たり前。ただ、日本人の並サイズでも、α1は指が余る。撮影対象にもよるが、外国ではもっと厳しいだろう。オールラウンドなフラッグシップとしてどうなの、という話です。

スポーツや野生生物を追ったり、アングル替えながらポートレートを撮ったりする時に、多くの人がしっくり来るサイズ感かどうか。

特に高級機種の場合、技術力は、真剣勝負で撮影する時の為に発揮されるべき。スペック表記とは別の大切な事があると、みんな思い出したんじゃないのかな。

書込番号:25329614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2023/07/04 14:14(1年以上前)

本題は熱問題、α1は連写に向いてるカメラが新型機ですとα1しかないから上げたまでです。
別に7SBやライバル機のα7RVでも良いんですよ。

手の大きさは統計も無いし、小さい物は付け足すことが出来ても、大きい物を削ることは出来無いので大きいほうが優れてるなんてありえないでしょ、物理的に。
大きさは小さいほうが良いに決まってます。
屁理屈で、さも悪いかのように決め付けているだけ、
無意味で滑稽な主張ですよ。

今は連写機の需要は多くない、総合性能で選ばれてます。
1社しか採用してないcfのAが売れてる時点で、ソニーが選ばれてるのは一次的なことではなく、現在進行形なことはあきらかですよね。

書込番号:25329794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:8件

2023/07/04 23:42(1年以上前)

うーん、使ってる身からすると、α1は
ソニーが「他社のフルサイズよりコンパクトなボディーに、高画素と高速連写と最高クラスのAFと
8K動画撮影を詰め込んでみた、インパクト機」だと思ってますね。フラッグシップというよりも、ソニーが現段階で出来ることをぶっ込んだ、とにかく他社を含めた世の中にインパクトを与えようとした機種かな、と。
だから、価格設定もアレだし、一定の層に行き渡ったら売れなくなるのはメーカーもわかってたんじゃないですかね。大多数のユーザーには7系と9系を買ってもらえればいいと。
CFeAも、読み書き速度と省サイズのバランスを絶妙なところで取った規格なのだろうと思います。ただ、いかんせん他所が採用しなければ量産化が難しく価格が下がらない。そこは、ソニーとしても頭が痛いところじゃないでしょうか。

おそらく今年終わりぐらいには9のV型が発表になるんでしょうが、どのぐらいの価格で出してくるかで、ソニーの本当に売りたいボディーの価格設定が見えてくるんじゃないですかね。
一つ心配なのは、ソニーは価格設定を結構強気にしてくるんだよなぁ…

書込番号:25330541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件

2023/07/04 23:57(1年以上前)

>神和紀静来さん
ソニーは元々フラッグシップとかハイエンドを売れ筋とは思って無いみたいですね。
昨年度の売り上げの40%近くがVLOGカムだったとか。
それでいてキヤノンと並ぶ位の売り上げ額を出していたのでマーケティングの上手さが光ますね。
VLOG関連では他社の入り込む余地が全くと言うほど無い独占状態だし。
ちなみに、ソニー製のCFタイプAにはヒートシンクとして、ソニーが独自に開発した合金を入れて発熱を抑えてる様です。
PS5のカスタムチップと言い、開発力の凄さには驚きます。

書込番号:25330557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:4件

2023/07/05 00:40(1年以上前)

みなさん
できればソニーの板でやってください。
スレ主さんも困っていると思いますよ。

書込番号:25330591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


QOさん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:36件

2023/07/06 21:05(1年以上前)

>mattugu-SG9さん
Z8を使った最初の印象は「カードが熱持つ」でした。
発売翌々日5/28の午前9時台・快晴の中で最高速連写を1.5秒くらい6-7回、数分おきにしたところ気がついたらカード高温表示になっていました。
実際カードは熱くなってました。
カンカン照りでしたけど5月だし、真夏はどうなるんだろうと思いましたが、それ以降は交換カードを直ぐ取り出せるところにおいて撮影してました。
このことでZ9と同じ事ができるけど、それには使いこなしが必要だとわかりました。
書き込み時の発熱はカードの特性も関係するし、進化で改善するかも知れないし、これを嫌って本体性能に制限が加わるのもどうかと思います。
私はカタログスペックを振りかざして文句を言うよりも、これは仕様だと思って付き合っていくのが正解だと思っています。

書込番号:25333062

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:5件

2023/07/27 12:35(1年以上前)

先日、Z8+Z 70−200mm で極暑の昼間3時間半、屋外で祭りの撮影をしました。

撮影枚数は約6300枚(単射 400枚、連写 5900枚:一回の連写で5〜7枚程度撮影)です。

6100枚を超えたころ「ホットカード警告」の表示が出ましたがボデーに高温を感じる部分は無く、
そのまま連写で200枚程度撮影して当日の撮影を終わりました。
帰宅後パソコンに落としましたが問題なく取り込むことができました。

また参考に、バッテリーは120%消費しました、(1個目 100→35%で交換、2個目 100→46% 合計消費 119%)
でバッテリーの持ちはかなり良い結果でした。

書込番号:25360967

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ61

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ

クチコミ投稿数:166件

鳥などの飛翔物の撮影にチャレンジすることにしてまだ日にちは立ちませんが、皆様のお知恵を拝借したく。
お願いいたします。

装備はZ8+445+テレコン2.0×にドットサイトDF−M1です。
ドットサイトはレンズの三脚座を外してその場所につけています。
ところがドットサイトは覗く角度がチョット変わるとマークが全く違う位置に見えて役に立ちません。

そこで飛翔物を撮影されている方の装備・テクニックを差し支えない範囲でお伺いしたくお尋ねします。

書込番号:25324475

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に14件の返信があります。


藍月夜さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:4件

2023/06/30 20:34(1年以上前)

調べてみると、三脚座に付けるかた、リグに付けるかたもいらっしゃるんですね。
なるほどこうすると両目で確認できるんですね。
知らずに発言して失礼しました。

https://www.youtube.com/watch?v=krLtxxxaqHY

書込番号:25324640

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/30 20:35(1年以上前)

>うっちゃり15さん

こんにちは。

Z 8/9 ヨンヨンゴー、テレコン2xを使っています。

簡単です。右目はEVF、左目は開いて飛翔体を両眼で追います。双眼鏡の原理で直ぐに中央に捕捉できます。

書込番号:25324644 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:166件

2023/06/30 20:50(1年以上前)

>藍月夜さん
ドットサイトをなぜホットシューにつけないのか。

これは近すぎて覗く角度のわずかな差でサイト内の印の位置が変わり誤差が大きいので、
離れた前の方につけて除く角度誤差を小さくしたいが為の方策です。

ドットサイトで見ると肉眼で見るので非常に場所はわかりやすいのですが、わずかの見る角度の差でファインダーに入ってない、
従って、シャッター押しても空振り写ってない。ということになります。

そうなると
>猫カフェ大好きさん
の両眼で見る、追っかける。

>isiuraさん
のファインダーで捉えるように練習。(両眼での練習も)

小生の経験からやっぱりそうなのかな。という気がしましたが。

>おかめ@桓武平氏さん
>sonyもnikonもさん
>Kazkun33さん
が言われるカメラの横にドットサイト、も両眼視なので、両眼視でドットサイトを使うか肉眼で使わないか。
ということで。

とにかく両眼視の練習、単眼でファインダーに収められると一番良いが。
ということですね。

書込番号:25324673

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:166件

2023/06/30 21:05(1年以上前)

>とわ言えさん

やっぱり両眼ですか。
練習が必要ですね。分かりました。

書込番号:25324699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1598件Goodアンサー獲得:18件

2023/07/01 12:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

レンズ35mm1.8

トリミング

トリミング

>うっちゃり15さん

話が少し外れて失礼しますが;
私は主に花、旅客機、ブルーインパルス、星が主で、飛ぶ鳥撮影は偶然のレベルです。
先般那須どうぶつ王国でバードショーを見物、持ち歩きのカメラはZ8ならぬ軽量Z5+35o1.8、トリミングしたら結構写ってました。
確かにZに高倍率の動き物はドットサイトなどを使用しないと難しいでしょうね。(当日も70−300mmをトライしましたがーー)

私の場合、花、旅客機はDf,ブルーインパルスと星はD810です。Z8,Z9は未経験です。

書込番号:25325572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:81件

2023/07/03 09:53(1年以上前)

うっちゃり15さん

 Z8に、2倍のテレコンを介してNIKKOR Z 400mm f/4.5 VR Sをつけての野鳥撮影、特に飛翔野鳥を撮るということで理解していいですか?
 
 2倍テレコンで換算800mmまで伸びた望遠レンズシステムですので、これで飛翔野鳥を狙うのは醍醐味もありますが習熟が居ることだろな、と拝察します。私はZ8もNIKKOR 400mmも持っていませんので、以下の事情は飽くまで参考情報としてだけご利用下さい。

1.SONYのAPS-C機に100ー400mmのオールドレンズを付けています。換算焦点距離 600mmです。
 これだと、ファインダー内での野鳥の大きさが”適当であれば” 肉眼で見るのと同じくらいに鳥以外の周りの状況も見えますし、野鳥の動きも先読みできますので、ファインダーで兎に角追い掛けてAFかMFさせています。

 野鳥が近すぎるとファインダーではなかなか追い切れません。遠くから追い続けて野鳥を捉え続ける努力はしますが、被写体が大きくなるならこんな時こそ、ドットサイトが使えるのではないでしょうか。

2.SONYの同じカメラに REFLEXレンズ 500mmを付けています。換算750mmです。
 このシステムでも 1.同様にファインダで丁寧に追い掛けています。 撮影された野鳥のサイズにも依りますが、トリミング前提で考えればセンサーサイズの大きな、そして高画素機なら楽しめる長さだと感じています。お持ちのZ8は魅力的なカメラとなることと拝察しています。
 加えて、換算750mmレンズシステムでも、遠すぎて小さくしか写らない野鳥は精緻さに掛けますので、やっぱりもうちょっと長いレンズなら・・・と思うことがしばしばです。

 もっとも長いレズで引き寄せたところで近い距離にある野鳥を撮った画質にはいつの場合でも及ばないことが多いですし、遠くのものは大気の揺らぎなど光学的なノイズが入りやすいので、できることならなるだけ近づいて撮影・・・ということが一番だということは間違いありません。

3.1インチセンサーですが、NIKONのNIKON 1 V3に 換算焦点距離810mmのレンズを付けています。
 このシステムは速写連写が楽で反応も好いので愛用しています(愛用してきました)。 ミラーレス初期のモデル機ですので、ファインダー像に若干遅れがあり、注意が必要ですが、連写している分には問題なく、明るいファインダーで追えています。

 ミラーレス機のファインダー遅れが致命的になる場合があります。例えば、翡翠などの飛び出し場面です。こんな場合、3脚に載せたカメラシステムにドットサイトを載せ、ドットサイトの照準を距離と角度で合わせておいて、飛び出しに合わせてカメラを振れば、肉眼と同じ光学速度で視野を観察できるので、ゲット率があがるのではないでしょうか。
 Z8のファインダー内画像遅れの事情は存じませんで随分と改善が進んでいて実用的な問題は僅少だと予想しますが、ドットサイトの利便性は目で見たそのままを追えるということですので、利用できる場面があれば積極利用するのがいいと思います。

 なお。ニコン1には先進のベストモーメントキャプチャー機構がありますので、これを利用したりしてますが、カメラに撮ってもらう感があり、直ぐに飽きますので、スレ主様には是非肉眼観察による撮影で獲物をゲットして頂きたいです。

4.COOLPIX P1000 換算最大望遠焦点距離3000mmで撮っています。(最小ズーム位置 24mm〜)
 このカメラの3000mmで飛翔野鳥を追うことがあります。常時手持ちですので苦労も多いです。
 結局のところ、ファインダー内のどれ位の大きさを飛翔野鳥が占めるかによって、野鳥の動きの先読みの可否(楽か困難か)が決まりますので、1200mm〜1600mm〜2000mm〜ズームを使い分けているところです。

 あらゆる場面でドットサイトは有効ですが、飛んでいる野鳥にぴったり照準を合わせるとなると、やっぱり画面で確認することが必須となります。そしてドットサイトだと、仰る通りにどっち向いてホイ的なこともありますので、ここは割り切りと適切な応用をしていくというしか言葉ではお伝えできません(済みません)。

 色々な方からのアドバイスがあっていますが、それぞれ自分に一番しっくりくる方法、技法、システムを構築して使いこなす、そのシステムに慣れる、そのシステムの長短を理解する、体に感覚を刷り込む、最後はカメラに撮って貰うのではなくて、自分でどうしたら一番上手く、歩留まり良く撮れるか試行錯誤するのを楽しみながら、鳥撮りのノウハウを自分で見つけるということではないでしょうか。
 Z8システム 大いに楽しまれて下さい。羨ましい限りです!!

書込番号:25328318

ナイスクチコミ!1


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:211件

2023/07/03 10:16(1年以上前)

機種不明
機種不明

OM-1での取り付け例

その他材料

>うっちゃり15さん

Z8でも販売されているSmallrig社のカメラケージを使って添付した画像のような取り付けが可能かもしれません。

SmallRig Nikon Z 8専用ケージ 3940
https://www.smallrig.jp/Cage-for-Nikon-Z-8-3940.html

これで両目の位置関係になると思います。
時には両目で見たり、鳥を画角内に収めたら左目瞑って右目だけで見たりです。

レンズの幅(口径)、ドットサイトの横幅等で取り付け可否が決まってきますので、お持ちのレンズとの取り付け保証はできませんが
エツミのドットサイトブラケットのように2か所がグラグラ動いて、撮影のたびごとに調整しないといけないストレスからは解放されます。

書込番号:25328339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1148件Goodアンサー獲得:23件

2023/07/03 14:04(1年以上前)

>うっちゃり15さん

>ところがドットサイトは覗く角度がチョット変わるとマークが全く違う位置に見えて役に立ちません。

覗く角度が変わるというのがよく分かりません、ファインダーを斜めから見る?

多分ですが両目の間隔と、照準器とレンズセンター間の間隔が合っていない
これを同じ寸法にしないと調整した距離でしかポイントが合わない
ご自分の両目の間隔が何mm離れているかご存じですか?

書込番号:25328622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件

2023/07/03 14:12(1年以上前)

>ガジェットじいさんさん
有難うございます、参考にさせていただきます。

>新シロチョウザメが好きさん
超望遠でMFで追っかける場合もあるとのことで、そこまで技術が上がるのは大変ですが目標とさせていただきます。

>Seagullsさん
両眼で見るためのセット治具を検討していますので提案頂いた部品について参考にさせていただきます。


皆さん大変ありがとうございました。

書込番号:25328630

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/07/03 17:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>うっちゃり15さん
初めましてこんにちは。

照準器の調整が儘ならないので有れば私もisiuraさんのお考えに賛成です。

両眼視って本当の意味で出来ている方って少ないと思いますよ。
左目→右目→左目→右目 みたいな見方していたら、本当に速い小さい鳥の飛翔を飛んでいる状態からファインダーに入れて追っかけ続ける事は大概出来ないでしょうね。また、望遠単焦点など大きなレンズではフードやレンズ先端が視覚を邪魔して両眼視など物理的に不可能です。

本当の両眼視やると近場ほど目が寄ります。^^
左目と右目の像を重ねて見るんです。

さて、そんな中で最も潰しの効く撮影方法は、飛んでいる物体(ある程度高速で動いている)を見つけた時、その場でパッと構えたときに目当ての被写体が、ファインダーの真ん中(大抵フォーカスポイント)に十中八九当たる?事です。
構える直前まで被写体の動きを読みながら、AFしながら、追いかけ続ける事です。
そしてピントが来た時、来る予感がしたときシャッターを切る、みたいな。

この一連の動作には細かく言えばもっと色々な小細工^^;も有りますが、とにかく構えた時にファインダーに被写体が映る事が大事です。

これには練習が必須ですが、800mm位の焦点距離で有れば練習して出来ないことは有りません!

先ずは400mm位から練習するのが良いでしょう。


アップ写真は今一の写真ですが、出来るだけ小さい被写体、出来るだけ難しそうなモノをスマホストックから選んでみました。ほとんど換算800mm以上の望遠単焦点で撮った写真です。参考になれば幸いです。

書込番号:25328798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:166件

2023/07/03 19:13(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん
アドバイス有難うございます。

ドットサイトを左目側につけるのは丁度三角環の辺りになり付けにくい(つけられない)様なので
頂いたアドバイスのようにファインダーで捉える以外にないのでは。
と思っています。

早速目標(動かない目標でも)にカメラをさっと振ってファインダーに捉える練習をしようと思います。
これができるとどんな場面でも対応できるかな、と思います。

有難うございました。

書込番号:25328888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1598件Goodアンサー獲得:18件

2023/07/04 23:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

低空背面編隊飛行

トリミング

トリミング

>うっちゃり15さん
>始まりはStart結局はエロ助…さん

高倍率望遠での速い動体の撮影、私も未熟ですがレフ機に比べEVFでの追跡はかなり難しいワザと思います(私はDf、D810、Z5を使用しています)。被写体が鳥でなくブルーインパルスですが、入間基地の航空祭前日に近くの公園で予行を撮影しました。
ジェット音が響きますが360度どこから飛来するか分からず、気が付いた時には林から急に出て来て、すでに後ろ姿だったり。2018年はDfで、2019年はD810でした。(Z5ではコロナ禍でチャンス無く、旅客機まで)
レンズはニコンNew70-300mm(軽い)、かなりISOを上げてSSを上げて撮りました。手持ちで振り回し一発勝負。

書込番号:25330496

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/07/04 23:49(1年以上前)

>ガジェットじいさんさん

そうなんですね!

飛ぶ鳥とかの撮影はミラーレスの方が難しかったんですね。 勉強になりました! ^^

書込番号:25330546

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:166件

2023/07/05 06:18(1年以上前)

>ガジェットじいさんさん

そうなんですか。

レフ機はすべて処分し、ミラーレスしか所有してないの難しくても仕方ないです。
練習あるのみです。

書込番号:25330663

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1598件Goodアンサー獲得:18件

2023/07/05 11:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

成田さくらの山にて:Df+180mm2.8

D810+180mm2.8

エアバスA380

>うっちゃり15さん

私は高速動体経験不足ですので、参考意見程度にして下さい。 
Z8+高倍率レンズ、トライしてください、結果を期待しています。

旅客機は多少遅くて面白いです。 Df (made in Japan)の画素数はD810の半分ですが、少し古いニコン180o2.8(made in Japan)との相性が良く、好みですがZではAFが利きません。(旧型300mmF4も持っていますが、「成田さくらの山」では少し長すぎる感じです)

書込番号:25331009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件

2023/07/05 12:14(1年以上前)

空港の離着陸は、飛行機の中でも最低速度かつ、
直線運動ですからね・・・
練習台としてはちょうど良いかもしれません。

書込番号:25331034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件

2024/02/19 16:38(1年以上前)

>うっちゃり15さん

かなり以前のスレッドですが、私のスレッドにコメントを頂戴しましたので、こちらにもちょっとコメントを。

”ドットサイトは覗く角度がチョット変わるとマークが全く違う位置に見えて役に立ちません”

→ 「視差なし仕様」のドットサイトの場合、覗く角度がズレてもレティクルはほとんど動きません。

私が使ってる HOLOSUN HS403Bは視差なし仕様ですが、覗く位置や角度を気にしなくて良いのでとても便利ですよ。

書込番号:25628690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:60件

2024/02/19 17:23(1年以上前)

このドットサイトは銃用みたいですが、カメラに取り付けられるんですか?

書込番号:25628742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件

2024/02/20 12:52(1年以上前)

>sonyもnikonもさん
ドットサイトはほとんどが銃用ですが市販の20mmレールを使用するとカメラのホットシューへの取り付けが可能となります。

ネットで「ドットサイト ホットシュー取付レール」で探すと数点出てきます。2千円弱です。

私は4点ドットサイトを所有しておりますが、レールはアマゾンで購入しました。

書込番号:25629678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:60件

2024/02/20 14:11(1年以上前)

お返事ありがとうございます。探してみます。



書込番号:25629767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ371

返信72

お気に入りに追加

解決済
標準

マウント部初期不良修繕以外と早かった♪

2023/06/29 12:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ

スレ主 ♯Jinさん
クチコミ投稿数:597件
別機種
機種不明

D1xもほぼ新品♪w

毎週末ポートレート修行中♪

ま、当然ちゃ当然の事かもさ 知れませんが、Nikonさんの対応は早かったと思います。
預かってから2週間と聞いていたのですご、正味5日で手元に戻って参りまして、明日からの東京行きに間に合いました!w

自分のは、2250円(税込)の上部液晶のパネル交換も別依頼して居ますので、ホントは更に一日早かったやもしれませんね♪

ところで、話は後先になりますが、買って二日目にサービスセンターで気になるレンズを何本か付けさせて貰った時に、105mmマクロレンズで装着する時、途中から回らなくなる現象が起こりました。
そばには女性のNikonスタッフさんいて、手渡した途端にスッと装着されたので、自分のつけ方が悪かったのかなと気にして居ませんでした。
あと、Nikonだけ半時計回りに装着するため、久し振りのNikon回しの為?....とも。

ま、また悪くなれば持って行くだけなのと、撮影の時は他メーカーと2台で必ず撮って居ますので、どアマチュアレベルの自分にさほど気にならないです♪w
プロの方はそうは行かないでしょうがっ!

自分はNikon党でも何でもないですが、Nikonさんのアフターケアは信じております!
おかしくなったらまた宜しくです!w

皆さんはNikonさんの対応はどう思いますか?

書込番号:25322328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


返信する

この間に52件の返信があります。


クチコミ投稿数:12853件Goodアンサー獲得:9件

2023/07/05 19:53(1年以上前)

別機種

6月24日発送、6月26日PMニコン着。
本日戻ってきました。

書込番号:25331545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27件

2023/07/05 20:17(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

6月29日午前9時、サービスセンター着(クロネコ情報)
7月5日午前10時、自宅の宅配ボックスにお届け完了。
予想より早く、私のZ8が戻ってきました!
しかも緩衝材8袋と厳重に梱包されてました。
結局、ニコンからもクロネコメンバーズからもお知らせはありませんでした。
ニコンもクロネコも、目の前に積み上げられた箱を全力で捌いているものと思われます。
皆さん、とにかく信じて待ちましょう。意外と早く戻ってきますよ。

書込番号:25331591

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:27件

2023/07/05 20:20(1年以上前)

顔アイコン、泣き顔ではなくニコニコに訂正します。

書込番号:25331597

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:13件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度4

2023/07/06 07:45(1年以上前)

サタンのサンタさん早いですね。

なぜか同時期なのに時間かかっています。
6/27(火)発送
6/28(水)AM Nikon到着
7/5(水)発送連絡
7/6(木)本日配達予定

まあ週末1回しか無い時期が無かったので助かっています。
でも今週末も雨っぽいのでお休みかもしれませんが…

書込番号:25332162

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:27件

2023/07/06 10:50(1年以上前)

もはや、荷下ろしした時の起き位置とか?でしょうか。
19日までには、という書き込みも見受けられたので、良かったです。

書込番号:25332358

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:5件

2023/07/06 13:32(1年以上前)

本日(6日)午前、ニコン修理センターからSMSで「発送しました。」との連絡受領。

地方につき移動2日間で明後日(8日)に到着するでしょう。

6月27日に発送、29日朝センター着からすると他の方に比べ若干遅い気もしますが
一応解決見込みとなりました。

お世話になりました。

書込番号:25332582

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2023/07/06 13:57(1年以上前)

7/3(月)AM Nikon着emailで
修理完了品発送予定日:2023年07月19日

7/6(木)13時ごろSMSで
修理が完了いたしましたので
本日発送いたしました
ニコン管理センター

早いですね
非該当品は早いのですかね?

書込番号:25332602

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:5件

2023/07/06 14:34(1年以上前)

>欲しがり屋君さん

10日前にはセンターへ荷物着から発送まで2日くらいの方もいらっしゃいましたので不思議ではありませんが、

ニコンも処理台数が山を越えて落ち着き始めたのでしょうか。

書込番号:25332653

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:4件

2023/07/06 15:05(1年以上前)

>欲しがり屋君さん

私も全く同じで7月3日に受付・修理開始のメール、本日修理完了・発送メールが来ました。
ピックアップサービスも無料でしたし、迅速な対応で良かったです。

書込番号:25332680

ナイスクチコミ!7


xyaさん
クチコミ投稿数:7件

2023/07/06 23:31(1年以上前)

7/6、インスタにZ8の広告あがっていました。
このゴタゴタが始まってから、しばらく消えていたのですが。
ということは、山を越えたんでしょうね。
まあ、よかったです。

ウチの子は、夏を過ぎてから出そう。

書込番号:25333284

ナイスクチコミ!7


藍月夜さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:4件

2023/07/07 12:42(1年以上前)

7/19 修理完了予定でしたが、
7/01受付、7/05修理完了、本日7/07無事到着しました。
ニコンさん、お疲れ様。

書込番号:25333820

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:324件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2023/07/08 17:36(1年以上前)

6日、無事、到着しました。北海道でもその週のうちに返ってきた方もいるようですが、私は往復に4日間、土日を挟んだので実質作業日は4日間です。
別スレで質問したSmallRig Nikon Z 8用 ケージ 3940も無事、装着。ちょっと無骨ですが、気に入っています。

書込番号:25335368

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:5件

2023/07/08 19:13(1年以上前)

今日、昼前に帰還です。

6月27日に発送して12日間、旅程往復4日、土日計2日を引きますと実働6日間。
他の方に比べ長い期間不在でした。

入手して間もなくの入院でしたのでこれからしっかりと可愛がりたいな。と。

書込番号:25335514

ナイスクチコミ!5


VrMrさん
クチコミ投稿数:43件

2023/07/09 10:26(1年以上前)

既に皆様の充分すぎる程初期不良対応の事例が掲載されていますので、自分のは蛇足です。
以前様子を観るということで静観はしておりましたが、自分のミスで軽微な修理を行うことになりました。
それで今回の初期不良対応と合わせてニコンSCで受け付けを行いました。

7月3日(月)SCにて機材を預ける。
7月7日(金)SCより全て完了との連絡あり。
7月8日(土)自宅で宅急便(NIKONの白い箱)を受け取り・・・動作確認OK!(送料無料)

実質軽微な修理も含めて5日で元に戻った感じです。
現場は混んでいると踏んでおりましたし、夏季休暇も近いと伺っておりましたので2Wは覚悟しておりました。
予想外に早かったのでそこは素直に助かりましたし、ニコンの対応には感謝しております。

自分のように対象だけれど症状が出ないのでまだ修繕を躊躇されている方も多数おられると思います。
今直ぐ出す必要は無くとも、今後サードパーティも含めレンズやマウントアダプターを追加する際に症状が絶対
出ないとは言い切れないと思います。
暫くはニコンの初期不良対応が続きますので、撮影スケジュールの空いた時点で出すことも良いのでは思いました。

これからは安心して撮影に出かけられますので、症状が無かったとは言え行っておけば懸念事項が一つ減ります。

書込番号:25336479

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:4件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2023/07/10 19:44(1年以上前)

私も早かったです。輸送時間を除くと、僅か3営業日で戻ってきます♪
明日、ヤマトで着弾予定です。三連休に間に合ってよかった!

書込番号:25338673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:10件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2023/07/11 05:55(1年以上前)

日曜午後ニコンへ発送、月曜朝到着、即日修理完了で発送済みです。今日届くようです。1営業日でした。不具合なしだったのかも。

書込番号:25339309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 ♯Jinさん
クチコミ投稿数:597件

2023/07/11 16:31(1年以上前)

>とびしゃこさん
よくお分かりですね!
その通り、再導入で、ついでに105mmマクロも再導入買い増した♪w

書込番号:25339859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ♯Jinさん
クチコミ投稿数:597件

2023/07/11 16:46(1年以上前)

機種不明

バックの看板と似たポーズを取ってもらいましたが、ボケ過ぎチャンですね♪w

Z8カメラマンの皆様、無事に素早く戻ってきて何よりです♪
コレからも、Nikonを愛して、素敵なショットをアップして下さいませ♪

書込番号:25339881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2023/07/11 17:47(1年以上前)

良きスレ、ありがとうございました。

書込番号:25339938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 ♯Jinさん
クチコミ投稿数:597件

2023/07/14 11:38(1年以上前)

>鳥が好きさん
自分は鳥は撮りませんので、Z8+鳥ショットのアップして下さませ!
あっ!Z8で無くてもOKです!w

書込番号:25343536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z 8 ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 8 ボディを新規書き込みZ 8 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 8 ボディ
ニコン

Z 8 ボディ

最安価格(税込):¥488,349発売日:2023年 5月26日 価格.comの安さの理由は?

Z 8 ボディをお気に入り製品に追加する <990

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング