Z 8 ボディ
- 「ニコン Z マウント」採用フルサイズ/FXフォーマットミラーレスカメラ。フラッグシップモデル「ニコン Z 9」と同等の機能と性能を小型軽量ボディに凝縮。
- 「ニコン Z 9」から体積比で約30%小型化。超望遠レンズの使用を含むさまざまな撮影シーンで、軽快で確実なカメラワークが可能。
- 縦横4軸チルト式の画像モニターを搭載。最長約125分の4K UHD/60p動画、約90分の8K UHD/30p動画を記録できる。

このページのスレッド一覧(全133スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 6 | 2023年8月27日 12:54 |
![]() |
181 | 18 | 2023年8月28日 16:03 |
![]() |
7 | 2 | 2023年8月26日 05:51 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2023年8月22日 12:35 |
![]() |
69 | 21 | 2023年8月19日 09:50 |
![]() |
27 | 14 | 2024年1月26日 20:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SnapBridgeのスレは何度も立っていますが、修理後、ということでご勘弁を。
リング環の修理から帰って来たら、ペアリングは出来ますがSnapBridgeで転送が出来ません。同じ方、いらっしゃいませんか?
アプリ再インスト、カメラ初期化、スマホ再起動等、行いましたが駄目です。
ちなみにZfcとスイスイつながるという・・・。またタブレットで試したらちゃんと転送出来ました。ということはZ8の問題かと思うのですが・・・。サポセン、今日は休みですし困っています。
お願いします。
1点

>カメラlife復帰さん
>>またタブレットで試したらちゃんと転送出来ました。
ならスマホ側では?
アプリの再インストール時に
アプリ削除→スマホ再起動→アプリインストール
の手順でされましたか?
書込番号:25398630 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>カメラlife復帰さん
よこchinさんも仰っている通り、スマホ側のような気がしますが、
念のため、状況は下記であっていますか?
Z 8とスマホ:転送できない
Z 8とタブレット:転送できる
参考)Z fcはスマホ・タブレットともに問題なし
スマホのストレージのキャッシュ消去も手かと思います。
過去スレッドのワリセロプスさんの書き込み内容も実施されていますでしょうか?念のため。
引用開始
==========
XPERIAのAndroid11での話ですが
Z8側のWi-Fi設定で認証/暗号方式「WPA2-PSK/WPA3-SAE」だと、Z8に繋がった際にインターネットに接続できないため(カメラに接続なので当然インターネットには繋がりません) AndroidがWi-Fi接続を自動で切断してしまい接続に失敗していました。
なぜか認証/暗号方式[WPA2-PSK-AES]に変更にしたところ、自動で切断されずに接続に成功したので一度試す価値はあるかもしれません。
既に試していたら申し訳ありません。。
こちらの説明も併せて確認してみてください。
一番下の説明が上記と同じ内容だと思います。
https://nikonimglib.com/snbr/onlinehelp/ja/90_troubleshooting_03.html
==========
引用終了
当該スレッド
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001536182/SortID=25289861/#tab
書込番号:25398647
7点

>よこchinさん
ありがとうございます。それは大丈夫と思いますがもう一度やってみます。
書込番号:25398665
0点

>ニックネーム・マイネームさん
>Z 8とスマホ:転送できない
Z 8とタブレット:転送できる
Z fcはスマホ・タブレットともに問題なし
ありがとうございます。その通りです。過去スレの参照も参考にしてやってみます。進捗ありましたらお知らせします。
書込番号:25398667
0点

>よこchinさん
>ニックネーム・マイネームさん
>なぜか認証/暗号方式[WPA2-PSK-AES]に変更にしたところ・・・・
これで繋がりました。お二方ありがとうございました、助かりました。
書込番号:25398688
2点

>ニックネーム・マイネームさん
該当スレに私の書き込みありました。すっかり失念、情けないです。それにしてもZfcは普通につながるのがなぞです。おさがわせしました。
書込番号:25398707
0点



お世話になります。2023/8/20発送、8/23にストラップ不具合の告知修理を終え返送されてきました。
返送後一度も使うことなく。8/26にレンズ装着の上撮影に出かけたところ電源を入れてファインダーを覗いても画像が写りません。モニタ−も使えますが撮影画像は移りません。設定等は出てきます。シャッタ−は切れますが画像は移りません。ファインダ−の明るさ調整もオート・マニュアルとも使えません。
返送時は撮影モードが動画になってました。静止画に切り替えても状況変わらず。
モニタ−モ−ドもおかしいようです。表示も4段階表示されません。カメラ側の設定はされてます。
切り替えてもファインダ−、モニタ−両方写りません。
レンズ装着、カバ−等の装着によるものではないです。レンズを変えても変わりません。
修理が必要なのか操作で対処できるのか御教示お願いします。
緊急の撮影があり困ってます。
なお告知修理の前8/18は問題なく撮影できました
6点

>Toto2023さん
初期状態にリセットするのは試しましたか?
書込番号:25397245 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Toto2023さん
ここじゃない正しい場所に連絡てない理由は何。
書込番号:25397279 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>Toto2023さん
普通はメーカーに連絡では
書込番号:25397294 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>Toto2023さん
>修理が必要なのか操作で対処できるのか御教示お願いします。
思い付くのは、返送時に付いてきたで有ろう伝票に記載の連絡先に電話して、
・状況、現象を説明し(自責で無いことを特に説明し)、
・状況、現象は記録しておき(別カメラで証拠を撮っておくとか)、
・直ぐに使いたい旨も説明し、
・大至急、どうすれば良いかの説明を相手側から求め、
・直ぐにアクションに移す
くらいでしょうか。この掲示板で悩んでいても解決しません、多分。
書込番号:25397301
12点

>Toto2023さん
リコールに出して戻ったカメラに不具合があるなら再度修理、調整になると思います。
質問して改善するのも考えにくいですし、先々を考えるとメーカー対応すべきです。
戻ってから数日経過してますが、現在までの状況も含めて連絡した方が良いと思います。
書込番号:25397316 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ここで聞いて解決するのですか。
それともメーカーの対応を信用していないのですか。
それとも社外の修理に出す気ですか。
よくわかりませんね。
書込番号:25397441
5点

発売早々にリコール連発した挙句に帰ってきたら使えないでは、メーカーを信用できないのも仕方ありませんね。
書込番号:25397461 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

さすがに ちょっと気の毒カモ
書込番号:25397554 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Toto2023さん
こんにちは。
>返送後一度も使うことなく。8/26にレンズ装着の上撮影に出かけたところ
>電源を入れてファインダーを覗いても画像が写りません。
>モニタ−も使えますが撮影画像は移りません。設定等は出てきます。
>シャッタ−は切れますが画像は移りません。ファインダ−の明るさ調整もオート・マニュアルとも使えません。
撮影前のファインダー像も
写らないとなると、SDカード等の
問題ではなさそうですね。
念のため設定を初期化して
SDカード交換、撮影されてみて
同じようなら、メーカー修理でしょう。
メーカー修理に出してEVFがつかないなど
誰でも気づくような根幹的な不具合は
通常は考えられないようなことではありますが、
マウント、ストラップ取り付け部の交換作業後、
本来行われるはずの一定の簡単な点検作業が
入っていないのかもしれませんね。
修理個体が多く(非該当報告がないため
おそらくほぼ出荷カメラの全数)、ユーザー
からの早期返却要望(又は営業、上司からの?
プレッシャー)もあり、作業期間を短くしたく、
分解組み立て後の確認手順が一部で、
つい、守られていないなどがあるの
かもしれません。
予定より早く帰ってきた、さすがニコン!
との声をここの掲示板でも目にしますが、
不人気カメラならともかく、売り上げ1位にも
輝いたZ8の全数修理となると、現場は
かなり無理をして作業しているとおもいます。
リコール対象者は修理後に保証期間を
+3か月伸ばします、などとすれば、
Z8での撮影機会の逸失はともかく、
作業期間にも余裕が出て、修理の
精度もあがりそうですが、なかなか
難しいのかもしれませんね。
書込番号:25397623
2点

ありがとうございます。本日土曜日でメーかー休みのため、同様の不具合が起きてないかと思いました。
メーカーへの問い合わせは同様の内容でメール致しました。
書込番号:25397626 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>Toto2023さん
で、初期化状態へのリセットは試されたのですか?
書込番号:25397775 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

一昨年Z 6のファインダー光学の傷修理に出したらアイセンサー調整不良で誤爆が多発したり、
先月Z 9のグリップゴムが半年ちょっとで剥がれ始めたので交換に出したらボディ外装に派手に傷入れられました。
ニコンイメージング修理センターの修理品質は本当にザルなので、送り返してやればよいでしょう
書込番号:25397851 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

解決済みになってますが、直ったのでしょうか?
ずっと思っていたのですが、不具合報告、特にこれまで報告の無いようなものの場合、何故か新規アカウントが多い。
しかも直ったかどうかの報告もなくフェードアウト。
そう感じているのは俺だけ?
書込番号:25398035
14点

あ!
これは失礼。
「カメラに限らず」って一文を入れるの忘れてました。
書込番号:25398064
2点

皆様ありがとうございました。
購入店に持ち込みメーカーへ修理依頼いたしました。
z8は素晴らしいカメラです。
本件は運が悪かったのだと思います。
お騒がせいたしました。
書込番号:25398347
5点

普段投稿しない人が我慢しかねてIDを取り苦言を呈していると考えるのが普通。価格コムなんて超マイナーサイト、そんなことでもないと普通の人は見ないでしょ。
書込番号:25400041 スマートフォンサイトからの書き込み
14点



Z8ボディ購入前、先行してメモリーカードを購入しました。。UHS-IIカードは初購入で未使用です。
製品のシールにはW:250MB/s 、箱のシールには290MB/sec W
印刷ミスかと思ったのですが、同様の方いらっしゃいますか。
(amazonで正規輸入品を購入しています)
2点

おはようございます。
箱に張ってあるバーコード入りのシールは、Amazonの管理用シールではないかと思います。
ですから、Amazonの入力ミスではないかと。
SDカード本体の表記は公式サイトの写真と合っていますしね。
https://shop.progradedigital.com/products/prograde-digital-sdxc-uhs-ii-v90-300r-memory-card?variant=28705145716813
書込番号:25397046
5点

>まるぼうずさん
おはようございます。早々に返信ありがとうございました。
amazon側のミスではとの事、安心しました。
書込番号:25397049
0点



【使いたい環境や用途】
Win11でコアi9メモリ64ハード8T
【重視するポイント】
HDR1000対応の4Kモニター
【予算】
20万位
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
現在32インチフィリップス4Kモニターを使用しています。
HEIFの階調を出せるモニターを使用探しています。
書込番号:25392439 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>腹8文目さん
この辺りのモニターで良いのでは?
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1395964.html
10bit入力対応しているのでHEIF4:2:2 10bitで撮影された写真の階調も8bitモニターで見るより分かるかと?
書込番号:25392493 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

早速の御回答ありがとうございます。
リストに入れおきます。
色々悩んでみます。
書込番号:25392698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



主に野鳥や旅客機の撮影をしています。
以前はD850を使っていましたが、Z8になり連写コマ数も20コマに倍増し、
写真データがアッという間に増えて、HDDの空き容量がみるみる減っておりHDDがいくらあっても足りないような状況です。
HDDに保存後、ピントが来てない写真等、コツコツ削除しているのですが、枚数も多く(5,000枚近く撮る時もあり・・・)、時間も掛かって大変です。
なるべく無駄打ちしないように気を付けていますが、劇的に減らせることも出来ず、
かと言って、連写20コマを減らすのもチャンスを逃しそうでそれは避けたいと思ってます。
同じような写真を量産してしまっているだけではありますが・・・。
プロテクト掛ければ、カメラでフォーマットしても残るのかな、と思ったらそうではないようで。(そりゃそうですよね・・・)
皆さま、どうやって写真の整理、要らない写真の削除をしていますでしょうか。
お知恵を拝借したく、何とぞお願いいたします。
3点

外付けHDDとかしりません?
書込番号:25388326 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
恐らく削除対象の方が多いと思うので、削除をメインにするのでは無く、必要な写真だけを抽出すれば宜しいかと思うのですが。
パソコンに保存する前に選別して必要な写真だけパソコンに転送して、カメラ側でフォーマットしてもいいですし…
パソコンに全部保存した後に必要な写真だけ別フォルダに移して、不要なフォルダは削除しても構わないと思います。
流石に不要な写真を一枚一枚選択して削除するのは途方もない作業だと思います。
ご参考までに。
書込番号:25388335
3点

>価格コム専用さん
こんにちは。私は3TBの外付けHDDを買ってそこをメーンの保存場所にしています。
PCには特に気に入ったのだけを残しています。
不要な写真は撮影の合間や帰り道で削除しまくる、連写はよぼどの必要がない場合は、Z8でも秒間15コマまで、などの対策も。
特に後者は、写真の選択、整理の時間が膨大になるので、結構厳守しています。日曜の撮影だと、翌日の仕事に影響しますので(笑)。先日、プロ野球を撮影した際は、ボールにバットが当たる瞬間を撮りたくて20コマやりましたが、なかなか後がたいへんでした。
書込番号:25388336
3点

価格コム専用さん
>同じような写真を量産してしまっているだけではありますが・・・。
原因をご自身で十分理解しているわけですね.ではどうするか、「写真を見る目を養う」事につきると思います.同じような写真の中で選定してベストな一枚あるいはベターな3枚を残せば良いだけです.ここで「写真を見る目」がとても大事で、これがないと写真を選別できないでしょう.となるとせっかくのZ8の高い連写性能も意味がありません.つまり、史上最高のカメラZ8には、それにふさわしい写真を見る目が必要と言うことではないでしょうか.
書込番号:25388340
8点

>写真データがアッという間に増えて、HDDの空き容量がみるみる減っておりHDDがいくらあっても足りないような状況です。
対策は、入りのデータを減らし、器の量を大きくする以外にはありません。
ならば自宅に戻りPCとにらみ合いをしてる時に、例え1万ショット撮ったとしても、ブラウジングして1枚づつ可否判断して不要ショットをバンバン消してストレージに貯め込むしか方法はありません。…フォトショなり画像編集ソフトの閲覧機能の最大活用でしょうかね。要は撮った直後なら不要ショットも少しは記憶にあるので消し易い、という訳です。
それ以外の空き時間で不要ショットを消すなんてのは、ストレージ上でテラバイト級に膨れ上がった写真を数十メガバイト単位でチマチマ削減した処で焼け石に水です。その所要時間をコスト計算したら、時給何千円かを捨ててしまっていることになります。
身も蓋もない言い方をすれば、撮るときに『そのショットは本当に必要か』を自問自答して、連写も極限まで減らす訓練をするしか無いように思います。
器の方は…HDDなりSSDなりを、常に空き容量が出来れば半分以上、少なくても1/3以上残っているように保っておく、みたいなルールを考えて、常にバックアップの事も考えつつストレージの構成を考えるしかないでしょう。
これは…ネットなりで研究を。
書込番号:25388345
2点

>価格コム専用さん
はじめまして、Z9と100-400を買ってから野鳥撮影を始めました。同じく最初の頃はたくさん連写してどうしようと思っていました。
慣れてからは、撮影の合間の待ち時間に画像を見ていって、本当に気に入った写真、ミサゴの着水の瞬間とか、カワセミの飛び出しとかに保護をかけて、画像を削除しています。そうすると保護した写真のみ残っていきます。
帰宅した時には100枚も残っていないような状況なので、ストレージを圧迫することも現像で苦労することもなくなりました。
現像もさらに持ち帰った写真から厳選するので、多くても10枚くらいです。
他の方がどうされているか興味津々ですが、私の場合はバッサリ写真を捨ててます。もっとも上手いカメラマンなら捨てる写真などあまりないのでしょうけど(^^;;
書込番号:25388346 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

写真も断捨離しましょう。
外付の◯◯Tバイトなんて用意してもいらない写真は要りません。
ワンショットで1枚残せばOKです。
それから、自分が気に入ったベストショットはプリントアウトしてアルバムを作りましょう。
そのアルバムを出来得る限り色々な人に見てもらって、感想を聞くと次回からの写真撮影のモチベーションやスキルアップに繋がります。
書込番号:25388373
8点

>価格コム専用さん
良いスレを上げていただき有難うございます。私も知りたい。
現在PCに5TB、外付けで6TB 合計11TBですが、先日残りが2.5TBくらいになりましたので2日かけて空きを4TBにしました。
大変でしたので、良い方法があれば教えていただきたいと思っています。
書込番号:25388404
4点

こんばんは。Z8は持ってませんが・・・
既にアドバイスされてるのに気づいたかな、さらっと書いてあるから。
カメラでプロテクトしたとして、
「フォーマット」では全部消えるのでプロテクトの意味がありません。
「全削除」ではプロテクトした画像ファイルは残ります、消えません。
(Z8で「全削除」の呼び名かは確かめてません、あしからず。)
(ニコンのコンデジではそうだからの思いで書いてます。)
<余談>
親スレッド
「HDDがいくらあっても足りないような状況です」
いくつHDDはいくつあるの?
何も考えずに楽なのは、HDDをどんどん買い足すことです。
気分だけは楽になります。
まぁ、将来、その中から「記憶の一枚」がすぐに探し出せるかは・・・。
DVDにまめにバックアップ保存をしていた頃は、
いらない画像ファイルは、
削除ではなく、
「写真ゴミ箱」みたいな名称のフォルダーを作って、
そこに移動してました。
HDDの残量が気になりだしたら、
数か月分のソレを本当に削除します。
数か月間放っておいたゴミですから、たいていは問題ありません。
画像管理ソフトに「複数選択した画像ファイルをまとめて別のフォルダーに移動」みたいな機能があれば、利用します。
書込番号:25388420
1点

>価格コム専用さん
D850とZ6使用で、風景専門ですがタイムラプス用に1晩で数千枚撮ります。
基本的にピンボケ等の完全なボツ写真以外は全て保存しています。
ムダなのは分かっていますが、なかなか捨てられません^^;
パソコンにはSSDが500GB、HDDが4TBが3つ、6TBが1つ入っていて、その他バックアップしてあるHDDが4TBが3つあります。
今はHDDもかなり安くなって来たので頑張って残しています。
ご参考までに。
書込番号:25388429 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hasubowさん
すごい容量ですね、取り出すときが大変かと思いますが。
そのくらいの容量を持っていた方が良いのでしょうか。
書込番号:25388449
0点

HDDを買い増し・・・
そのうち、壊れて見られなくなったHDDが何個か・・・
実際に使える写真なんて1〜2枚しかないのにHDD増殖の一途です。
(結局、整理できていませんね・・・今後HDDは年毎で区切るパターンにしようかと)
書込番号:25388453
3点

>うっちゃり15さん
今は6TBでも1万円切るので、セールの時に買う様にしてます(*^^*)
書込番号:25388477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

価格コム専用さん こんばんは
どんなにデーター量セーブしても 撮影すればデーター増えますので 自分の場合 ハードディスクの残量が減ってきたら 気にせず外付けハードディスク追加しています。
でも単に 追加するだけだと データーがどこに何が入っているか分かりませんので ハードディスク内にいつ何を撮影したか記録し ハードディスク自体の整理をしてありますし 撮影した写真を腰プリントして起き どのハードディスクのいつ撮影したかがすぐに分かるようにしています。
書込番号:25388479
2点

>hasubowさん
そうですね外付けHDDを追加をすればいいですね、6TBが1万円を割るようなら買い足しですね。
>価格コム専用さん
スレの邪魔をしたようになりまして申し訳ありません。
書込番号:25388488
0点

高速連写で1枚OKカットがあれば儲けもの、といった撮影スタイルなら、もう選別は事実上無理じゃないでしょうか。撮影したらすぐに選別して、必要なショットだけ保存できるルーティーンがあればいいのですが、2〜3回ため込むともうあとは貯まる一方です。
いったん大容量のHDDに移して、必要なショットだけ別のHDD等(例えばPC内蔵HDD等)にコピーするスタイルが現実的かなと思います。
書込番号:25388569
3点

早速のコメントありがとうございます。
同じような悩みを抱えている方がいることも分かって良かったです。
現在、HDDは4台で合計19TB。空は約3TBです。
コメント拝見しまして、まずは断捨離、これから撮る写真も断捨離という結論に至りました。
それでも限界が来たらHDD追加するしかないですね。
写真を撮り始めて12年目に突入しましたが、昔撮った写真から改めて断捨離しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25388621
4点

>価格コム専用さん
こんにちは。
私は撮影した写真をLightroom Classicで管理しており、1日の撮影が終わる度にSDカードからPCへRAW+JPEGを取り込み、24TBのNASへ保管しています。
連写した写真は一番気に入ったものにレーティングをつけて、残りの写真はレーティングなしのフィルターをかけて一括削除していますので、余分なデータは残さず非常に管理が楽です。
厳選したレーティング付きの写真だけRAW現像し、JPEGは自作PCに写真専用のHDDを6TB分用意してバックアップを取っています。
仮にNASが壊れても現像後のJPEGは残り、PCのHDDが壊れてもNASのRAWデータと現像設定は残り、PC本体が壊れてもLightroomの設定はクラウド上でバックアップを取っており、HDDとNASが独立して生きているので復旧可能です。
私は年間1万5千枚程度しかシャッターを切っていませんので、データ保存量は写真と動画を合わせても年間1TBと比較的少ないため、この先5年以上は安心です。
外付けSSDは小型軽量で転送速度が高速なのが魅力ですが、容量あたりの単価がまだまだ高く長期保存には向いていないのが難点で、外付けHDDは大容量で安く長期保存に向いていますが、大きく重くて衝撃に弱く転送速度が遅いのが難点です。
NASは初期投資が高いのと、自作初級者レベルのPCの知識が必要なのでメリットが分かりにくく、敷居が高いのが難点ですね。
参考になれば幸いです。
書込番号:25388650 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ主様
解決済みの様ですが、撮影画像ファイルの保存は大変ですよね。
20年以上前からデジカメ使ってきたので、昔の画像ファイルを断捨離するのは思い出があってなかなか難しいです(笑
またRAWで撮っておくと最新のレタッチソフトやRAW現像ソフトで高感度ノイズが低減出来て過去の写真が蘇ったりするので捨て難いです。
私は外付けハードディスク派ですが、数千円の外付けハードドライブドッキングステーション利用してHDDを抜き差しして入れ替えて使用しています。
使用はバックアップ時とかで頻繁に抜き差しするわけではないので、1TG〜6TGくらいのHDDを10枚以上運営していますが、今のところ不便な点はありません。
HDDごとに野鳥関係、家族写真、仕事関係、年代別など割り振れば管理も楽で便利です。
古いHDDから異音が出たり挙動がおかしくなったら、新しいHDDにデータ移行して保管継続できますし、NASの様に年中通電している分けでもなく、時々使用するくらいなら10年前のHDDでも問題無く読み書きできています。
野鳥撮影とかの撮影現場で撮影画像の選択していると、シャッターチャンスを逃す場合があるので、現場でのプレビューはピントの確認くらいで、自宅に帰ってからPCモニターでピント確認しながら取捨選択する様にしています。
ご参考まで
書込番号:25388719
3点

>クレイワーさん
ありがとうございます。
私も10年以上前にNASを構築していましたが、
当時はまだ信頼性というか可用性に乏しく、不具合も多かったので諦めていました。
最近の機器は安定しているのですかね。
現像ソフトでレーティングして、レーティングなしフィルタで一括削除、これは楽そうですね!
大変参考になるコメントありがとうございました。
>Ciamrronさん
>最新のレタッチソフトやRAW現像ソフトで高感度ノイズが低減出来て過去の写真が蘇ったりする
そうそう、そうなんですよ。
高感度でザラザラな写真や、モヤっとした写真も蘇っちゃうんですよね。
ちなみに、私はPhotoLab6を使ってます。
ハードドライブドッキングステーションですか、その手もありますね。
良い情報ありがとうございます!
皆さま、ありがとうございました。
まずは断捨離、頑張ります!
書込番号:25388934
1点



ワイヤレスリモコンを設定しようとしたら
WR設定が灰色に変わっていて設定に進めません。
セルフタイマーや連写設定はしていないのですがどなたかわかる方がいれば教えてください。
宜しくお願いします。
1点

>haghogさん
ペアリングしましたか?
Z8は使ってませんがペアリングしないと認識しないためではないですかね。
書込番号:25378863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

haghogさん こんにちは
https://download.nikonimglib.com/archive4/iAgDZ00xT9eC05QrRRV09ar2ch13/WR-R11a_WR-R11b_WR-T10RM_(Jp)03.pdf
上のWR-R11a/T10セットでしょうか?
上の製品の場合 取扱説明書内にも書かれていますが WR-R11aとT10をペアリングする必要が有ると思いますが 大丈夫でしょうか?
書込番号:25378888
1点

>with Photoさん、こんにちは。
ペアリングをしたいのですが、ペアリングをするスイッチが使用出来ない状態になっています。
>もとラボマン 2さん、こんにちは。
MLーL7を使用しています。全開まで使用出来ていたのですが上記のようにペアリングメニューが灰色になって動かなくなってしまいました。
スマフォからはペアリングが出来ています。
カメラ本体のスイッチが作動していません。
書込番号:25379163
0点

>haghogさん、こんにちは。
MLーL7は持てますが、これはZ8では使用対象外では?
書込番号:25379178
4点

haghogさん 返信ありがとうございます
>MLーL7を使用しています
https://www.nikon-image.com/products/accessory/remote/ml-l7/
上の対応カメラには Z 8が入っていないのですが 前回まで使えていたんですよね?
書込番号:25379211
4点

>haghogさん
メーカーはZ8を対象機種としてないので、Z8で前回まで使えてたとすれば偶然かも知れませんね。
Z8だと10ピン対応のWR-R11a/T10とかになるのではと思います。
ファームアップで対応してくれると有り難いと思いますが。
書込番号:25379518 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>akagi333さん、おはようございます。
>もとラボマン 2さん、おはようございます。
>with Photoさん、おはようございます。
どうも私の勘違いだったようです。
ご協力ありがとうございました。
書込番号:25379838
3点

haghogさん
Z8はSnapBridgeのBluetoothリモコンが使えます。
書込番号:25382162
2点

>まる・えつ 2さん、おはようございます。
>Z8はSnapBridgeのBluetoothリモコンが使えます。
使えるのですが、星空撮影のため明るすぎてNGでした。
ありがとうございました。
書込番号:25382248
1点

>akagi333さん、おはようございます。
>もとラボマン 2さん、おはようございます。
>with Photoさん、おはようございます。
>まる・えつ 2さん、おはようございます。
色々教えていただきありがとうございました。
書込番号:25383685
3点

>haghogさん
星の撮影、宇宙の構造、宇宙時間を考えると思考が変化しますね。
Z8にリモコン、夏の夜空うらやましいです。
私はDf,D810,Z5の3台を目的別に使用しています。星はD810にセルフタイマー使用(ミラーアップ)。
シグマの20o1.4を購入して3年が経ちますが夏の夜空は天候で未達(北関東のホテル滞在しましたが)。
冬の夜空は10年ぶりの快晴(‐5℃)、オリオン座、今までのベスト。
まだ未熟ですが、素人には楽しいです。Z8の予定は未定です。
書込番号:25392254
2点

>haghogさん
昨年11月に皆既月食+天王星食、ダメもとで(望遠鏡でなく)D810+旧300mmf4で撮影、パソコンモニターで拡大すると、
なんと天王星が白点で!感激でした。撮影条件は一発勝負、次回は4000年後とか、人類やニコンの運命は?
(セルフタイマー、ミラーアップ=ショック防止:Zなら必要なし)
書込番号:25394749
2点

>使えるのですが、星空撮影のため明るすぎてNGでした。
Time撮影時はデバイス側のライブビューがOFFになります。
書込番号:25598836
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





