Z 8 ボディ のクチコミ掲示板

2023年 5月26日 発売

Z 8 ボディ

  • 「ニコン Z マウント」採用フルサイズ/FXフォーマットミラーレスカメラ。フラッグシップモデル「ニコン Z 9」と同等の機能と性能を小型軽量ボディに凝縮。
  • 「ニコン Z 9」から体積比で約30%小型化。超望遠レンズの使用を含むさまざまな撮影シーンで、軽快で確実なカメラワークが可能。
  • 縦横4軸チルト式の画像モニターを搭載。最長約125分の4K UHD/60p動画、約90分の8K UHD/30p動画を記録できる。
Z 8 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る

プロダクトアワード2023

最安価格(税込):

¥488,030

(前週比:+3,241円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥488,719

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥418,200 (22製品)


価格帯:¥488,030¥790,661 (55店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:5237万画素(総画素)/4571万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:820g Z 8 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 8 ボディの価格比較
  • Z 8 ボディの中古価格比較
  • Z 8 ボディの買取価格
  • Z 8 ボディのスペック・仕様
  • Z 8 ボディの純正オプション
  • Z 8 ボディのレビュー
  • Z 8 ボディのクチコミ
  • Z 8 ボディの画像・動画
  • Z 8 ボディのピックアップリスト
  • Z 8 ボディのオークション

Z 8 ボディニコン

最安価格(税込):¥488,030 (前週比:+3,241円↑) 発売日:2023年 5月26日

  • Z 8 ボディの価格比較
  • Z 8 ボディの中古価格比較
  • Z 8 ボディの買取価格
  • Z 8 ボディのスペック・仕様
  • Z 8 ボディの純正オプション
  • Z 8 ボディのレビュー
  • Z 8 ボディのクチコミ
  • Z 8 ボディの画像・動画
  • Z 8 ボディのピックアップリスト
  • Z 8 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全133スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 8 ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 8 ボディを新規書き込みZ 8 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

ニコンZ8 AFエリアが勝手に変わる

2025/06/16 06:03(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ

クチコミ投稿数:15件

ニコンZ8を使用していてシングルフォーカス設定で撮影したいまたところ、勝手にワイドに変わってしまいました...
何が原因かお分かりの方ご教示願います。
フォームアップで改善可能でしょうか?

書込番号:26211389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2025/06/16 09:19(2ヶ月以上前)

>azarasicyanさん
こんにちは♪

貴方もですか!自分も同じ症状プラスf1.2で風景撮っていたら突然モニターとファインダーが暗くなって、
またバグった!どうしようとカメラを調べたら、測光モードが自動で
スポットに変わっていました!

カメラのAIが今のファームのプログラムで何かしらの不具合がありそうですが、
まもなくニコンから3.10のファームがくるので様子見しますね♪

書込番号:26211502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:18件

2025/06/16 14:51(2ヶ月以上前)

ニコンダイレクトにZ50 IIのリファービッシュ品が売られていますが、Z8も不具合で返品交換されたのありそうですね。

>azarasicyanさん
>モモンガ1さん

返品交換が吉と思います。

書込番号:26211749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2025/06/16 21:09(2ヶ月以上前)

ご連絡ありがとうございます。
私もファームアップで様子を見ることとします。

書込番号:26212070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/19 18:32(2ヶ月以上前)

>azarasicyanさん
僕は発売日に初期ロット購入しましたが、同じ症状未だ続いています。たまに電源切ったりして対処してますが慣れました。

書込番号:26214744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2025/06/19 21:46(2ヶ月以上前)

ご連絡ありがとうございます!
ファームアップしてもダメですか?
また、Nikonさんの見解などご教示いただければ幸いです!
よろしくお願いします。

書込番号:26214910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ661

返信105

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ

クチコミ投稿数:75件
別機種
当機種

DSC_0002はZ7U & 14-30mm

Z8 & 24-120mm

最近、Z8を購入し、試し撮りを2回行った。比較対象はZ7U。Z8は24-120mmレンズ、Z7Uは14-30mm レンズ。私にとっては、両レンズはZ7, Z7Uとで広く実績があり、甲乙付けがたい良好な画像を得ている。今回のZ8画像は、「青空の青色」「白雲の白色」「樹木の新緑の緑色」・・など発色が悪く、見映えが非常に悪い。「Z8はこんなはずがない」と思っている。Z7Uとの差は識別できない程度であろうと想定していたので驚いている。Z8の設定にどこか誤りがあるのではないかと想像するが、現在は不明。Z8,Z7U両方を使用している方のアドヴァイスを頂けると幸いです。なお、両者ともピクチャーコントロールはVIVIDを使用。Z8のオリジナル画像は全く冴えないので、NX Studioによる編集である程度改善させた。”Z8の性能がこんな程度でお粗末なはずがない”と思っています。

書込番号:26170944

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:4件

2025/05/06 17:53(4ヶ月以上前)

>ブラム4さん
Z8のオリジナル画像は全く冴えないので、NX Studioによる編集である程度改善させた。

画像の比較をするなら
 JPEG撮って出しか
 RAW撮影補正無しストレート現像か
 全く同じレンズ
と同じ条件で並べないと分かりません。

また意味も無く絞り過ぎない
シャッタースピードは1/125は欲しい

でしょうか?

書込番号:26170977

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:4件

2025/05/06 17:59(4ヶ月以上前)

>ブラム4さん

それから
露出はマニュアルにして露出は完全に合わせる。

書込番号:26170985

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2551件Goodアンサー獲得:112件

2025/05/06 18:20(4ヶ月以上前)



・・・・まあ、少なくとも「まったく同じ条件」で撮ることが出来ない時点で撮影者がダメってことはわかります。


書込番号:26171015

ナイスクチコミ!50


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:126件

2025/05/06 18:28(4ヶ月以上前)

何か比較するときって、比較するもの以外を同条件に揃えないとできませんよね

この場合、カメラ本体以外の全て

ところがレンズ・焦点距離・シャッタースピード・ISO全て違う

あと作例は色々写りすぎていて、どこにフォーカスを合わせているのかいまひとつわかりません

発色って、本体性能云々というよりWB調節などで最もどうにでもなる分野だと思うのですが

1枚目は彩度強すぎのスマホ写真みたいなので、2枚目のほうがむしろ自然に見えます
まあそこはお好みですので、彩度強めの写真がお好きであれば、あらかじめ本体のピクコン設定で彩度+1くらいにしておけば良いのではないでしょうか

書込番号:26171025

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2025/05/06 18:31(4ヶ月以上前)

スタンダードでJpeg出し、同一レンズ・同一露出条件で比較しないと---。
ノンフィルタで。

劣る、劣らないは趣向次第ですし、なかなか難しい。

書込番号:26171032

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:764件Goodアンサー獲得:32件

2025/05/06 18:34(4ヶ月以上前)

>Z8,Z7U両方を使用している方のアドヴァイスを頂けると幸いです。

すいません、両方持ってません。
とりあえずレンズを揃えて、2台交互にJPEGの値を弄りながら近い画像になるように頑張ってみて、、、、それでダメならまた考えるしか。
Z7Uのほうがメリハリありますよね。

書込番号:26171037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3838件Goodアンサー獲得:199件

2025/05/06 18:36(4ヶ月以上前)

>Z8のオリジナル画像は全く冴えないので、NX Studioによる編集である程度改善させた。

この時点で同一条件での比較、と言う大前提が崩れてますやん。
そうするとZ7IIの圧勝と言う事になります。

それでも、と食い下がりになるのであれば、

・三脚にテッチャンバー取り付けて二台のカメラ取り付けて、
・同一レンズ(それだけZ購入できるオカネ持ってるんですから、例えば50mmF1.4を2台位は安いモノ)をそれぞれに付けて、
・ボディを初期化(リセット)した状態で日付など最低限の設定だけして、
・同じ構図を同じ画角で撮って視て、

そして同じファイル、同じ圧縮形式、同一条件で初めて比較と言う作業が可能なんでしょうな。



…既視感ある文章だと思ったら、過去同じような山岳写真でご登場でしたか。

書込番号:26171040

ナイスクチコミ!12


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2025/05/06 18:38(4ヶ月以上前)

>ブラム4さん

私にとって上質なのはZ8の方。
Z7IIの方は塗り絵に近く目が痛い。

若葉が萌えてるイメージを撮るならば、絞りはあまり絞らない方が・・・
絞ってしまうと若葉の柔らかさが損なわれてしまうように思います。

すみません、部外者の意見でした。

書込番号:26171043

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:3024件Goodアンサー獲得:140件

2025/05/06 18:48(4ヶ月以上前)

比較するなら同じレンズで撮影すべきでは。

書込番号:26171049

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2025/05/06 18:57(4ヶ月以上前)

>ブラム4さん

>> ”Z8の性能がこんな程度でお粗末なはずがない”と思っています。

まずは、比較する場合、同じ同時刻の露出値で比較するべきかと思います。

お互いのRAWで撮影し、RAW現像だけして、
ここに写真を投稿されては如何でしょうか?

また、画像処理エンジンが異なるので、比較は難しいかと思います。

書込番号:26171066

ナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2025/05/06 19:03(4ヶ月以上前)

タイトル内容でお悩みなら
両機種だったらレンズ揃えて
同じ光条件でカメラセッティングも同じにして、
行なったほうがいいのではないですか?

万が一、レンズコーティングの違いはあるかもですし(調べていないのでここは分かりません)、
そうすれば貼付された画像の色見の差ぐらいはあっても不思議ではないとも思います。
まぁレンズでなく、カメラの方をメーカーが変えたという線は否定はしませんけど。

書込番号:26171074

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19799件Goodアンサー獲得:1240件

2025/05/06 19:07(4ヶ月以上前)

>ブラム4さん

>> Z8は24-120mmレンズ、Z7Uは14-30mm レンズ。

残念ですが、
光学設計が異なったレンズでの比較は、NG行為です。

書込番号:26171080

ナイスクチコミ!17


hunayanさん
クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:107件

2025/05/06 19:38(4ヶ月以上前)

撮って出し、カメラ内現像に限った比較ですよね。
今回の比較についてはレンズはあまり関係ありません。
同じレンズでも結果は大差なしでしょう。
VIVIDでも彩度は変更出来るので、そちらでの調整が無難と思います。

Z8はZ7Aと比較して画質は向上していません。
センサーの画質向上は頭打ちだからです。
AF性能、連写、動画性能の向上が主です。
連写は電子シャッターのみですので基本的に故障とは無縁、動画は映画用機材のレベルまで向上しています。
一方で電子シャッターはメカシャッターよりも画質で劣ることが明白になっています。

画質の向上を求める場合はより大きなセンサー機材、フジGFXかハッセルブラッドを選択するべきでしょう。

書込番号:26171102

ナイスクチコミ!6


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2025/05/06 19:43(4ヶ月以上前)

>ブラム4さん

どちらも「ビビッド」とのこと。
ビビッドを選ぶとき、「ビビッド」のコントラスト、彩度、シャープネスなどの設定もできるようになってるかと思いますが、どちらもデフォルトの状態になってますか?

書込番号:26171104

ナイスクチコミ!4


hunayanさん
クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:107件

2025/05/06 19:55(4ヶ月以上前)

あとRAW現像は写真出力手段のひとつです。
私もRAW現像でしか出力しませんが、機材の評価をするにあたってRAWデータはひとつの評価材料でしかありません。
カメラには当然カメラ内現像性能も求められますし、それを基準にカメラを選択することも十分正当性があります。
あとレンズについても、現行のニコンレンズや、各社デジタル設計のレンズはどれも光学性能で優れていますし、
レンズが違うから著しく画質が変わるということも無いでしょう。
レンズを揃えて、とかまったくナンセンスと思います。

そしてスレ主は自分が求める物がニコンに限るべきなのか、
画質を追及するのであれば、そのフォーマットやカメラメーカーの選択から見直すべきなのか。
レスポンスや携帯性も加味して追及するべきでしょう。
なんにせよZ7Aからのステップアップであれば、Z8は不正解ということです。

書込番号:26171115

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2025/05/06 19:55(4ヶ月以上前)

>ブラム4さん
ピクチャーコントロールで風景を選択して、調整で彩度とコントラストを上げると
好みの画になると思います。

個人的には、Z8の方が実際の見た目に近くて好みですが好みは人それぞれですね。
Z7Uはポスター風ですね。

書込番号:26171116

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2713件Goodアンサー獲得:89件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2025/05/06 19:58(4ヶ月以上前)

露出の条件がバラバラで、太陽光の加減も同じかどうか不明ですから、何とも言いようはありませんが、単純にカメラのコントラスト設定や彩度設定の強弱も、疑って見てはどうでしょう。
Z7Uの方は空が色飽和に近いようにも見えました。レンズ由来とは思えません。

書込番号:26171118

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2025/05/06 20:52(4ヶ月以上前)

>ブラム4さん

スレ主さんが言われ放題でかわいそう

書込番号:26171160

ナイスクチコミ!8


銀メダル クチコミ投稿数:10583件Goodアンサー獲得:1272件

2025/05/06 21:00(4ヶ月以上前)

>ブラム4さん

比較するならボディ以外は全て揃えないと比較する意味が無いですよ。

三脚固定してレンズは同じものを使用して画角を統一し、設定も統一。
絞りf16、SS1/100、ISO100とかマニュアルで設定してjpeg、ピクチャーコントロールはニュートラルかスタンダードにして撮れた画像で比較すべきでしょうね。

画角は揃えようとしてるんでしょうけど、画像の通り少なからず違いますから露出も変わると思いますし。

まあ、見る限りZ8の方が見た目に近いようには思いますけどね。
まあ、EXPEED6とEXPEED7で年代が違うので少なからず色味に違いがあっても変ではないようには思いますが。

書込番号:26171172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


taka0730さん
クチコミ投稿数:5933件Goodアンサー獲得:192件

2025/05/06 21:23(4ヶ月以上前)

これだけ色調が違えば、レンズの違いとか無視していいです。
同じメーカーの同じ時代のレンズなので、そんなに色調は変わりません。
スレ主さんは、同じ時間にほぼ同じ露出で撮っているので、十分比較できる条件はそろっています。

ということで、比較した感想ですが、Z7IIの設定は標準でしょうか?
色がどぎつくてスマホの写真みたいに安っぽい色していますね。
それに比べてZ8は極普通の自然な色に感じます。やはりプロ機だなと思います。

書込番号:26171197

ナイスクチコミ!7


この後に85件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

メディアカバーの緩み

2025/05/22 12:39(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ

何となく緩いと言うか、たまに少し浮いてるような感覚になります。
勝手に開いたりとかは無いんですが、微妙にポコポコする感じです。
カッチリなるように調整する方法ってありますか?

どうもNikonは一眼レフのD500辺りからこの傾向がある感じがします。
それ以前の機種ではほとんど感じた事はなく、ロック機構がある機種に関しては皆無ですが。

書込番号:26186809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2025/05/23 12:52(3ヶ月以上前)

小ねじを緩めて板ばねを外して僅かに調整すれば、スライドの重さを加減できます。

D40頃の時代から個体によっては調整していますが、強めにして重くし過ぎると開け辛くなるので、
気持ち多少の調整にしています。

書込番号:26187819

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度3

2025/05/25 13:26(3ヶ月以上前)

>うさらネットさん
ありがとうございます!
試してみます。

書込番号:26189821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ

クチコミ投稿数:423件

いつもお世話になっております!

お叱りを受けるかもしれませんが、どうしても読み取る事ができず質問です。
現在Z50Uにてカワセミ撮影にて
ハイスピードフレームキャプチャー+(C15):約15コマ/秒
ハイスピードフレームキャプチャー+(C30):約30コマ/秒
を多用。

ゆくゆくはZ8、Z9、若しくはZ90?と思いますが
それぞれのハイスピードフレームキャプチャーは
当然、Z50Uのそれより画素数は大きいとみて良いのでしょうか?
また、分かれば大体のファイルサイズ。

トリミングありきの状況下での撮影につき悩んでおります。
(^^;)

書込番号:26158555

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/24 22:55(4ヶ月以上前)

>ぶんきち君さん

ニコンに聞くのが良いですよ。

書込番号:26158603

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:423件

2025/04/24 23:08(4ヶ月以上前)

>常磐桃子さん

早速のご返答ありがとうございます!

あー、やはりそうですか
(^^
暫くのご返答の状況をみて、だめならNikonに直接問い合わせます。
<(_ _)>

書込番号:26158614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:54件

2025/04/25 00:29(4ヶ月以上前)

ぶんきち君さん こんにちは

Z8 の活用ガイドから

ハイスピードフレームキャプチャー P133
C30/C60/C120 の説明があります


画像サイズ P101
FX DX の画像サイズ(ピクセル)


1コマあたりのファイルサイズ P940
FX しかサイズ表記がないので、DXは画像サイズから計算するしかなさそうです


書込番号:26158662

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2025/04/25 02:00(4ヶ月以上前)

Z50U
画質モードNORMALに固定
C15/C30
サイズL(5568×3712)

Z8
画質モードNORMALに固定
C120
FX
サイズS(4128×2752)

C60
DX
サイズL(5392×3592)

C30
FXまたはDX
FX
サイズL(8256×5504)

DX
サイズL(5392×3592)

Z9
画質モードNORMALに固定
C120
FX
サイズS(4128×2752)

C60
DX
サイズL(5392×3592)

C30
FXまたはDX
FX
サイズL(8256×5504)
DX
サイズL(5392×3592)

Z50Uハイスピードフレームキャプチャー
https://onlinemanual.nikonimglib.com/z50II/ja/18-04.html#18-04_002

Z5Uハイスピードフレームキャプチャー
https://onlinemanual.nikonimglib.com/z5II/ja/release_mode_39.html#topic_hi-speed_frame_capture

Z6Vハイスピードフレームキャプチャー
https://onlinemanual.nikonimglib.com/z6III/ja/release_mode_36.html#topic_hi-speed_frame_capture

Z8ハイスピードフレームキャプチャー
https://onlinemanual.nikonimglib.com/z8/ja/release_mode_32.html#topic_hi-speed_frame_capture

Z9ハイスピードフレームキャプチャー
https://onlinemanual.nikonimglib.com/z9/ja/release_mode_guid-548cdc6a-9a5b-7ef9-3292-1ba20be22ea1_18.html#topic_hi-speed_frame_capture

Zfハイスピードフレームキャプチャー
https://onlinemanual.nikonimglib.com/zf/ja/release_mode_33.html#topic_hi-speed_frame_capture

書込番号:26158685

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:423件

2025/04/25 04:04(4ヶ月以上前)

>まる・えつ 2さん
>Mアッチャンさん
>常磐桃子さん

有難う御座いました!

頭の整理ができスッキリしました。
感謝しかないです!(^^)!
お時間をさいてお教えいただき有難う御座います。
<(_ _)>

書込番号:26158709

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/25 11:38(4ヶ月以上前)

>ぶんきち君さん

ご理解できましたか?
例えフルサイズでも
C120  1000万画素相当
C60   2000万画素相当
C30  4500万画素相当

しかもJpeg前提でRAWではどんどん遅くなります。だったかな?不可だったかな?
更にプリ連写はJPEG限定でRAWは不可です。

JPEGてしか撮影しないなら良いですが。

書込番号:26159087

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:423件

2025/04/25 14:59(4ヶ月以上前)

>常磐桃子さん
有難うございます!
欲をいえばRAWファイルでも記録したいのですが
きりが無く、追及するとマウント変換になってしまいますので(^_^;)

因みに自身の備忘録&何方様かの為貼り付けておきます。

Z8仕様から
6192×4128ピクセル(サイズM:25.6M)
4128×2752ピクセル(サイズS:11.4M)

撮像範囲[DX(24×16)]の場合:
5392×3592ピクセル(サイズL:19.4M) 4032×2688 ...

書込番号:26159308

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:423件

2025/05/19 20:53(3ヶ月以上前)

更に自身の比較の為のメモ

ハイスピードフレーム30コマでは サイズLに固定

Z8
・撮像範囲[FX(36×24)]の場合:
8256×5504ピクセル(サイズL:45.4M)
6192×4128ピクセル(サイズM:25.6M)
4128×2752ピクセル(サイズS:11.4M)

・撮像範囲[DX(24×16)]の場合:
5392×3592ピクセル(サイズL:19.4M)
4032×2688ピクセル(サイズM:10.8M)
2688×1792ピクセル(サイズS:4.8M)

Z5U

・撮像範囲[FX(36×24)]の場合:
6048×4032ピクセル(サイズL:24.4M)
4528×3024ピクセル(サイズM:13.7M)
3024×2016ピクセル(サイズS:6.1M)

・撮像範囲[DX(24×16)]の場合:
3984×2656ピクセル(サイズL:10.6M)
2976×1992ピクセル(サイズM:5.9M)
1984×1328ピクセル(サイズS:2.6M)

書込番号:26184188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:423件

2025/05/19 20:57(3ヶ月以上前)


Z50U
・撮像範囲[DX(24×16)]の場合:
5568×3712ピクセル(サイズL:20.7M)
4176×2784ピクセル(サイズM:11.6M)
2784×1856ピクセル(サイズS:5.2M)

書込番号:26184198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ102

返信41

お気に入りに追加

標準

初心者 NikonZ8かCanon EOSR5 mark2で悩んでいます

2025/03/20 04:17(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ

スレ主 KANTON_さん
クチコミ投稿数:19件

【使いたい環境や用途】
主に風景撮影、競馬撮影、ドーム内での野球撮影を考えています。
【重視するポイント】
AF、ノイズ(高iso)
【比較している製品型番やサービス】
Nikon Z8 Canon EOS R5mark2
【質問内容、その他コメント】
NikonZ50を使っていますが、主に暗所で限界を感じるようになり、機材を買い足したいと思いました。
高画素機が欲しいということで、NikonのZ8とCanonのR5mark2のふたつを候補としていますが、かなり悩んでいます。
重視ポイントの他に聞きたいこととして、Z8はメカシャッターレス機ということもあり、フリッカーやローリングシャッターによる歪みがどの程度であるかが私には未知の領域であり分からないので、使用されている方の感想を聞きたいです。
両機使われている方は比較もしていただけると幸いです。

書込番号:26116596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2025/03/20 07:31(5ヶ月以上前)

>KANTON_さん

まず、ハイアマチュアのベテランかどうかも重要ですが、初心者ほど動体AFや被写体認識が重要です。
競馬や野球なら動体AFに強いキヤノンが定番ですのでR5マークUで決まりです。

また動体はフルメカシャッターで撮影が基本で、電子シャッターでは動体がわずかにフニャフニャしたり、露光ムラになったりするのでプロには毛嫌いされてます。
最近はファームアップで露光ムラは、かなり改善されましたが、ニコンが完璧な対策は無理と言ったとか言わなかったとか?
でも同じメカシャッターレスのソニーよりはマシの様です。

キヤノンはプロにも信頼されてるだけあってフルメカシャッターなので、安心です。

書込番号:26116642

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3024件Goodアンサー獲得:140件

2025/03/20 08:18(5ヶ月以上前)

>KANTON_さん

レンズは何を使用しているのですか?
私はNikonZ50で十分だと思いますが、明るいレンズを購入してISO値を下げた方が良いと思います。
Z8かR5MK2はその性能を出すレンズも必要になりますので、まずは費用的に判断してください。

書込番号:26116679

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:35件

2025/03/20 08:43(5ヶ月以上前)

>KANTON_さん

フルサイズ高画素機をクロップするとほぼAPS-Cサイズになります。つまりセンサー密度は変わらないのでノイズ耐性も変わらないと言うことです。 
ノイズ耐性に不満があり買い増しをするならフルサイズ標準画素でしょう。
R6AかZ6Vか間もなく出るR6Bの方が良いのでは?

書込番号:26116710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:60件

2025/03/20 09:41(5ヶ月以上前)

この種の調査は、雑誌CAPAが時々やってますね。

バックナンバーを探してみると良いと思う。扇風機を写した歪みが図示されるのですごく具体的でわかりやすい。ただし、具体的にそれが出ている号はわからない。

書込番号:26116772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


hunayanさん
クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:107件

2025/03/20 10:19(5ヶ月以上前)

電子シャッターは歪みますよ。
実際の撮影で影響は無いですが、メカシャッターでも歪みますから。
映像では歪んでないと言ってますがどれも歪んでますし、もっと早く振れば歪みも酷くなるでしょう。フリッカーも出ます。
幕速が一番早いα1でも影響してます、Z8とR5mk2は変わらないでしょう。
グローバルシャッターが求められるわけですね。
https://youtu.be/0qFXNUuM7dQ?si=mDaFiOhwgnuB1-An

暗所でメカシャッターを求めるならR6mk2やZ6Bのほうが良いでしょうけど、
実際のところ画素数で高感度耐性は変わりません。
ノイズが細分化されるからです。
拡大してみた時の安心感は低画素のほうがありますが。

そしてキヤノンのほうが段違いにAFは優れています。
一方でキヤノンは暗所での持ち上げが苦手ですから、そこはソニーセンサーのほうが優れています。

書込番号:26116823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:60件

2025/03/20 12:52(5ヶ月以上前)

Z8とR5iiの電子シャッターの歪み比較記事を見つけました。

雑誌CAPAの2025年3月号です。30ページです。

印象でしかないですが、Z8の方がR5iiと比較して歪みは少ないです。
R1はさらに歪みが少なく、α1iiと同等です。一番少ないのはα9iiiです。面白いのは、R1はメカシャッターよりも電子シャッターの方が歪みが少ないこと。雑誌ではR1の幕速が早いことが原因としています。

積層センサーの威力はかなり大きいですね。もうメカシャッターにこだわる時代ではなくなったようです。

従って、電子シャッターの歪みに焦点を絞るのであれば、Z8ということになりそうです。

書込番号:26117005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/20 13:16(5ヶ月以上前)

基本性能の高さで(同じ値段なら)、EOSR5MkIIですかね。
積層センサーや画素数は双方差は無いですが、秒30コマ・メカシャッターの有無・被写体認識の高さ
など、基本性能はZ8に比べて、性能は一段上です。

ただZ8は値段が大分落ちてきているので、8-10万ぐらい安いです。

次にEOSRFマウントは選べるレンズが・・・高額な単焦点をのぞくと
 
現実
RF100-400mm F5.6-8 IS USM、
RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM、
RF200-800mm F6.3-9 IS USM
の3択。

RF600mm F11 IS STM、
RF800mm F11 IS STM
は絞りがないなど癖があるので勧めにくくレンズの選択肢が少ない。


Zマウントは
150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057)
NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S
NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR
50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067) [ニコンZ用]
NIKKOR Z 400mm f/4.5 VR S
NIKKOR Z 600mm f/6.3 VR S

までが選択肢に入りますかね?
レンズの選択肢ならZマウント優位。

書込番号:26117029

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/20 13:19(5ヶ月以上前)

あ、フリッカーだのローリングシャッター歪みだのが本当に気になるなら
α9III 一択。

だけど、これはこれで2400万画素は良いけど、高感度のノイズは同クラスのフルサイズより1から2段ぐらい落ちるので
それを許容しないと、中々難しいカメラですよ。

書込番号:26117038

ナイスクチコミ!5


スレ主 KANTON_さん
クチコミ投稿数:19件

2025/03/20 13:36(5ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。
Z50を2年前に購入してからのカメラユーザーなので、まだ分類的にはベテランでは無いです。
Z8はファームウェアやその他技術でメカシャッターレスのデメリットをなるべく消しているとの認識ですが、使用しているとかなり気になるものなのでしょうか。
>pinkaroundさん

書込番号:26117047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 KANTON_さん
クチコミ投稿数:19件

2025/03/20 13:41(5ヶ月以上前)

>ジャック・スバロウさん
返信ありがとうございます。
レンズはずっとダブルズームキットキットのものと、MFの練習兼遊びで買った中華単焦点35mmF1.4の3本です。
ボディはどちらを購入しても純正のいい物を買い足すつもりで、予算はある程度目処が着いています。

書込番号:26117051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 KANTON_さん
クチコミ投稿数:19件

2025/03/20 13:44(5ヶ月以上前)

>タカ1213さん
返信ありがとうございます。
ノイズ耐性は重視している点ではありますが、極端でない限り、高画素を優先したいです。
高画素での馬の描写や、引き伸ばし耐性に魅力を感じているので、なるべく高画素機で性能的にR5U&Z8で揺れている、という感じです。

書込番号:26117055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 KANTON_さん
クチコミ投稿数:19件

2025/03/20 13:45(5ヶ月以上前)

>sonyもnikonもさん
返信ありがとうございます。
ネット記事で扇風機検証は確認しております。

書込番号:26117057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 KANTON_さん
クチコミ投稿数:19件

2025/03/20 13:55(5ヶ月以上前)

>hunayanさん
返信ありがとうございます。
Z8は扇風機検証でR5Uよりも歪みがなかった&性能的にはメカシャッターと張り合えるスキャン速度という情報もあるので、作例はよく見てみようかと思います。

書込番号:26117067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 KANTON_さん
クチコミ投稿数:19件

2025/03/20 13:58(5ヶ月以上前)

>sonyもnikonもさん
わざわざ記事を調べていただき、ありがとうございます。
R1については知らない話だったので、とても参考になります。ありがとうございます。

書込番号:26117074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 KANTON_さん
クチコミ投稿数:19件

2025/03/20 14:04(5ヶ月以上前)

>プレナ2さん
返信ありがとうございます。
確かに、レンズはかなり悩みどころになっています。
私もNikonは痒い所に手が届くレンズのラインナップだなと魅力に感じてはいます。
望遠かつ明るさ、という点ですとNikonに分がありますかね……
しかし、canonも200-800は便利でいいと聞きますし、70-200など明るい中距離はcanonにもあるので、テレコンなども含めて両メーカーよく見ようと思います。

書込番号:26117085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:35件

2025/03/20 14:06(5ヶ月以上前)

>KANTON_さん

高画素機を優先ならば、

最新のR5Uに一票!

視線フォーカス、動体フォーカス、連写性能、メカシャッター有り、全てZ8より上と思います。

レンズ資産もキットレンズ程度ならマウント変えても良いかと。

ノイズは、DXO等のソフトで対応。

書込番号:26117086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 KANTON_さん
クチコミ投稿数:19件

2025/03/20 14:07(5ヶ月以上前)

>プレナ2さん
返信ありがとうございます。
高感度ノイズが高いのは少し難しいですね……
しかし、SONYも一応視野に入れて調べてみようと思います。ありがとうございます。

書込番号:26117087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 KANTON_さん
クチコミ投稿数:19件

2025/03/20 14:21(5ヶ月以上前)

>タカ1213さん
ありがとうございます。
やはり最新の高画素機ということでその辺の性能はやはり強いのですね。
10万程度の差もR5Uなら値打ちありでしょうか。

書込番号:26117094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:11件

2025/03/20 22:46(5ヶ月以上前)

Z8は使っていませんが、R5Mark2や他社積層センサー機を併用しているので、その印象をすこし

動体撮影は競馬撮影、ドーム内での野球撮影が主目的とのことですが、その用途ならローリングシャッターの歪みはほぼ気にならないと思います。動きが複雑で高速な扇風機をアップで写すような厳しい条件だと差が分かりますが、比較して(画角内での)動きがゆっくりで単調な被写体を小さく写す場合は、積層センサー機であればまず気にならないと思います。それより高速な連写速度による一瞬を撮りきる能力の方が動体撮影では有益でしょう。強いていうなら背景の建造物の歪みは気になるかもしれません。

AF性能は競馬撮影や野球撮影等であれば撮影距離から考えても今時のハイエンド機であればどれでも撮れると思います。

フリッカーは照明のタイプによりますが、メカシャッターなら出ないわけでもなく電子シャッターでも高周波フリッカーレスや低速シャッター等で対応も出来るのでそこまで深刻ではないかなと。深刻なら Z9 や Z8 が売れないわけですから。

自分の経験では積層センサーの歪みが気になるけどメカシャッターの歪み程度なら大丈夫と言うような被写体・撮影条件というのはかなりニッチなように思います。電子シャッターのノイズが気になるという話もありますが、高い連写性能によりメカシャッターでは撮れない写真が撮れるようになっているわけですから、撮影後に処理可能はノイズの方が比較してマイナーかと。

もっともメカシャッターが好きというならもちろんメカシャッターのあるカメラを選ぶべきです。趣味なのですから好きな方を選ぶのが一番。カメラ選びは迷っている時が楽しいので、エンジョイしてください。

書込番号:26117649

ナイスクチコミ!9


スレ主 KANTON_さん
クチコミ投稿数:19件

2025/03/21 11:21(5ヶ月以上前)

>優柔不断ですがさん
ありがとうございます。
とても参考になり助かります&#128591;

書込番号:26118012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

標準

にこんZ8 起動時間について

2025/05/11 15:20(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ

クチコミ投稿数:15件

NikonZ8の起動時間は0.4秒となってますが、それは電源OFF→ONにした際の時間でしょうか?
そんなに早くないなてますが...
からのSDカードにして試してみても同じく1秒弱かかります...
シールドもOFFにしてます...
ご教示いただきたくお願いします。

書込番号:26175778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2025/05/11 16:11(4ヶ月以上前)

>azarasicyanさん
製品特長の記載の0.4秒は但し書きがあって「※NIKKOR Z 50mm f/1.8 S使用時」とのこと。
レンズによって違うということかも。

https://nij.nikon.com/products/lineup/mirrorless/z8/features01.html

Z 600mm f/6.3 VR Sを使っていますが、特段起動が遅いって印象はないです。

厳密に時間を測るのが難しいですが…
いまパっとやった感じ(電源OFF→ON)だと0.5秒ぐらいで起動して、そこからすぐAFで被写体にフォーカスしてって感じで使えます。

記憶媒体はType B CFexpressです。
シールドの設定はよくわかりませんが、購入直後からイジってないつもり。

書込番号:26175841

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3024件Goodアンサー獲得:140件

2025/05/11 16:31(4ヶ月以上前)

>azarasicyanさん
私のもそんなに遅く感じる事はありません。
遅くなるのはWiFiをONにしているから?

書込番号:26175861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2025/05/11 17:08(4ヶ月以上前)

ニコン機は電源Off時でも周辺は見に行ってますが、
あまり細かく監視しては居ないでしょうから、On時に細かく見に行っているかと。

SDは本体フォーマット済、純正レンズでしょうか。

書込番号:26175893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2713件Goodアンサー獲得:89件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2025/05/11 20:24(4ヶ月以上前)

電源入れながらファインダーを目に持っていくスタイルですが、常に完全ON状態でファインダーを覗けるので、ストレスなく使えています。

ニコン機の機動時間の短縮化は、確か武川さんもかなり褒めてたと思います。

書込番号:26176076

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2025/05/12 21:24(4ヶ月以上前)

ありがとうございました。
レンズはNIKON NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
SDはフォーマット済みです。

書込番号:26177092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/05/12 21:25(4ヶ月以上前)

ありがとうございます。
たいした問題と考えてませんが...
やはり早いに越した方ないですよね...
0.8秒くらいかかります...

書込番号:26177096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/05/12 21:26(4ヶ月以上前)

ありがとうございました。約0.8秒くらいかかりますかかります...

書込番号:26177097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/05/12 21:28(4ヶ月以上前)

ありがとうございます。
確かに電源がON状態なら即座に起動してくれます...

書込番号:26177103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/05/12 21:30(4ヶ月以上前)

ありがとうございます。
レンズによって起動に影響出るんですね...
勉強になりました。

書込番号:26177106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2025/05/13 16:37(4ヶ月以上前)

>azarasicyanさん
NIKKOR Z 24-120mm f/4 Sに関しては他のレンズに比べてワンテンポ起動が遅いようです。
私も最初は故障かなと思い、店頭に展示されているZ8との組み合わせやZ6Vとの組み合わせで試しましたが、同様に遅かったです。
電話でニコンの製品サービスに問い合わせて同じ組み合わせで試していただきましたが、確かにこのレンズに関してはワンテンポ遅いようですねという回答でした。

書込番号:26177861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2025/05/17 17:14(3ヶ月以上前)

ありがとうございます!
少しスッキリしたのですが...
レンズを未装着の時はどのように理解したら良いのでしょうか...
レンズ無しでもやはり起動が遅いです...
ご教示よろしくお願いします!

書込番号:26181814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/05/17 17:30(3ヶ月以上前)

訂正させていただきます...
今、あらためてレンズを外して電源を入れたところ、感動的な速さで起動しました!
レンズが大きな要因だということを確認できました...
みなさまのおかげで色々考えながら解決することができました!
御礼申し上げます。
ありがとうございました。

書込番号:26181831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z 8 ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 8 ボディを新規書き込みZ 8 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 8 ボディ
ニコン

Z 8 ボディ

最安価格(税込):¥488,030発売日:2023年 5月26日 価格.comの安さの理由は?

Z 8 ボディをお気に入り製品に追加する <980

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング