Z 8 ボディ のクチコミ掲示板

2023年 5月26日 発売

Z 8 ボディ

  • 「ニコン Z マウント」採用フルサイズ/FXフォーマットミラーレスカメラ。フラッグシップモデル「ニコン Z 9」と同等の機能と性能を小型軽量ボディに凝縮。
  • 「ニコン Z 9」から体積比で約30%小型化。超望遠レンズの使用を含むさまざまな撮影シーンで、軽快で確実なカメラワークが可能。
  • 縦横4軸チルト式の画像モニターを搭載。最長約125分の4K UHD/60p動画、約90分の8K UHD/30p動画を記録できる。
Z 8 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る

プロダクトアワード2023

最安価格(税込):

¥487,494

(前週比:+3,494円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥488,719

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥418,200 (22製品)


価格帯:¥487,494¥790,661 (55店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:5237万画素(総画素)/4571万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:820g Z 8 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 8 ボディの価格比較
  • Z 8 ボディの中古価格比較
  • Z 8 ボディの買取価格
  • Z 8 ボディのスペック・仕様
  • Z 8 ボディの純正オプション
  • Z 8 ボディのレビュー
  • Z 8 ボディのクチコミ
  • Z 8 ボディの画像・動画
  • Z 8 ボディのピックアップリスト
  • Z 8 ボディのオークション

Z 8 ボディニコン

最安価格(税込):¥487,494 (前週比:+3,494円↑) 発売日:2023年 5月26日

  • Z 8 ボディの価格比較
  • Z 8 ボディの中古価格比較
  • Z 8 ボディの買取価格
  • Z 8 ボディのスペック・仕様
  • Z 8 ボディの純正オプション
  • Z 8 ボディのレビュー
  • Z 8 ボディのクチコミ
  • Z 8 ボディの画像・動画
  • Z 8 ボディのピックアップリスト
  • Z 8 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全133スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 8 ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 8 ボディを新規書き込みZ 8 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ

スレ主 tasisaさん
クチコミ投稿数:1件

動画ライブビュー30p以下だけ外部モニターに表示されません。

写真ライブビュー、再生画面、設定画面
また、動画ライブビューでも50p以上だと(解像度、動画形式問わず)外部モニターに表示されました。

外部モニターは3枚持っててそれぞれ別のメーカですが、全て同じ結果でした。

できれば映せるようにしたいのですが
使用なのか故障なのかもわからないので同じような環境を試せる方がいたら30p以下でも映るか試してもらえないでしょうか。

また、設定や環境の問題など原因がわかる方がいたらご教授していただきたいです。

書込番号:26053398

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:16件

2025/01/29 09:00(7ヶ月以上前)

>tasisaさん

外部モニター3枚のメーカーと型番を書かないと!
まさかケーブルの不良ってオチじゃないよね?

書込番号:26054109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


GF-CF4さん
クチコミ投稿数:46件

2025/01/31 13:32(7ヶ月以上前)

>tasisaさん

モニターではなくTVのHDMI入力で試してみました。動画形式はH.265 10-bitです。
8Kは問題なく表示されましたが、4K 25pとFHD 25pだけはNo Signalで表示されません。
モニター側で対応していないのかもしれませんね。

書込番号:26056897

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

暗い環境でのAFについて

2025/01/28 10:06(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ

先日暗い環境で使用していたところ、半押しでAFを作動させた際に違和感のあるカチャカチャという音がしました。
何度か試しているうちに、極端に暗い部分にピントを合わせようとすると画面全体が明るくなる(他で色々見たのですがピントを合わせるために一時的に感度を上げている?)時に発生していることが分かりました。
レンズは24-120/4、50/1.8、70-200/2.8で全てSラインです。
どれでも症状は一緒でした。
結果的に本体初期化をしたら、暗所で画面が明るくなる状態が発生しなくなり、音も発生しなくなりました。
ここで疑問なのですが、極端な暗所で一時的に画面が明るくなる機能はZ8にはあるのでしょうか?
所有しているZ6Uでは同じ条件で一時的に明るくなってピントを合わせようとします。こちらは音は皆無です。
今回異音がしたことにより、Z8で画面が明るくなることに意識を持ちまして、以前どうだったかが分かりません。
皆様のZ8はいかがでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:26053020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:5件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2025/01/28 10:59(7ヶ月以上前)

>うさぎのちょびすけさん
はじめまして。

おっしゃるとおり一時的に明るくなるのは、測光した時にカメラが光が足りないと判断してISO感度を上げている可能性がありますね。

あと影響していると思われるのがカスタムメニューの
d9:ビューモード設定
d10:スターライトビュー
かなと思います。
d9は撮影設定優先か見やすさ優先が選べて、見やすさ優先なら設定とは関係なく、カメラがファインダーや画像モニターを補正します。
d10は暗い場所で撮影する場合でも撮影画面が明るく見やすくなるというものです。
私はファインダーで設定の見え方を確認したいので、d9は撮影設定優先、d10はオフにしています。
この設定だと急に明るくなるようなことはないです。

あと異音についてですが、レンズは違います(800mmF6.3)が、AF駆動のウィーンというような音は聞こえるものの、カチャカチャという音は聞いたことがないですね。

一度ニコンプラザなどで相談してみるのもいいかもしれません。

書込番号:26053066 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2025/01/28 11:06(7ヶ月以上前)

うさぎのちょびすけさん こんにちは

>カチャカチャという音がしました。

カチャカチャと言うと 絞りの羽根が動くイメージが有るのですが 絞りの羽根は 動いていないですよね?

書込番号:26053075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2025/01/28 13:17(7ヶ月以上前)

>ジャイチェルさん
ご返信ありがとうございます。
教えていただいた設定を試してみましたが、異常があった時の挙動とは違う状態でした。
ニコンさんに問い合わせてみたところ、初期化で直っているなら一時的なエラーの可能性もあるので問題ないと思いますというご回答をいただきました。
今後も頻発するようなら保証内での対応も可能ということです。
ありがとうございました。

書込番号:26053205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2025/01/28 13:21(7ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん
ご返信ありがとうございます。
絞りの羽の音についてかは耳を当てて聞いてみたのですが、私には分からなかったです。ただ、現状は初期化により改善してしまっているので確認はできないです。
ちなみに異音が鳴っている時は、電源を入れた際の音もおかしかったです。やはり何かのエラーが出ていたのですかね。致命的な不具合に繋がらないことを願うばかりです。
ありがとうございました。

書込番号:26053209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ

クチコミ投稿数:114件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

こんにちは。現在、Z8でProGrade Digital CFexpress 2.0 Type B GOLD 512GB カードを使用しているのですが、
昨日撮影したデータで突然「メモリーカードにアクセスできません。カードを交換してください。」という表示が出ていてデータが破損していました。
幸い、昨日中にデータをパソコンに移していたので問題はありませんでしたが、ちょっと不信感を抱いてしまい皆様が使用されているCFexpressカードを教えていただきたいです。

壊れたかな?と思いましたが、先ほど問題なく撮影はできました。ただ、長期旅行とかでは怖すぎます…。

よろしくお願いいたします。

書込番号:26034586

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/01/12 23:12(8ヶ月以上前)

>ていもふんさん

初期のProGrade製品ならファームウェアアップデートの対象かも知れません。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1503087.html

どちらにしろProGradeに問い合わせてはどうですか?

書込番号:26034613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2025/01/12 23:36(8ヶ月以上前)

ネクストレージ「NX-B1PRO660G」を使っています。
予備に同じシリーズの165GB版。

Amazonでちょくちょくセール対象になるので、その時に買いました。
信頼性については何ともですが、5〜6か月で数万ショット(たぶん5万ぐらい?)で、特段支障は出てません。
一例ですが。

書込番号:26034631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3025件Goodアンサー獲得:140件

2025/01/12 23:53(8ヶ月以上前)

>ていもふんさん
Nextorageを使用。
今のところエラーは無し。
他社より発熱温度も低いそう。

書込番号:26034648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2025/01/13 01:18(8ヶ月以上前)

皆様
早速のご回答ありがとうございました。
他の方から「カメラ内で一度に沢山データを削除しているとエラーが起きる場合もある」と伺ったのですが、そんな原因もあるのでしょうか。

書込番号:26034704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/13 07:50(8ヶ月以上前)

> カメラ内で一度に沢山データを削除しているとエラーが起きる場合もある

カメラでは、データを削除しないことにしています。もしかしたら、いいところのある写真かもしれないし、誤操作で削除が怖いです。

わたしは、元ソニーのネクストレージです。

最近、カードエラーの話はほとんど聞かなくなりました。自分自身でも経験なくなりました。信頼できそうなカードを使っているからかもしれません。偽物が氾濫している有名なカードは使うのをやめました。

書込番号:26034817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/01/13 08:20(8ヶ月以上前)

>ていもふんさん

>>カメラ内で一度に沢山データを削除しているとエラーが起きる場合もある

これで記憶に有るのはAndroidスマホでの話くらいです。

書込番号:26034835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:5件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2025/01/13 08:41(8ヶ月以上前)

>ていもふんさん

私はProGrade Digital CFexpress 4.0 Type B GOLD 512GBを使用しています。
使用して半年くらいですが、今のところおっしゃるようなエラーは発生しておりません。
また、PC転送後のデータの一括削除はカメラで実施していますが、これも今のところ、エラーは出ていません。

フォーマットしてみて、また同様のエラーが出てしまったら、メーカーに問い合わせした方がいいかもしれませんね。

書込番号:26034852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2025/01/14 20:21(8ヶ月以上前)

こんにちわ。

私も先月、やっとニコンのミラーレス機初めて購入しました。
写真というよりも、動画用メインです♪


ProGrade Digital CFexpress 4.0 Type B GOLD 512GB
を先に購入したのですが、動画メインで使っているため512GBでは足りなく

ProGrade Digital CFexpress 4.0 Type B GOLD 1TB
買い足しました。

容量がでかくなったので転送時間を短くするため、同社
ProGrade Digital 【CFexpress 4.0 Type B】対応 カードリーダーも使っています。



それまではパナソニックカメラで
ProGrade Digital CFexpress 2.0 Type B GOLD 256GB/128GBなど複数枚使っていたのですが・・・

Z8で8KRAW動画録画時間、128GBで2分台(笑  びっくりしました!


なので、それらは容量不足のためGH7専用になりました。



4.0になり、ほんと大容量の転送が速くなったのはうれしいのですが
保存する方も、容量の大きい、高くつくSSDなどに移さないといけない・・・
大容量HDDだと転送時間かかるからいや(^^;


なので撮りためてってことが出来辛くなり、撮影持ち帰ったらすぐに編集し容量減らす作業しなくてはならず
私の溜めておくズボラな性格、少し改善されたような気がします(笑



いまは、リグを組んで外部モニターも使っているので、
できるだけ現場でカメラ内の動画を削除していってます^^




書込番号:26037084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2025/01/28 10:52(7ヶ月以上前)

去年Z8を購入し、初期不具合のためこちらで質問した者です。その際の不具合はカードの読み込みが遅く、アプリのsnapbridge上での画像表示及び転送が異常に遅いという状況でした。ProGrade様には他のカードも送っていただき試してみましたがどれも同じ症状でした。
結果的に本体メイン基板の交換対応により解決しました。
今回のケースがメイン基板の異常かは分かりませんが、可能性はあるかもしれません。私のケースが特殊だったのか。他にもあるのか。さらには気付かれずに使用されている方が他にも沢山おられるのかは分かりません。ニコンさんには他に同じ様な事例がないか聞いてみましたが、個別の案件に対しては答えられないという回答でした。それを認めてしまうとリコール案件になるかもしれないので、個別に問い合わせてきた顧客だけ無償修理での対応をしているのかもしれません。
問題の無い使い方をされていた上での不具合であれば、一度問い合わせてみるのも良いかもしれません。

書込番号:26053060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ33

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ

クチコミ投稿数:75件
別機種

上高地; (Z7U & Z: 14-30mm )

私の主な被写体は静止画で、具体的には、山岳、樹木(新緑、紅葉)、花などです。カメラ歴としては、D850 -> Z7 -> Z7Uと進んできました。現在、Z7Uである程度は満足できる撮影ができていると思っています。撮影スタイルは、マニュアル・フォーカス、三脚での撮影が基本です。2023年発売のZ8に関しては非常に興味があります。メーカーのアピールポイントとして、"HEIF"を強調しています。明暗の輝度が大きい被写体には、少し苦労しています。動画撮影は殆どしない私のような撮影スタイルの人間にとって、Z8の素晴らしさは何か知りたいです。本当に、Z8はZ7Uより歴然たる優位性があるならば、購入してみたいと思います。Z7U、Z8の両者を経験された方のアドヴァイスを戴けたら幸いです。

書込番号:26036398

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件

2025/01/14 09:37(8ヶ月以上前)

D850とZ 9という組み合わせでちょっと違いますが、チルト液晶がニ軸で動いてくれるので、シビアな体勢でも撮れるのは個人的にはよいところかな。
たまに撮る場所ではタルトはもちろんバリアングルでも体勢上対応できないので

別で使ってるZ fはHEIFあるけど、HLGはモニターも対応してないと効果を発揮できないので使ってないかな...

まあ正直MF前提であれば自分だとZ 7II使ってるならそのまま続投しちゃうかな。

書込番号:26036414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


karin01さん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:21件

2025/01/14 10:20(8ヶ月以上前)

>ブラム4さん
こんにちは♪

> 静止画の山岳、樹木(新緑、紅葉)、花など
ということでしたら

非積層の裏面照射センサーのZ7系の方が良いと思いますよ。
AFはZ8に敵いませんが画質はNikon で最も良いと言われているようですよ。

書込番号:26036451 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2713件Goodアンサー獲得:89件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2025/01/14 11:31(8ヶ月以上前)

>ブラム4さん

静止画、かつ、静止した被写体であれば、Z7IIに軍配でしょう。

書込番号:26036521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2025/01/14 12:02(8ヶ月以上前)

>ブラム4さん

>> D850 -> Z7 -> Z7Uと進んできました。

随分短期間での更新だと思います。

昭和からカメラは使われていない??

物欲の勢いで、Z8に進むのが、1番かと思います。

書込番号:26036556

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2025/01/14 12:15(8ヶ月以上前)

>ブラム4さん

>> D850 -> Z7 -> Z7Uと進んできました。

画像処理エンジン(EXPEED)
@ D850 ---> EXPEED 5
A Z7/Z7II ---> EXPEED 6
B Z8 ---> EXPEED 7

なので、画像処理エンジンが新しい「Z8」がいいかと思います。

また、
新しい画像処理エンジン搭載の機種のカメラが登場されたら、
買われるのだと思います。

書込番号:26036565

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:35件

2025/01/14 18:08(8ヶ月以上前)

>ブラム4さん

Z8は動体用のカメラです。静止物なら宝の持ち腐れ、無用の長物です。

NIKON最高画質はZ7Uと言われて居ます。

明暗差の大きい被写体なら角型フィルターを使うか、HDR合成を使うか、工夫するべきです。

書込番号:26036914 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2025/01/14 18:23(8ヶ月以上前)

別機種
別機種

−4段の露出補正

階調の自動調整

>明暗の輝度が大きい被写体には、少し苦労しています。
これが買い替えを検討している主な理由でしょうか?

明暗差の大きな状況に対応するには、
RAWで撮ってパソコンで補正するのが確実だと思います。
ここに挙げたのは機種は異なりますが、
うっそうと茂った木々と木漏れ日、という極端な明暗差のある状況を、
−4段の露出補正をして撮影したカットです。
木漏れ日の白とびを抑えるために大きなマイナス補正が必要でした。
一枚目はそのまま現像したもので、二枚目はLigftroomで階調の自動調整をかけたものです。
初め真っ暗だったものが、調整によって見た目に近い明るさになりました。

大きな明暗差を苦手とするのはどのカメラも一緒なので、
カメラを買い替えるよりもRAWで撮ってパソコンで補正した方が
良い結果を得られるのではないかと思います。

書込番号:26036931

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:75件

2025/01/15 11:41(7ヶ月以上前)

何人もの方からコメント頂き、感謝申し上げます。私のカメラ歴は古く、フィルム時代のハッセルブラッド(6x6), リンホフマスターテヒニカ (4 x 5), ニコンでは、D3, D800E, D810・・PENTAX 645D; 現在はD850, Z7, Z7Uを所有し、Z7とZ7Uに異なるZ レンズを付け2台並列で使用中。添付写真とは別に、Z7 & Z24-70mmで並列に撮影し、両者の差を検証しました。MF & 三脚撮影という条件下では両者に有意差は殆ど認識できませんでした。両カメラとZ レンズの優秀さが証明されたと感じています。Z7以前の色々なカメラは、評価が非常に厳しい私には何れも不合格でした。Z7Uを使って初めて満足に近い感触が得られました。"karin01"さん、"タカ1213"さんの言う通り、静止画・MFであれば、Z7系が最高峰に近いとうなづけます。敢えて高額のZ8を使う必要はないと思われます。動画撮影、AFの面では劣るのは仕方ないと思います。各撮像素子には長所・短所があり、全ての項目で最高点を獲得することは無理のようですね。もちろん、Z8とZ7Uの画質の優劣には大きな差はなく、使うモニタの仕様、観る人間の感度などあり、肉眼での判断では識別しにくいかもしれません。最後に、"バッハの平均律"さん、コメントありがとうございました。明暗差が大きい被写体に対しては、撮影時の設定と画像編集で何とか克服しています。

書込番号:26037883

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ35

返信16

お気に入りに追加

標準

JPEGのハイライト・シャドー調整

2024/11/29 10:55(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ

スレ主 イトバさん
クチコミ投稿数:158件

α7WからZ8に機種変更して半年ほどの者です。
JPEGに関して質問です。

基本RAW+JPEG FINE☆で記録してますが、スナップや家族写真が主なため
RAWデータはここぞという写真のみを編集するくらいで殆どの写真はJPEGで運用をしています。

以前のソニー機の場合はクリエイティブルックの各プリセットに於いてもそれぞれ画質の調整が出来、
パラメーターの種類の中にハイライト、シャドーの調整項目も有りました。
ニコンのピクチャーコントロールの場合はシャープネスや彩度、コントラスト等の調整項目は有りますが
ハイライトとシャドーの調整項目は探しても無いようです。

明暗の激しい状況で白飛び、黒潰れを軽減させたい場合はアクティブDライティング(ソニー機で言うDレンジオプティマイザー)で
調整するのみになるのでしょうか?
アクティブDライティングの場合は全ての撮影状況に適応してしまうため
出来ればソニーのクリエイティブルックのようにピクチャーコントロールも種類ごとに
ハイライト、シャドー調整できればいいなと思ってるのですが。

宜しくお願いします。


書込番号:25978357

ナイスクチコミ!2


返信する
ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2024/11/29 11:13(9ヶ月以上前)

レベルにもよりますがアマチュアならレタッチソフトでJPEGから補正します、ほとんどの人はコレです

書込番号:25978373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3025件Goodアンサー獲得:140件

2024/11/29 11:20(9ヶ月以上前)

>イトバさん
考え方ですが、その年その時間で家族と過ごした瞬間は二度と撮れません。
なので私は家族との写真は必ずRAWで撮ります。

書込番号:25978382

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/11/29 12:08(9ヶ月以上前)

>イトバさん

>以前のソニー機の場合は・・・ハイライト、シャドーの調整項目も有りました。

それは良いですね。知りませんでした。

ソニーでも、α7Cとかの旧型ですとクリエイティブスタイルです。
これにはハイライト、シャドーの調整項目はありませんので、やはりRAW現像は手放せないです。

JPEG撮影でそこまで調整できるのでしたら、RAW現像はめったにしない、という方が増える、のかもしれませんね。

書込番号:25978434

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/11/29 12:37(9ヶ月以上前)

>ゑゑゑさん

>レベルにもよりますがアマチュアならレタッチソフトでJPEGから補正します、ほとんどの人はコレです

そうですか。
撮影後のJPEG(8ビットデータ)からのレタッチですと、ハイライト、シャドー調整は、破綻を避けると、あまり変更はできないですね。

画質へのこだわりは人それぞれですが
スレ主さんは現状、撮影時に14ビットデータで調整してからJPEG(8ビットデータ)出力、ですので、ゑゑゑさんが言われた方法ですと、画質的にご満足されない、のではないか、などと思います。

書込番号:25978496

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2024/11/29 12:51(9ヶ月以上前)

イトバさん こんにちは

自分の場合 カメラ本体で調整ではなく JPEGでも ニコン純正ソフトには カラーコントロールポイントが付いているため これを使い シャドー部分の調整など細かく調整しています

書込番号:25978515

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/11/29 13:41(9ヶ月以上前)

>イトバさん

デジカメWatchの記事
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1396440.html

「JPEGデータを8bit(256階調)から16bit(65,536階調)へ拡張することで、RAWデータに近い状態とし、グラデーション豊かでトーンジャンプが発生しにくい補正を行える」

SILKYPIX JPEG Photography 11」
希望小売価格は税込5,500円。
WindowsおよびMacOSに対応。

https://www.silkypix.com/ja/product/jp11/

書込番号:25978573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 イトバさん
クチコミ投稿数:158件

2024/11/29 13:53(9ヶ月以上前)

皆様ありがとうございます。

私の場合は元々ブログやSNSに上げるために撮って出しのJPEGを使い、保存用にRAWを残しておいて気に入ったものや大事なものはレタッチして現像するという使い方をしてたんですが、今現在はブログ等に上げるための使用頻度が増え、逆にRAWは保存するだけで殆どほったらかし状態になっています。
なので出来れば撮って出しでどうにかしたいなぁというのが第一希望です。

Z8はAWBがなかなか優秀なので(α7Wがダメダメすぎなのですが)あとはハイライトとシャドーの処理さえそれなりに出来れば私の主な使用用途では撮って出しでいいかなぁと思ってたんですが、そこはやはり各社一長一短があるようでなかなか難しいですね。

書込番号:25978592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2024/11/29 13:53(9ヶ月以上前)

白飛び黒潰れが嫌ならカメラの機能やレタッチソフトで解決しようと考えず、ファインダー内にヒストグラムを表示させて、しっかり確認しながら撮った方が良い結果に近づけると思います。

書込番号:25978594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2024/11/29 15:07(9ヶ月以上前)

NX Studioの場合、「ピクチャーコントロール」ではなく、「明るさと色の調整」のハイライト、シャドーのスライダーで調整するか、「レベルとトーンカーブ」で調整はできますが、元がJpeg画像の場合、シャドー側は多少効果があるものの、ハイライト側はほとんど効果がないと思います。

書込番号:25978676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2713件Goodアンサー獲得:89件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2024/11/29 19:16(9ヶ月以上前)

JPEG派です。

ハイライトが強かったり、明暗差が激しいシーンは一応、カメラ内のカスタムピクチャーコントロールで、コントラストを低くした設定で撮影したりしています。

それでも、飛ぶ時はありますが、、。

書込番号:25978977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:5件

2024/11/29 19:43(9ヶ月以上前)

>ゑゑゑさん

現像とレタッチの差がわかってないみたいでw

書込番号:25979012

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2024/11/30 04:03(9ヶ月以上前)

>イトバさん
ニコン使って無いので的外れでしたらすみません、取説にはピクチャーコントロールの調整項目にハイライト、シャドーと書かれてますが、実際の項目では「明るさ」がハイライトとシャドーになるのでは
Z8の取説
https://onlinemanual.nikonimglib.com/z8/ja/psm_set_picture_control_hlg_127.html
ニコン Z 8 徹底レビューのリンク
https://asobinet.com/review-z-8-pic-con/

書込番号:25979431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2025/01/03 21:11(8ヶ月以上前)

>イトバさん

アクティブDライティングは、高画素機ではノイズ発生源になるので、後処理で調整した方が良いです。

書込番号:26023587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sioramiさん
クチコミ投稿数:1135件Goodアンサー獲得:9件

2025/01/03 22:30(8ヶ月以上前)

機種不明

>イトバさん
初めまして、そして
新年おめでとうございます。

α7Bのユーザで、JPEGで撮影しています。

撮影後の編集(調整)には、
Win11付属の ”フォト” を使っています。
おまけソフトですから、当然無料です。


添付のような調整項目がありますし
トリミング、水平出しもできますので、
一度試してみるのはいかがでしょうか。
”撮って出し”+ひと手間、になりますが。

既に御存知であれば ⇒⇒  失礼しました

書込番号:26023663

ナイスクチコミ!0


スレ主 イトバさん
クチコミ投稿数:158件

2025/01/07 09:24(8ヶ月以上前)

皆様ありがとうございます。

>乃木坂2022さん

仰る通りアクティブDライティングはノイズが増えるので出来るだけ使いたくない機能なんですが
現時点では仕方なく使ってる次第です。

>sioramiさん

ブログに上げる目的ではこのやり方が一番手っ取り早いんで余りにも明暗が激しい写真は
このやり方でJPEGを調整しています。



色々お話を伺っていてもZ8ではカメラ内でハイライト・シャドーの調整は出来ないとのことで
やはりコントラストを下げるなどの調整で対応するしかないようですね。

思い返してみるとα7Wはそういった面では結構優秀だったのかもしれませんね。
予めクリエイティブルックの追加設定でハイライト・シャドー調整をして撮ったJPEG画像を
現像ソフト(当時使っていたのはルミナーNEOでしたが)で確認してみると
思いのほかきっちり補正してくれてて白飛び黒つぶれは殆ど無く、
事前にカメラ内でここまで出来るのかと感心したのを覚えています。

書込番号:26027591

ナイスクチコミ!1


gocchaniさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:153件

2025/01/08 23:16(8ヶ月以上前)

>イトバさん

Z50ii の取説では jpegではなくheif形式にしたとき、調整項目にハイライトとシャドウがあらわれるようですね。Z8ではそこの記述がはっきりしませんが、heif形式にして確認されてみたらどうでしょうか。heif 形式はjpegよりダイナミックレンジが広い形式で、IPhoneでは2017年秋からこの形式が標準になっています。ブログやSNSに上げるには特に問題はないと思われるので、ニコン機ではエンジンがExpeed7になったZ9以降のカメラではこの形式で撮影された方がいいかも、ですね。

なお、ニコン機にはソニー機にはないカメラ内Raw現像という機能が備わっているので、今まで撮影された写真をRawでも残しているのなら、jpegをheifに変更すれば、今までの写真も再度カメラでシャドウ、ハイライト調整した新たなheif形式の写真が生成できるかも、ですね。

書込番号:26029542

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

表示パネルの表示消失について

2025/01/03 20:53(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ

スレ主 zxcv.asdfさん
クチコミ投稿数:17件

きっかけはわからないのですが、突然表示パネルの表示が消失してしまいました。電源をON、OFFに限らず表示されないのですが、ファインダーやモニターで設定などはできました。
試しに、電源OFFにして、パッテリーの抜き差しをしたところ、正常に表示されるようになりました。
現在、正常に戻っておりますが、一過性の問題なのでしょうか、あるいは本体に不具合があるのでしょうか。ご存知の方おりましたら、お教え下さい。

書込番号:26023568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2025/01/04 10:36(8ヶ月以上前)

>zxcv.asdfさん
こんにちは
私はZ9を使用していますが多分Z8も同じかと思いコメントをいたしますね。

ファインダー部に背面液晶とファインダー液晶を切り替えるスイッチがあると思います。その設定が影響をしていませんか?
的外れなコメントでしたら失礼します。

書込番号:26024070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2025/01/04 11:01(8ヶ月以上前)

zxcv.asdfさん こんにちは

確認ですが シャッターボタンの近くにある カメラ上部の液晶の事でしょうか?

書込番号:26024100

ナイスクチコミ!0


スレ主 zxcv.asdfさん
クチコミ投稿数:17件

2025/01/04 14:23(8ヶ月以上前)

シャッターボタンの近くにある カメラ上部の液晶のことです。

書込番号:26024307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:5件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2025/01/05 11:42(8ヶ月以上前)

>zxcv.asdfさん

はじめまして。

症状をお伺いするに、シャッター半押しタイマーが影響しているのではと思いました。
シャッターボタンを半押ししてからどれくらいの間カメラを操作しないと画像モニター、ファインダー、表示パネルが消灯するかを設定するもので、カスタムメニューのc3で設定できます。

何らかでシャッターボタンを半押ししてしまい、しばらくしたら表示が消えてしまったのではないでしょうか。

ただ自分でもやってみたのですが、省エネモードになっているだけなので、メニューボタンなどを押せばまた復旧します。
「ファインダー、モニターでは設定出来るが、表示パネルが付かない状態」というのは再現できませんでした。

一度メーカーに問い合わせてみるのが良いかもしれません。お役に立てず、すみません。

書込番号:26025363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 zxcv.asdfさん
クチコミ投稿数:17件

2025/01/05 11:52(8ヶ月以上前)

>ジャイチェルさん
ありがとうございます。現在は復帰していますので、一度メーカーに問い合わせてみます。

書込番号:26025385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z 8 ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 8 ボディを新規書き込みZ 8 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 8 ボディ
ニコン

Z 8 ボディ

最安価格(税込):¥487,494発売日:2023年 5月26日 価格.comの安さの理由は?

Z 8 ボディをお気に入り製品に追加する <981

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング