Z 8 ボディ
- 「ニコン Z マウント」採用フルサイズ/FXフォーマットミラーレスカメラ。フラッグシップモデル「ニコン Z 9」と同等の機能と性能を小型軽量ボディに凝縮。
- 「ニコン Z 9」から体積比で約30%小型化。超望遠レンズの使用を含むさまざまな撮影シーンで、軽快で確実なカメラワークが可能。
- 縦横4軸チルト式の画像モニターを搭載。最長約125分の4K UHD/60p動画、約90分の8K UHD/30p動画を記録できる。

このページのスレッド一覧(全133スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 2 | 2023年8月26日 05:51 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2023年8月22日 12:35 |
![]() |
69 | 21 | 2023年8月19日 09:50 |
![]() |
141 | 76 | 2023年8月10日 22:02 |
![]() |
316 | 13 | 2023年8月9日 08:14 |
![]() |
63 | 12 | 2023年8月3日 21:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Z8ボディ購入前、先行してメモリーカードを購入しました。。UHS-IIカードは初購入で未使用です。
製品のシールにはW:250MB/s 、箱のシールには290MB/sec W
印刷ミスかと思ったのですが、同様の方いらっしゃいますか。
(amazonで正規輸入品を購入しています)
2点

おはようございます。
箱に張ってあるバーコード入りのシールは、Amazonの管理用シールではないかと思います。
ですから、Amazonの入力ミスではないかと。
SDカード本体の表記は公式サイトの写真と合っていますしね。
https://shop.progradedigital.com/products/prograde-digital-sdxc-uhs-ii-v90-300r-memory-card?variant=28705145716813
書込番号:25397046
5点

>まるぼうずさん
おはようございます。早々に返信ありがとうございました。
amazon側のミスではとの事、安心しました。
書込番号:25397049
0点



【使いたい環境や用途】
Win11でコアi9メモリ64ハード8T
【重視するポイント】
HDR1000対応の4Kモニター
【予算】
20万位
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
現在32インチフィリップス4Kモニターを使用しています。
HEIFの階調を出せるモニターを使用探しています。
書込番号:25392439 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>腹8文目さん
この辺りのモニターで良いのでは?
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1395964.html
10bit入力対応しているのでHEIF4:2:2 10bitで撮影された写真の階調も8bitモニターで見るより分かるかと?
書込番号:25392493 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

早速の御回答ありがとうございます。
リストに入れおきます。
色々悩んでみます。
書込番号:25392698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



主に野鳥や旅客機の撮影をしています。
以前はD850を使っていましたが、Z8になり連写コマ数も20コマに倍増し、
写真データがアッという間に増えて、HDDの空き容量がみるみる減っておりHDDがいくらあっても足りないような状況です。
HDDに保存後、ピントが来てない写真等、コツコツ削除しているのですが、枚数も多く(5,000枚近く撮る時もあり・・・)、時間も掛かって大変です。
なるべく無駄打ちしないように気を付けていますが、劇的に減らせることも出来ず、
かと言って、連写20コマを減らすのもチャンスを逃しそうでそれは避けたいと思ってます。
同じような写真を量産してしまっているだけではありますが・・・。
プロテクト掛ければ、カメラでフォーマットしても残るのかな、と思ったらそうではないようで。(そりゃそうですよね・・・)
皆さま、どうやって写真の整理、要らない写真の削除をしていますでしょうか。
お知恵を拝借したく、何とぞお願いいたします。
3点

外付けHDDとかしりません?
書込番号:25388326 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
恐らく削除対象の方が多いと思うので、削除をメインにするのでは無く、必要な写真だけを抽出すれば宜しいかと思うのですが。
パソコンに保存する前に選別して必要な写真だけパソコンに転送して、カメラ側でフォーマットしてもいいですし…
パソコンに全部保存した後に必要な写真だけ別フォルダに移して、不要なフォルダは削除しても構わないと思います。
流石に不要な写真を一枚一枚選択して削除するのは途方もない作業だと思います。
ご参考までに。
書込番号:25388335
3点

>価格コム専用さん
こんにちは。私は3TBの外付けHDDを買ってそこをメーンの保存場所にしています。
PCには特に気に入ったのだけを残しています。
不要な写真は撮影の合間や帰り道で削除しまくる、連写はよぼどの必要がない場合は、Z8でも秒間15コマまで、などの対策も。
特に後者は、写真の選択、整理の時間が膨大になるので、結構厳守しています。日曜の撮影だと、翌日の仕事に影響しますので(笑)。先日、プロ野球を撮影した際は、ボールにバットが当たる瞬間を撮りたくて20コマやりましたが、なかなか後がたいへんでした。
書込番号:25388336
3点

価格コム専用さん
>同じような写真を量産してしまっているだけではありますが・・・。
原因をご自身で十分理解しているわけですね.ではどうするか、「写真を見る目を養う」事につきると思います.同じような写真の中で選定してベストな一枚あるいはベターな3枚を残せば良いだけです.ここで「写真を見る目」がとても大事で、これがないと写真を選別できないでしょう.となるとせっかくのZ8の高い連写性能も意味がありません.つまり、史上最高のカメラZ8には、それにふさわしい写真を見る目が必要と言うことではないでしょうか.
書込番号:25388340
8点

>写真データがアッという間に増えて、HDDの空き容量がみるみる減っておりHDDがいくらあっても足りないような状況です。
対策は、入りのデータを減らし、器の量を大きくする以外にはありません。
ならば自宅に戻りPCとにらみ合いをしてる時に、例え1万ショット撮ったとしても、ブラウジングして1枚づつ可否判断して不要ショットをバンバン消してストレージに貯め込むしか方法はありません。…フォトショなり画像編集ソフトの閲覧機能の最大活用でしょうかね。要は撮った直後なら不要ショットも少しは記憶にあるので消し易い、という訳です。
それ以外の空き時間で不要ショットを消すなんてのは、ストレージ上でテラバイト級に膨れ上がった写真を数十メガバイト単位でチマチマ削減した処で焼け石に水です。その所要時間をコスト計算したら、時給何千円かを捨ててしまっていることになります。
身も蓋もない言い方をすれば、撮るときに『そのショットは本当に必要か』を自問自答して、連写も極限まで減らす訓練をするしか無いように思います。
器の方は…HDDなりSSDなりを、常に空き容量が出来れば半分以上、少なくても1/3以上残っているように保っておく、みたいなルールを考えて、常にバックアップの事も考えつつストレージの構成を考えるしかないでしょう。
これは…ネットなりで研究を。
書込番号:25388345
2点

>価格コム専用さん
はじめまして、Z9と100-400を買ってから野鳥撮影を始めました。同じく最初の頃はたくさん連写してどうしようと思っていました。
慣れてからは、撮影の合間の待ち時間に画像を見ていって、本当に気に入った写真、ミサゴの着水の瞬間とか、カワセミの飛び出しとかに保護をかけて、画像を削除しています。そうすると保護した写真のみ残っていきます。
帰宅した時には100枚も残っていないような状況なので、ストレージを圧迫することも現像で苦労することもなくなりました。
現像もさらに持ち帰った写真から厳選するので、多くても10枚くらいです。
他の方がどうされているか興味津々ですが、私の場合はバッサリ写真を捨ててます。もっとも上手いカメラマンなら捨てる写真などあまりないのでしょうけど(^^;;
書込番号:25388346 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

写真も断捨離しましょう。
外付の◯◯Tバイトなんて用意してもいらない写真は要りません。
ワンショットで1枚残せばOKです。
それから、自分が気に入ったベストショットはプリントアウトしてアルバムを作りましょう。
そのアルバムを出来得る限り色々な人に見てもらって、感想を聞くと次回からの写真撮影のモチベーションやスキルアップに繋がります。
書込番号:25388373
8点

>価格コム専用さん
良いスレを上げていただき有難うございます。私も知りたい。
現在PCに5TB、外付けで6TB 合計11TBですが、先日残りが2.5TBくらいになりましたので2日かけて空きを4TBにしました。
大変でしたので、良い方法があれば教えていただきたいと思っています。
書込番号:25388404
4点

こんばんは。Z8は持ってませんが・・・
既にアドバイスされてるのに気づいたかな、さらっと書いてあるから。
カメラでプロテクトしたとして、
「フォーマット」では全部消えるのでプロテクトの意味がありません。
「全削除」ではプロテクトした画像ファイルは残ります、消えません。
(Z8で「全削除」の呼び名かは確かめてません、あしからず。)
(ニコンのコンデジではそうだからの思いで書いてます。)
<余談>
親スレッド
「HDDがいくらあっても足りないような状況です」
いくつHDDはいくつあるの?
何も考えずに楽なのは、HDDをどんどん買い足すことです。
気分だけは楽になります。
まぁ、将来、その中から「記憶の一枚」がすぐに探し出せるかは・・・。
DVDにまめにバックアップ保存をしていた頃は、
いらない画像ファイルは、
削除ではなく、
「写真ゴミ箱」みたいな名称のフォルダーを作って、
そこに移動してました。
HDDの残量が気になりだしたら、
数か月分のソレを本当に削除します。
数か月間放っておいたゴミですから、たいていは問題ありません。
画像管理ソフトに「複数選択した画像ファイルをまとめて別のフォルダーに移動」みたいな機能があれば、利用します。
書込番号:25388420
1点

>価格コム専用さん
D850とZ6使用で、風景専門ですがタイムラプス用に1晩で数千枚撮ります。
基本的にピンボケ等の完全なボツ写真以外は全て保存しています。
ムダなのは分かっていますが、なかなか捨てられません^^;
パソコンにはSSDが500GB、HDDが4TBが3つ、6TBが1つ入っていて、その他バックアップしてあるHDDが4TBが3つあります。
今はHDDもかなり安くなって来たので頑張って残しています。
ご参考までに。
書込番号:25388429 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hasubowさん
すごい容量ですね、取り出すときが大変かと思いますが。
そのくらいの容量を持っていた方が良いのでしょうか。
書込番号:25388449
0点

HDDを買い増し・・・
そのうち、壊れて見られなくなったHDDが何個か・・・
実際に使える写真なんて1〜2枚しかないのにHDD増殖の一途です。
(結局、整理できていませんね・・・今後HDDは年毎で区切るパターンにしようかと)
書込番号:25388453
3点

>うっちゃり15さん
今は6TBでも1万円切るので、セールの時に買う様にしてます(*^^*)
書込番号:25388477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

価格コム専用さん こんばんは
どんなにデーター量セーブしても 撮影すればデーター増えますので 自分の場合 ハードディスクの残量が減ってきたら 気にせず外付けハードディスク追加しています。
でも単に 追加するだけだと データーがどこに何が入っているか分かりませんので ハードディスク内にいつ何を撮影したか記録し ハードディスク自体の整理をしてありますし 撮影した写真を腰プリントして起き どのハードディスクのいつ撮影したかがすぐに分かるようにしています。
書込番号:25388479
2点

>hasubowさん
そうですね外付けHDDを追加をすればいいですね、6TBが1万円を割るようなら買い足しですね。
>価格コム専用さん
スレの邪魔をしたようになりまして申し訳ありません。
書込番号:25388488
0点

高速連写で1枚OKカットがあれば儲けもの、といった撮影スタイルなら、もう選別は事実上無理じゃないでしょうか。撮影したらすぐに選別して、必要なショットだけ保存できるルーティーンがあればいいのですが、2〜3回ため込むともうあとは貯まる一方です。
いったん大容量のHDDに移して、必要なショットだけ別のHDD等(例えばPC内蔵HDD等)にコピーするスタイルが現実的かなと思います。
書込番号:25388569
3点

早速のコメントありがとうございます。
同じような悩みを抱えている方がいることも分かって良かったです。
現在、HDDは4台で合計19TB。空は約3TBです。
コメント拝見しまして、まずは断捨離、これから撮る写真も断捨離という結論に至りました。
それでも限界が来たらHDD追加するしかないですね。
写真を撮り始めて12年目に突入しましたが、昔撮った写真から改めて断捨離しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25388621
4点

>価格コム専用さん
こんにちは。
私は撮影した写真をLightroom Classicで管理しており、1日の撮影が終わる度にSDカードからPCへRAW+JPEGを取り込み、24TBのNASへ保管しています。
連写した写真は一番気に入ったものにレーティングをつけて、残りの写真はレーティングなしのフィルターをかけて一括削除していますので、余分なデータは残さず非常に管理が楽です。
厳選したレーティング付きの写真だけRAW現像し、JPEGは自作PCに写真専用のHDDを6TB分用意してバックアップを取っています。
仮にNASが壊れても現像後のJPEGは残り、PCのHDDが壊れてもNASのRAWデータと現像設定は残り、PC本体が壊れてもLightroomの設定はクラウド上でバックアップを取っており、HDDとNASが独立して生きているので復旧可能です。
私は年間1万5千枚程度しかシャッターを切っていませんので、データ保存量は写真と動画を合わせても年間1TBと比較的少ないため、この先5年以上は安心です。
外付けSSDは小型軽量で転送速度が高速なのが魅力ですが、容量あたりの単価がまだまだ高く長期保存には向いていないのが難点で、外付けHDDは大容量で安く長期保存に向いていますが、大きく重くて衝撃に弱く転送速度が遅いのが難点です。
NASは初期投資が高いのと、自作初級者レベルのPCの知識が必要なのでメリットが分かりにくく、敷居が高いのが難点ですね。
参考になれば幸いです。
書込番号:25388650 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ主様
解決済みの様ですが、撮影画像ファイルの保存は大変ですよね。
20年以上前からデジカメ使ってきたので、昔の画像ファイルを断捨離するのは思い出があってなかなか難しいです(笑
またRAWで撮っておくと最新のレタッチソフトやRAW現像ソフトで高感度ノイズが低減出来て過去の写真が蘇ったりするので捨て難いです。
私は外付けハードディスク派ですが、数千円の外付けハードドライブドッキングステーション利用してHDDを抜き差しして入れ替えて使用しています。
使用はバックアップ時とかで頻繁に抜き差しするわけではないので、1TG〜6TGくらいのHDDを10枚以上運営していますが、今のところ不便な点はありません。
HDDごとに野鳥関係、家族写真、仕事関係、年代別など割り振れば管理も楽で便利です。
古いHDDから異音が出たり挙動がおかしくなったら、新しいHDDにデータ移行して保管継続できますし、NASの様に年中通電している分けでもなく、時々使用するくらいなら10年前のHDDでも問題無く読み書きできています。
野鳥撮影とかの撮影現場で撮影画像の選択していると、シャッターチャンスを逃す場合があるので、現場でのプレビューはピントの確認くらいで、自宅に帰ってからPCモニターでピント確認しながら取捨選択する様にしています。
ご参考まで
書込番号:25388719
3点

>クレイワーさん
ありがとうございます。
私も10年以上前にNASを構築していましたが、
当時はまだ信頼性というか可用性に乏しく、不具合も多かったので諦めていました。
最近の機器は安定しているのですかね。
現像ソフトでレーティングして、レーティングなしフィルタで一括削除、これは楽そうですね!
大変参考になるコメントありがとうございました。
>Ciamrronさん
>最新のレタッチソフトやRAW現像ソフトで高感度ノイズが低減出来て過去の写真が蘇ったりする
そうそう、そうなんですよ。
高感度でザラザラな写真や、モヤっとした写真も蘇っちゃうんですよね。
ちなみに、私はPhotoLab6を使ってます。
ハードドライブドッキングステーションですか、その手もありますね。
良い情報ありがとうございます!
皆さま、ありがとうございました。
まずは断捨離、頑張ります!
書込番号:25388934
1点



かなり遅ればせながら
どうしてもZ8が気になり
6月13日に予約入れました
Nikon機は初めてで
Zレンズの評判の良さも合いまり
とても楽しみにしています
同時にレンズも24-120を予約しましたが
共に3ヶ月待ちということで
首を長くしています
この間いろいろなメディアなどで
情報をみて楽しんでいるのですが
Z8の購入された方の発信が
発売日付近に購入されたものばかりですが
現在は全く入手出来ない状態なのでしょうか?
自分が予約するのが遅いため
3ヶ月待ちというわけではなく
最初に準備されたものを売り尽くした時点で
みんなが3ヶ月待ちに
なっているということでしょうか?
少しでも早く手元に来れば嬉しいのですが
やっぱり難しいのでしょうね(・・;)
書込番号:25331397 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ビックカメラで、買えましたよ
レンズも在庫確認が全てあると言ってましたよ
私な2週間前くらいに買いました。
書込番号:25331408 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Sっさんさん
Z8とZ 24-120mmのご予約おめでとうございます。
今三ヶ月待ちなのですね。
待ち遠しいと思いますが、手にされた暁には作例と共にご披露頂けると幸いです。
書込番号:25331413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヨドバシの各店舗でも、ときたま今なら在庫あります、になっていますね。
この手のものは予約を入れておいて気長に待つか、
ネットで丹念に在庫を探すしかないかと存じます。
書込番号:25331425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>熟女事務員のミニスカート姿さん
そうなんですね!
少しずつでも入荷があるなら
キャンセルなどで早まる可能性がありそうですね(^ ^)
貴重な情報ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:25331428 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>SHIDOYASUさん
ありがとうございます!
今からワクワクが止まりません(^ ^)
書込番号:25331430 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>猫カフェ大好きさん
なるほど!
ネットでこまめにチェックしてると
在庫がある時があるのですね
つまりは少しずつでも
入荷されてるということですね(^^)
それだけでもわかれば安心出来ました!
予約した店で少しでも早まることを期待して待とうと思います
ありがとうございます!
書込番号:25331442 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も6月16日に注文しました。
ポイント盛り盛りで約51万円、店舗独自の3年保証(自然故障のみ)付きです。
野鳥撮影がメインなので年末までに届けば問題なしです。
書込番号:25331452
4点

>SMBTさん
同じくらいの時期の予約ですね(^^)
野鳥撮影なら冬が本番ですね
自分は何でも撮りたい欲張り素人なので
早く手元に欲しいです!
ちなみに出来れば冬までにお金貯めて
180-600も買いたいなーと思ってます!
たぶん無理ですが(^_^;)
書込番号:25331464 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Sっさんさん
私は事前予約受付期間の最終近くの5月24日に大手販売店に予約を入れました。
その時すでに在庫がないのかニコンに確認後納期3ヶ月、との連絡がありました。
もう少し早く予約を入れれば良かったと反省しつつ待っていると、
11日目の6月4日の午後「入荷しました。」との連絡がありビックリ、日曜なので金融関係は営業しておらず
金策が大変でした。
ーーーーーー
Sっさんさん も突然入荷する可能性があります。
書込番号:25331478
6点

私は180-600mm買いますよ、たぶん。
ヨンヨンゴ+1.4tcも候補ですが、価格的にも180-600mmですかね。
あとは105mmマクロも買います。
カメラ人生初のニコン機なので楽しみです。
予備バッテリーは先に買ってあります。
書込番号:25331492
4点

>うっちゃり15さん
それはびっくりサプライズでしたね(^ ^)
自分にもサプライズが来ることを期待しています!
貴重な情報ありがとうございます!
書込番号:25331502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SMBTさん
ご予約おめでとうございます。
445と1.4テレコン、105マイクロを使っていますがどれも満足して頂ける性能だと思います。
私も180-600を予約しました。
お互い楽しみですね。
書込番号:25331505 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>SMBTさん
同じく予備バッテリーは購入しました(笑)
購入出来たらすぐに使えるように
充電も済ませてます(^ω^)
105もいいですよね!
自分も初Nikonなので
一からレンズ揃えるのも
楽しみのうちですよね〜(╹◡╹)
書込番号:25331509 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>SHIDOYASUさん
コメントありがとうございます
Zレンズの良き評判は以前から聞き及んでいたので
今から楽しみしかありません(^ω^)
いろいろ購入計画は立てていますが
欲しいものだらけです(^_^;)
ますばZ8と一緒に予約した24-120で楽しみながら
二本目には180-600を狙ってますが105も魅力的!
おいおい大三元は揃えたい…
と夢は膨らむばかりです( ´∀`)
書込番号:25331520 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Sっさんさん
あまりにNikonのレンズが良すぎて、大三元、50f1.2、105と50のマイクロ、445と863、40f2と買ってしまいました。今428と180-600待ちです。
Zレンズは何を買われてもご満足頂けると思います。
ご購入対象ではないかもしれない50mmf1.2ですが、もし試写されるタイミングがあったら使ってみてください。
興味なくても欲しくなる事間違いなしのレンズですので。
書込番号:25331540 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>SHIDOYASUさん
何とも生唾ものの所持レンズですね( ´∀`)
50f1.2もいいですねー!
優先順位的に後回しになりますが
いつかは欲しいレンズです!
試写出来るところに行く機会があれば試してみます
書込番号:25331554 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Sっさん
>現在は全く入手出来ない状態なのでしょうか?
自分が予約するのが遅いため3ヶ月待ちというわけではなく、最初に準備されたものを売り尽くした時点でみんなが3ヶ月待ちになっているということでしょうか?
「最初に準備されたものを売り尽くした時点でみんなが3ヶ月待ちになっているということでしょうか? 」
Sっさんが言いたいことは、ニコンが用意した最初のロットが売切れたので、次のロットの生産に3ヶ月を要す、だから3ヶ月待ちという事ですよね。正解です。
価格.com出店でZ 8の在庫がある店は以下:
らいぶshop \575,000
モバイル一番 \599,000
経験上、在庫濃厚店:
カメラのサイトウ
サイトウカメラ
三宝カメラ
書込番号:25331634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Sっさんさん
>50f1.2もいいですねー!
これね 肉眼では見れない不思議な世界の写真が撮れますから
肉眼では、こんなにフワッとボケた世界は、見れませんから
書込番号:25331640
0点

>とわ言えさん
詳しく教えて頂きありがとうございます
いろいろチェックしてみますね
書込番号:25331826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



z8を家電量販店で展示品を見たのですが、端子カバーがシリコンカバーのはめ殺し式のようなカバーで驚きました。
z9も同じようなものでした。
ソニーやキャノンはボディ同素材のフラップ式カバーなのに、何故ニコンはあんな安っぽいカバーなんでしょう?
千切れそうで怖いですし、60万するカメラに相応しいとは思えないのですが…
書込番号:25371147 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

それぞれに利点欠点があるので、どちらがいいかと言うのは簡単に結論が出ません。好みの問題でしょう。
少なくとも機種選定の決め手とはなりません。
書込番号:25371164
41点

たぶんこれが実用的にして充分な信頼性がある、とニコンが判断しているからでしょうね。
論点としては、カメラ部品として安っぽいと見なすかどうかは全くの主観です。
お気に召さなければ他のメーカーを選べば良いと思います。
こんな所に泣き顔を選んでわざわざ書き込まなくてもね。
本当に千切れたなら書くべきです。
書込番号:25371188
48点

>もつNABEさん
EOS R6 Mark II なんか外装プラボディ そのまんま
しかも有効画素数最大約2420万画素しか無い。
この画素数と
外装プラボディに約40万円なんて高すぎますね。
書込番号:25371190 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

>端子カバーがシリコンカバーのはめ殺し式のようなカバーで驚きました。
ハメ殺し式フラップ式、いずれも一長一短があるのではないでしょうか?
フラップ式の場合、仮に素材が固めのプラか合成樹脂なら、強い外圧が掛かると破損してしまう可能性がありそうです。
バネか何かでボディ側に蓋出来る設計なら、その分余計な製造工程が増えてコストUP間違いなし。
ハメ殺しの場合、細目の同一素材でボディと連結してるなら、確かに強く引っ張ると千切れる可能性はあるが、まず紛失することは無くヤワヤワ素材なので防水性はかなり高いとか。
…フィールドでトラブったら、最悪ガムテープか何かで端子をカバーしとけばひとまず防水は可能です。
書込番号:25371192
30点

疑問に思ったことないし、安っぽいとも思ったこと一度もないですね(笑)。
このタイプ、結構使い倒してますが、一度も壊れたことないです。
むしろ壊れにくいように思いますが。
書込番号:25371209
44点

>もつNABEさん
防塵防滴を優先すると、
普段使わない端子は
蓋やパッキンで水などの侵入を防ぐ必要があります。
開閉蓋に比べるとパッキンは
信頼性が高く、交換が楽。
端子を常用するなら、パッキンを完全に外すのも簡単。
蓋で単純にパタパタ開くタイプだと、
防滴性能を出しにくいので、
ねじ込みとか閉じたあとスライドとか、
機構を工夫する必要があります。
Z8/9は見栄えより実用性能重視の設計なのでしょう。
書込番号:25371351 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

koothさんがお書きですが、
防塵・防滴・脱着耐久の比較試験・知見等の考慮の結果だと思います。
書込番号:25371374
14点

ソニーとフジを使ってますが、端子カバーはゴムの方が使いやすいと思いますよ…
柔軟性がある方が、ケーブル類の取り回しもしやすいです。
書込番号:25371475 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>もつNABEさん
端子カバーは他メーカーでもやっているので特に疑問には思いませんが、そのシリコンカバーの材質が安っぽいと言うことですか?
書込番号:25371498
0点

別にどうであってもいい。
それぞれメーカーの考えあっての仕様かと。
このタイプ、少なくともニコンではかなり前から使用されているのでは?
もし簡単に千切るとか問題となるなら、
とっくに仕様を変えているはず。
実用性や耐久性とか問題ないから採用しているのでは?
書込番号:25371528 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

もつNABEさん こんんちは
ニコンの端子カバー D200やD300でも使われている方式で 防水性重視の物だと思います
自分の場合 D200新品で購入してから今まで使っていても 壊れることはありませんし 耐久性はあると思いますよ。
書込番号:25371604
21点

そうなんですね!
根拠もなく信頼出来なくて、こういう実体験的な意見聞きたかったです。
ありがとうございます。
z8はローリングシャッター歪みも無いし電子シャッターメインで使う必要がある私にはピッタリだったんですが、この端子カバーだけがネックでした。
長年使っても問題ないなら気にしなくて良さそうですね。
書込番号:25371723 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主 様
ご懸念はごもっとも乍ら、ご心配には及びません。D4sを3台、D5を1台使用し同じカバーでしたが脱落や破損したことはなく、D4sの1台は今も手元で現役として活躍中です。尚、Z8も入手しておりますものゝ、やはり同じタイプのカバーが取り付けられておりますが、前述の経験から不安を感じてはおりません。見栄えについては、個人の好みの問題なので何とも言えませんが、外観もさることながら第一は本体の機能かと、小生はそれを基準に選択しております。<(_ _)>
書込番号:25376437
7点



フィルム時代の後 D7000を使うようになってから、サンニッパを撮影の主力にし始めましたが、レンズの超高解像度には高画素のフルサイズ機が本領を発揮することがわかり、D7000と同時代のD800Lを使ってきました。私は、画質の精細さにこだわり、さらに1本のレンズで焦点距離(画角)が変わることへの違和感で、ズームレンズをあまり使いません。
次の購入はD850と思っていたのですが、ミラーレスの新型Z8が出現して、D850と大した値段差がないことがわかりました。Zマウントアダプターを買えば、多少のAF速度への影響はあるようですが、ほとんどのFマウントレンズが使えるメリットがありそうです。とりわけ大きいのは、連写速度の大幅な向上とシャッターブレ軽減、シャッター音の静かさです。これまで私に気になっていた電子ファインダー独特の色もZ8では見やすい精密なものに進展しています。
D850に対してZ8は予約して数ヶ月待ちのようですが、これを予約したいと思っています。
諸先輩のアドバイスをお願いいたします。
10点

>edspenseさん
数か月待ってでもZ 8は買う価値ありですね。
アドバイスも何も、ご自身でも納得されているご様子ですし、安心して速やかに予約されることをお勧めします。
もしボディの中古購入に抵抗が無いのであれば、D850は中古が安い点は認識されても良いのかなとは思います。
D850が特段中古が安いという意味ではありませんが、いかんせん発売から約6年が経過しており、
Z 8新品とFTZUの金額で、D850は2台買ってもまだ少しおつりが来ます。
あと、釈迦に説法かもしれませんが
お手持ちのFマウントレンズ全てがZボディでAFできるか、念のため最終チェックはしておいて損は無いかと思います。
https://www.nikon-image.com/products/accessory/body/ftz_2/spec.html
書込番号:25368907
13点

>ニックネーム・マイネームさん
使用可レンズの一覧表、ありがとうございます。主に使いたいレンズは使用可になっており安心しました。
それにしてもD850 は安くなっているのですね。最近動画を撮ることも増えて、ディスプレイでは不便していましたが、ミラーレスなら、ミラーアップしないでファインダーで撮影中の画像を見ながら撮れるのが一番ありがたいです。
書込番号:25368929
1点

>edspenseさん
今まで色々とスレ立てていますが、
>私は、画質の精細さにこだわり、
そこまで言うのであれば、
レンズもZレンズでは?
書込番号:25368956 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>okiomaさん
予算です、とりあえずは今もっているもので。それにZマウントでは単焦点サンニッパはありません。重くて高いズームです。
書込番号:25369004
3点

Z8、いいですよ。
購入機種変更に異議なし、です。
Zボデイに、FTZ+Fマウントの500mmPFを付けて撮ることがありますが、AFスピードへの影響もほとんど感じません。
書込番号:25369056
9点

>edspenseさん
Zマウントで
サンニッパのAFを使う場合、
AF-S(SWM搭載)タイプのサンニッパに乗り換えが必須です。
書込番号:25369071
1点

>おかめ@桓武平氏さん
ご連絡ありがとうございます。すでに持っています。
書込番号:25369097
1点

>鳥が好きさん
ご教示ありがとうございます。
これまでの一眼レフも使いますので、Z専用レンズではもったいないです。
Z8を見て気に入ったのは、これまで私に一番苦手だった電子ファインダー独特の青みが薄らいでスッキリしていることでした。これなら気にならないと思いました。
書込番号:25369111
3点

>edspenseさん
いいんじゃないですか。みんなZ 8/9買ってるし。
R3も使っている自分としては、せっかくの切替なんで、他社のSSに行くなどして、特にAFの差などわかった上で買えばと。
書込番号:25369352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
キャノンをお使いですか。私も、キャノンで小鳥を主に撮っておられるYoutuber K氏が、ニコン Z9のAFは、D500 に比べてダメ、と強くおっしゃるので、いずれミラーレスはキャノンに転向しようか、と考えた時期がありました。しかし、やはりニコンからは離れられません。
書込番号:25369509
5点

>edspenseさん
キヤノンを、じゃなくてZ 8/9も、R3も、です。
ニコンがいいと思うならそれはそれでいいですが、レフ機の場合とミラーレスの場合、違うんで、せっかくの切替機会なんだったら、猛進せず、せめてAFの違いをわかった上で、という話。
西田航さんはライカM11推しですよ、毎日。せっかくの切替機会なんだから、ライカM11を触ってみるとか。
書込番号:25369878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
YouTube:
https://www.youtube.com/watch?v=mXz1-gzzroc&t=1426s
を観ていました。いろいろ考えさせられました。
ライカはなかなか見る機会がありません。
書込番号:25370019
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





