Z 8 ボディ のクチコミ掲示板

2023年 5月26日 発売

Z 8 ボディ

  • 「ニコン Z マウント」採用フルサイズ/FXフォーマットミラーレスカメラ。フラッグシップモデル「ニコン Z 9」と同等の機能と性能を小型軽量ボディに凝縮。
  • 「ニコン Z 9」から体積比で約30%小型化。超望遠レンズの使用を含むさまざまな撮影シーンで、軽快で確実なカメラワークが可能。
  • 縦横4軸チルト式の画像モニターを搭載。最長約125分の4K UHD/60p動画、約90分の8K UHD/30p動画を記録できる。
Z 8 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る

プロダクトアワード2023

最安価格(税込):

¥483,980

(前週比:+180円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥488,719

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥418,200 (20製品)


価格帯:¥483,980¥790,661 (52店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:5237万画素(総画素)/4571万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:820g Z 8 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 8 ボディの価格比較
  • Z 8 ボディの中古価格比較
  • Z 8 ボディの買取価格
  • Z 8 ボディのスペック・仕様
  • Z 8 ボディの純正オプション
  • Z 8 ボディのレビュー
  • Z 8 ボディのクチコミ
  • Z 8 ボディの画像・動画
  • Z 8 ボディのピックアップリスト
  • Z 8 ボディのオークション

Z 8 ボディニコン

最安価格(税込):¥483,980 (前週比:+180円↑) 発売日:2023年 5月26日

  • Z 8 ボディの価格比較
  • Z 8 ボディの中古価格比較
  • Z 8 ボディの買取価格
  • Z 8 ボディのスペック・仕様
  • Z 8 ボディの純正オプション
  • Z 8 ボディのレビュー
  • Z 8 ボディのクチコミ
  • Z 8 ボディの画像・動画
  • Z 8 ボディのピックアップリスト
  • Z 8 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全133スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 8 ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 8 ボディを新規書き込みZ 8 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

機能割当が変わってしまう

2023/07/30 17:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ

スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1250件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度3

以前から稀に、iメニューの設定とカスタムメニューの設定が変わってしまうことがあります。
デフォルトに戻るのではなく、以前に設定していた機能割当に戻ってしまいます。
すべての箇所ではなく一部の箇所のみです。

同じ現象がある方、原因が分かる方いらっしゃいますでしょうか。

書込番号:25365024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2023/07/30 21:07(1年以上前)

カスタムメニューのどの設定項目が初期設定に戻ったのてしょうか?
撮影メニュー(ABCD)を変更した際に、カスタムメニューの項目が影響を受けることはありますね。
自分は、カスタムメニュー(ABCD)を撮影メニューとペアにしていて、組み合わせによって設定が予期しない状態にならないようにしています。組み合わせによっては、設定の不整合がおこりますね。

書込番号:25365282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2023/07/30 23:41(1年以上前)

>Studyさん
撮影メニューAで画質モードをRAW+NORMALに変更したが、先日花火の撮影でメニューBに切り替えいっぱい写真を撮りました。PCで確認したところ、JPEGしか記録していなくて、ショック。。。

書込番号:25365482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:347件

2023/07/31 20:23(1年以上前)

装着するレンズによって設定に制限が掛かったりしますので、
そういう事なのでしょうか?

書込番号:25366442

ナイスクチコミ!0


スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1250件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度3

2023/07/31 21:17(1年以上前)

変わってしまうのは、iメニューの下段左から4番目とAF-ONボタンです。
それぞれにプリ連写設定とフリッカー低減を割り当てていました。

トリガーはよくわかりません。
レンズは2本持っていますが多分違います。

書込番号:25366508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ317

返信26

お気に入りに追加

標準

熱問題

2023/07/02 19:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ

クチコミ投稿数:22件

先日、撮影会に3時間程連続で使用使用していたら、2時間位でカードが熱い表示が出て停止はしないのですがグリップが暖かくその後30分程で温度計表示も出ました。でも強制停止はしないので、そのまま終わり迄、撮影し続けました。以前Z6ll では出なかったのでやはり熱に弱いのでしょうか?連写など一切無く、全て1コマ撮影です。

書込番号:25327521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件

2023/07/02 19:08(1年以上前)

>mattugu-SG9さん
機能を詰め込んで無理して小型化したら熱問題は出てくるでしょうね。
元々、小型化が不得意なメーカーだから。
CFタイプBの影響かも知れませんが。

書込番号:25327531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2023/07/02 19:35(1年以上前)

熱に弱いことはないでしょう。
Z6系の倍の画素数ですから画像処理・記録系含めて発熱は多いと思います。

書込番号:25327588

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:10件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2023/07/02 21:53(1年以上前)

>mattugu-SG9さん

Z 8とカードの発熱、何度か話題になっていますが、Z 8とLexar 128GB(LCXEXP0128G-RNENJ)で連写時にも本体下部が熱くなり、カードリーダー読み込時もかなり発熱します
そのため、Nextorag 165GB CFexpress Type B VPG400に買い替えました。今のところ問題ありません。これはProGrade Cobaltと同じくpSLCメモリ採用のカードです。

Lexar 128GBはZ 6UとD850用に買っていたものですが、これら2機種は読み書き速度がXQDとほぼ同じなので、発熱することはありませんでした。

それから、アナキンは最後は火山で焼かれて瀕死になる運命。発熱、苦しいですね。

書込番号:25327842

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:4件

2023/07/02 23:20(1年以上前)

>穴禁空歩人さん

他社推しさんこんにちは!

書込番号:25327958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2023/07/03 07:26(1年以上前)

Z9、Z8の連続ホームランは、小型化の動きに水を浴びせてしまったね。

本格派のユーザーには、ホールディングの安定性も、かなり重要ということだろう。




書込番号:25328156

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:6件

2023/07/03 09:41(1年以上前)

>穴禁空歩人さん

ソニーユーザーさん
>元々、小型化が不得意なメーカーだから。
要するにソニーは、小型化が得意だから。と言いたいんですね。

ソニーα1を持ってるけど小指が余るんですよね。
ニコンZ8が、ほんと持ちやすいですね。

書込番号:25328307

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:8件

2023/07/03 11:10(1年以上前)

以前、R5を使っていた時はサンディスクのCFeタイプB128Gを使っていました。
PCへの取り込み時、リーダーを使用中はかなり熱を持ちました。
撮影中ですが、夏場は外気と内部の熱でカメラ本体も結構熱かった覚えがあります。冬場は特に気になりませんでした。
スチルの連写はしますが動画は撮らないので、熱停止の問題も私には特に関係なかったです。

スレ主さんは連写をせずに単写のみで、ということなので、外気の影響か、もしかするとカードの不良も考えられるかもしれませんね。
安定した評価のプログレコバルトを使ってみて、どのぐらい変わるか…お高いんで、気軽に実験って言えないところが辛いですね(笑)
ただ、発熱に関しては、カードの問題なのかボディーの問題なのかを切り分けるためにも、ブランドの違うカードで試す必要はあるんじゃないでしょうか。

書込番号:25328413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:4件

2023/07/03 13:04(1年以上前)

>mattugu-SG9さん

データの処理速度と発熱はトレードオフの関係にあるみたいですから、現状、処理速度が最も高いCFexpress Type-Bは比較的発熱し易いメディアという事は言えると思います。

SONYならCFexpress Type-Aだから大丈夫と言う方がいますけど、
ニコン・キヤノン・パナソニックが採用しているType-Bは、 Type-Aと比較して2倍も処理速度が早い訳で、SONYは小型化を優先した為、処理速度に目をつぶってType-Aを採用した経緯があります。

とにかくハイスピードで発熱に強い機材が欲しいならZ9一択ですけど、スピード・発熱対策に加え小型化も目指した落としどころがZ8と言う事で、それぞれ撮影スタイルに合わせて選べば良いのではないでしょうか。

書込番号:25328558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:13件

2023/07/03 13:49(1年以上前)

気温の高い室内や、直射日光が当たるような場所では黒いボディや液晶画面はどうしても温度上昇してしまいますよね

しかし、Z8は縦グリップ無しボディとしては比較的大柄なので、以前の各社ボディと比べるとずいぶん改善されているように思います

書込番号:25328604

ナイスクチコミ!9


hunayanさん
クチコミ投稿数:1950件Goodアンサー獲得:107件

2023/07/03 21:54(1年以上前)

まだ技術的にR6mk2やα7Wのような機種、Z6系の後継機を作れないからZ8を出したんでしょ。
小型化が(他社より)不得意なのは間違ってないですよ。
いちいち屁理屈で糾弾するのはどうかな。

書込番号:25329080

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:6件

2023/07/03 22:39(1年以上前)

>hunayanさん
まあ家電品で、ナショナルとソニーは、熾烈な競争して
部品の実装技術は、1日の長は有りますね。

あ!私は、カメラは、ニコン と言う条件付きで
ソニーは、好きだし長年使ってます。
家の液晶テレビやBlu-rayレコーダーは、ソニーです。
ソニーα1も持ってますしね。

書込番号:25329136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2023/07/03 23:00(1年以上前)

皆さんが反発したのは、ソコじゃないと思うが(笑)。

書込番号:25329155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:9件

2023/07/03 23:16(1年以上前)

>mattugu-SG9さん
Z9でも以前夏場に熱警告が出て焦った事がありました。
その時のカードがLexar Professional CFexpress Type Bカード 
動画ならともかくスチル(連写は多用)で頻繁に出るのでおかしいなと思い、カードをプログレードコバルトに変更してから出なくなりました。
Z9購入時にコバルトが売り切れで買えなかったので、Lexarにしましたがカードが問題でしたね。
Z8は小型化された分、Z9よりは熱には弱いと思いますのでカード選びが重要かなと思います。

書込番号:25329171

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:4件

2023/07/04 00:05(1年以上前)

>hunayanさん

私はR6mk2は素晴らしいカメラだと思っていますよ。
特にmk2になってから被写体認識や追従性は素晴らしい。

でもね
スレ主さんは、発熱に関して問題提起をされているわけですから、本題から離れた事をおっしゃらない方がいいですよ。もう一度読んで頂けば分かると思いますが、私の書き込みは屁理屈なんかじゃないでしょう。

ちなみに、hunayanさんが推しているR6mk2は、小型化を優先した為CFewpressType-Bの搭載を避け、SDカードのダブルスロットになっています。

価格のR6mk2のレビューでは、実際にR6mk2を使われている方から「バッファ詰まりにより、連射しても数秒でBusyになってしまう」との指摘がありました。

でも私はこれを見て「R6nk2がダメだ」なんて思っていませんよ。欠点もあるけど他にメリットがあり、それを求めて多くのファンに支持されているなら全然問題無しです。

先ほども書きましたが、ご自分の撮影スタイルに合わせて、それに合ったカメラを選べばいいだけだと思います。

書込番号:25329210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:6件

2023/07/04 00:34(1年以上前)

>hunayanさん

>まだ技術的にR6mk2やα7Wのような機種、Z6系の後継機を作れないからZ8を出したんでしょ。

ならR6mk2やα7Wを使えばよろし
ニコンZ8を買うこと無いやん

私は、キャノン R6mk2とソニーα1を持ってるけど
それでもニコンZ8をメイン機として使います。
ニコンZ8が1番撮ってて楽しいから

書込番号:25329227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:6件

2023/07/04 00:50(1年以上前)

ファインダーは、ニコンZ8が1番見やすいし
メカシャッターレスなのは、優れてるしね。

書込番号:25329231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


hunayanさん
クチコミ投稿数:1950件Goodアンサー獲得:107件

2023/07/04 01:45(1年以上前)

本題から反れてはいませんよ。
α1はcfのカードスロットが2基ですし、
ソニーは他社がcfにしか記録出来ないような
記録容量の大きい動画の方式をSDカードにも記録することが出来ます。
基本的にcfが無くても出来ることが多いんです。
これも技術力の差です。
あと皆さんが馬鹿にしていたcfのAですが、いよいよ260GBで
2万6000円の物が登場しました。
プログレードコバルトのSDカード256GBより安い。
ようやく手が届くようになりました。
取り扱うメーカーも増えてきてますしAタイプも需要が大きいようですね。
プログレードの社長は、Aタイプの需要は増え、
いずれSDカードの一部は淘汰されるだろうと予想しています。
ニコンも採用すれば多少は小型化に繋がるかもしれません。



書込番号:25329246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2023/07/04 06:11(1年以上前)

ソニーくんはソニーくんを救う、かな(笑)。

ボディが短小だと、指がハミ出ちゃうので、安定しないという人は結構いる。
ボディが短小だと、望遠ばかりか、大口径着けた時のバランスが悪いという人もいる。
ホールディングの安定は、撮影の基本だからね。

hunayanくんが胸を張るα1の人気は、残念ながら短命だったよね。

どんな技術にも「旬」はある。「短小であれば短小なほどよい」というムードは、消えたとまでは言わないが、Z9、Z8の爆売れによって水を掛けられたことは事実だろう。それぞれが得意な部分で競争すればいいのだよ。





書込番号:25329320

ナイスクチコミ!24


hunayanさん
クチコミ投稿数:1950件Goodアンサー獲得:107件

2023/07/04 09:16(1年以上前)

本題は熱問題です。
熱問題を回避する場合、省電力化や、内部に冷却機構を備えるべきと思いますが、
物理的には出来ることが限られるので、記録カードや画像処理エンジン、センサーの省電力化が今後はキモになってくると思います。
この省電力化でニコンは他社と比較して後追いなのに対して、Z8は高い機能を詰め込んでいるので
熱処理がウィークポイントであっても不思議はありません。
ウィークポイントですがそこは性能に見合った使い方をすれば問題ないと思います。

α1は正直現行のソニーユーザーの需要にあったものでは無かったかもしれません。
ソニーのカメラの主力はハイブリット機とVlog,シネマカメラに移行していますし、
今後出てくるカメラは高速連写機であってもすべてその要素を持つでしょう。
この戦略は行き当たりばったりでそうなっただけと思いますが、
結果的に映像の分野に他社が入り込む余地がなくなるほど短期間で地盤固めが行われ、
カメラを選ぶならキヤノンニコンと言われていた以上に映像においてαは巨大なブランドになりました。
このブランド力は開発力に繋がり、当然省電力化にも繋がっていくでしょうね。
CFexpress Type Aは最初2社だけでしたが、今はレキサーなども取り扱いを始め、価格も下がってきています。

あとボディが小さいから小指が余るというのは、人によりますし、
カメラは男性女性とも使う、手が小さい男性も居るのでボディが小さいから良くないというのは
かなり偏った考え方と思いますよ。
私は小指なんか余ませんし、手がデカい人を中心にすえてカメラを設計する必要なんてあるんですかね。
余るだけならグリップを付ければ良いだけ。
手が小さい人にとって無駄にデカいカメラは重いだけで利点はありません。

煽ったような文章がお得意なようでで、相手を馬鹿にすることがまず前にくる時点で程度がしれますよ。
そしてそれに賛同する人がニコンユーザーには多いようで、悲しいですね。

書込番号:25329468

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2023/07/04 12:05(1年以上前)

本題がどうしたって、そもそもα1のハナシを持ち出したのはアナタぢゃないの。

α1が短命に終わったのは認めたんだね。結局、技術者がいかに素晴らしいと思い込んでも、ユーザーに受け入れられなかったら、素晴らしいことにはならない。技術系のヒトが陥りがちな点だ。

手の大きさが人によって違うのは当たり前。ただ、日本人の並サイズでも、α1は指が余る。撮影対象にもよるが、外国ではもっと厳しいだろう。オールラウンドなフラッグシップとしてどうなの、という話です。

スポーツや野生生物を追ったり、アングル替えながらポートレートを撮ったりする時に、多くの人がしっくり来るサイズ感かどうか。

特に高級機種の場合、技術力は、真剣勝負で撮影する時の為に発揮されるべき。スペック表記とは別の大切な事があると、みんな思い出したんじゃないのかな。

書込番号:25329614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ154

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

どうするのが良いと思われますか。

2023/07/15 20:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ

クチコミ投稿数:166件

皆さんのご意見をお伺いしたいと思いましてお尋ねします。

現在 NIKKOR Z70-200mmF2.8Sを所有しておりますが、カメラボディと合わせると2.5kgを超え気軽に持ち出せない状況です。

最近Z70−180mmF2.8が発売され非常に軽くスペックも似たようなレンズです。
尚、他にタムロンZマウント 70−300mmF4.5ー6.3を所有しており散歩用で使用しておりますが、
これにはテレコンは装着できません。

尚、Zマウント テレコンは1.4と2.0を所有しております。

そこでごご意見をお聞きしたいのは、

1.Z70−200F2.8Sを売却し、Z70−180F2.8を購入すべき。
2.現状もままで、Z70−180日変える必要はない。
3.Z70−180を買い足して2本持つ。(この場合はどう使い分けるか?)

ご意見宜しくお願いいたします。

書込番号:25345491

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:347件

2023/07/15 20:15(1年以上前)

うっちゃり15さん
私なら1はもったいないのでやらないと思います。
2か3ですね。

書込番号:25345509

ナイスクチコミ!7


akagi333さん
クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:6件

2023/07/15 20:26(1年以上前)

>うっちゃり15さん
こんばんは。

私の場合ですが、今回70-180f2.8を追加購入。
利用目的はテレコン1.4Xつけて使用。
広角端はマクロとして、望遠単は望遠として、弱雨、霧、朝露等で使用予定。

70-200f2.8はマイクロ105f2.8と合わせて、本気時に使用する。

従って、お勧めは3です。

書込番号:25345525

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2023/07/15 20:37(1年以上前)

うっちゃり15さん こんばんは

基本は3ですが まず追加購入し 少し同時使用してみて 使わなくなったり 必要ないと判断したら売却が良いように思います。

書込番号:25345535

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2023/07/15 20:40(1年以上前)

>カメラボディと合わせると2.5kgを超え気軽に持ち出せない状況です。

・アウトプットに妥協できないなら、例え近所の散歩程度でも重量を我慢して持ち出す
・ハンドリングを重視したいなら、重量と容積をも考慮して最適な組み合わせを模索する

何方を執るか、でしょうかね。

かれこれ10数年前、テッチャン撮りで東北の二駅=約10kmを三脚込み総重量約8kg以上をヒーコラ言いながら担いで移動したことがありました。翌日は迷わずレンタカー調達しました。

レンズはその時点での当方のスキルで妥協したく無かったため、何本か重複覚悟で単焦点を入れてました。

現在じゃそんな根性も体力も消え失せて、引きこもってます(笑)。
それでも日帰り程度の電車移動の撮影では、ボディ+レンズ5〜6本は諦めて持参してます。

書込番号:25345543

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9件

2023/07/15 20:43(1年以上前)

>うっちゃり15さん
Z 70-180mmf/2.8とZ 70-200mm f/2.8では写りは全然違うかと。
Z 70-200mm f/2.8は2倍テレコン付けてもZ 70−180mmf/2.8より解像すると思いますよ。
SONY機使用している時にこの70-180は経験しているのでそれと変わらないです。
タムロンのボケ、解像感が好きな方は別ですけど。
Z70−180mmf/2.8、確かに軽くて良いかもしれませんし、最大撮影倍率も0.48と寄れるかもしれません。
しかしテレ端だとそこまで変わらないのでテレコン1.4、2.0を装着すれば70-200f2.8でもかなり寄れます。
1はまず無いですね。
断然2で良いかと思います。
軽さ、タムロンのフワッとした描写、ボケが好きなら3といった所です。
他レンズですが3を選ぶならもし所有していなければそのお金でMC105mmを選択した方が撮影の幅は広がります。
あとはスレ主様の思うままにです。

書込番号:25345545

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9件

2023/07/15 20:50(1年以上前)

連投失礼。
z 70-180mmもテレコン装着出来るんですね。
レンズ構成からしてもタムロンOEMなので先に述べた所見とかわりません。

書込番号:25345556

ナイスクチコミ!4


shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件Goodアンサー獲得:20件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2023/07/15 20:50(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
別機種

時々軽いのに変えようかと思う時もありますね

重いけど撮っている気分にはさせてくれます

気軽に撮るカメラを追加するのがいいかと

このカメラも気軽く撮るにはいいかと



>うっちゃり15さん


重いので気軽に持ち出せないなら、気軽に持ち出せるカメラを購入するのがいいかと思います。

今持っている重い機材はそのままで、気合を入れた撮影には必要かと。

体力が追い付かなくなったら処分してライカQでも買って身軽になればいいかと思います。

拘りがあるから楽しいので、それが無くなったらどんなカメラで撮っても同じかと思いますよ。



書込番号:25345557

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2713件Goodアンサー獲得:89件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2023/07/15 20:51(1年以上前)

当機種

2本の差は、開放のシャープさや逆光耐性、という方が多いようです。
さすがに倍近い価格差ですから、描写力には差がありそうです。

ただ、私的には70-180mmも上々の描写で、取り回しは抜群によい。寄れるのが凄いですね。

本気の勝負に70-200は残して、気軽な撮影用に70-180を追加ではどうでしょう。3に一票です。
(尚、野鳥撮影以外は初級者です。ご参考程度に…)


書込番号:25345560

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:166件

2023/07/15 21:05(1年以上前)

>まる・えつ 2さん
有難うございます。

70−200F2.8は
持っておくべきということですね、参考にさせていただきます。

書込番号:25345578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2023/07/15 21:08(1年以上前)

>akagi333さん
有難うございます。

70−180にテレコンでマクロ的にも使う。
なるほどと思います。参考にさせてください。

書込番号:25345581

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2023/07/15 21:14(1年以上前)

70-180mmに変更しても2.5kgが2kg程度になるくらいですね。それで目的が達成できるのでしょうか。
私にとって気軽に持ち出せる限界は600〜800グラムくらいです。そうなるとおのずからどういうカメラを選択するのかいいのか決まってきます。

書込番号:25345598

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:166件

2023/07/15 21:14(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>くらはっさんさん
>超・閃光のフラッシュさん
>shuu2さん
>鳥が好きさん
有難うございます。

70−180を買い足して、本気用とお手軽用の2本立てを考えたらどうかと言うことで、70−200は所有しておくべきであるということと承りました。
はやりそうなのかな?と思っています。

書込番号:25345599

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2023/07/15 21:17(1年以上前)

>うっちゃり15さん

4. 庭で17kgの民地石を持ち毎日筋トレする。

書込番号:25345607

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2652件Goodアンサー獲得:51件

2023/07/15 21:19(1年以上前)

>うっちゃり15さん

Z 7V、Z 6V、あるいは、噂でささやかれている、Z fの発売が待てないならば、思い切って、機材の軽量化に力を入れているメーカーに、乗り換えることをお勧めします。

今の時点では、SONY、Canonが有力候補になると思います。

SONY、Canonはカメラ本体だけでは無く、レンズの軽量化にも力を入れているので、良い選択になるでしょう。

書込番号:25345611

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2023/07/15 21:22(1年以上前)

>うっちゃり15さん

軽量化目的なら私だったらZ50を追加します。
軽量化と共にAPS-Cならではの手軽さや楽しさがあるので。

70-200oをお持ちで70-180oを買う意味が分かりません。
Nikonサロンで確認したまでですが、Sレンズの画質はカメラモニターで分かるレベルの差がありましたよ。
一番さを感じたのはキレ。合焦部分で差がありました。分かる人は分かると思います。

残念ながらZまで手が出せなく、私が愛用しているのはFマウントですが(^^♪

書込番号:25345618

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:166件

2023/07/15 21:22(1年以上前)

>holorinさん
有難うございます。

トータル6〜700g軽くなりますので、いいんじゃないかと思ったんですが。
余り変わりませんかね。

書込番号:25345620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2023/07/15 21:24(1年以上前)

>乗り換えることをお勧めします。

はいはい(笑)。

書込番号:25345626

ナイスクチコミ!9


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2023/07/15 21:29(1年以上前)

タムロンの35-150 f2
zマウントもラインアップ増やしたいようなので
zマウント用が出る可能性はどうなんだろう。
70-200よりは軽いし、50辺りまではf2なので、散歩用には更に使い勝手良さそうだと思う。カメラが高画素だったら望遠足りない部分はクロップで対応という考え方もあるし。
出るかどうかは分からないけど...。

書込番号:25345632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2713件Goodアンサー獲得:89件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2023/07/15 21:39(1年以上前)

70-200mmの三脚座を外した状態と比べると、重量差は565gですね。

ただし、この差は結構大きいと思っています(私もそういう年齢になっております、笑)。

書込番号:25345646

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/07/15 21:41(1年以上前)

>うっちゃり15さん

こんにちは。

>カメラボディと合わせると2.5kgを超え気軽に持ち出せない状況です。

Z70-200/2.8とZ70-180/2.
の違いは以下のとおりで、
大きさ、重さにはかなりの
差があります。

・フィルター径
77 mm vs 67 mm

・最大径x長さ
89x220mm vs 83.5x151mm

・重量
1360g vs 795g

大きく重いほうが光学性能が
良いのに驚きはありませんが、
持ち出さ(せ)ないようなら、
撮影機会は遠ざかります。

体力的なところはご本人しか
わかりませんが、今から鍛える
のはなかなか難しいと思います。

季節的にも無理して持ち歩くと
気づかず熱中症の恐れもあります。
当然撮影も楽しめません。

3.の路線でしばし併用され、
Z70-180/2.8ばかり使うようなら
Z70-200/2.8は売却、

逆にZ70-200/2.8の良さに改めて
気づき、重くてもこっち!迷いなし!
というお気持ちならZ70-180/2.8は
売却、でもよいと思います。

わざわざとても似たスペックの
ラインナップをもう一つ作ったのは
Z70-200/2.8の重量面に関する
ユーザーの声がメーカーには
それなりに届いていたのだろう
と思います。

高画質レンズを持ち歩くためでなく
撮影するために機材を持ち歩くの
ですから、ご自身が無理なく撮影を
楽しめる方で良いかなと個人的には
思います。

書込番号:25345649

Goodアンサーナイスクチコミ!12


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ371

返信72

お気に入りに追加

解決済
標準

マウント部初期不良修繕以外と早かった♪

2023/06/29 12:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ

スレ主 ♯Jinさん
クチコミ投稿数:596件
別機種
機種不明

D1xもほぼ新品♪w

毎週末ポートレート修行中♪

ま、当然ちゃ当然の事かもさ 知れませんが、Nikonさんの対応は早かったと思います。
預かってから2週間と聞いていたのですご、正味5日で手元に戻って参りまして、明日からの東京行きに間に合いました!w

自分のは、2250円(税込)の上部液晶のパネル交換も別依頼して居ますので、ホントは更に一日早かったやもしれませんね♪

ところで、話は後先になりますが、買って二日目にサービスセンターで気になるレンズを何本か付けさせて貰った時に、105mmマクロレンズで装着する時、途中から回らなくなる現象が起こりました。
そばには女性のNikonスタッフさんいて、手渡した途端にスッと装着されたので、自分のつけ方が悪かったのかなと気にして居ませんでした。
あと、Nikonだけ半時計回りに装着するため、久し振りのNikon回しの為?....とも。

ま、また悪くなれば持って行くだけなのと、撮影の時は他メーカーと2台で必ず撮って居ますので、どアマチュアレベルの自分にさほど気にならないです♪w
プロの方はそうは行かないでしょうがっ!

自分はNikon党でも何でもないですが、Nikonさんのアフターケアは信じております!
おかしくなったらまた宜しくです!w

皆さんはNikonさんの対応はどう思いますか?

書込番号:25322328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2023/06/29 13:47(1年以上前)

♯Jinさん こんにちは

修理箇所が分かり 対処方法も決まっているため 修理自体手早く進められると思いますが 予想より早く直って良かったですね。

書込番号:25322433

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/29 13:59(1年以上前)

こんにちは。

私も土曜に発送して今日、木曜の午前中に帰ってきました。D750の時もやはりそうでしたから、2週間というのは最悪の場合なのでしょう。

もともと私の持っているレンズで不具合はありませんでしたので、調整したといわれてもよくわかりませんけどね(笑)。

工業製品ですからある程度の初期不良は仕方なく、きちんと対策してくれればそれでヨシです。かれこれ40年ニコンを使っていますが、裏切られたのはニコン1の打ち切りぐらいです(爆)。

書込番号:25322446

Goodアンサーナイスクチコミ!18


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2023/06/29 15:47(1年以上前)

>♯Jinさん
修理対応早くて良かったですね。
ところでマウントの方どんな修理だったかというのは、
ニコンの方から伝えられましたか
周りに修理に早く出した方がいいのか悩んでいる人もいるので、
気になっています。

書込番号:25322572

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:6件

2023/06/29 17:09(1年以上前)

>♯Jinさん
私は、今日受け取って来ました。
予想より、すいぶん早かったですね。
2週間って言うのは、最大公約数かな?
早い分には、皆さん歓迎するだろうし

レンズ装着不具合を調整しました。
今後ともニコン製品に一層のお引き立てを賜りますようお願い申し上げます。

なんか分らんが直ったんなら良しとしましょう。

書込番号:25322686

ナイスクチコミ!13


やぁぁさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:5件 やぁやぁ。 

2023/06/29 17:21(1年以上前)

僕は先週金曜日の夕方に発送しました。
まだ戻ってきてはいません。

ちなみにニコンから発送後に「発送しました」のメールは来るのでしょうか?
それともなんの前触れもなく、突然届くのですか?

書込番号:25322705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:6件

2023/06/29 17:25(1年以上前)

>やぁぁさん

私は、販売店に出したので
販売店から入荷の連絡が有りました。

書込番号:25322709

ナイスクチコミ!1


藍月夜さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:4件

2023/06/29 17:59(1年以上前)

此方は地方在住のため持ち込み事はできず、ニコンhpのサービスに依頼して5日待って昨日ボックスを発送したところです。
ニコンの対応については、とても真面目で常識的な責任感と誠意を感じますが、同時にユーザー情報の活用などは遅れているなあと。
既にデータ入力させている項目を別途書面に記入させようとする習慣主義など観ますと、官僚的だなあ、訴訟が怖いのかなあと思うところもあります。
頭が硬くて顧客対応に緊張を抱えるような、昭和の大企業病の名残りを感じます。
硬直的なマニュアル主義は教条主義と思考停止になりがちです。
もっとユーザーと柔軟にコミュニケーションする方が良いサービスになるのにね。

ニコンは好きですし期待しています。

書込番号:25322757

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:156件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5 Flickr「marubouz」 

2023/06/29 20:11(1年以上前)

機種不明

25日の日曜日発送で、明日到着との連絡がありました。
クロネコヤマトのメンバーズでLINE通知を選択しているのでLINE通知です。

書込番号:25322972

ナイスクチコミ!4


スレ主 ♯Jinさん
クチコミ投稿数:596件

2023/06/29 20:34(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
いつも素早い返信ありがとうございます!
多分自分のは別件で修理があったので、もう1日は確実に早いでしょう!
東京へは小雨の予報もあったので、お留守番させます!w

書込番号:25323017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ♯Jinさん
クチコミ投稿数:596件

2023/06/29 20:36(1年以上前)

>空が好き!さん
Nikon1、今もやって居たら買って居たかも!
勿論スナップカメラとしてのZ30でも満足していますが!w

書込番号:25323020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 ♯Jinさん
クチコミ投稿数:596件

2023/06/29 20:39(1年以上前)

>DAWGBEARさん
サブ機がある方ならば、急がなくても大丈夫かも!
自分はSONY機がサブなので、ちょいと急ぎました。
サブ機あれば、1年内目安でいいんじゃ無いでしょうか?

書込番号:25323027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ♯Jinさん
クチコミ投稿数:596件

2023/06/29 20:41(1年以上前)

>こたつ猫の趣味さん
確かにどこが治ったのか分かりにくいかも!w
D600の時はシャッターユニットご丸ごとD610のものに変わった様子でした!

書込番号:25323032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ♯Jinさん
クチコミ投稿数:596件

2023/06/29 20:42(1年以上前)

>やぁぁさん
自分はサービスセンターからTELが来ました!

書込番号:25323035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/06/29 20:43(1年以上前)

>♯Jinさん

こんにちは。

とても美しいポートレートですが、
Z50/1.2を再導入?されたのでしょうか。
Z8が早く戻ってきてよかったですね。

書込番号:25323041

ナイスクチコミ!3


スレ主 ♯Jinさん
クチコミ投稿数:596件

2023/06/29 20:44(1年以上前)

>まるぼうずさん
早くて良かっですね!
自分は毎週末撮影の機会があるので、まだマシな方でしょうね!
たまにしか撮影ちゃんがない方々は修理期間の長さは気になりますね!

書込番号:25323044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2023/06/29 22:38(1年以上前)

>♯Jinさん
お返事ありがとうございます。

書込番号:25323266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NikonD777さん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:6件

2023/06/30 01:42(1年以上前)

普通に考えて2週間もかかるわけないでしょう。
それをありがたがってるんだからニコンとしてもしめしめってところでしょう。

書込番号:25323468

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2023/06/30 06:03(1年以上前)

部品の状況によって返却期間は多少のズレが出ると思う。
誠実に期間を示してるだけだと思うよ。

書込番号:25323549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


やぁぁさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:5件 やぁやぁ。 

2023/06/30 11:13(1年以上前)

昨日帰宅したらヤマトの「不在連絡票」が入っており、電話したら昨晩のうちに届きました。
サービスセンターからは「発送しました」等の連絡なく、いきなり届きましたね。

金曜の夕方に発送して木曜に届いたので1週間かかりませんでした。
北海道からの発送だったので、早かったほうだと思います。

書込番号:25323875

ナイスクチコミ!3


SHIDOYASUさん
クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:9件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2023/06/30 12:47(1年以上前)

>♯Jinさん
昨夜戻ってきました^_^
マウント部分調整したと書いてありました。
九州から先週土曜日送って昨日ですから素晴らしい早さで対応してくれました。
お陰で日曜日に試したい事ができます^_^

書込番号:25324009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に52件の返信があります。




ナイスクチコミ32

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ

クチコミ投稿数:97件

Z8対応で修理に出し、既に戻ってきているのですが、ユーチューブでレンズを取り外す際に、レンズ取り外しボタンを押すと、カチッと音がするのは異常とのコメントが有りました。それで私のカメラを確認しますと、カチッと音がします。他のレンズ3本も試してみましたが、同様に音がします。まれに音がしない時もありますが、修理に出された方のカメラは如何か教えていただけませんか。これは、ロックが解除する音だと思いますか、これで正常かどうか、ご意見をお聞かせ頂ければ有難いです。一応ニコンには問い合わせをしております。

書込番号:25327592

ナイスクチコミ!4


返信する
haghogさん
クチコミ投稿数:5891件Goodアンサー獲得:41件

2023/07/02 21:00(1年以上前)

当機種

>丹波ぐりさん、今晩は。

初めまして。

私のZ8は特別問題がないのでまだ修理には出しておりませんが、

ボタンを押すとクリック感が有りますが、2回目に押すとその感触はなくなります。

書込番号:25327743

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:97件

2023/07/02 21:18(1年以上前)

>haghogさん
お返事有難うございます。
クリック感というのは、どういう感じなのでしょうか。
私の場合は、押すと途中まで沈み、何か引っかかった感じがして、更に押し込むとカチッと音がして、レンズを回せるのですが。
これと同じ感じなのでしょうか。

書込番号:25327778

ナイスクチコミ!0


haghogさん
クチコミ投稿数:5891件Goodアンサー獲得:41件

2023/07/02 21:48(1年以上前)

>丹波ぐりさんの表現しているとおりです。

1回目に抵抗感がありクリックがしますが、2回目には抵抗感がなくなりスムーズに押せます。

書込番号:25327834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2023/07/02 23:29(1年以上前)

有難うございました。
ニコンと相談してみます。

書込番号:25327961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:3件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度4

2023/07/03 11:04(1年以上前)

私はZ8しか持っていません。また、ニコンのカメラはZ8が初めてです。
修理に出して7月1日に戻ってきました。
レンズ取り外しボタンを押すと修理に出す前も戻って来てからも
カチッと音がする時と音がしないときがあります。
私もいろいろなメーカーを使ってきましたが、ニコンはレンズ取り外しボタンが
一番固いと思いました。
今回のマウントの件があったので購入店のZ6Uで同じように何度も試しましたが
レンズ取り外しボタンを押すと必ずカチッと音が鳴りクリック感がかなりありました。
Z5に24-50が付いていてそれを試してみましたがZ6Uほど抵抗がなく少し取り外しボタンが
軽ったです。
店長曰くニコンは他メーカーよりも固いと言っていました。

皆さんのZ8はどうなのでしょうか。私も気になります。

書込番号:25328406

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:97件

2023/07/03 12:38(1年以上前)

>マクロ50さん
ご連絡有難うございます。
修理センターに電話を入れても、なかなか繋がりませんので、説明書を同封し
修理センターに送りました。どれ位かかるかしれませんが、再度の修理です
ので便宜を図って頂ける事を期待しております。
戻って参りましたら、結果をご報告させて頂きます。仕様で片づけられるかも
しれませんね。

書込番号:25328515

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2023/07/05 23:09(1年以上前)

再生する取り外しボタンを押した時の音は結構大きいです

その他
取り外しボタンを押した時の音は結構大きいです

マウントのリコール修理から先週戻ってきたZ8ですが、手持ちのZレンズ4本のうち3本はレンズ取り外しボタンを押すと、動画のように「カチッ」と音が出ます。たまに音が鳴らない時もありますが、十中八九音が出ます。

音が鳴るもの
・NIKKOR Z 40mm f2
・NIKKOR Z 50mm f1.8S
・NIKKOR Z 24-120mm F4S

音が鳴らないもの
・NIKKOR Z 14-30mm f4S

マウント修理に出す前からこんな状態でしたが、修理から戻ってきてもそう変わらないですね。
なお、修理に出す前は24-120がレンズを最後まで回せないことが時々ありましたが、それは完璧に治っています。

個人的にはあまり気にしていませんでしたが、この音は普通ではないのですかね?

書込番号:25331865

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:5件

2023/07/06 07:21(1年以上前)

>丹波ぐりさん

Z8は入院中ですが、手持ちのZ9,Z5に2,3本のレンズで確認しました。

Z9,Z5ともに取り外しボタンを押すとカチッと音がする、Z9の方が音は大きい。
但し、レンズ装着時取り外しボタンを押した状態で装着すると、外すときボタンを押しても音はしない。

という状態でした。

私は特に気にしていません。

書込番号:25332143

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:97件

2023/07/06 09:49(1年以上前)

ご連絡有難うございます。
昨日、ニコン~から電話が有り、この音は仕様との事でした。
レンズ装着時にゆっくり回した場合と、速く回した場合では違うようです。
その為、押しぼたんに関してもよく点検の上、返却頂くようにしました。
戻って来て、徳記するコメント等有りましたら、またご報告させて頂きます。

書込番号:25332298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:3件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度4

2023/07/06 11:59(1年以上前)

>丹波ぐりさん

Z8の購入した店にはデモ機があまりなかったので系列の別の店で
理由を話し試しました。私は400ミリと1.4Xしか持っていません。
Z8のデモ機があり24-200、24-70F2.8で試したところ両レンズとも音が
カチッとなりましたが、レンズをゆっくり回すと音がしないことが時々ありました。
Z5でも試しましたが、Z8と較べるとかなり音は小さく押したときの抵抗も少なかったです。

私の持っているレンズでは400ミリは音が鳴りますが、1.4Xは音がしないほうが多かったです。
音がするしないは個体によってもあるのかもしれません。

書込番号:25332455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2023/07/12 19:38(1年以上前)

ニコンより連絡がありましたので、そのまま貼り付けます。
やはり、この音は仕様の様です。
みなさまから、多数ご意見を賜りました事、大変有難うございました。

1.)レンズ取り外しボタン押下時の引っ掛かりについて

レンズ取り外し時にレンズ取り外しボタンを押して音が生じている事は、
構造上発生する現象となり、異常な状態ではございませんのでご安心ください。

ボディにはレンズロック位置から回転する事を防止する為にレンズ取り外し
ボタンと連動して動作するロックピンがあります。

レンズを装着方向、取り外し方向に寄せると、レンズマウントの
ロックピン勘合穴の内壁と、ボディのロックピンが接触します。

ロックピンとレンズマウントが擦れる音や、ロックピンがレンズで
寄せられる事により、ボディマウントと擦れる際の音、ボタンを
勢いよく押される事による動作音などが生じる事があります。

書込番号:25341421

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ110

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

Z8かZ9か

2023/07/06 00:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ

以前からニコンZシステムが使いたくて、それぞれのクチコミ掲示板を眺めていました

一部、一方的な主張を繰り返すばかりでまったく機能を使いこなせていない方がおられるので少し引いてしまいましたが、それでも他の建設的な話題をされておられる方々に勇気づけられて相談させていただきます

主な被写体は航空機で、空港や外周で旅客機を撮ったり、航空祭で機動飛行やブルーインパルスを撮りたいです
レンズは NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S を考えていますが、新しく出る NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR も気になっています。

さて、上記の目的で
1.Z8とZ9ではどちらが適切でしょうか
2.上記2本のレンズではどちらがよりオススメでしょうか
3.望遠ズーム以外で、あとこれを買っておこうというレンズはありますか(あまり高いレンズは手が届きませんが)

どうぞよろしくお願いいたします

書込番号:25331930

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2023/07/06 01:10(1年以上前)

>さんさんまちまちさん

文面から、カメラ自体が初めてという訳ではないかと思いますので、
今まで使われていたレンズから、ご自身に必要な画角は把握できるかと思います。

Z 180-600はまだ発売の日にちも決まっていませんが(8月発売予定)、少し待つ分には大丈夫ですかね?
このレンズ、ニコンプラザで展示機を試して好感触だったので私も予約済みです。

Z 8とZ 9は、細かい機能の違いはあるのですが、縦グリップ一体型かそうでないかの違い(とそれに伴う電池持ちの違い)が大きいですね。
どうしても迷われるなら、大は小を兼ねるでZ 9が個人的にはお勧めです。
私自身、Z 9はとても気に入っています。
一応、Z 8には飛行機専用のAFモードがありますが、Z 9もファームアップで実装される可能性は高いのではと思っています。まあ先のことは何の保証もできませんが…。
Z 9の場合、オート(人物専用や動物専用に設定しない)なら、飛行機の認識自体は可能です。

望遠レンズ以外のレンズは、その画角や必要度合いはスレ主さん次第だと思いますが、
画角を補う保険の意味で高倍率ズーム24-200辺りは持っていても損はないかもしれません。

あくまで参考までに、私の手持ちZレンズは
・24-120 F4
・70-200 F2.8
・2倍テレコン
ここに180-600が仲間入りの予定です。

書込番号:25331988

ナイスクチコミ!9


SHIDOYASUさん
クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:9件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2023/07/06 06:20(1年以上前)

>さんさんまちまちさん


初めまして、Z9、Z8ユーザーです。
航空祭は4度ほど撮影した事があります。Z8発売直後に防府北基地でブルーが来たので両方のカメラで撮影してみました。

お勧めですが、私の結論は
Z8とZ100-400のコンビです。

私は最初100-400を買って400mmf4.5単焦点が出た時に買い替えました。その後はじめて航空祭で撮影したのですが、ブルーの軌道飛行を色々撮るには100-400の方が良かったなと感じました。

Z9とZ8との差ですが、細かいところは違っても飛行機を撮る機能に関しては同じかなという印象です。であれば軽くて小さいZ8の方が三脚を使えない航空祭では有利かなと思っております。

私は100-400が手元にないので180-600を予約しました。航空祭にも使用するつもりですが、名のクリスタルコートアルネオコートといった逆光に強いレンズが使われていないので、逆光時の撮影には不安があります。100-400はそのレンズが使われております。

あともう一本お勧めレンズであれば24-120mmf4です。100-400を選択された場合という前提ですが、地上展示の飛行機等を撮影するのに役にたつと思います。
本当は14から16mmくらいの超広角レンズで安いものがあればいいのですが、Zマウントにはラインナップされていません。もし風景なども撮られるという事であれば14-30mmf4もお勧めです。ハートに矢を射るようなシーン(すみません、飛行機は素人なのでこういう言い方しか出来ません)は会場内で撮影すると14mmでギリギリといった感じでした。

余談ですが、防府北基地ではZ9に70-200f2.8に1.4テレコンで疑似100-400、Z8にZ400f4.5、Z6に14-24f2.8でのぞみました。

最後にCannonのR6をお使いかと思いましたが、Z9、Z8どちらを選ばれてもAFに関しては良くなったという印象はないかもしれません。
私の周りにはCannon(R3、R6、R7等)、Sonyユーザー(α1,α9、α7W等)がたくさんいるのですが、Z8、Z9は他社フラッグシップ機には一歩及ばず、中級機とどっこいという感じを受けています。
Z9は度重なるファームアップで性能をあげてきているので今後AFも改善していくと信じていますが、現時点でのAFの感想は上記の通りです。

書込番号:25332099

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:8件

2023/07/06 07:02(1年以上前)

おそらく、どっちでも撮れると思いますので、好みの問題かと。
縦構図でも撮るなら9、基本横なら8って感じで決めてもいいのでは。
それぐらい、可能性を秘めた機種だと思います、両方とも。
レンズですが、機動飛行を撮るなら600まであると心強いですが、100-400にテレコンとトリミング(またはクロップ)でも問題ありません。8も9も、画素数には余裕がありますので選択肢の幅は拡がりますね。
実際にカメラ屋で大きさ重さを確認されてから買われるのが良いかと。
スマホでも代用は可能ですが、地上展示機を撮るなら標準ズームがあるといいですし、ブルーの描きものを撮るなら16ミリがいりますね(これもiPhone等の超広角で代用できます)
真上でサクラとかやられると、16ミリでも入らない可能性大ですが(笑)

書込番号:25332128 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2023/07/06 08:29(1年以上前)

>さんさんまちまちさん

右肩に、メインのZ9+180-600をぶら下げ、
左肩に、サブのZ8+70-200/2.8をぶら下げるのもありかと思います。

でも機材が足りないので、
もう1台をZ6IIに広角レンズ(14-30/4)を首掛けされるといいかと思います。
または、Zfc+DX12-28でもいいかも知れません。

3台あると、航空祭でも地上展示も撮影出来るので、おすすめになります。

書込番号:25332202

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1589件Goodアンサー獲得:17件

2023/07/06 09:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

デルタ編隊、垂直に2000mくらい上昇

デルタ編隊 トリミング

ダイヤモンド編隊 トリミング

>さんさんまちまちさん

航空祭のブルーンパルス、人気で楽しいですね。
入間基地の航空祭はコロナ禍で開催が中止になり、待ちどうしいかぎりです。

アクロバットの演技は条件があって、雲底限界3000mとか、雲がある場合は編隊飛行のみのようです。
因みに、私の初体験、2018年11月2日(予行)、3日は快晴で素晴らしかったです。
2019年は11月2日(予行)は快晴で素晴らしく、3日は曇天でアクロバットなしでした。

私は2016年にDfを購入し、2018年にNew70-300mm(680g)というレンズを購入して初トライしました。(その後、D810,Z5を購入)
確かに短いレンズも必要ですね。
初トライを参考までに一部をアップします(レフ機も使い易いと思います)。

書込番号:25332270

ナイスクチコミ!3


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:59件

2023/07/06 09:22(1年以上前)

>さんさんまちまちさん
>一部、一方的な主張を繰り返すばかりでまったく機能を使いこなせていない方がおられるので少し引いてしまいましたが、

例の伝説のニコン信者ですね?

ニコンはフィルムの初期からずっと使ってますが、スレ主さんの用途ならZ8が良いですが、差はほとんど無いので、縦グリップの有り無しで決めても良いです。

但し自分ならD850をメインで使います。
ニコンのミラーレスはまだまだ進化しますので
その時にメインカメラに昇格させます。

書込番号:25332274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


QOさん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:36件

2023/07/06 09:46(1年以上前)

>さんさんまちまちさん
こんにちは。

私も航空際や空港周辺の撮影をしていまして、Z9からZ8に乗り換えました。
レンズは100-400mm+テレコンですが、180-600mmも予約していてこれがメインになりそうです。
元々Fマウントの200-500mmをメインに使っていましたので。

機材を選ぶに当たって以下を考慮しました。
「重さ」
戦闘機の高速機動を狙ったり、ブルーインパルスの30分間のショーで自由自在にカメラを振れる機材の重さは人それぞれですのでZ9でそれが出来るのなら、放熱や電池、記録メディアなど総合力でZ9がベストと思います。
記事などで重いレンズにZ8は軽すぎるというプロの意見も見ますので、実際どこかでゆっくりと触れる機会があると良いと思います。
「サイズ」
最近の航空際は基地によって持ち込めるレンズ長が制限されていますので、購入してから持ち込めない事態は避けたいです。
「荷物」
遠征することがあるなら全体の荷物量、それを納めるバッグをどうするのかも考える必要があります。

私はZ9は重く大きく縦グリも不要でしたが前の機材が壊れたので購入しましたが直ぐにZ8に乗り換えました。
メインのレンズは編隊飛行や大型旅客機を撮る際のワイド側を考えた時に100mmまで引く必要があれば決まってしまいます。(私は200mmでOK)
その他用レンスとして標準ズームが1本あれば便利です。

長文失礼しました。機材選び楽しんでください。

書込番号:25332293

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1589件Goodアンサー獲得:17件

2023/07/06 11:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

トリミング

かなり凄い飛行、失速しない?

トリミング

>さんさんまちまちさん

私の経験はZシリーズ以前、ブルーインパルス以外にも楽しめます。

書込番号:25332390

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2023/07/06 22:12(1年以上前)

みなさま、たくさんのアドバイスをありがとうございます
ご親切な方がたくさんおられ、また中身もとても分かりやすいもので感激しています

今夜はちょっと体調不良で(夏バテです)ゆっくりできないので、明日にでも個別の御返事を書かせていただこうと思います

おやすみなさいませ

書込番号:25333151

ナイスクチコミ!9


銀写さん
クチコミ投稿数:682件Goodアンサー獲得:13件

2023/07/06 23:01(1年以上前)

さんさんまちまちさん、こんばんは。

Z9、Z8、両方使っています。
100-400も1.4テレコンと共に使っています。
180-600はこれから出るので実使用上の比較のしようがありません。

私の現時点での結論は、

1. 基本Z9を選びます
 振り回す機会が多い中、ボディ剛性がかなり違います
 ボディは全く別物ですよ
 バッテリーの持ちが全然違うことは言わずもがな
2.そもそも望遠側がより長いのが要るかどうかですよね?
 私はヒコーキは100-400で大体カバーし、より長いのが欲しいときはテレコンを使っています
 180はかなり長いので、被写体が常に遠ければ良いですが、近いシチュエーションだと使いにくいですよね
 (当たり前)
3.こればっかりはスレ主様の撮られる(撮りたい)もの次第であって、他者がどうこう言えませんね。
 私には14-24が必須でしたけどね。風景屋で星景もやるので。。。

以上、簡単ですが。。。


書込番号:25333230

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2023/07/07 09:29(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

>さんさんまちまちさん

こんにちは。私はZ8とZ9を使用しておもにヒコーキを撮影しています。

1. Z8とZ9は機能的にほぼ同じですから、ご予算と大きさ、重さで選べばいいと思います。当初はZ8のバッテリーの持ちが心配でしたが、2,000〜3,000枚はいけますから航空祭でも予備バッテリーを1本持てば安心かと思います。あとZ8の発熱ですが、昨日も炎天下で半日撮影していましたが、ヒコーキの撮影だと連写もしますが待っている時間も長いので全然気になりませんでした。Z9は重いことと高さがあるのでカメラバッグに収まりが悪いのと、予備のバッテリーの値段が高いことが欠点といえば欠点です。

2. NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR Sはおすすめです。ズームレンズとは思えないシャープな描写です。ただ旅客機の撮影には充分ですが戦闘機系の撮影には長さがちょっと不足なので、NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRも予約しています。なので、180-600mmの評判を見てから選ばれてはいかがですか。私は現在、アダプターを介してAF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRを使っていますがズームの方が便利ですから、180-600mmが良かったら手放そうと思っています。あと、夕方や夜間撮影用に新しいNIKKOR Z 70-180mm f/2.8も気になっています。

3. 地上展示や一般の撮影用にNIKKOR Z 24-120mm f/4 Sがあると便利だと思います。非常に評価の高いレンズです。

私は他社のカメラは分かりませんがFマウントレフ機で撮っていた時と比べて、Z9を使い始めてピンボケやブレが少なくなり歩留まりが高まり驚きました。ときどきAFが遅いという指摘がありますが、ヒコーキは追いかけられるからか遅いと感じたことはありません。野鳥撮影ほどシビアじゃありませんからね。また、電子シャッターのせいかブレも少なくなったように感じます。そして画素数が多いので1.5倍になるDX(APS-C)クロップも多用できるのが便利です。DXクロップしてもD500と同じくらいの画素数になるので充分だったりします。Z8とZ9はたいへん高価なので、20万円台でDXのD500後継機が発売されるとありがたいのですが、いつまで元気で撮影できるか分かりませんので「エイヤッ!」と買って大変満足していますよ。

書込番号:25333621

ナイスクチコミ!13


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2023/07/07 10:05(1年以上前)

>さんさんまちまちさん

いずれZシリーズの購入を考えています。
現在は航空祭では主にD500にシグマの150-600C、
D7100に16-80の2台体制で撮影しています。
APS-C機で飛行展示やブルーインパルスの飛行に150-600が画角的につかいやすです。
あと、地上展示やブルーのさくらは16mm(フルサイズなら24mm相当)では入りきらず、
スタークロスは展開高度によりますがこれも入りきらないことが多いですね。

ですから、
フルサイズ機につけるなら、望遠は180-600が必要かと思います。
但し、被写体を入れる腕も必要かと思いますので
自信がなければ100-400の方が無難かもしれません。

旅客機なら撮影位置にもよりますが、
100-400でも180-600のどちらでもよいかと思います。

標準ズームは24-120ですかね。
確実にさくらやスタークロスを撮るなら14-24とか14-30辺りも必要となるでしょうね。

ご参考までに。


書込番号:25333661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1589件Goodアンサー獲得:17件

2023/07/07 15:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>さんさんまちまちさん

ブルーインパルス、幸い、晴天に恵まれて、なかなかアクロバットのチャンスに恵まれません。
曇天だと、また来年ーー、すでに4年待ちです、さらに抽選などが?

あと機体T4は約40年前に開発された中等ジェット練習機、次の機体が期待されますが。

書込番号:25333956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:8件

2023/07/07 19:08(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

伊丹スカイパークから

小松の某ポイント

小松。航空祭前日予行を基地外から。

築城。基地内から。

スレ主さんが、主にどちらで撮影されるのかわからないので、あくまで参考ですが…

私がよく行く撮影場所は、民間機は伊丹、戦闘機は小松です。航空祭は、小松と築城は毎年参加ですね。

さて、4枚の写真をアップします。ボディーは全てフルサイズ機です。
まず1枚目は、伊丹スカイパークからの撮影で、レンズは100-500。テレコン、クロップは無し。
伊丹スカイパークは、200ミリあればだいたい撮れます。500テレ端は、機体の一部を切り取るような撮り方をする時ぐらいしか使いませんね。

2枚目は、小松基地からの離陸機の捻りを撮影。レンズは500単に1.4テレコン。場合によってはさらにトリミングです。通常訓練の上がりを撮る場合、800ミリ程の焦点距離があるといいですね。

3枚目は、航空祭前日の予行を、基地の外で撮影。レンズは150-600。機動飛行は600ミリあればいけると思います。後程記載しますが、ある基地を除いて、機動飛行展示は基地の外で撮る方が良い場合が多いです。
これは、展示の中心をエプロンから離れた場所に置くことが多く、エプロンから撮ると機体のお腹ばかりを撮ることになるからです。基準点を中心に円を描いて飛行するので、その円の中から撮れば、背中が撮れます。

4枚目は、築城基地の基地内から撮影。レンズは100-400でトリミングありです。
先程、「機動飛行は基地の外で撮影」と書きましたが、例外がこの築城基地航空祭。ここは、中にいる人が良い写真を撮れるように考えて飛んでくれる、素晴らしい基地です。そして、ものすごく低く飛びます(笑)
場合によっては70-200でも撮れるんじゃないかというぐらいの低さです(笑)

スレ主さんが、どういう写真を撮りたいかでレンズを選択してみてはどうでしょうか。参考になれば…

書込番号:25334192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1589件Goodアンサー獲得:17件

2023/07/07 19:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>さんさんまちまちさん

私は旅客機の場合、「成田さくらの山」では180o2.8、「成田飛行機の丘」では旧300mmF4、いずれも単焦点です。
コロナ禍ではパイロットがマスクをしている姿が面白かったです。アップは「成田飛行機の丘」でレンズ初試写。

書込番号:25334240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1589件Goodアンサー獲得:17件

2023/07/07 21:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>さんさんまちまちさん

「成田さくらの山公園」では桜とのコラボが楽しめます、ただし南風で着陸体勢、午後が日差しが良いようです。

桜の開花と天候に合わせるのが難しいです、それと駐車場(土日はかなり困難)。

その他、成田には「東雲の丘公園(B滑走路)」、「三里塚さくらの山公園」などがあります。

何回かアップした絵ですが桜とのコラボ。

書込番号:25334380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2023/07/07 23:03(1年以上前)

>ニックネーム・マイネームさん

いちばんにご返信をいただきましてありがとうございます

>どうしても迷われるなら、大は小を兼ねるでZ 9が個人的にはお勧めです。

なるほど、バッテリーも大きくなるので、長時間の使用を考えると有利ですよね

180-600をもう予約されたのですか
人気の出そうなレンズなので、発売後しばらくは入手困難になるかもしれませんね

また、24-200というのは考えてもいませんでしたが、180-600との2本たいていの用途はこなせそうですよね(もちろん画質は<24-120でしょうが)

書込番号:25334459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2023/07/07 23:16(1年以上前)

>SHIDOYASUさん

Z8、Z9両方をお使いとのことで心強いアドバイスありがとうございます

>お勧めですが、私の結論は
Z8とZ100-400のコンビです。

なるほど、この組み合わせだと素早く振り回せそうですね
ナノクリコートには憧れもありますし、今はさらにアルネオコートというのも使われているのですね
また、バッグへの収まりも良さそうですね

これだと、24-120とのS-Lineでうまくつながりますよね

あと、防府北基地での撮影のお話も興味深かったです

書込番号:25334475

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2023/07/07 23:32(1年以上前)

>神和紀静来さん
縦構図でも撮るなら9、基本横なら8って感じで決めてもいいのでは

なるほど、そういう発想もありますね

>実際にカメラ屋で大きさ重さを確認されてから買われるのが良いかと

Z9は既に何回か触っているのですが、Z8はまだ実物を見たことがないので、今度確かめに行ってきます

>真上でサクラとかやられると、16ミリでも入らない可能性大ですが(笑)

あれ、真上だとすごい感動しますが、たしかに魚眼じゃあないと全体像が入りきらないでしょうね
そこは当面はスマホで我慢します

また、空港や空自基地の撮影の情報や作例もありがとうございます
築城基地(航空祭)はまだ行ったことがないので、いずれぜひ訪れてみたいと思いました


書込番号:25334483

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2023/07/07 23:42(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
3台あると、航空祭でも地上展示も撮影出来るので、おすすめになります

そうですねー、じゃあ3台買っちゃおうかなー

ってすぐにはぜったいムリです
予算面でも、体力や扱い面でも

でも、現地でイチイチレンズ交換するのってけっこう手間ですよね
雨が降っている時もあるだろうし、フィールドでは1ボディに1レンズ固定が理想ですね

おかめ@桓武平氏さんはいつも3台持ち出されておられるのでしょうか?

書込番号:25334493

ナイスクチコミ!2


この後に11件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z 8 ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 8 ボディを新規書き込みZ 8 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 8 ボディ
ニコン

Z 8 ボディ

最安価格(税込):¥483,980発売日:2023年 5月26日 価格.comの安さの理由は?

Z 8 ボディをお気に入り製品に追加する <982

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング