Z 8 ボディ のクチコミ掲示板

2023年 5月26日 発売

Z 8 ボディ

  • 「ニコン Z マウント」採用フルサイズ/FXフォーマットミラーレスカメラ。フラッグシップモデル「ニコン Z 9」と同等の機能と性能を小型軽量ボディに凝縮。
  • 「ニコン Z 9」から体積比で約30%小型化。超望遠レンズの使用を含むさまざまな撮影シーンで、軽快で確実なカメラワークが可能。
  • 縦横4軸チルト式の画像モニターを搭載。最長約125分の4K UHD/60p動画、約90分の8K UHD/30p動画を記録できる。
Z 8 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る

プロダクトアワード2023

最安価格(税込):

¥485,774

(前週比:+1,774円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥488,719

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥418,200 (20製品)


価格帯:¥485,774¥790,661 (55店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:5237万画素(総画素)/4571万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:820g Z 8 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 8 ボディの価格比較
  • Z 8 ボディの中古価格比較
  • Z 8 ボディの買取価格
  • Z 8 ボディのスペック・仕様
  • Z 8 ボディの純正オプション
  • Z 8 ボディのレビュー
  • Z 8 ボディのクチコミ
  • Z 8 ボディの画像・動画
  • Z 8 ボディのピックアップリスト
  • Z 8 ボディのオークション

Z 8 ボディニコン

最安価格(税込):¥485,774 (前週比:+1,774円↑) 発売日:2023年 5月26日

  • Z 8 ボディの価格比較
  • Z 8 ボディの中古価格比較
  • Z 8 ボディの買取価格
  • Z 8 ボディのスペック・仕様
  • Z 8 ボディの純正オプション
  • Z 8 ボディのレビュー
  • Z 8 ボディのクチコミ
  • Z 8 ボディの画像・動画
  • Z 8 ボディのピックアップリスト
  • Z 8 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全133スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 8 ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 8 ボディを新規書き込みZ 8 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ

クチコミ投稿数:190件

皆様お世話になります。
表題のとおりですがスチル撮影したデータからフォーカスモード(AF-C、AF-S等)更に、撮影された時にどこにピントを合わせシャッターが切れたか知る方法はございますか。

書込番号:25771819

ナイスクチコミ!1


返信する
WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2024/06/14 14:45(1年以上前)

RAW(NEF)で撮ってNX-studioで見ると表示出来ますよ

書込番号:25771862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2024/06/14 17:38(1年以上前)

>カシオz850さん

こんにちは。
WIND2さんも書かれてますが、NX studioで開いてみられて下さい。
z9、z6、Zfcだと、RAWじゃなくてもJPEGでも情報みれてますので、z8も同様だと推測してます。
違ってたらごめんなさい。

ソフトを開いたら右側のヒストグラムあたりに情報というタグがあるので、そこをクリックすれば撮影情報が表示されます。
フォーカスポイントも赤枠とかで写真に表示されてます。

ちなみに撮影情報は
ファイル情報 1
ファイル: NZ9_8416.JPG
作成日: 2023/10/10 8:40:36
変更日: 2023/10/07 9:56:08
ファイルサイズ: 11.3 MB
画像サイズ: M (6192 x 4128), FX
ファイル情報 2
撮影日: 2023/10/07 09:56:07.82
地域と日時: UTC+9, 夏時間の設定:しない
画質モード: JPEG Fine (8-bit)
カメラ情報
モデル名: Nikon Z 9
レンズ: NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
焦点距離: 120mm
フォーカスモード: AF-C
AFエリアモード: オートエリアAF
手ブレ補正: ON (ノーマル)
AF微調節: しない
露出
絞り値: f/4
シャッタースピード: 1/1000秒(電子シャッター)
露出モード: シャッター優先オート
露出補正: +0.3段
露出調節:
測光モード: マルチパターン測光
ISO感度設定: オート (ISO 220)
フラッシュ
フラッシュ名:
画像設定
ホワイトバランス: オート0, 0, 0 (5460K)
色空間: sRGB
高感度ノイズ低減: 弱め
長秒時ノイズ低減: しない
アクティブD-ライティング: しない
ヴィネットコントロール: 標準
自動ゆがみ補正: する
回折補正: する
ピクチャーコントロール
ピクチャーコントロール: [NL] ニュートラル
ベース: [NL] ニュートラル
適用度:
クイックシャープ: -
輪郭強調: +2.00
ミドルレンジシャープ: +1.00
明瞭度: +1.00
コントラスト: 0.00
明るさ: 0.00
色の濃さ(彩度): +1.00
色合い(色相): 0.00
フィルター効果:
調色:
位置情報
緯度:
経度:
標高:
高度の基準:
方位:
UTC:
測地系:

が表示されます

書込番号:25772036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2024/06/14 19:06(1年以上前)

カシオz850さん こんにちは

大体の場所は NX-studioで見ると思いますが AF-Sの場合 シャッター半押しで フォーカスロックした後 フレミングが ズレるとピント位置もズレますので注意が必要です。

書込番号:25772123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4667件Goodアンサー獲得:346件

2024/06/14 19:41(1年以上前)

別機種
別機種

再生画面設定のフォーカスポイント、撮影情報等に、
チェックを入れます。

再生時、フォーカスポイント、撮影情報等が表示されます。

書込番号:25772160

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件

2024/06/14 22:07(1年以上前)

機種不明

試験画像

皆様早速回答いただきましてありがとうございます。
NX-studioで開き情報タグを見たところフォーカスモード等、撮影時の設定を見ることができましたが写真の中にフォーカスポイントである赤枠が表示されません。まだどこか設定が必要なのでしょうか?アップロードした画像は4月撮影したものですが鳥にピントが合っておらず鳥の上の枝にピントが合っています。

書込番号:25772329

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2024/06/14 22:38(1年以上前)

機種不明

>カシオz850さん
画像お借りしました。
赤丸をクリックして黄色くしてください。

書込番号:25772366

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:7件

2024/06/14 22:38(1年以上前)

機種不明

>カシオz850さん

赤矢印のボタンをクリックすると表示されると思います。
「フォーカスポイントの表示/非表示」です。

書込番号:25772367

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:190件

2024/06/15 05:55(1年以上前)

WIND2さん、しの@777さん ご教示ありがとうございます。ご指示の場所をクリックしたところフォーカスポイントである赤い四角表示が出てきました。
やはり鳥にピント位置はあっていましたが、ご覧の通りフォーカスがあっていません。このような写真が多数あります。飛びものをAF-Cで撮影し連射中、途中の数枚がピンが外れているのならわかりますが止まりものをAF-Sで撮影しこのような現象が多々発生する場合メーカーにチェックしていただいたほうがよろしいのでしょうか?

書込番号:25772571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:5件

2024/06/15 09:11(1年以上前)

>カシオz850さん
おはようございます。

ピンずれはカメラの合焦表示が出れば撮った画像もぴんOKと言うものではなく。
・手振れ(三脚ブレ)
・レンズのピント位置ずれ
などありますので

撮影データーからすると超望遠の800mmで撮影されているようなので
・手持ち撮影か、三脚か
・他の短いレンズでもピンずれするのか

など広範囲に調査されて
・レンズのピン位置調整が必要なのか
・ブレが原因なのか(800mmレンズでSSが1/800では早いSSとは言えないと思います。)
を調べる必要があると思います。

レンズが原因のようであればピン位置の確認・調整は説明が難しいのでレンズを購入された店で調査依頼されるのが良いと思います。

書込番号:25772758

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ24

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ

クチコミ投稿数:226件

【困っているポイント】
表題のように静止画撮影時に、背面のモニターで拡大評価しながらフォーカスする際に赤い、又は緑の四角いフォーカスポイント表示が無くなってしまいました。ファームは最新です。カメラの設定とかバグかと思い、設定初期化は実施しました。
よく小物をマクロレンズにて撮影していますが、以前は、老眼の為ファインダーではなくモニタにて、背面右下のプラスボタン拡大をしても、真ん中にフォーカスポイントの四角い赤、合焦したとき緑になりましたが、その表示が丸と左右の三角矢印だけしか表示されません。
何処かの設定なのか分からずお分かりになる方おられましたらよろしく教えて頂きますようお願い致します。

書込番号:25766418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4667件Goodアンサー獲得:346件

2024/06/09 19:02(1年以上前)

たぶんマニュアルフォーカスになっているのだと思います。
AF-Sにしますと四角い赤、
合焦したら緑になります。

書込番号:25766428

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2713件Goodアンサー獲得:89件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2024/06/09 20:23(1年以上前)

MENU⇒カスタムメニュー(鉛筆マーク)⇒a(フォーカス)⇒a11「フォーカスポイント表示」

に、進んでください。

一番上に「マニュアルフォーカス時の表示」があります。

ここをONにすると、MF時でも、フォーカスポイントが常時表示されます。


書込番号:25766535

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2713件Goodアンサー獲得:89件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2024/06/09 20:38(1年以上前)

↑自己レス失礼します。ご質問の意味を取り違えたかも知れません。

>背面のモニターで拡大評価しながらフォーカスする際…

↑撮影画面を拡大表示している際に、フォーカス枠が消える、というご質問ですよね。

たいへん失礼しました。私のZ8も、拡大表示の際には消えます。

拡大表示を使うケースは、フォーカス枠の色の変化(合焦表示)にとらわれずに、微妙なAF調整を行うために拡大表示すさせるので、フォーカス枠は出ないようになっている−−。

私はこのように考えていますが、どうなんでしょうかね?




書込番号:25766562

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:226件

2024/06/09 21:13(1年以上前)

>まる・えつ 2さん
有難うございます。
AFS時も同じく、拡大表示の際は、フォーカスポイントの、枠が、出ません。

書込番号:25766604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:226件

2024/06/09 21:16(1年以上前)

>鳥が好きさん
有難うございます。
カスタムメニュー、確認しましたが、デフォルトでオンになっていました。
ダメです、涙

書込番号:25766613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:226件

2024/06/09 21:23(1年以上前)

機種不明
機種不明

>鳥が好きさん
有難う御座います。
私の趣味ですが、古銭を写してます。
以前は、プラスボタンで拡大しても、フォーカス枠は表示されており、また、もちろんマクロレンズ(60mmもz50も使います)でマニュアルにてやっていました。但し、AFSでも表示されていました。
今は、拡大時は、左下にお馴染みの丸と左右の三角だけですね。
アップデートが関係しているのかもしれませんね。
写真はこんなのです。お恥ずかしいですが、とても細かいのでフォーカス枠の赤から緑がとても助かっていたのですが、、、

書込番号:25766620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:226件

2024/06/09 21:28(1年以上前)

機種不明

以前はこんな感じでした。
写真に枠を書いてみました。
ご参考になれば。

書込番号:25766633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


haghogさん
クチコミ投稿数:5891件Goodアンサー獲得:41件

2024/06/09 21:54(1年以上前)

別機種
別機種

この緑の枠で良いのでしょうか?

>dellhadounanoさん、今晩は。

私もNikon木はほとんど初心者なんですが、私はマクロではなく通常の撮影でも合焦点のために

拡大画面で見ていました。

質問の主旨が良く解らず様子見していましたが私のカメラでは枠が出ている様に思われました。

私はAFでシャッターを押す時に合焦点すると枠が見えると思いました。

MFで合焦点時には枠は表示されておりませんでした。

参考までに緑枠が見えている像をアップします。

書込番号:25766671

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:226件

2024/06/09 22:02(1年以上前)

>haghogさん
有難うございます。
私も同じく確認しました。
何か仕様変更があったかもですね。
明日、ニコンに直接聞いて見ます。

書込番号:25766690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/06/10 00:04(1年以上前)

>dellhadounanoさん

拡大時はフォーカスポイントはがないのが仕様です。

書込番号:25766810 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件

2024/06/10 01:44(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
有難うございます。
そうでしたか、D800のと混同していたかなぁ涙
コロナになってから、アタマがさらに悪くなり記憶がおかしくなっているかも知れませんね!
情報有難う御座います!

書込番号:25766864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件

2024/06/10 13:15(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>haghogさん
>鳥が好きさん
>まる・えつ 2さん
お答えいただいた皆様有難うございます。
先程、カスタマーセンターに問い合わせ致しました。
結論、D850では出来ましたが、z8で出来ないのが仕様でした。
ワタシが歳をとってダメでしたね!お恥ずかしいです。
ただし、カスタマーのお姉さんが、2機種を持ってきて確認してくれましたが、
確かにこれは課題とさせて下さいね〜との事でした。
板汚しになってしまいすみませんでした。

書込番号:25767286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ68

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

夜景や星景を撮影時にピントが甘い

2024/05/26 06:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ

スレ主 dragon38さん
クチコミ投稿数:342件

皆様こんにちは。
私はZ8に20mmf1.8や24-120mmf4を付けて、夜景や星景写真を撮る機会が多いのですが、いつも甘いピントに悩まされます。
夜景や星景を撮るときには、スターライトビューは基本的にはONにしています。
モニターを拡大して明るい星や遠くにある明かりを使ってAFしますが、たいていは合焦マークが出ていても、あとでPCで拡大するとピン甘です。
そんなこともあり、焦っていないときはマニュアルでピント合わせをします。
距離の数字が出ている状態から無限遠に変わった瞬間が本当の無限遠だと思って合わせていますが、正直言って面倒です。
Z8で夜景や星景を楽しんでいる諸先輩の皆様はどうしておられますか?
良い方法があればご教示ください。

書込番号:25748293

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/05/26 06:45(1年以上前)

>dragon38さん

>たいていは合焦マークが出ていても、あとでPCで拡大するとピン甘です。マニュアルでピント合わせをします。距離の数字が出ている状態から無限遠に変わった瞬間が本当の無限遠だと思って合わせていますが、正直言って面倒です。Z8で夜景や星景を楽しんでいる諸先輩の皆様はどうしておられますか?


星景写真ってピント無限大ですよね。MF拡大にして恒星が点になるようにピント合わせをします。

書込番号:25748317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1589件Goodアンサー獲得:17件

2024/05/26 07:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

トリミング

トリミング

M42

>dragon38さん

私も星に興味があり、時々、素人ですが撮影しています。(機材はD810:ミラーバランサー付き、とZ5)

簡易赤道ぎポラリエ(購入したが面倒で使用していませんが)の説明書を参考に撮影しています。

1.フォーカスはMFで、事前に無限遠を決め、レンズをセロテープで固定。
2.目標を決めて、レフ機の場合ミラーアップが望ましい。
3.手振れ補正はOFF(何かワルサ?)
4.レリーズ使用(私はセルフタイマー使用)
(もちろん、三脚は剛性の優れたもの)

以上で、皆既月食時、天王星(白い点)食を撮影、オリオン座M42など、素人ですが。

書込番号:25748382

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2024/05/26 08:01(1年以上前)

>dragon38さん

>> 夜景や星景写真を撮る機会が多い

三脚もプアーの三脚使っていませんか?

安定させるため、最低でもパイプ径32mmの脚は必須かと思います。

書込番号:25748384

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2024/05/26 08:03(1年以上前)

>dragon38さん

>> 正直言って面倒です。

MFでピント合わせるのが、嫌でしたら。
星景写真の撮影を諦めるべきかと思います。

書込番号:25748389

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:4667件Goodアンサー獲得:346件

2024/05/26 08:08(1年以上前)

Z30とNIKKOR Z 800mm f/6.3 VR Sを使って月の写真を撮る事が多いです。
フォーカスモードはAF-Sに設定しています。
AF-Cも試してみましたがAF-Sの方が良かったです。

AFエリアモードは「オートエリアAF」に設定するのが良好な結果になっています。
オートフォーカスのピントは一枚一枚ピントを合わせ直して撮っています。

拡大表示は、オートエリアAF、ピンポイントAFやシングルポイントAFも試してみましたが、
月の場合はあまり良い結果ではありませんでした。
逆に近距離で花などを撮る時には拡大表示のピンポイントAFやシングルポイントAFを使うと
良い結果になりました。

マニュアルフォーカスですが、拡大表示で合わせられますが、
オートフォーカスレンズはAFを使った方が楽しいのかなと思い、
マニュアル合わせは行っておりません。

Z30とAi Nikkor ED 800mm F5.6S(IF)を使って月を撮る場合ですが、
拡大表示を使い一枚一枚ピントをマニュアル合わせ直して撮るのが、
今のところ概ね良い結果で納得しています。

私も試行錯誤中ですが今のところこの方法が良い結果になっています。

書込番号:25748394

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2024/05/26 08:10(1年以上前)

>dragon38さん

地球は、太陽の周りの公転と自転しながら動いています。
もたもたしていたら、ターゲットにピントが合わないかも知れません。

書込番号:25748398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:60件

2024/05/26 08:36(1年以上前)

わたしは詳しくありませんが、星の写真の撮影については書籍が出てますし、ネットでもピントの合わせ方の情報が出てますよ。わたしも一時は凝ってました。

単純な無限遠ではありません。昼のうちにフォーカスを合わせて、そのレンズ位置を記録して夜の撮影に臨むというようなことをするみたいです。

三脚はものすごく大事です。そもそも、普通の三脚は真上に向けるような想定では作られていません。やってみればすぐわかりますが、Z8を上に向けて支える三脚となるとかなり頑丈な三脚が必要になると思います。

今後どの程度一生懸命やるつもりかわかりませんが、有料の講習会も開かれています。勉強するしかないでしょう。まあ、フォーカスの合わせ方は基本中の基本ですけど。




書込番号:25748436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2109件Goodアンサー獲得:208件

2024/05/26 14:25(1年以上前)

>dragon38さん

Z8ユーザーではありませんがLumix S5や旧オリンパスのOM-1で星景撮影しています。
星のピント合わせって面倒ですよね。以下のサイトを参考にしてみてください。
https://deji1nyumon.com/archives/408#google_vignette

Lumix S5は最大で20倍まで拡大できるのですがそれでもなかなか本当にピントが合っている自信が持てません。
まあそれでもご紹介した記事のような合わせ方をすると、そこそこまでは追い込むことは出来ると思います。
どうしてもAFで撮りたいという場合は旧オリンパスのOM-1かOM-5あたりだと星空AFが正確で本当に楽です。
マイクロフォーサーズなのに星景撮影にフルサイズ機と併用している理由のひとつです。

書込番号:25748835

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2024/05/26 14:46(1年以上前)

>dragon38さん

日周運動の影響はどうでしょうか?

大枠では、具体的な焦点距離とシャッター速度で、
より正確には目的付近の赤緯も考慮すべきですが。

とりあえずは「500ルール」の範囲外であれば、その段階でフォーカス以前に設定自体がダメかと思います。

書込番号:25748859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2024/05/26 14:59(1年以上前)

dragon38さん こんにちは

初歩的な確認ですが シャッタースピードは どの位での撮影でしょうか?

書込番号:25748879

ナイスクチコミ!0


Anglo10さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:9件

2024/05/26 15:27(1年以上前)

再生するインターバル撮影8K動画を1280×720にサイズダウン

作例
インターバル撮影8K動画を1280×720にサイズダウン

当機種

私がいつも拝見しているプロの方のyoutube動画です。

https://www.youtube.com/watch?v=kCJjoHN9yIc&t=260s

ご覧のようにZマウント向けの星景ピント対策ですが、なかなか面白い発想です。

私はクラシックにマニュアルでピント合わせをしています。構図づくりでスターライトビューを使いますがヒストグラムは表示されないので構図が決まったらオフにしています。

書込番号:25748907

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:54件

2024/05/26 15:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

別機種 中央上

別機種 中央下

別機種 右上

dragon38さん こんにちは

・レリーズボタン のフォーカスをオフにする又はレンズのAFを切る
 (レリーズでピントを合わせに行ってしまうのを防ぐ)
 親指AFにすれば撮影時の設定変更はしなくて済みます

・星のピント確認
 新円ならピントあま
 長円ならブレ → セルフタイマーにするとかなり防げる
 
 明け方はレンズが結露する時が有ります→レンズヒーターで結露防止


マニュアルでのピント合わせは慣れれば1分もかからず出来ますので慣れましょう

ふたご座流星群 の写真です


書込番号:25748916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1589件Goodアンサー獲得:17件

2024/05/26 17:31(1年以上前)

機種不明

>dragon38さん

20mm1.8をお持ちですね、私は別機種ですが、シグマ20mm1.4でオリオン座などを撮りました。

月齢と気象が重要で、たまたま北関東で好条件に出会いましたので、露出条件などご参考まで。

書込番号:25749035

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragon38さん
クチコミ投稿数:342件

2024/05/26 17:39(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
私の質問が悪かったようです。
星景写真は既に5年くらいやっています。
500ルールよりも厳格な200ルールを採用しており、三脚は重いハスキー3段を担いでいます。
ポラリエを使って長時間露光で追尾していた時期もありましたが、今は固定1枚撮りに原点回帰しています。
スタックは思うところがあってやっていません。
要するにピントが狂ったり被写体ブレする要素はなるべく排除済みだと思っています。
実はZ8の前に半年くらいEOS R5を使っていたことがあり、R5はわりと暗い星でもAFでバシバシと合焦していたので戸惑っているのです。
マニュアルで合焦できているとは思うのですが、ある程度の幅のある無限遠の中で「本当に合っているのか」と迷うこともあります。
一旦は無限遠に合わせても途中で狂うこともあるので、テープなどで固定はせず、撮影中に何度か合わせ直すようにしています。
そこで、Z8特有のマニュアルでの合わせ方とか、AFで合わせられるノウハウなどあれば知りたいと思って質問しました。
麺f道でも必要なことはやりますが、もし楽で確実な方法があるのなら知りたいと思いました。
私の書き方が悪くてすみませんでした。

>まる・えつ 2さん
私は親指AFでAF-Cを基本にしていたので、AF-Sは次の新月期に試してみます。

書込番号:25749044

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2024/05/26 19:27(1年以上前)

>500ルールよりも厳格な200ルールを採用しており、

高感度になり過ぎたりしていませんか?

高感度になるほどノイズリダクションの効きがキツくなり、結果的に画像が甘くなるのは周知の範囲ですが。


>星景写真は既に5年くらいやっています。

AFの限界も十分に判ってくる年数かと思いますが、
Z8での星景撮影年数は短いのでしょうか?

書込番号:25749183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 dragon38さん
クチコミ投稿数:342件

2024/05/27 05:26(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
Z8ではR5とほぼ同じ半年になります。
その前はD810でやっていたので、星景写真自体はひどく不慣れではありません。
マニュアルフォーカス時の距離表示のが数字(20mなど)から∞に変わった瞬間が、本当の∞だと思うので、それを目安にMFで頑張るしかなさそうですね。
Z8での星景撮影でもAFが使えれば良かったのですが…

書込番号:25749645

ナイスクチコミ!1


hasubowさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:27件 おとぼけパパのどうらくカメラ 

2024/05/27 06:10(1年以上前)

別機種

Zf+VILTROX 16mmF1.8

>dragon38さん
自分はZ6からZfに買い換えて星のAFを試して見ましたが、基本的にNikonのカメラは星をAFで合わせても微妙な感じにしかなりません。
なのでMFで合わせる方が良い結果に繋がります。


>距離の数字が出ている状態から無限遠に変わった瞬間が本当の無限遠だと思って合わせていますが、正直言って面倒です。

距離の数字はあてにはなりませんよ。
必ずピントリングを無限遠近くをゆっくり前後させて、1番星や街灯が1番小さくなる場所を探します。

ピクチャーコントロールをモノクロにするとピントの山がつかみやすく、合わせやすいと言う情報もあるので、試してみてはどうでしょうか。

書込番号:25749666 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 dragon38さん
クチコミ投稿数:342件

2024/05/27 07:14(1年以上前)

>hasubowさん
ありがとうございます。
以前からそのyoutubeerの動画を見て幾つかの対策を把握はしていましたが、まだ試したことのなかったモノクロなど、次の新月期に試してみます。

書込番号:25749689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1589件Goodアンサー獲得:17件

2024/05/27 08:02(1年以上前)

別機種
別機種

>dragon38さん

月と金星が接近する情報で、日没直後の山中湖湖畔で富士山を入れて、シグマ20mm1.4にて撮影したことがありました。
ついでにオリオン座も。

F5.6にすると、より多くの星が写っていました。リサイズですがご参考まで。

書込番号:25749722

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1589件Goodアンサー獲得:17件

2024/05/27 09:57(1年以上前)

別機種

>dragon38さん

追記ですが、私は三脚の足をなるべく伸ばさないように、低い体勢で撮影します、モニターをチルトさせて。

先程のアップの明るさを補正しました。(日没直後で、下方が明るくなっています。)

書込番号:25749795

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 表示パネルについて

2024/05/17 21:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ

クチコミ投稿数:4件
別機種

【質問です】
Z8を購入して間もないのですが、電源OFF時に表示パネルに表示が残っています。その影響なのかは分かりませんが保管時の電池消費が早いと感じています。液晶表示が残っている(完全に消えない)ことが正常なのか異常なのかが分からず、どなたか教えて頂けないでしょうか。
※画像添付
購入店に確認しようとも考えましたが無性に気になってしまい・・・。
宜しくお願い致します。

書込番号:25738708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2024/05/17 21:18(1年以上前)

20数年前のニコンの一眼から共通です。
電池消耗には殆ど影響しません。

書込番号:25738715

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2024/05/17 21:22(1年以上前)

有難うございました。
異常ではないようですので安心しました。

書込番号:25738720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:156件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5 Flickr「marubouz」 

2024/05/17 21:23(1年以上前)

別機種

>ルイルイ14さん
こんばんは。
Z8のご購入おめでとうございます。

液晶パネルの表示の件ですが、電源OFFの時でも表示されていますのでご安心下さい。
保管時のバッテリーの減りが早いのは何故か分かりませんが、とりあえずやってみることは、
・設定の初期化
・バッテリーを抜いて一晩放置
・新品のバッテリーなので、2、3回放充電することで本来の性能を発揮
とかでしょうか。
それでも改善しないとなればサポートに相談ですね。

書込番号:25738721

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2024/05/17 21:28(1年以上前)

有難うございました。
バッテリーの減りは様子をみようと思います。

書込番号:25738727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2024/05/17 21:35(1年以上前)

通信関係を設定していると電池消耗が増えます。

また、購入当初は設定等で電池消耗が多いことと、
電池は充電を数回繰り返して初めて仕様値のリキを得ますので暫く様子見をどうぞ。

書込番号:25738732

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2024/05/17 21:52(1年以上前)

有難うございました。
様子をみたいと思います。

書込番号:25738748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/05/17 22:29(1年以上前)

別機種

同じく

Z9もそうですわ〜

書込番号:25738781

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

z8のレンズについて

2024/04/22 22:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ

クチコミ投稿数:18件

閲覧していただきありがとうございます。
先月Z8と24-120 F4を購入し撮影を楽しんでおります。
子供の入園式や今後の運動会などでも使えたらいいなと思いこちらのレンズを購入したのですが、普段の散歩やちょっとしたスナップを撮るのに少し大きなと感じるようになりました。
ちょっとした散歩やスナップの為の単焦点レンズ(MFレンズを含む)が気になっているのですがz8での情報が少ない為、皆さんが使っている単焦点レンズを教えていただきたく質問させていただきます。
ニコンの単焦点レンズやZマウントのMFレンズ、マウントアダプター経由で他のマウントレンズなど皆さんがZ8に付けて楽しんでいるレンズを教えていただけないでしょうか?
Z8はスナップ用途のカメラでは無いと書いてあったりしたのですが自分はこのカメラしか持っておらず、重さも重いとは感じていない、撮影も楽しいと思っていますのでこのカメラを使用したいと思っております。
よろしくお願い致します。

書込番号:25710532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/04/22 23:25(1年以上前)

>ミラーレス男さん

NIKKOR Z 26mm f/2.8をオススメします。
まさにiPhoneキラーですよ。

書込番号:25710564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件

2024/04/23 00:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

NIKKOR Z 26/2.8

Z 28/2.8 (Special Edition)

AI NIKKOR 45mm F2.8P

Voigtlander SC SKOPAR 35/2.5

NIKKOR Z 26/2.8は、大分広角寄りですが、全体が繰り出すレンズの割に近接でもあまり性能が落ちずオールラウンドに使えます。

NIKKOR Z 28/2.8は、26/2.8と比べるとすこし光学性能的には落ちるかな(添付写真の左上の木漏れ日で出てるパープルフリンジやサジタルコマフレア状の変形)とは思いますが、シビアな条件でなければあまり悪さの部分は目立たないかなと思います。安いのでスナップにまず一本はこれでもいいかなと思います

AI NIKKOR 45mm F2.8PはFマウントの薄型いわゆるパンケーキレンズで、多分ニッコールで一番最薄かなと思います。ただ、、FTZを挟むと見た目があまりアレです...
電子接点付きのCPUレンズなので、FTZ/FTZ IIならボディから絞りの制御もできるし、レンズ情報や絞り値の撮影情報が記録できます


SC SKOPAR 35/2.5は...レンジファインダーニコンS用のレンズですが、Nikon Z-Nikon Sのアダプターをかましています。一応銀塩用レンズですが、2000年代の新しい設計なのと後玉が出っ張ってない無理のない設計なのでデジカメで写してもしっかり写ってくれます。
ただし、これは十中八九クモるレンズなので、捨て値でないと買うのはちょっとアレかもしれません...同じ光学系で、SKOPAR 35/2.5 P IIがあるので、そっちの方が安全かも?(保証面とかも)

Zマウントネイティブでとにかく小型かつ高性能だとコシナのAPO-LANTHARの35か50とかかな?

まあ初めてのスナップ用でどれがいいかなんて聞いても十人十色なので絶対正解などはないわけですが、
僕個人的にはやっぱ28か35あたりが王道なのかなという気はします

書込番号:25710608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2024/04/23 06:34(1年以上前)

街並みスナップなら、Z 28mm F2.8。
人物スナップなら、Z 40mm F2。

書込番号:25710702

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/04/23 06:43(1年以上前)

>ミラーレス男さん

こんにちは。

>普段の散歩やちょっとしたスナップを撮るのに少し大きなと感じるようになりました。

自分ならちょっとアップ目も楽しめそうな、
40/2ですかね。SE版の外観もよさそうです。

書込番号:25710705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2024/04/23 12:46(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
26mmは考えていなかったので気になりますね

書込番号:25711067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2024/04/23 12:46(1年以上前)

自分も35mmあたりがちょうどいいのかなと思います。

書込番号:25711068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2024/04/23 12:47(1年以上前)

>うさらネットさん
>とびしゃこさん
40mmだと値段も安くて良さそうです。

書込番号:25711069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 nx-studioでの画像表示

2023/10/14 13:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ

スレ主 tonotetsuさん
クチコミ投稿数:13件

初めて投稿いたします
Z8を発売日から使用していますが、次のような現象が起きており困っております。
使用機器
nikon z8
mac mini(osは最新)
nx studio(最新バージョン)
撮影画像はRAW

1 撮影画像をnx-studioで表示させると画像がボヤけて (ピントが合っていないような)表示されてしまいます。
ただし画像を等倍拡大するとボヤけていない画像が、 表示されます。

2 nx studioでTIFFに変換して、パソコンの写真アプリで表示するとボヤけていない画像が表示されます
(拡大していなくても)。

3 他社製の編集ソフトだとボヤけていない画像が表示されます。

4 Z8の画像だけでなくそれ以前のZ7で撮影した画像も
ボヤけた画像が表示されます。

5 windowsパソコンですと上記現象は起こりません。

以上の現象が出たのはZ8が発売されてすぐに、nx studioをバージョンアップしてからです。
同様の現象が起きている方は、おりますでしょうか?

当然Nikonには問い合わせましたが、そういう仕様との返答で当方困惑しております。
みなさまよろしくお願い致します

書込番号:25462470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2023/10/14 16:29(1年以上前)

>tonotetsuさん

>> mac mini(osは最新)
>> nx studio(最新バージョン)

Macの場合、
OSのバージョンをmacOS 14(Sonoma)の最新にしても、
NikonのNX Studioのバージョンでは、「macOS Ventura バージョン 13」となっていて
対応がされていません。

スレ主さまの自己責任での運用になるかと思います。

書込番号:25462698

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2023/10/14 16:32(1年以上前)

>tonotetsuさん

macOS 13(Ventura)でも同じ症状になるのか
確認するべきかと思います。

このバージョンで再現する場合、
Nikonの責任になるかと思います。

書込番号:25462705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3839件Goodアンサー獲得:199件

2023/10/14 21:16(1年以上前)


切り分けて見ては如何でしょうか?

(1) Z8のRAW固有かZ8以外のニコンのカメラのRAWでも同様なのか
  Z8しか持っていないなら例えばショップで別のカメラで撮影させてもらいRAWファイルでも同様な事象が発生するかをチェック

(2) RAWだけかJPEGや他形式でも同様なのか
  『Z8のRAWデータ』だけに固有なのか、そうでないのかが切り分けられるかと。

(3) 撮影画像のサイズに関係するか
  S/M/L等のサイズがあったかと思いますが、皆同様なんでしょうか。

(4) RAWでも圧縮/非圧縮無関係に発生する?
  何となくの推測では、圧縮されていれば展開に要する時間がもったいないので端折ってボヤかし表示しているようにも思えます…

>4 Z8の画像だけでなくそれ以前のZ7で撮影した画像も
>ボヤけた画像が表示されます。

この『事実』を見る限りでは、ZシリーズのRAW画像展開に時間が掛かりすぎるので、NX-Studioが『端折って』表示しているように推測できます。であれば『そういう仕様』であることは納得できます。

ただ等倍表示に『端折って』しまうと画像編集の仕事にならないので、多少所要時間が掛かっても全データ展開してるんじゃないかと推測します。

書込番号:25463201

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 tonotetsuさん
クチコミ投稿数:13件

2023/10/14 21:51(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ご回答ありがとうございます
MacのOSは最新と記載いたしましたが、私の勘違いでOSは13Ventura でした.
大変失礼いたしました。
最近OSを12から13にしましたが、12の時も同様な症状でした。

書込番号:25463279

ナイスクチコミ!0


スレ主 tonotetsuさん
クチコミ投稿数:13件

2023/10/14 22:55(1年以上前)

>くらはっさんさん
ご回答ありがとうございます
(1) Z8のRAW固有かZ8以外のニコンのカメラのRAWでも同様なのか
 →Z8以外のカメラ(D810)、Z7で撮影したRAWも同様です。もちろん以前は普通に表示されていました
(2) RAWだけかJPEGや他形式でも同様なのか
 →JPEGでも同様です
(3) 撮影画像のサイズに関係するか
 →サイズの変更はわかりませんでした
(4) RAWでも圧縮/非圧縮無関係に発生する?
 →ロスレス圧縮、高効率ともに発生します

ちなみにsilkypixでは正常に表示されます
また記載いたしましたがwindowsのPCにインストールしたNX Studioでは正常に表示されます
多分MacとNX Studioの問題とは思いますが、もう最近では諦めて撮影しても現像する気も起きません。
困りました・・・
では失礼いたします

書込番号:25463368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3839件Goodアンサー獲得:199件

2023/10/14 23:22(1年以上前)

>tonotetsuさん

こんばんは。情報有難う御座います。

>多分MacとNX Studioの問題とは思いますが、もう最近では諦めて撮影しても現像する気も起きません。

であれば、MacOSでNX Studioを動作させた際の、表示(粒度)の仕様、と言うことなんでしょうな。発売元がそう主張している以上、今のところ『どうしようもない』かな。

フィールド撮影中に、画像確認(ブラウジング)を行うルーティンなら、もうMac使用を諦めてWin機材で賄うしかないですかね?使い勝手の大幅ダウンだとは思いますが、現場で確認作業のウェイトが大きいなら諦めるしかない??

確かに困ったものです。

書込番号:25463406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4704件Goodアンサー獲得:415件 フォト蔵 

2023/10/14 23:56(1年以上前)

こんばんは。Z8は持ってませんが・・・

ダウンロードしたZ8のRAW(.nef)を調べたところ、
4つまたは5つの画像がRAWファイルに含まれているようです。
JPEGが3つ、TIFFが1つまたは2つ。

Jpg From Raw: 8256*5504 2769584 bytes
Other Image: 1620*1080 891289 bytes
Thumbnail Image: 384*256 13127 bytes
Preview TIFF: 160*120 98514 bytes
Thumbnail TIFF: 画像として抽出できず

最大サイズ(8256*5504)だと表示ソフトが読込/表示に時間がかかるので、次のサイズの1620*1080のJPEGイメージをまず読込/表示。
4Kモニターのように解像度が高いと、画面よりも小さい画像を拡大表示することになってボケたように見えます、最初は。

拡大や編集操作すると、
上の最初の表示が済んだ後、裏で続けてこっそり読込んでた最大サイズを表示します。
それでくっきり。

みたいなシナリオを考えてみました。
昔のパソコンソフトではThumbnail Imageをまず読み込んでいたモノもあった気がします。

<補足>

RAWのダウンロード
Photography Life
https://photographylife.com/nikon-z8-sample-images-raws
RAWサンプル Photo #1
https://photographylife.com/dl/raw/nikon-z8/nikon-z8-raw-00001.nef

調べるのに使ったソフトWindows用
ExifTool by Phil Harvey
https://exiftool.org/

まぁ、諦めたのなら、イマサラではありますが。
仮にこのシナリオ通りだとしても、何も対処しようがありません。

書込番号:25463462

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 tonotetsuさん
クチコミ投稿数:13件

2023/10/15 09:42(1年以上前)

>スッ転コロリンさん
詳しく調べて頂いて、誠にありがとうございます。
RAWファイルがそのような仕組みになっているとは知りませんでした、勉強になります。
当方のモニターは4kではなく、普通のモニターで
画像を表示させて、30分くらい放置しても変わらずでした。Macも最近買い替えたばかりでメモリーも16Gなので処理速度は大丈夫かなとおもいます。
NX Studioはとくに大した不満もなかったので残念ですが仕方がないです。
では失礼致します

書込番号:25463863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


miffy兄さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2023/10/15 18:35(1年以上前)

>tonotetsuさん

それはお困りですね。当方の同じOSバージョンMAC BOOK PROでは正常に動いております。
Z9のRAW、圧縮RAW共にピンボケ表示から一瞬間を置いてから詳細表示になります。

一度試していただきたいのがアプリケーションを完全削除しMAC内キャッシュをクリアしてから
NXstudeoの再インストールです。
photoshopで過去バージョンキャッシュが悪さした経験がありました。

フォルダーが重くなると極端にレスポンスが悪くなるなどNXstudioはとても出来の悪いソフトです。
ただ日本人の肌色に関しては海外製のソフトとは比較にならないほど綺麗なので捨てられません。

それにしてもNikonの「仕様です」コメントは酷いですね!

書込番号:25464691

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 tonotetsuさん
クチコミ投稿数:13件

2023/10/17 07:24(1年以上前)

>miffy兄さん
ありがとうございます
教えて頂いた事をやってみましたが、やはり駄目でした。NikonにRawファイルを送りましたら、Nikonでも現象が確認されたとの返答がありました。しかし仕様とのことで、もう他社製ソフトに乗り換えます。
MacからWindowsも考えましたが、そこまではやれませんので。
失礼します

書込番号:25466842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:156件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5 Flickr「marubouz」 

2023/10/18 05:25(1年以上前)

解決済にはなっていますが・・・

私もMac mini(M2Pro)でNX Studioを使っていますが、スレ主さんの言うような症状はありません。
Nikonが「仕様」と言うならどの環境でも出るはずです。

何らかの方法でtonotetsuさんの撮影データを公開し、他の環境でも表示させてみたいですね。

書込番号:25468204

ナイスクチコミ!3


hidesaxさん
クチコミ投稿数:2件

2023/11/08 11:35(1年以上前)

解決済みとのことですが、実は私もNXStudioのいつかのアップデート時から(どのバージョンかは明確にわかりませんが)、画像がクリアに見えないという現象に悩まされてきました(V1.5.0でも)。表示倍率を変えるとクリアに見えることもあるのですが、どの倍率にしてもそうあるべきじゃないのかなと思っています。これが仕様だと言われると、困ってしまいますね。ちなみに、私はZ6を使っており、PCはM2 Mac mini(Ventura 13.5.2)を使っています。個人的には、表示倍率切り替え時の表示の遅さ、たまにブラックアウトする点などもとても気になります。ニコン側でも現象が確認できているのならば、是非改善してほしいものです。

書込番号:25496522

ナイスクチコミ!1


VIsonokiNさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2023/11/09 16:18(1年以上前)

>tonotetsuさん
解決済みになっているのですが、Macに関しての参考情報です。

Mac mini は2018発売分以降はSonoma対応機種ですが、グラフィクスに関してはかなり違いがあります。
・Mac mini 2018 (Intel Chip)の場合は、CPU内蔵のグラフィックス(Intel UHD Graphics 630)・・・性能的には低いレベルになります。
・Mac mini M1, 2020の場合は、CPUであるM1チップ内蔵のApple独自設計の7コアか8コア。
・Mac mini 2023の場合、チップがM2のモデルではApple独自設計の8か10コア、M2 Proのモデル場合は やはりApple独自設計の16コアないしは19コアとなるようです。

Windows機やIntelチップ搭載のMacの場合は、グラフィックス・ボードが独立しているので、ボードの性能の違いに表示性能が左右されますが、Mac miniの場合はいずれの場合も本体のクロック数とグラフィクスのコア数に左右されます。

問題の有る方と無い方がいるようなので、いずれかのモデルのグラフィクス処理とNX-Studioの相性が悪いのかと思われます。
非常に困る例として、tonotetsuさんMac mini個体でNX-Studioがグラフィクス表示処理で用いているオン・チップメモリーに問題が有るという可能性もゼロでは無いと思いますが、それを証明するには相当な知識が必要と思われます。

いずれにせよ、このような問題の場合は、パソコンのモデル名だけでなく詳細な機種名やCPU情報を示された方が議論しやすいと思います。

書込番号:25498241

ナイスクチコミ!3


スレ主 tonotetsuさん
クチコミ投稿数:13件

2023/11/15 20:31(1年以上前)

>hidesaxさん
書き込みありがとうございます。
すっかりNX-Studioを諦めていた為、掲示板を見ていなくて申し訳ございません。
hidesaxさんはZ6ということですが、私も過去にZ7で撮影した画像もクリアに見えません(もちろん以前はしっかり見えました)。
不具合が出たタイミングはN XーStudioがZ8に対応したバージョンからです。
表示倍率を変えるとクリアに見えることもあるなど、私と同じ現象のように思います。
Nikonは同様の問い合わせはないとの回答でしたので、ぜひhidesaxさんもNikonカスタマーに連絡してください。
現象が解決したら、この掲示板に書き込みたいと思います。

書込番号:25507014

ナイスクチコミ!0


スレ主 tonotetsuさん
クチコミ投稿数:13件

2023/11/15 21:20(1年以上前)

>VIsonokiNさん
誠にためになるご回答ありがとうございます、そして返信が遅くなり申し訳ございません。
現象が出た時期は、NX-StudioがZ8に対応したバージョンからです。
その時に使用していたPCはMac mini(2014年購入でCPUはintel、コア数は手元にないため分かりません)
9月にMac mini2023(M2チップ、コア数8)に買い換えましたが、現象は変わらずです。
Nikon にRAWファイルを送ったところNikonでも同様な現象が確認され、これは仕様との回答でした。
仕様なので使い続けて大丈夫とのことですので、今現在もZ8で写真撮影を続けています。
現像ソフトは他社製を用いていますが、やはりNX-Studioの色が私には合っていますので戻りたいですね。
以上が使用しているPCに関してと現在の状況です。
では失礼いたします

書込番号:25507070

ナイスクチコミ!0


スレ主 tonotetsuさん
クチコミ投稿数:13件

2023/11/15 21:32(1年以上前)

>まるぼうずさん
返信が遅くなり申し訳ございません
Mac mini(M2Pro)は大丈夫なんですね。
私はProではなく通常のM2を使用しています(カスタマイズはメモリーを16Gにしただけです)
前にも書き込みましたが妻所有のWindowsでは問題なく表示されます。
早くNikonには解決してくれることを願っています。
では失礼いたします

書込番号:25507086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:156件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5 Flickr「marubouz」 

2023/11/15 21:47(1年以上前)

機種不明

>tonotetsuさん
こんばんは。
最近、Zfに対応したアップデートがありましたが、それは試されましたか?
Ver.1.5.0です。

書込番号:25507099

ナイスクチコミ!1


スレ主 tonotetsuさん
クチコミ投稿数:13件

2023/11/15 22:23(1年以上前)

>まるぼうずさん
早々の返信ありがとう御座います。
何日か前に、期待して1.5にしてみましたが、やはりダメでした。この次のバージョンを期待します。
このような現象がある方は、どんどんNikonに問い合わせて欲しいです。

書込番号:25507134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:156件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5 Flickr「marubouz」 

2023/11/16 05:22(1年以上前)

>tonotetsuさん
おはようございます。

↓こういった無料のファイル送信サービスを利用して、スレ主さんが撮影されたデータを別の環境で検証してみたいですね。
https://news.mynavi.jp/article/20170719-storage/

別の環境でも発生するのか、スレ主さんの環境のみで発生するのか、切り分けが出来ます。

書込番号:25507300

ナイスクチコミ!0


beerfanさん
クチコミ投稿数:3件

2024/02/26 10:55(1年以上前)

初めて投稿します。

私の環境では、NX-Studioのウィンドウを「全画面表示」するとピンボケは解消されます。
他の環境を用意することはできないので断定できませんが、試してみてください。
これが使用環境に依存かどうかは不明ですが、おそらくNX Studioの「表示に関する不具合」と思われます。

発生経緯;
バージョン1.2から1.4に更新した時にこの「ピンボケ」問題が発生しました。
動作環境は:
PC:IntelCPUを内蔵したMacMini
OS:MacOS Ventura 13.6.3
カメラ:D90

使用状況:
CameraControl2を使用して撮影し、取り込んだ画像のNEFをAdobePhotoshopを使用してpsdに変換して
加工する作業をしています。
撮影直後の画像を確認するために撮影ごとにNX Studioで表示していましたが、バージョン1.4にアップデート
した時にこのピンボケ問題が生じました。NX Studioでピンボケ状態でも取り込んだ画像は問題なかったため、
不満と不安はあるもののその後数ヶ月間我慢して使用していました。
ある時、NX Studioのウィンドウを全画面表示に設定すると、ピンボケ状態が解消されることに気がつきました。
望ましい画質で表示されるのは全画面表の時だけで、全画面表示を止めると元のピンボケ状態に戻ります。
但しウィンドウが全画面表示の場合でも、ビューエリアの表示倍率が50%表示や100%表示では問題ないものの、
67%表示はややピントが甘いような表示となります(気のせいかもしれません)。
このことから問題はNX Studioの表示機能であると結論づけています。

書込番号:25637810

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z 8 ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 8 ボディを新規書き込みZ 8 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 8 ボディ
ニコン

Z 8 ボディ

最安価格(税込):¥485,774発売日:2023年 5月26日 価格.comの安さの理由は?

Z 8 ボディをお気に入り製品に追加する <982

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング