Z 8 ボディ のクチコミ掲示板

2023年 5月26日 発売

Z 8 ボディ

  • 「ニコン Z マウント」採用フルサイズ/FXフォーマットミラーレスカメラ。フラッグシップモデル「ニコン Z 9」と同等の機能と性能を小型軽量ボディに凝縮。
  • 「ニコン Z 9」から体積比で約30%小型化。超望遠レンズの使用を含むさまざまな撮影シーンで、軽快で確実なカメラワークが可能。
  • 縦横4軸チルト式の画像モニターを搭載。最長約125分の4K UHD/60p動画、約90分の8K UHD/30p動画を記録できる。
Z 8 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る

プロダクトアワード2023

最安価格(税込):

¥483,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥483,800

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥418,200 (18製品)


価格帯:¥483,800¥790,661 (50店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:5237万画素(総画素)/4571万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:820g Z 8 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 8 ボディの価格比較
  • Z 8 ボディの中古価格比較
  • Z 8 ボディの買取価格
  • Z 8 ボディのスペック・仕様
  • Z 8 ボディの純正オプション
  • Z 8 ボディのレビュー
  • Z 8 ボディのクチコミ
  • Z 8 ボディの画像・動画
  • Z 8 ボディのピックアップリスト
  • Z 8 ボディのオークション

Z 8 ボディニコン

最安価格(税込):¥483,800 (前週比:±0 ) 発売日:2023年 5月26日

  • Z 8 ボディの価格比較
  • Z 8 ボディの中古価格比較
  • Z 8 ボディの買取価格
  • Z 8 ボディのスペック・仕様
  • Z 8 ボディの純正オプション
  • Z 8 ボディのレビュー
  • Z 8 ボディのクチコミ
  • Z 8 ボディの画像・動画
  • Z 8 ボディのピックアップリスト
  • Z 8 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全134スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 8 ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 8 ボディを新規書き込みZ 8 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

防滴性能の信頼性について

2024/06/29 14:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ

クチコミ投稿数:6914件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

再生する雨が降っている中での撮影環境のイメージ(※ピントが合っていないのは別問題のためスルー願います)

その他
雨が降っている中での撮影環境のイメージ(※ピントが合っていないのは別問題のためスルー願います)

こんにちは。
野鳥撮影のため、Z8とZ 600mm f/6.3 VR Sの組み合わせでの購入を検討しています。

現状はOMDSのOM-1を利用しており、視界が確保できる程度の雨では、ある程度カメラ一式が濡れても気にせずに撮影をしています。
そこで、Z8では防滴性能がどの程度なのか、ユーザの皆さんの体感的なところを教えて頂きたいです。

程度の問題であったり、個々の感覚に因るところもあるので、評価や説明しづらい質問であるのは申し訳ないです。

Z8の特徴の紹介ページで、カメラ全体が濡れている写真があります。
土砂降りなどで水圧がかからない程度にシトシトと濡れるような状況なら、問題なさそうかなと判断してますが、実際お使いになっていての感想や不安感はどんなものでしょうか?
https://www.nikon-image.com/sp/movie/z8/feature04/

参考までですが、OM-1では「Splash test」という動画があり、割と激しく水をかけてて凄いなぁという感じですが、ここまでは特に求めてないです。
https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/om/om1/feature4.html


不必要にカメラを濡らしっぱなしにはしませんが、降雨中のここぞという場面で不安なく撮影を続けられるかや、機材を片付けづらい状況で急な雨が降ってきた際の心構え的なところで気になっています。
よろしくお願い致します。

書込番号:25791234

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6914件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2024/06/29 14:53(1年以上前)

少し表現がおかしいところがありました。スミマセン。

土砂降りなどで水圧がかからない程度にシトシトと濡れるような状況なら、問題なさそうかなと判断してますが

土砂降りなどで水圧がかかるような状況ではなく、シトシトと濡れるような状況なら、問題なさそうかなと判断してますが

書込番号:25791237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15840件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/06/29 15:50(1年以上前)

>でそでそさん

「ここまでやったら、壊れました。」
的な回答で無いとお役に立て無いのでは?

OM(オリンパス)ユーザーは防塵防滴をかなり信用されている方が多い様ですが
他社機は物損保険に加入される事をお勧めします。

書込番号:25791305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6914件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2024/06/29 16:01(1年以上前)

>よこchinさん
コメントありがとうございます。
皆さんどの程度防滴性能を信頼して運用されているか、何となくでも感触が掴めたらいいなというユルい質問です。
回答が難しいテーマで申し訳ありません。

ニコン機ユーザーで雨に降られる心配があるような方は、
よこchinさんや撮影仲間の方々は、物損保険で供える傾向が強いということでしょうか。

書込番号:25791318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15840件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/06/29 16:27(1年以上前)

>でそでそさん

私の場合で言うと、
私は雨中はカメラを持ち出しませんが
物損保険には加入しています。

知人は仕事でカメラ(TV用とか)を使う人が多いので
仕事だと社用ですので雑な方も多々見かけます。
※壊れたら修理か買い換え
※保険加入の有無は聞いていません。

書込番号:25791352 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6914件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2024/06/29 16:32(1年以上前)

>よこchinさん
追加質問へのご回答ありがとうございました。
私用と社用で扱いが変わるのは、さもありなんですね〜。

カメラに対して物損保険を検討したことがなかったので、少し考えてみます。
ありがとうございます。

書込番号:25791356

ナイスクチコミ!2


Anglo10さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:9件

2024/06/29 16:56(1年以上前)

Z8ではない機種なので参考程度の意見ですが、この冬Z6使用時に参考動画環境下で撮影データにカラーバーのようなノイズが出ることがありました。本当はノイズ画像をアップしたかったのですが、既に削除したようで見つからなかったのでノイズ発生時の環境を参考程度に載せています。ただ画像の一部に乱れが生じた程度で、ほとんどは正常に撮影ができていますしその後の影響もありません。

私の使用方法としては一応、長時間濡れないように意識はしていますし、なるべく拭くようにもしていますがいざ撮影モードに入るとそっちに集中しますし、自然環境下での条件ですのでいちいち小まめに収納はできません。雪の中・雨の中でカメラを首からぶら下げたまま移動しています。

なお保険ですが、防塵防滴対策というより純粋に自然環境での物損対策で山岳保険などに加入しています。

書込番号:25791381

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/06/29 17:41(1年以上前)

>でそでそさん

Z 8はZ 9同様の防塵防滴仕様です。

書込番号:25791429 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6914件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2024/06/29 18:36(1年以上前)

>Anglo10さん
Z6での運用事例を教えて頂きありがとうございます。
ノイズ発生は低温環境だったことが影響していそうなのかなという印象(※何となくです)もありますが、機材には酷な条件下でお使いになっている状況がよくわかり、参考になりました。

>長時間濡れないように意識はしていますし、なるべく拭くようにもしていますがいざ撮影モードに入るとそっちに集中しますし、自然環境下での条件ですのでいちいち小まめに収納はできません。雪の中・雨の中でカメラを首からぶら下げたまま移動しています
上記に関しては、私の使い方にも近く、過敏になる必要はなさそうだなと感じました。
山岳保険でも物損のカバーが可能なんですね、この点も後日調べてみます、ありがとうございます。

書込番号:25791488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6914件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2024/06/29 18:40(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ご教示ありがとうございます。

公式サイトでZ9の特徴を読むと「D6同等の高い防塵・防滴性能」とありました。
続いてD6の特徴も読んでみると「気象状況が突然変化しても安心して撮影できる高い防塵・防滴性能を確保しています。」とあります。
雨で多少濡れたぐらいでは心配することなさそうな謳い文句ですね。

書込番号:25791494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6914件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2024/06/29 18:44(1年以上前)

保険をどうするかは別課題とし、私の使い方では防滴性能は十分なイメージが持てましたので解決済にしました。
早々にご回答いただき、ありがとうございました。

書込番号:25791495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2586件Goodアンサー獲得:113件

2024/06/29 20:35(1年以上前)

>でそでそさん


「・防塵防滴性能については【Z 9が一眼レフではD6相当】なのに対して【Z 8ではD850相当】となります」

・・・と、「」フジヤカメラさんのHPに書かれています。
https://www.fujiya-camera.co.jp/blog/detail/info/20230510/


・・・すなわち、【Z9相当ではない】ということです。

・・・なので、このスレでの結論付けは少々早まった感がありますね。

書込番号:25791648

ナイスクチコミ!5


SSMayさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:4件

2024/06/29 21:06(1年以上前)

>でそでそさん
答えていただけるかわかりませんが、メーカーのサポートに通常の雨天での撮影の漏水等で故障した場合には保証対象ですかと聞いて見みたらいかがでしょうか。明確な回答が得られないかも知れませんが、何か有益な情報が得られるかも知れません。そしてここに公表して頂くと皆さんの大いなる知見となるかと思います。
勝手な想像で判断するよりも良いかと私は思います。

書込番号:25791687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6914件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2024/06/29 21:08(1年以上前)

>最近はA03さん
ご指摘ありがとうございます。
もう少し裏を取った方が良かったです(笑)

D850だと「接合部には効果的なシーリングを施し、悪天候でも安心して撮影できる高い防塵・防滴性能を確保しています。」とあり、どの程度差があるかはわかりませんが、メーカーのフラッグシップ機との差はある程度あるよという感じなんでしょうか。

早まって解決済みにしたところ、的確なコメントをくださりありがとうございました。

書込番号:25791693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6914件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2024/06/29 21:18(1年以上前)

>SSMayさん
ご指南ありがとうございます。
Q&Aで保証対象外となる事が書かれていますので、サポートへは聞かないで良いと判断しました。
https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000054072

書込番号:25791708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2586件Goodアンサー獲得:113件

2024/06/29 21:28(1年以上前)

>でそでそさん


>D850だと「接合部には効果的なシーリングを施し、悪天候でも安心して撮影できる高い防塵・防滴性能を確保しています。」とあり、どの程度差があるかはわかりませんが、メーカーのフラッグシップ機との差はある程度あるよという感じなんでしょうか。


・・・「答え」は「すべてニコンのHPにあり」ですね。

・・・D6:「ニコン最高レベルの高い信頼性と耐久性」
・・・D850:「高度な防滴・防塵性能」

・・・D6:「接合部には効果的なシーリングと凹凸構造を施し」
・・・D850:「接合部には効果的なシーリングを施し」

書込番号:25791722

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6914件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2024/06/29 23:05(1年以上前)

>最近はA03さん
読解力不足で申し訳ありませんでした。
再度ありがとうございます。

書込番号:25791850

ナイスクチコミ!0


SSMayさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:4件

2024/06/30 07:27(1年以上前)

>でそでそさん
まあ、リンクの様に防塵防滴でも、メーカーが雨にかからない様に、雨の水濡れによる故障は保証しないと言ってのであれば、雨にはかからない様するしかないと結論は出ているのでは。

書込番号:25792060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6914件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2024/06/30 11:43(1年以上前)

>SSMayさん
自分とはちょっと解釈違いますが、ありがとうございました。

書込番号:25792353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6914件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2025/03/29 14:49(5ヶ月以上前)

自身の投稿にナイスがついて、このスレの存在を思い出したので、その後の独り言程度に。

Z8+Z 600mm f/6.3 VR Sで、もう8ヵ月程度野鳥撮影にガンガン使っています。

海で波しぶきを被る状況(レインウェア着て撮影するようなシチュエーション)では袋をかぶせて保護しますが、
少々の雨や雪の中では軽く濡れても気にせずに使用しています。
使っていて特段不安は感じないし、万が一壊れたら自身の認識が甘かったと悔いて有償修理に出せばよいかと割り切ることとしました。

大きな買い物で、買う前は色々不安に思ったりしたのですが、いざ入手すると自然と不安がなくなったと言いますか。

取り留めもないレスですが、その後の顛末ということで軽く説明でした。

書込番号:26127534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2025/03/29 16:12(5ヶ月以上前)

こんにちばんは、Z8は持ってませんが

少しビビらしておくかな

Z8の製品仕様のWebページ末付近
「使用湿度: 85%以下(結露しないこと)」
とあります

どう捉えるか

Nikon製の水中でもつかえる「防水」コンデジの安い方
確かに水中でも写真が撮れます
が、内部に水が浸入したような現象も
レンズ最外側の保護ガラスというのか
その内側に結露・水滴が

きわめて少量の水の侵入は許すが
撮影できないような重篤な事態にはならない
ってほどのことかと

さて、懸念の「防滴」をどう捉えるか
雨が降れば湿度は100%に近いかも
それだけで
「使用湿度: 85%以下(結露しないこと)」
から外れてしまいますがな

うがった見方
「壊れてもしらないよ、あくまで湿度85%以下での水滴だから」

しかし、
防滴でない普通のデジカメ
雨の降る中、濡れないように
傘をさしたりレインカバーあたりで撮影した人も
なんともなかった人もいるかと

<余談>

某フジの普通のコンデジ
霧や小雨のなか、けっこうそんな使い方をしたからか
電源スイッチボタンの不良が二度も
一度は修理に出したものの
二度目はそこであきらめ

その不良トラブルがでたのは
使用直後ではなくてずいぶん経ってから
最後にそんな使い方をしたのはいつだったか思い出せないくらい経ってから

永く使うつもりなら
あえて危険にさらさない方がイイのかも、あたりまえ

ほどほど数年使えればイイってのなら
あまり気にすることもないのかも
ってのが今の思い
下取りに出す時、異常がなければイイのだから

書込番号:26127599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6914件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2025/03/29 16:37(5ヶ月以上前)

>スッ転コロリンさん
コメントありがとうございます。

動作環境の「湿度」欄は気にしてなかったですが、確認するとご指摘通りの記載になっていました。
カメラやレンズにとって結露が大敵という認識は持っていましたが、85%以下という部分は意識してませんでした。
教えて頂きありがとうございます。

一応は長く使うつもりで考えています。
下取りの事は考えず、結構ラフにガンガン使ってるので、既にあちこち擦り傷が入っております(笑)

曖昧な言い方ですが、不必要に濡らさず、ただどうしても撮りたい場面で多少濡れるのは致し方ない、ぐらいの感覚で使ってみて壊れたら、有償修理も仕方ないぐらいの心づもりでいようと思います。
明らかにズブ濡れになったり波をかぶったりとかであれば、対策はしますので、突然の雨とかそれぐらいの備えという感じでしょうか。

金銭面も気になりますが、いざ使いたいときに使えないというのも困るので、ほどほど臆病にやってみようと思います。
曖昧な言い回しばかりでスミマセン。

書込番号:26127623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

描写

2025/03/16 19:25(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ

クチコミ投稿数:13件

D750にSP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) を付けて使ってます
ボディをZ8に変えたらA025でも随分変わるのでしょうか?
Z6VとZ 70-200f2.8VR Sの組み合わせとどっちが良いのでしょうか
よろしくお願いします

書込番号:26112765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4679件Goodアンサー獲得:348件

2025/03/16 20:24(6ヶ月以上前)

Z8は持っていませんが、
Z8に装着するレンズがD750と同じFマウントレンズですと、
画質はD750と同じと考えて良いと思います。

Z8とD750はそれぞれ画素数、
手ブレ補正の有無、EXPEEDの違いはありますが、

レンズに依存するところが大きいです。

描写は好みの部分もありますが、
ZボディとZ70-200f2.8VR Sの組み合わせの方が、
良いと思います。

書込番号:26112835

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19569件Goodアンサー獲得:928件

2025/03/16 20:33(6ヶ月以上前)

いまの描写のどこに不満かによるでしょう

微ブレ ボケ が発生してしているなら
それで良くなるかもしれないし

そもそも他の問題で作画が低下してるのかもしれないし

書込番号:26112847

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:7件

2025/03/16 20:37(6ヶ月以上前)

>種蒔 権兵衛さん

ミラーレス機は、ニコンに限らずソニーもキヤノンも、純正レンズを使わないとボディ性能の半分くらいしか能力を発揮できません。

タムロンやシグマのレンズを使うなら、ミラーレスに買い替えるメリットは0です。


書込番号:26112849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2025/03/16 20:38(6ヶ月以上前)

Z6VとZ 70-200f2.8VR Sの組み合わせが、ベターでしょうね。

書込番号:26112850

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10631件Goodアンサー獲得:1278件

2025/03/16 21:20(6ヶ月以上前)

>種蒔 権兵衛さん

画質に差は無いと思います。

Z70-200of2.8VR Sは別物でしょうね。
Zマウントになり本格的なデジタル対応ですからFマウントで難しかったレンズも出してます。

余裕があるならZマウントが良いです。
ただ、両方一度に購入するのが厳しいなら後から買い替えすれば良いと思います。

書込番号:26112903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2025/03/16 22:47(6ヶ月以上前)

>種蒔 権兵衛さん
ミラーレス機は、ニコンに限らずソニーもキヤノンも、純正レンズを使わないとボディ性能の半分くらいしか能力を発揮できません。

ソニーやキヤノンはもちろん、ニコンはタムロン製OEMは除外され、本当の純正レンズを使わないと
画質や機能において実力を発揮できないのはホントです。

誤解してる人がたくさんいますが、ソニー、ニコン、キヤノンとも
カメラ側の情報は非公開みたいですよ。どうやってレンズを開発したんでしょうね。
純正レンズを使わないとボディ性能の半分くらいしか能力を発揮できません。

書込番号:26113010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2025/03/16 23:09(6ヶ月以上前)

>種蒔 権兵衛さん

被写体や撮影スキルで大きく変わりますが上級者なら、
D750にSP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) から
ボディをZ8に変えても
高感度解像感など総合的な画質は多少は変わりますが、タムロンレンズが足を引っ張り差は僅かです。

それよりも
Z6VとZ 70-200f2.8VR Sの組み合わせでは
劇的な差を期待できます。
レンズがニコンが誇る「S-Line」ですから。
てもめちゃくちゃ重たいデカイです。

で被写体は何でしょうか?
これが重要です。

書込番号:26113027

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2025/03/17 01:39(6ヶ月以上前)

沢山の返信ありがとうございます
今の描写に不満はありません
機種が古くなり新しいボディが欲しくなり考えました
D750が動くうちは2台体制出来るしなんて
Zレンズとの組み合わせで変わるのであれば
そっちが選択になりますね
予算は100万円ぐらいです
撮るものは『孫』
D750より連写性能は欲しいです

書込番号:26113128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/03/17 02:40(6ヶ月以上前)

別機種

レンズもマウントに合わせるのであればキヤノンやSONYも選択出来ます

書込番号:26113141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:60件

2025/03/17 05:59(6ヶ月以上前)

ニコンがZ8,9を出したのは、シャッターがついている限り、微ブレが取りきれないと考えたからだと思っています。

Dシリーズは重いので、微ブレには悩まないで済みました。

それ以外では、レンズが同じなら、写真は違わないと思います。

書込番号:26113173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3685件Goodアンサー獲得:77件

2025/03/17 06:35(6ヶ月以上前)

>pinkaroundさん

>誤解してる人がたくさんいますが、ソニー、ニコン、キヤノンとも
>カメラ側の情報は非公開みたいですよ。どうやってレンズを開発したんでしょうね。


https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/e_mount/jp/detail.html
「Eマウント」基本仕様開示への申請に関して

誤解してるのは貴殿かもね。

書込番号:26113191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:7件

2025/03/17 07:24(6ヶ月以上前)

>種蒔 権兵衛さん

D750は6.5コマ/秒しかありませんからね。
積層センサーのミラーレス機だと20コマ/秒が最低ライン。
ミラーレスだと、シャッターを押す前1秒間の記録ができる
プリキャプチャー機能がある機種が便利です。

D500やEOS 7D Mark2はレフ機最高の14コマ/秒。

書込番号:26113209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2025/03/17 08:20(6ヶ月以上前)

>そうnanoださん
プリキャプチャー機能がある機種
凄い機能があるんですね
どの機種が該当するのか後で調べて見ます
動物瞳フォーカスも欲しいです

電子シャッターとかもよく分かってませんが20枚とか凄い世界なのかなー

書込番号:26113256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:7件

2025/03/17 15:25(6ヶ月以上前)

>種蒔 権兵衛さん

積層センサー(Z9やZ8、Z6 III)だと、電子シャッターでも、動体でほぼ歪みなくメカシャッターのように使えます。電子シャッターだから、シャッター機構の消耗もありません(という建前になっています)

表面センサー(D750やZ5やZ50 II)や裏面照射センサー(D780やZf)だと、電子シャッターだと動体で歪みがあります。

書込番号:26113660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2025/03/17 19:51(6ヶ月以上前)

んーーー
ボディを変えてもレンズが同じなら描写は一緒って本当かなぁ。

D750のセンサーは10年前の2400万画素、Z8は5000万画素の最新積層センサー。おまけにExpeed7。
D750はExpeed4か5でしょ。

私はD780(裏面照射センサー、Expeed6)を購入した時に、それまでのレンズの描写が見違えるように良くなって感動したけどなぁ。
いくらなんでもD750からZ8ではかなり変わるでしょ。

まぁ、私もスレ主さんにはZ6UとZレンズをお勧めしますけど、皆さんのレスには少し違和感を持ちましたので。

書込番号:26113943

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:28件

2025/03/17 20:26(6ヶ月以上前)

>D750のセンサーは10年前の2400万画素、Z8は5000万画素の最新積層センサー。おまけにExpeed7。
D750はExpeed4か5でしょ。

絶対違うっしょ、まじ

書込番号:26113976

ナイスクチコミ!2


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2025/03/17 21:01(6ヶ月以上前)

D750はEXPEED4のようですね。

https://nij.nikon.com/support/faq/products/article?articleNo=000055730

書込番号:26114036

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2025/03/17 21:19(6ヶ月以上前)

>kyonkiさん
>Studyさん
>レンホーさん
流石に進化してるでしょうね
でもZ組み合わせ程の劇的な変化は望めないって事で良いのでしょうか
Z6VにZ 70-200の組み合わせが自分には良いかなって思い始めてます

書込番号:26114062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/03/18 21:54(6ヶ月以上前)

皆さんご意見をありがとうございました
多分人生最後のカメラになろうかと思い
Z8とZ 70-200に気持ちが傾いてます

後は最大の難関である妻の了解(笑)

書込番号:26115215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2025/03/23 18:20(6ヶ月以上前)

別機種
別機種

大人買いして来ました
弄りまくってみます

書込番号:26120852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ22

返信12

お気に入りに追加

標準

XQDカードの耐久性について

2025/03/09 09:29(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ

スレ主 鍋吉さん
クチコミ投稿数:18件

Z6の頃から使い続けてきて多分20万枚以上撮っては消してを繰り返してきたSONY製XQDカードです。(64GB)
昨日Z8でプリキャプチャ(30枚モード)、連写Hモード(20枚)いずれも試してみましたが、途中で息継ぎするように連写が途中で止まってしまう現象が起きました。

撮影画像をXQDカードに書き込んでる最中にバッファ不足で止まってしまう感じです。
ネットでXQDカードの耐用枚数も調べましたが情報もなく、、

容量も64GBと最小なのでこれを機に買い替えた方がいいのか、それとも何らかの対策があればと思い投稿します。
PCに取り込んだあとはカメラで毎回フォーマットかけて使っていますが、その使い方が良くないのでしょうか。

諸先輩がた、お知恵お貸しください。
よろしくお願いします。

書込番号:26103375

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10631件Goodアンサー獲得:1278件

2025/03/09 09:52(6ヶ月以上前)

>鍋吉さん

バッファフルからの回復は高速メディアになれば多少なり改善すると思いますが、書き込みエラーが無いのであれば大丈夫だと思います。

ただ、Z8ならXQDが対応してると思いますが、より高速な書き込みならCFexpressにすべきだと思います。

バックアップ後のフォーマット(初期化)はエラー回避も含めて良いと思いますし、正しい使い方だと思います。
ただ、メディアが高価な時代に比べて消耗品となってますし、CFexpressも3年保証とかが多いです。
一つの買い替え目安なのかも知れませんが、エラーが無いなら気にしなくても良いと思いますが、速度に不満があるなら別の意味で買い替え時期かも知れませんね。

1番の対策はCFexpress だとは思います。
メーカーはプログレードデジタル、ネクストレージが良いと思います。
ともにAmazonで正規品が販売してます。
セールも定期的にやってるように思いますので、購入ふるならセールに合わせて買うのが良いと思います。

理想は4.0、高速モデルですが動画撮るかでも変わるので用途に合わせて選んではと思います。

書込番号:26103403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15840件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/03/09 10:06(6ヶ月以上前)

>鍋吉さん

Z8なら2つのフォーマット方法が有りますが
https://onlinemanual.nikonimglib.com/z8/ja/sum_format_memory_card_305.html

物理フォーマットして改善しないなら
もうお役御免してあげても良いと思います。

書込番号:26103422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:5件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2025/03/09 10:11(6ヶ月以上前)

>鍋吉さん

お使いいただいているXQDメモリーカードですが、Mシリーズでしょうか、それともGシリーズでしょうか。

もしMシリーズですと、書き込み速度150MB/sなので、ニコンのホームページに記載されている「ハイスピードフレームキャプチャ撮影を行うには、最大 250MB/s 以上の転送速度を持つ CFexpress カードまたは XQD カードをおすすめします。」に対して書き込み速度が足りないかもしれませんね。
あとはGシリーズでも書き込み速度400MB/sなので、普段は大丈夫でも、条件によっては止まってしまうことがあるかもしれません。

もし気になるようでしたら、CFexpress Type Bに変更されてはいかがでしょうか。私は、4.0 Type B GOLD 512GBを使用してありますが、連写が途中で止まるようなことはないですよ。

書込番号:26103430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 鍋吉さん
クチコミ投稿数:18件

2025/03/09 10:38(6ヶ月以上前)

>with Photoさん
ご丁寧に返信ありがとうございます。
やはりCFxpress Type Bにすべきなんですね。。

先日Nextorageのセールやっていてカートに入れてままにしてたら終わってしまいまして、、
次のチャンスを待ってる感じです。


>よこchinさん
教えていただきありがとうございます!
XQDは物理フォーマットには対応していないみたいで、いつもやっている初期化(フォーマット)しか候補に出てきませんでした。。。
でも今後CFexpressにすると思うのでとても参考になります。


>ジャイチェルさん
Gシリーズなので440M出るはずですが、Z6の時のように連写し続けると途中でシャッターが切れなくなる、正確には切れるけど速度が全く出なく、一度シャッターボタンから指を外して再度押すと高速連写が始まるという感じです。
でもその時は被写体はどっかいってしまってるので、これではダメだとご相談した次第です。

やっぱりCFexpress移行が正解なようですね。
皆さんどうもありがとうございました!!

書込番号:26103481

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10631件Goodアンサー獲得:1278件

2025/03/09 12:01(6ヶ月以上前)

>鍋吉さん

返信ありがとうございます。
ネクストレージ、プログレードデジタルはAmazonで定期的と思えるくらいセールしてますので確認しながら狙ってはと思います。

書込番号:26103578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mikipaさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:11件

2025/03/09 19:56(6ヶ月以上前)

>鍋吉さん
2025年3月3日にevfに関する鍋吉さんの口コミに下記コメントしたのですが ファームウェアアップデートはすでにお済みでしょうか?
書込番号:26096006
連写が止まることについての修正もあったようです
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/550.html

書込番号:26104157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:706件Goodアンサー獲得:54件

2025/03/09 20:56(6ヶ月以上前)

鍋吉さん こんにちは


XQDカードをパソコンで、フォーマット(クイックフォーマットをはずして)してはどうでしょうか


自分は、年に1回クイックをはずしてフォーマットをしています


50万ショットを超えたあたりで、パソコンに取り込むのがすごく遅くなったのをきっかけにフォーマットしています

(クイックを外すと書き込み、読み込みのチェックもしていると思われます)

1000枚くらいの取り込みに1時間以上かかったのをきっかけにフォーマットしています

普段は、パソコンにデータを取り込んだら、カメラでフォーマットしています


書込番号:26104236

ナイスクチコミ!1


スレ主 鍋吉さん
クチコミ投稿数:18件

2025/03/09 20:58(6ヶ月以上前)

>mikipaさん
いつもありがとうございます!
先の投稿に返信できておらず申し訳ありません。

アップデートは完了しております。
購入前日に公開されたのでいの一番に実施しております。

今回事情が出たXQD以外にもう一枚あるので、まずはそちらで試してみてどうするか考えてみたいと思います。

書込番号:26104241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5182件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2025/03/09 21:18(6ヶ月以上前)

こんにちわ^^
XQDは私もD5、D500発売時に導入しレースや航空機撮影使っていましたので、おそらく一枚で50万枚以上は使ってました。
一度だけ、64GBで書き込みエラーが起き始めたので、128GBに買い替えた記憶あります。

現在は動画がメインになっていたので、ニコン機から離れていたのですが
久しぶりにZ8を年末に購入しました。

衝動買いしたきっかけは8KRAW動画を見てしまったからです(^^;

注文してすぐにZ8が届き、XQD64GBと128GBあるし、
GH7で使っているCF256GBもあるのでとりあえず様子を見てからと軽く考えてましたら

・・・・・64GBで動画撮影時間1分少々・・・・(^^;オヒオヒ


こりゃいかんと、焦り
amazonカード入り、ポイントとあわせて格安に買ったつもりですが、

ProGrade Digital CFexpress 4.0 Type B GOLD 1TB 実質4万台(涙
更に、CFexpress 4.0 Type B対応カードリーダーも買いました。

メディア系で6万以上もかかる恐ろしい状況でしたが


早いっ!4.0対応リーダーの転送時間がめっちゃ倍速になった感覚です^^

せっかく撮りに行った大切なシーン。
それが帰ってきてから映ってないとか、映像が崩れていたらショックですもんね・・・

余談ですが、ドローンにV30クラスサンディスクのマイクロSDつけて4K動画、鹿児島まで行って撮ったのに
SDに問題があり、ノイズがひどい記録になってしまい悲しい思いをしました。

それ以来ですかね、高額機器をせっかく使っているのに、記録メディアのせいで台無しってのはつらいので
機材に適したメディアを使うようにしています。

現在は、512GBも追加し、Z8とGH7で動画撮影行っています。


買い替えの良いタイミングだと思いますよ♪

でわでわ〜

書込番号:26104268

ナイスクチコミ!0


スレ主 鍋吉さん
クチコミ投稿数:18件

2025/03/09 22:31(6ヶ月以上前)

当機種

下の部分が割れて無くなってます汗

>Mアッチャンさん
パソコンでフォーマット!!
ずっとMacではできないと思い込んでました汗
ディスクユーティリティからできるんですね、、(恥)

フォーマット(2回上書き版)してみました。
これで様子見てみたいと思います。

実はもうボロボロなんですよね、使ってるXQD。。
何度も取り外ししたからガワが割れてしまってまして。
もう一枚買い足した(でも64GB)のをフォーマットしてメインで使ってみたいとおもいます。

書込番号:26104365

ナイスクチコミ!1


スレ主 鍋吉さん
クチコミ投稿数:18件

2025/03/09 22:55(6ヶ月以上前)

>esuqu1さん
い、いっぷん!!!!!
8Kってすごいデータ量なんですね。
スチルだけなので数百枚撮れるので良かったです笑

ひとまずPCでフォーマットして、それでも現象出るようであればCFexpress買いたいと思います。
セールやってたら買ってしまいそうですが。

書込番号:26104388

ナイスクチコミ!1


スレ主 鍋吉さん
クチコミ投稿数:18件

2025/03/22 08:16(6ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

キャンペーン始まりましたので早速ポチりました!

Nextorage 日本メーカー CFexpress TypeB 512GB 最大読出し速度1950MB/s 最大書込み速度1900MB/s NX-B2SE512G ネクストレージ メモリーカード
14,980円 (32%オフ)
昨日より4,000円くらい値下がりしてました!

書込番号:26118926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

プリキャプチャー設定

2025/03/17 00:27(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ

スレ主 brack hatiさん
クチコミ投稿数:158件

NikonZ8を購入しました!
プリキャプチャー機能を試したくて購入しました
でもプリキャプチャーを設定する時はどこを触ればいいのですか?
撮影記録の設定は出来たのですがどうやれば始められるかわかりません
教えて下さい!!

書込番号:26113092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:90件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2025/03/17 01:04(6ヶ月以上前)

>brack hatiさん

ご購入、おめでとうございます。

コチラのリンクが参考になるかと思います。
https://nij.nikon.com/support/faq/products/article?articleNo=000059587

素晴らしい機材ですよ。お互い楽しみましょう。

書込番号:26113116

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 brack hatiさん
クチコミ投稿数:158件

2025/03/17 01:21(6ヶ月以上前)

>鳥が好きさん
ありがとうございます♪Z8悩んで悩んで悩みぬいた結果思い切って購入しました! 今日購入したばかりでまだ慣れないのですがこれからたくさん撮って慣れていけたらなぁと思います まずメジロを撮りたくてZ8を選びました いい写真が撮れたらいいなと思います! 2時間かかってやっと今プリキャプチャーのやり方がわかりました!!ありがとうございました(^。^)

書込番号:26113123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ24

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 後継機種はいつ頃出るのでしょうか

2025/02/23 11:04(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ

スレ主 SNTIさん
クチコミ投稿数:115件

ニコン初心者です。

Z8の購入を考えていますが、既に2年経っており、後継機種が出るならそれまで待ちたいと思っています。
次に出るのはだいたいいつ頃と予想されるのでしょうか。
Z8はこの先3年は現役でいけますでしょうか。

ついでに別の質問ですが、
先日、Z8を少しテスト的に使える機会があり、800mmF6.3+x2コンバータを付けてZ8で撮影をしたのですが、
このくらいの焦点距離だと、AFがすごく遅いのですが、そんなものでしょうか。
遠くの被写体をとる際、ぼけた状態からシャッターボタン半押ししてもすぐに反応せず、10秒くらい待ってようやく合焦するという具合でした。

書込番号:26085710

ナイスクチコミ!3


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10631件Goodアンサー獲得:1278件

2025/02/23 11:15(7ヶ月以上前)

>SNTIさん

先に出るのはZ9後継機だと思います。
その後、半年から1年でZ8後継機と予想してます。

2026年に冬季オリンピック開催ですから正式にZ9Uとして出すとすれば夏には発表、秋には発売かなと思いますが。

そう考えると2026年から2027年初めにZ8Uかなと予想してます。

ただ、Z8は完成度が高いカメラだとので買い替えるだけのメリットがどの程度なのかって判断は必要だと思いますし、問題なく3年間は現役で使えると思います、サポートも終了してないでしょうし。


書込番号:26085722 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:5件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2025/02/23 11:46(7ヶ月以上前)

>SNTIさん
with Photoさんもおっしゃっていますが、Z9後継機が2025年に出るという噂がデジカメinfo等で出ておりますので、Z8後継機はそれ以降になると思います。
Z9が2021年12月、Z8が2023年5月発売でしたので1年半くらいは空くのではないでしょうか。

私も野鳥撮影目的で、最近マウント移行し、Z8を購入しましたが、大変満足しています。
性能は十分ですし、ニコンの操作性も気に入りましたので、私は後継機が出るまで使うつもりです。

もう1つのご質問ですが、800mmF6.3はそんなにF値が明るくなく、2倍テレコンを付けるとF13ですので、AFはかなり影響を受けると思います。
日中の快晴ならまだいいかもしれませんが、曇りや夕暮れで小さい被写体を狙うとAFは相当迷うと思います。
800mmF6.3も所持してますが、基本テレコンは付けずに使用しています。
2倍テレコン使用でAFの高速性を求めるなら600mmF4を購入するしかないでしょうね。1.4倍テレコン内蔵ですので、さらに焦点距離も稼げます。
ちょうど今、ニコンのキャッシュバックキャンペーン中で、今回初めて600mmF4が対象になりましたので狙い目かもしれませんよ。

書込番号:26085773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:90件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2025/02/23 12:06(7ヶ月以上前)

Z8については完成度も高いし、ファームアップもすると思いますし、U型はしばらく出ないと思います。

キャッシュバックで安く買っておけば損はないですし、フジヤカメラさんなどでは今、下取り査定UPもあります。

全般に一世代の期間が長くなっており、ファームアップを多用するニコンにはその傾向が強いと見ています。


書込番号:26085796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4679件Goodアンサー獲得:348件

2025/02/23 18:43(7ヶ月以上前)

SNTIさん
私も暫くは出ないと思います、
4年〜5年は間を空けると思います。

Z7
2018年 9月28日 発売

Z7旧製品
2022年8月前後

Z6
2018年11月23日発売

Z6旧製品
2022年9月前後

Z6U
2020年11月 6日 発売

Z6U旧製品
2024年6月頃に販売を終了

Z50
2019年11月22日 発売

Z50生産終了のお知らせ
2024年11月8日
https://www.nikon-image.com/products/info/2024/1108_01.html

書込番号:26086258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4679件Goodアンサー獲得:348件

2025/02/23 19:43(7ヶ月以上前)

すみません、間違えました。

Z6Uは、Z6II 24-120 限定セットの方が販売終了でした。
Z6Uは現在も継続販売されています。

書込番号:26086345

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2025/02/23 20:51(7ヶ月以上前)

>Z8はこの先3年は現役でいけますでしょうか。

3年以上でも現役で使えるかと、
ただスレ主さんの考え方や
機材に何を求めるかも関係してくるのでは?


後継機は早くても2年後とか?
でも、こればっかりは、
関係者以外わからないので何ともですが…

で、2、3年後で出たとして
それまで待てるなら、
Z8は必須ではないと言うことでは?

私は欲しい時で買える時に買いますね。
その分早く撮影ができますから…


>800mmF6.3+x2コンバータ

テレコンを付ければ
さらに暗いレンズとなりますからね。
AFもその分遅くなります。
更に、周囲の明るさや
被写体のコントラストの差とかも大いに影響があるかと。

書込番号:26086418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ20

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ

スレ主 SNTIさん
クチコミ投稿数:115件

このZ8用のレンズのうち、焦点距離が30〜40mmの最も描写がシャープなレンズでおススメはどれでしょうか。
また、できるだけ小さいのがいいのですが、小さくて描写がシャープなのはどれでしょう。
単焦点で構いません。

書込番号:26038412

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4679件Goodアンサー獲得:348件

2025/01/15 20:16(8ヶ月以上前)

50mmは長いでしょうか?
解像感が高くシャープだと思います。

NIKKOR Z MC 50mm f/2.8
https://kakaku.com/item/K0001359147/

書込番号:26038450

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/01/15 20:35(8ヶ月以上前)

>SNTIさん

こんにちは。

>焦点距離が30〜40mmの最も描写がシャープなレンズでおススメはどれでしょうか。

AFならZ35/1.8(Z35/1.4やZ40/2は開放は甘めだったかと思います)、
MFでもよければフォクトレンダー APO-LANTHAR 35mm F2 Aspherical IINew
で決まりではないでしょうか。

書込番号:26038478

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2025/01/15 21:46(8ヶ月以上前)

>SNTIさん
Z35mmF1.8一択ではないですか!

私は娘と孫を撮るためにZ50mmF1.2を購入。ピント面はカリッと、そこからなだらかに綺麗にポケていく立体感のある描写、あと美しい玉ボケ、大満足の1本です。

しかしスナップでは大きくちょっと長い焦点距離もあり、Z35mmF1.8を購入。
これもZ特有の写りで期待を裏切りません。
最近は常時35mmを付けています。本当におすすめの1本です


ぜひお試しあれ!

書込番号:26038567 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 SNTIさん
クチコミ投稿数:115件

2025/01/15 22:54(8ヶ月以上前)

>FantomRidersさん
>とびしゃこさん
>まる・えつ 2さん

ありがとうございます。それらを候補にしてみます。

ちなみに、40 F2は、ちょっと甘い感じでしょうか。

あと、8K動画を撮影するとき、画角はそのままでしょうか。少し拡大されたりしないでしょうか。
今はソニーのを使っているのですが、4K動画を撮影する際は、50mmレンズが実質85mm程度の画角になるんです。

書込番号:26038622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3860件Goodアンサー獲得:275件

2025/01/16 01:51(8ヶ月以上前)

アポランター、って言おうとしたら先に言われてましたね。
ピントピークがあまりに鋭すぎて距離計連動カメラのライカ用では精度が出ないからソニーニコン用のものから光学系を少し変えて若干性能を落としてるなんて曰くのついたレンズです

ソニーでクロップされてしまうって...ブリージングの男子補正ですかね?アレは確かにクロップされてしまいますね。
ソニーはあまりレンズ側で光学的にブリージング抑制する気がなく、クロップしてでも電子補正に頼る傾向の一方でニコンは光学的に補正する傾向で、逆にボディ側に電子補正の機能はありません

書込番号:26038713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1594件Goodアンサー獲得:18件

2025/01/16 10:49(8ヶ月以上前)

機種不明
別機種

原画

トリミングの例

>SNTIさん

ニコンの単焦点Sレンズに賛成、Z35mm1.8は私も次の候補です。軽くて使いやすいと思います。

現在、私はZ5+FTZ+35mm1.8ですが、望遠代用にも使っています(個人的にこのレベルで満足です)。

書込番号:26038965

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2025/01/16 12:33(8ヶ月以上前)

>SNTIさん
8K撮影でクロップされないと思います。スチル比較、画面の比率は変わりますけどね。

あと多くのZレンズはフォーカスブリージングがソニーのようにデジタル処理で押さえ込むのでなく、光学的に押さえ込む設計です。ホント優秀なレンズ群だと思います。

私はZ35mmF1.8を先日までやっていた、キャッシュバックキャンペーンを利用して購入しました。

急ぎでなければ次回のキャンペーンを利用するのがいいかもしれません。

では良い選択を!

書込番号:26039083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2025/01/16 13:05(8ヶ月以上前)

>SNTIさん
一部修正です。
>あと多くのZレンズはフォーカスブリージングがソニーのようにデジタル処理で押さえ込むのでなく、光学的に押さえ込む設計です。ホント優秀なレンズ群だと思います。

あと多くのZレンズはフォーカスブリージングが少なく、ソニーのようにデジタル処理で押さえ込むのでなく、光学的に押さえ込む設計です。ホント優秀なレンズ群だと思います。

書込番号:26039120

ナイスクチコミ!0


スレ主 SNTIさん
クチコミ投稿数:115件

2025/01/17 17:01(8ヶ月以上前)

>FantomRidersさん
>ガジェットじいさんさん

ありがとうございました。
いまのところ、Z35mm F1.8を候補に検討しています。
本当は、もうちょい小型軽量が良いと思ったのですが、画質優先なので、許容範囲ですね。

>seaflankerさん

アポランター良さそうですね、でも8k動画がメインなので、やはりAFが欲しいですね。
ソニーのクロップの件、α7RIIIなどでは、動画撮影時にsuper35mmモードというのがあり、
これを選ぶと画角がAPS-C並みに拡大されてしまいますが、画質はぐっと良くなるのです。
Z8にはそういう「クロップするが画質は良くなる」機能は無いんですね。

書込番号:26040443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1594件Goodアンサー獲得:18件

2025/01/17 18:16(8ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

原画

トリミングの例

原画

トリミングの例

>SNTIさん

私はDf、D810も使うのでFレンズですが、いずれZに。Z5+FTZ+35mm1.8ではこんなのも。

書込番号:26040504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2025/01/17 19:05(8ヶ月以上前)

>SNTIさん
ニコンの場合は8kは、フルサイズで記録ができる、4Kだと8Kで読み出したデータをオーバーサンプリングして、4K UHD動画を生成します。つまり高画質で記録ができるのがメリットではないでしょうか。

書込番号:26040541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 SNTIさん
クチコミ投稿数:115件

2025/01/28 14:58(7ヶ月以上前)

>ガジェットじいさんさん
>FantomRidersさん

ありがとうございました!

書込番号:26053305

ナイスクチコミ!0


スレ主 SNTIさん
クチコミ投稿数:115件

2025/02/23 15:33(7ヶ月以上前)

質問したときの条件と少し違うのですが、

・50mmF2.8
・35mmF1.8

のどちらの描写がよりシャープでしょうか。

書込番号:26086035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3860件Goodアンサー獲得:275件

2025/02/23 15:51(7ヶ月以上前)

全部Lenstipの受け売りですが、
MTF50だと35も50もF2.8くらいでピーク、開放からF2は50の方が高い値だけど争いのレベルが高いので35でも問題なさそう
ピント位置から外れたボケの軸上色収差は35は多少目につく、50はほぼない
コマ収差は大差なし
まあ50か35かでいえば50の方が設計しやすそうですしね

F1.8 S-Lineは統一した絵作りっぽいし、極めて現代設計で""シャープさ""で比べても大差ないので画角で選んだ方がいいんじゃないですか

書込番号:26086058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z 8 ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 8 ボディを新規書き込みZ 8 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 8 ボディ
ニコン

Z 8 ボディ

最安価格(税込):¥483,800発売日:2023年 5月26日 価格.comの安さの理由は?

Z 8 ボディをお気に入り製品に追加する <985

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング