Z 8 ボディ
- 「ニコン Z マウント」採用フルサイズ/FXフォーマットミラーレスカメラ。フラッグシップモデル「ニコン Z 9」と同等の機能と性能を小型軽量ボディに凝縮。
- 「ニコン Z 9」から体積比で約30%小型化。超望遠レンズの使用を含むさまざまな撮影シーンで、軽快で確実なカメラワークが可能。
- 縦横4軸チルト式の画像モニターを搭載。最長約125分の4K UHD/60p動画、約90分の8K UHD/30p動画を記録できる。

このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
101 | 7 | 2023年6月30日 01:45 |
![]() |
15 | 4 | 2023年6月28日 10:10 |
![]() |
973 | 75 | 2023年7月3日 12:31 |
![]() |
575 | 55 | 2024年1月17日 21:05 |
![]() |
79 | 8 | 2023年6月20日 20:17 |
![]() |
82 | 20 | 2023年6月13日 01:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マウントリコールでNikonのピックアップを申し込みました。
本日、ヤマトの送り状と梱包材が送られてきとNikonに送りました。
送って後気づいたのですが、送られて来たのは普通のヤマト宅急便。
ヤマト宅急便は保証上限30万円です。
NikonZ8は50万円以上します。
本来保証上限100万円のヤマト便で送るべきだと思います。
Nikonさんって商品に対して軽く考えているのかと思いました。
Nikon愛用者として今回のリコール対応、送り状状、とても残念です。
12点

>欲しがり屋君さん こんにちは
ニコンが指定しての搬送ですから、余計なご心配は無用でしょう。
ニコンからショップへ何台もまとめて送られる訳ですが、総額に対する保険は無いと思われます。
何か問題があればニコンが対応してくれるでしょう。
書込番号:25322294
28点

>里いもさん
Nikonに電話をしてに聞きました
回答は
1、今まで30万円を超えた修理はありませんでした
2、心配ならヤマト便で着払いで送ってください。
3、輸送方法による保証はご意見として承る。
とのことでした。
今から送られる方は、
Nikonのピックアップで箱と緩衝材を送ってもらい、
ヤマト便で送られる方が万一の時安全です。
万一荷物が紛失したら30万円しか戻ってきません。
書込番号:25322318
6点

>欲しがり屋君さん
自分も保証上限30万円が気になり、アプリで修理センター最寄りの営業所に着いたのを確認し安心しました。
配送中の盗難が一番心配です。配送業者は保険を掛けているからなのか、よく路上に荷物が放置されたままなのを見掛けます。荷物名にカメラと書かず、雑誌とでも書いた方が良いのでしょうが、それだとワレモノにはなりませんので。
書込番号:25322323 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ご心配無用です。
余計な心配をしてもいいことがありません。
書込番号:25322332
19点

ニコン側の負担です。99%問題なく、1%が破損・紛失などしたとして損害は1%ですね。実際にはもっと少ないでしょう。
保険とは何かということを考え直した方がいいと思います。世の中、必要な保険に入らず、必要のない保険に入っている人って意外と多いのです。
書込番号:25322339 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

AMEX GOLDで購入すればFull Coverageですが。
書込番号:25323387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



日曜日にスタジオでの撮影会で少し10枚連写を多用しました。
書き込みストップには至りませんでしたが、黄色のHOTCard警告が出ました。
CfExpressTypBとV60の2枚差しでRaw Jpeg分割です。
BGもつけてます。
カードスロットの反対側の左手の保持部分もかなり熱くなりました。
炎天下の連写や動画では心配になるレベルです。
皆様はいかがでしょうか?
5点

>一寸兎さん
こんにちは。
>日曜日にスタジオでの撮影会で少し10枚連写を多用しました。
>カードスロットの反対側の左手の保持部分もかなり熱くなりました。
>炎天下の連写や動画では心配になるレベルです
10枚連写多用で、そのひどのくらいの枚数、
どのくらいの時間で撮影され、ご使用のメディア
のブランドなども書かれると、より具体的なレスが
つきやすいかもしれません。
書込番号:25320388
2点

Cfexpressは書込動作の時に本体内部のコントローラー部分が発熱します。
つまり、中から発熱するので外気温は殆ど影響無いです。
連写を繰り返すと絶えず書込が発生して温度が上がります。
書込番号:25320416
5点

>とびしゃこさん
ありがとうございます。
合計枚数は1200枚ほどで1時間。
最後の10分で、画角を見ながら10枚連写を
30回程度多用した状況です
カードはNextorageの256GBのWright1100MBと128のV60 Wright170MBです。
幸いストップにはならなかったので問題ではないのですが、同じような撮影で
Z9ではそのようなことがなかったのでやはり放熱構造の差かと思っています。
>盛るもっとさん
ありがとうございます!参考になります。
書込番号:25320446
2点

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1359698.html
こんな記事もありました
CFexpress Type-B、リーダーで読み取ってるだけでも結構熱を持ちますね...
書込番号:25320603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



写真仲間が数日前に、家電量販店でZ8を買った直後にリコールの発表。
購入3日目に発表されたため、さすがに「問題のない商品に交換してくれ、在庫があるのだから」と要請したら
「メーカーからメーカー修理での対応ですので交換はできません」の一点張り。
ニコンに問い合わせても、修理上がりの時期も約束ができないという始末。
数が売れてるのか、ニコン復活なのか知りませんが、ろくな対応じゃありませんね・・・
現状、修理見込みも立たずだましだまし使うしか無いとのことです。
35点

>猫カフェ大好きさん
確認ですが
>写真仲間が数日前に、
つまり貴方が買ったのとは違うのですか?
写真仲間の方には、同情しますが
私も発売日に買いましたので
でもね
全部ではないけど数本確かめたけど問題は、無かったですね。
もしも、お持ちのレンズでは、不具合が無いのなら
>だましだまし使うしか無いとのことです。
これは、違うと思います。
>調査した結果、「Z 8」で本現象が発生する可能性があることが判明いたしました。
ニコンは、可能性が有る。と言ってるだけで
大部分は、大丈夫なのでは?
私は、一応修理に出しましたが
2週間の辛抱だと思ってます。
書込番号:25316421 スマートフォンサイトからの書き込み
39点

量販店独自の対応なのか、ニコンの対応(指示)なのか、ちゃんと切り分けて話をすべきです。
書込番号:25316422
46点

>猫カフェ大好きさん
こんにちは。
>「メーカーからメーカー修理での対応ですので交換はできません」の一点張り。
>ニコンに問い合わせても、修理上がりの時期も約束ができないという始末。
>数が売れてるのか、ニコン復活なのか知りませんが、ろくな対応じゃありませんね・・・
スレを見ると価格スレでZ8を購入
されているユーザーのほぼ全員?が
該当されているようです。
つまり初期出荷や現在製造中だった
Z8のほとんどで同じ問題の部品を使用、
あるいは同じ組み方をしていて、
問題のない交換用の新品Z8ボディ、
というのが現在ほぼないのではないか
とも考えられます。
売れているから新品はそちらに
優先して、というのとは今回は
違うような気がします。
ニコンも販売店も交換したくても
そのようなボディはないのかな、
とかんじています。
別のお友達のZ8ボディは製造番号が
全然飛んでいて問題ない、などで
あれば話は別ですが。
>現状、修理見込みも立たずだましだまし使うしか無いとのことです。
フラッグシップZ9のレンズ外れない
問題後の純フラッグシップZ8での
同様の案件ですので、再発防止の
精度の高い組付け調整や確認法が
(少なくとも現地工場レベルでは)
確立されていないのかもしれません。
そうなるとボディをどんどん生産して
不良品率をカバーする、というのも
困難ですので、いったん「待ち」の
状態になると思います。
修理納期も未定の状態なら、
今はお手持ちレンズで
つけても大丈夫なレンズで
しのぐしかないように思います。
書込番号:25316449
19点

これ新品交換だと
予約してる人がえらい待たされる事になるからなあ…
交換できないがベストと思う
とりあえず問題を感じないひとは事が落ち着いてから修理出せば無駄に時間かからずに済むよ
書込番号:25316461 スマートフォンサイトからの書き込み
46点

ランキング1位とか盛り上げといて不適合で落とすと言う。
面白い展開ですね。
流石注目度No.1のZ8ですね。
話題独占で羨ましい。
書込番号:25316464 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

買ったらすぐ欠陥、お疲れさまですw
書込番号:25316503
28点

小売店がリコールを知りながら販売したならともかく知らずに販売したのであれば交換に応じる責任はありません
というか交換しようにも今はZ8の在庫はどこにも無いようですね
メーカーが小売店のリコール対象品すべて回収してしまったのでしょうか
書込番号:25316507
10点

今、この話題をLINえで話してましたら、とりあえず今の休暇期間が終わる直前にメーカー修理へ出すそうです。
次の出張から帰るまでに、修理から上がってくればいいけどな・・・・との事でした。
(3週〜6週ほど、海外出張→帰国して1週から10日休みというタームな奴です)
しかし、業績回復はともかく、Z9と立て続けのプロ機・ハイアマ機のちょんぼですね。
実際、プロやハイアマの需要が多いですから、現場でレンズがつかない! はずれない!
とならないように少なくとも様子は見ておかなきゃだめですね。
私もZユーザーですが、いったんZ8の検討は見送りました。180-600は予約しましたが
こちらは中国 タムロン工場製のようですから大丈夫ですかねえ・・・
書込番号:25316548
7点

>猫カフェ大好きさん
>こちらは中国 タムロン工場製のようですから大丈夫ですかねえ・・・
ニコンZシリーズのカメラボディはタイ製です。
・Z シリーズの生産国について 更新日 2023年06月19日
「Z シリーズの生産国は、以下のとおりです。」
https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000042325
(ニコン認証の)タムロン製なら
中国の仏山工場で、製品管理も
実際はタムロンでしょうから、大丈夫では
ないかなと思いますが・・。
・MADE IN TAMRON 人と技でつなぐタムロンのものづくり
どこで作っても、同じ品質、同じ性能のレンズをめざす
https://www.tamron.com/jp/monozukuri/blog01/page08.html
万全を期されたい場合、どの製品でも
初期ロットは避けた方が良い、というのは
あると思います。
新製品の自慢はできなくなりますが、
生産安定後ならかわりに安心感が得られ、
いざというときの交換機不足もないように
思います。
書込番号:25316590
6点

猫カフェ大好きさん
> 購入3日目に発表されたため、さすがに「問題のない商品に交換してくれ、在庫があるのだから」と要請したら
> 「メーカーからメーカー修理での対応ですので交換はできません」の一点張り。
> ニコンに問い合わせても、修理上がりの時期も約束ができないという始末。
> 数が売れてるのか、ニコン復活なのか知りませんが、ろくな対応じゃありませんね・・・
昨日TOYOTAがSIENTA等をリコール発表したが
この発表前後に購入した人も、リコール修理対応となるそうだ。
新車交換はできないらしい。
そもそも、修理開始時期もまだ未定らしい。
TOYOTAも、ろくな対応じゃありませんね・・・?
同意するか?
> 私もZユーザーですが、いったんZ8の検討は見送りました。180-600は予約しましたが
猫カフェ大好きさんは、本当にNikonユーザか?
ろくな対応のメーカじゃないから
180-600の予約をキャンセルした方が良くないかい?
ご発言に矛盾していないかい?
書込番号:25316609
49点

>小売店がリコールを知りながら販売したならともかく知らずに販売したのであれば交換に応じる責任はありません
↑
民法か商法に
「正常なモノを売らねばならない」の旨の記載があります。
確実に不良品であると知って売るとSAGIですが、
事前に開封して正常かどうか確認して売ることも難しいので、
カメラの場合は、割れた玉子の判別のような単純なことではありませんけれど(^^;
書込番号:25316621 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

記念写真Uさん
> 穴禁空歩人くんが欣喜雀躍しとる(笑)。
記念写真Uさん、難しい日本語をよくぞ知っていたね。
国語の不得意な僕は、とても気になったので広辞苑でつい調べちゃったよ。
広辞苑:きんきじゃくやく「欣喜雀躍」
雀が踊るように、小躍りして喜ぶこと。「合格の報に欣喜雀躍する」
なるほど
「記念写真Uさんも欣喜雀躍しとる」
書込番号:25316624
7点

>Giftszungeさん
なぜ車のお話になるのですか? 受注生産しているような1台1台仕様の異なる車と、
工業製品と店頭予約・量産される大量生産品と話が根本的に違うでしょう??
詭弁で話をすり替えようとしないでください!
わたしはD500の200-500の置き換え先として、Z6IIにようやく待ち望んだ超望遠ズームが出たので予約したんですが。
レンズメーカーの150-600もFTZ経由で使ってみたことはありますが、
待望のズームレンズなんですが・・・・?
>とびしゃこさん
Z8はボーナス目論んで予約してますが、180-600は8月。人気殺到で初回ロット心配ですが、
秋の航空祭シーズンも始まるので・・・ 初回ロットを避けるのも一考ですかね・・・
書込番号:25316625
13点

ちなみに、自動車の場合は、過去の判例に直結していますが、
過去の判例ではカバーできないような新たな問題が生じることがあって、高裁~最高裁までに至るならば、
判決も変わってくるかもしれませんね(^^;
書込番号:25316645 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>「記念写真Uさんも欣喜雀躍しとる」
ちょっとどういう解釈なのかよく分からんけれども、まあいいか(笑)。
まあ、ソニー系の人達は相変わらずやっとるなあと、笑いが出るのはあるけどね。
書込番号:25316646
12点

昔は、発売直後の初期ロットを買うのは「人身御供」と言って
初期故障があって当たり前でした。
プロの多くは製品が安定してからの購入が多いと思います。
書込番号:25316673
19点

なんでもそうですが、要求のレベルが上がるほどコストも上がります。問題の起きやすい初期ロットで "問題が発生したら新品交換" がディフォルトになると、それを長期的に負担することになるのは我々ユーザーです。自分なら現状程度のリスクはあっても、今以上の価格アップは避けてほしいです。
対象ロットでも多数の個体に問題が認識できない程度であれば、今回の対応は個人的にはリーズナブルに思いますがね。それで対象ロットは保証期間が半年延長とかなら、とても良心的ではないでしょうか。
ところでスレ主さんは初めての投稿の様ですが、なかなかに投稿慣れしているようですね。もしこのようなスレのために別アカウント作ったということなら、なかなかにユニークな方ですね。
お気に入りのメーカーで同様の問題があっても、是非同様のスレを立てて盛り上げて下さい。
書込番号:25316692
23点

>昔は、発売直後の初期ロットを買うのは「人身御供」と言って
>初期故障があって当たり前でした。
今も基本的には同様かと思いますし、仮に中国製造部品であれば、春節前後は より注意かと思います(^^;
なお、私が若い頃のハナシになりますが、化学薬品の製造工程の都合により、私が量産試作して初期出荷分になったものは、品質管理ラインよりも桁違いに正確な配合だったので、試薬級の高精度でしたが(^^;
機械部品などの場合は同上のようなことは 皆無に等しく、初期ロットに群がるのは、非製造業の方とか、メーカー勤務であっても製造部門との関係が薄い方かと思います(^^;
もっとも、製造しながらのコストダウンの失敗の場合は、初期ロットのほうがマシかもしれませんが(^^;
書込番号:25316701 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



※敢えて別スレッドに投稿しました。ご容赦ください。
ニコンミラーレスカメラ「Z 8」ご愛用のお客様へ
https://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2023/0623_02.html
小職の個体はリコール対象でした。
まず、「症状説明と無償修理対応」だけとは、ユーザー馬鹿にしているのかと強く思いました。誠意の破片も感じられません。
マウントという高い精度を求められる部位にメスを入れなければならなくなったことに対して、単に無償修理します? ふざけるなと言いたい。
1) 【具体的原因不明】具体的に何が原因なのか明確されていない。→明示すべき
2) 【リコール修理内容不明】リコール修理内容があいまい。具体的にどの部品を交換・調整するのか示されていない。→くわしく説明すべき。
(詳細な部品名と部位説明、ならびにどの程度の修理内容なのか?)
納品されて1ヵ月も経っていない新品を分解修理されるのは誰もが嫌なことです。
例えばマウント交換となれば大修理になると思うが精度は大丈夫なのか?
修理後どう精度保証してくれるのか?
機能的には復旧したとしても、マウント一式交換の大修理は車でいえば事故車扱いになるようなものです。新品交換すべき事案ではないだろうか?
3) 【不具合緊急度】現状のレンズ装着で問題が発生していない場合、リコール修理を後回しにしても大丈夫なのか? または症状が悪化したり他に波及することがあるのか? →明示すべき
4) 【リコール修理対応期間】修理対応期間は無期限か、例えば10年後でも無償修理対応できるのか?→明示すべき
5) 【迷惑料・慰謝料】最良は新品交換だが、修理対応時の迷惑料・慰謝料として、該当者にキャッシュバックとかあってもよい。少なくとも保証期間の約1カ月はリコール修理で短くなるのだから、対象シリアル番号品の保証期間は延長すべきだと思う。1年保証を2年に延長するぐらいのことはすべき。
ピンチはチャンスです。2年保証になるのであれば納得してくれるユーザーも多いのではないでしょうか。
上記について、大いに不満があるのでニコンに申し入れしました。
39点

身体や生命にかかわらない限りは、普通こんなものじゃないんですか。
最後の慰謝料については、モンスターレベルと感じます。頑張ってください。
書込番号:25314786 スマートフォンサイトからの書き込み
96点

>jt_tokyoさん
品質関係の仕事をしているので、まったく同感です。
が、納期が長いということで、早速修理センターに発送しました。
ちなみに、ニコンに申し入れたとのことですが、客関かなんかにその旨電話されたのでしょうか。それだったら非常にありがたいですね。笑。何も変わらないかも知れませんが。。
書込番号:25314799 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>jt_tokyoさん
修理方法など明示してほしいですよね。
点検だけで済む場合もあるのか、全品マウント交換なのか、レンズが装着できない事案を確認しているようなので、どのような問題があって装着できない状態になるのか、どのような対処をするのか知りたいです。
特に問題無ければこのまま使い続けてよいのか、高価なレンズ側のマウントにもダメージを与えるようなことがあるのか。
Z8に装着していたレンズをZ9に付けたらスカスカになってしまったなんてことになったら・・・
このような無償修理を公表するくらいなので、マウントの加工に問題があるのは予想付きますが、角の面取りが不十分だから少しやすりで削るとか、溝の幅が足りないから広げるとかあったら許せないです。
書込番号:25314810
10点

>まず、「症状説明と無償修理対応」だけとは、ユーザー馬鹿にしているのかと強く思いました。誠意の破片も感じられません。
お怒りは御尤も。しかしカイシャとしては自責なのか部品提供元の品質問題なのか根本原因が究明できていない時点で『謝罪』してしまっては責任を執る=オカネの問題、が発生するので、ここはまずBadNewsの速報を第一義に、次に顧客へのトラブル対処を最大限に表現しといた、と思っておけばハズレでは無いかと。
なんの慰めにもなりませんが・・・
親方日の丸本家が国挙げての肝入りマイナカードの紐づけミスであたふたしている位だから、一企業がマウントのトラブルしかも初期ロットと言う鬼門でトラブったとしても何ら不思議では無い、と思ってます。
所詮日本のITのレベルなんてこんなもんだ、と思っておけば顧客登録したにも係わらず該当者さんにピンポイント速報が来ない、と言うのも納得できるということです。
やはりボディもレンズも、こういうトラブルがある程度枯れた後で購入を考えるというのが、ローリスク・ノーマルリターンなのかなあ、と思うところ。
しかしこの程度で済んでいると思った方が良いでしょう。これからどんどん国内で優秀な人材が枯渇し、当然作業品質もそれに伴い(以下省略)。ロボット化を進めたところで、そのアセンブルに供する部材の品質が?なのであれば、結局はどんどん品質問題が深刻になる。
しかも2024問題が顕在化の後は、今度はいざリコール、となってメーカー直送して返却される場合も、ドライバー不足兼作業手番不足がより深刻化して、『2023年頃は、なんて早く修理できたんだ』と感慨に耽る事になりそうです。
そのうち、何が起きても『送料はお客様でご負担をお願いします』なんて事も・・・考えたくはないですが可能性がゼロではなさそう。
・・・Beforeコロナ、の工業製品の価値が品質観点から見直し評価されたりして(妄想)。
書込番号:25314818
19点

>shirouto-sanさん
|品質関係の仕事をしているので、まったく同感です。
あまりにも説明不足なので、閉口してしまいました。この説明で納得できなかったです。
|ちなみに、ニコンに申し入れたとのことですが、客関かなんかにその旨電話されたのでしょうか。
なるべくエビデンスとして残した方がよいと思ったのと、電話コールセンターは即答できないでしょうから、Webのお問い合わせ(下記)から申し入れました。(申し入れたばかりですので、まだ回答はないです)
https://www.nikon-image.com/
→ニコンイメージング会員ログイン
→会員メニュー
→お問い合わせ
→新規お問い合わせ
| 何も変わらないかも知れませんが。。
このままでユーザーが100%迷惑なだけで泣き寝入りするだけかと。マウント精度に全く影響がない修理内容であればまだいいですけどねぇ。
微力であっても行動を起こさないと何も変わらないと思いました。
書込番号:25314833
14点

>jt_tokyoさん
スレ主さんほど怒りは感じてませんが、仰る事はわかります。
個人的に一ヶ月後に大事な撮影が控えており、Z9一台では万が一の時に対応出来ないので、Z8を買ったのに間に合うのかという不安があります。多分大丈夫でしょうが。
今日の午前中に月曜日午前中必着で郵送しました。
確かに使用していないのに保証期間は伸びないというのはどうかな?と思いました。私の場合はキタムラの5年保証に入っているので、影響はないに等しいのですが、一年保証の方は気になりますよね。
私はたまたましばらくはZ8がなくても困らない状況ではありますが、この時期にしか撮影出来ない被写体がある方は、修理を遅らせるのか諦めるのかという悲しい決断を迫られるので、リコール自体は仕方ないにしても対応がホームページのみでユーザーの気持ちに立っていないと感じる説明の仕方には問題ありと感じます。
書込番号:25314838 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>jt_tokyoさん
返信ありがとうございます。確かにそうですね。
弁償までは言わないが、せめて不具合や修理方法の詳細について説明してほしいです。修理後の精度などが心配です。。
書込番号:25314861 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ニコンようかんを添付してほしいです。
接点不良は大丈夫?
書込番号:25314882 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

確かに説明不足で不親切に感じますね。修理傷や精度含め完全に現状復旧できるか気になります。
書込番号:25314915
12点

>くらはっさんさん
>所詮日本のITのレベルなんてこんなもんだ、と思っておけば顧客登録したにも係わらず該当者さんにピンポイント速報が来ない、と言うのも納得できるということです。
確かにユーザー登録してるのにメールが来ないですね。
これは、何とか改善して「欲しいですね。
書込番号:25314942
11点

>@/@@/@さん
そもそも貴方は、ニコンZ8を買われたのですか?
買われたのなら意見を言うのは良いけど
書込番号:25314949
10点

>こたつ猫の趣味さん
私はZ8オーナーでなくても意見や感想を書き込みされるのは問題ないと思っています。
でももしオーナーでない方が羊羹を要求するとか書き込みされるのは違うのではないかと感じました。
具体的な要求を書かれるのだからZ8オーナーなのだと思います。違ったらごめんなさい。
書込番号:25314959 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>jt_tokyoさん
同感の者です。
前のスレの、no.36 no53 で私の考えを述べておきました。
書込番号:25314960 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

希に症状が出るとの事ですから、
微妙な状態なのでしょう。
内容とか部品に関しては危険がからむ自動車メーカーですら明らかにしませんよ。
これは業界は関係ないですね。
それにしても慰謝料とか迷惑料とか正にモンスターレベル。
まあ、無い間の代機は交渉しても良いとは思いますが。
そして、自分の個体で症状が出てないのであれば慌てて出さなくても良いと思いますけど。
自分の経験では、明らかな不具合、必ず発生する不具合でも、全く意味の無い回避使用の仕方を言ってきただけで、改善、修正の予定は無いと言いきるメーカーもありましたから。
そのメーカーは確かにいまだに改善、修正してないようですし。
書込番号:25314990 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

ニコンのページ見てきましたが、マウントのネジがきつすぎるというどのメーカーでも時々経験することですね。D850なんかは、ゆるゆるで心配するほどでしたが・・・・
ソニーでも問題になることがあります。不思議とキヤノンとフジでは経験ないです。
個体差があるみたいなので、リコールにはならないような気がします。
対策は、マウントのネジを切り直すんだろうと思います。他におもいつきません。接点には関係ないので、性能には影響しないだろうと思います。
書込番号:25315182
9点

最近は装着時にマウントが固いなんてスレがあるから精度と言う意味では疑問に思うこともある。
過去にD600のゴミ問題もあり、ニコンとしては早めに対応したと思うけど、対策済のマウントに交換してピントチェック等して返却ですかね。
まあ、交換して1年は保証対象にはなるのではと思うけど、無期限とか10年は無いと思うな。
>買われたのなら意見を言うのは良いけど
買う買わない、買ってないとかユーザーじゃない人は書き込みしてはダメなんて掲示板のルールは無いから問題なし。
書き込みするなら荒れる内容にすべきとは思うし、書き込みするなら掲示板ルールに沿って書けば良いだけだと思う。
書込番号:25315229 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

稀に発生する事象だとメーカーはアナウンスしてるが、
価格のこの狭い世界でも発生の報告が数件出てると言う事は初期ロット全てが同じ事象が発生する可能性が有りますね。
Z9ではレンズが外れ無い事象が有ったと記憶してるが。
日本製品の品質保証も落ちましたね。
たとえ海外製造でもその辺はニコンはキッチリ管理してるイメージが有りましたが。
ボーナス商戦に合わせて焦ってリリースしたのかな。
ヤッパリ品質はキヤノンが一番ですかね。
書込番号:25315245 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

D750もシャッター問題でリコールされたけど、ここまで価格の板は騒がなかったよ。
書込番号:25315291
11点

二発目いっときます。
>機能的には復旧したとしても、マウント一式交換の大修理は車でいえば事故車扱いになるようなものです。新品交換すべき事案ではないだろうか?
製造側が『そうは考えていない』可能性もあります。
例えば強引にクルマを引き合いに出せば、
・マウント一式の交換=バンパーの交換
・イメージセンサーの取り換え=大修理
なんてレベルで捉えているとすれば、実はそれほど大事では無い、のかも知れません。そこは製造側の品質基準と言うかポリシーが判らない以上は外野が判断できるもんじゃ無さそうです。
>納品されて1ヵ月も経っていない新品を分解修理されるのは誰もが嫌なことです。
>例えばマウント交換となれば大修理になると思うが精度は大丈夫なのか?
>修理後どう精度保証してくれるのか?
これも例えるなら、何処かの化粧品メーカーは毎日の製造終了後、全ての生産機械を分解清掃して衛生的な品質を維持してる、なんてCMが昔に有りました。・・・と言うことは新品の分解修理をしても実は精度的には問題ない、いや問題ないことを確認した上で顧客に返却してる可能性もあり、でしょう。
真偽は判りませんが、マウント交換について製造側が
『メンテ等で取り替える前提で設計し、取り換え後に精度確認手順を踏むので問題ない』
としているなら、そもそもこの掲示板で言う程の大事では無い、のかも知れません。真偽の程は判りません。
間違っても何十万もするデジカメだしプロの使用も想定してるでしょうから『修理後の精度保証』は顧客側から言われずとも品証含めてしっかり実施した上で返却、してるような気はしますが心配ならその点だけでも問い合わせてみれば如何でしょうか。
紛いなりにも『トラブって修理のためボディ送付』してる訳ですから、さすがにその程度は回答して貰えるでしょう。
>このままでユーザーが100%迷惑なだけで泣き寝入りするだけかと。マウント精度に全く影響がない修理内容であればまだいいですけどねぇ。
顧客を『泣き寝入り』に陥れないために、HPで取り敢えず情報公開と送料カイシャ持ちで部品交換している、と思っておけば間違いないのでは? 別にニコンの肩を持つ訳でも御座いませんが、リリース直後の新製品にはこうした初期不良は付き物だ、と言う良い教訓になったと思っておけば、少しは留飲は下がりませんかな?
・・・何と言うか、Z9に次いで価格対性能インパクトが大きい製品で、この掲示板でも前評判がすこぶる高かったので、こうした初期不良?でリコール騒ぎになって必要以上に神経過敏になってる、と思えなくもないので御座います。
『なんだよ、予約まで入れてカネかき集めて購入したのにレンズが嵌められないのかよ、頼むぜどうにかしてくれよ!』 かな?
工業製品である以上、初期不良から逃れられない宿命と思えば、諦めも付く・・・訳ないか。
書込番号:25315317
13点

>くらはっさんさん
ニコンのフルサイズミラーレス機
ニコンZ9、ニコンZ7U みんな売り払って
ニコンZ8に1点集中したのに
それを修理に持ってかれた。
困ったなあ。
追加で買うのもヨドバシだと3カ月待ちだし
書込番号:25315399 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



ハヤブサ撮影中
飛翔シーンを20コマ連写で撮影中
RAWとLサイズJPEGファインモードです
突然のブラックアウト
一コマ?2コマ?くらいかなぁ
真っ暗になりました
ありゃりゃぁ
メモリカードは何か!
SanDiskの最新モデルのCFexpressカード
です!
ここまでくるとは……
カメラとカード、完全に相性悪いのかなぁ
熱くなるし、ファインダー真っ暗になるし……
( ̄Д ̄;)
相変わらず、ホットカードがでて、退場……
SanDiskのCFexpressカードの実力不足
であることを祈り、凹みます
XQDカードでテストできず……
何故か!
XQDカード自宅に忘れました。(´>∀<`)ゝ
書込番号:25307378 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>GNT0000さん
ありゃりゃ?
まだ例の発熱カードを使ってらっしゃるんですか?
書込番号:25296246 で解決したのかと思ってました。
書込番号:25307666 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

ワタシ、ダキョウシタクナイアルヨ
ブラックアウト、カイテナイアルヨ
アチチシカカイテナイアルヨ
シュウリニダスアルヨ
ヨクヨンデクダサイナ
最近、なんだがこのような反応しかしない方
増えましたね
情報提供したく無くなるなぁ
ということで……
結果は、教えませんわぁ
書込番号:25308649 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>GNT0000さん
既にご存じだと思いますが、下記のような情報が有ります。
Z 8 に使用できるメモリーカード(CFexpress カード/XQD カード/SD カード)について
https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000044613
上のページに「* カメラが熱くなっていなくても、撮影環境が高温の場合は、連続撮影時間内やカードに空き容量があるときでも動画撮影が途中で終了することがあります。」との記載が有り、「*」マークが、SonyとSanDiskに付いています。カードが熱くなるとは書いてありませんが、ちょっと気になる書き方ですね。
また、SanDiskには下記の注意書きも有りますので、型番を確認されては如何でしょうか?
※4 型番の末尾 2 文字が "NN" のカードが動作確認済みです。
型番の末尾 2 文字が "IN" のカードには対応しておりません。
書込番号:25308695
6点

>最近、なんだがこのような反応しかしない方
増えましたね
こういうご時世だから世間様の反応もそんなもんだ、では納得できないかな(笑)?
『そりゃ残念無念で御座いましたねえ』
『メーカーに事象説明して必要なら修理すべきじゃないか』
『過熱処置もママならぬ製品を出すなどけしからん』
・・・スレ主殿は読者に一体どのようなリアクションをお望みなので??
>情報提供したく無くなるなぁ
黙して語らず、でも宜しいんじゃないでしょうか。
オーバーヒートが潜在問題なら、同様な事象レポートがアチコチから挙がってきて、なんちゃらInfoにも話題が挙がるでしょう。
・・・そもそも撮影当時の環境、機種機材の型名や接続構成などの詳細情報が省略されている時点で、『情報』としての価値があるのか、と疑問もあります。
書込番号:25309013
21点

>GNT0000さん
前のスレッドでカードの発熱について、ほぼ「カード側に問題あり」との結論だったので、
そのカードをまた持ち出された事に違和感を感じコメントしました。
気分を害されたとの事、申し訳ありませんでした。
書込番号:25309121 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

肝心な時にブラックアウトしたり、撮影出来なくなったりして辛いですね。
私はZ9でProGrade DigitalのCOBALT(持続書込速度 1500MB/s)やGOLD(持続書込速度 850MB/s)を使っています。
秒20コマで野鳥の飛びものを狙い、場合によっては連続100コマ(RAW + JPEG)くらい連写しますが、
炎天下でも不具合が発生したことはありません。
やはりデジカメにとって記録メディアは「第2の心臓」なので、頼りにならない記録メディアは怖くて使えませんね。
SanDiskのCFexpressをProGrade Digitalと併用している友人もいますので、GNT0000さんが抱えているトラブルが気になります。
お手数ですが、型番や容量などを具体的に教えていただけないでしょうか。
書込番号:25309659
3点

>Take It Easy 8181さん
同じくコバルトとゴールドでZ9、Z8運用しています。
スポーツ撮影など高速連写で半日で1万枚くらい撮影するのはザラですが同じく一度も不具合ありません。
なので今ではお高めなブランドになってますが、これからもプログレードを買うと思います。
書込番号:25309705 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

> 相変わらず、ホットカードがでて、退場……
レッドカードで退場の誤植かと思っていたら本当だったんだ(笑)
ニコンはカードの放熱方法まで含めてカメラを設計するべきだよね、まぁそんなところがニコンなんだろうけれど・・・
カードが悪いのは当然としてもニコンも悪いよね。
書込番号:25309724
3点



CFexpressカードを使うと……
カードが熱くなります
https://s.kakaku.com/item/K0001259420/
ボディのグリップも熱くなります
20枚連写モードで5枚連写、3枚連写、6枚連写……と使うとあら不思議
30枚位で、カードが熱くなってますよぉ
と警告が
連写モードでなくても50枚前後で熱くなりましたよぉ
と警告が……
グリップも熱い熱いですね
グリップ熱い警告はないですね笑
SDカードで撮影するとカードは熱くなりません
コレは!
初期不良かな?
カスタマーセンターに連絡したら
そんなことは、起こりませんので、
早く修理に出して下さいとのこと
ありゃりゃです
書込番号:25292060 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>GNT0000さん
私はプログレードのCFexpressカードを使用していますが、特別熱くはならないですね。
カードとの相性でしょうか?カードも安くないので色々試すことができませんしね。
書込番号:25292080
6点

Nextorageの330GBを使っていますが、連写してもまったく問題ありません。
カード替えて試してみては?
書込番号:25292092
4点

>GNT0000さん
> SDカードで撮影するとカードは熱くなりません
コレは!初期不良かな?
CFexpressスロット(ボディの異常)か、CFexpress
カードの問題(相性含む)か‥。
メーカー点検に出すか、別のCFexpressを購入して試すか
なかなか悩ましいですね。
異常が出たカードと合わせてメーカーに送ってみては?。
もしかしたら異常出たカードで試してもらえる可能性も
無きにしも非ず。
書込番号:25292132
5点

私も連写の時、カード(グリップ)とカメラの下部は熱くなります。
一方で、さすがに「カードが熱くなってますよぉ」との警告は出ません。
動画撮影の時、何分間経過したら、警告は出ます。カードも非常に熱くなっちゃいますね。。。
やはり、カードとの相性かもしれません。
書込番号:25292378
3点

皆様
アドバイス、情報、ありがとうございます
なかなか発生しない現象なのですね
XQDカードを使ってみます
それでもダメなら、本体修理ですね
書込番号:25292569 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

初期不良は 修理でなく 新品交換が普通ですので それも考慮されたら どうでしょうか?
書込番号:25292570
2点

>GNT0000さん
参考のために、どこのメーカーのどの様な製品を使ってその状態になったのかを教示して頂けるとありがたいです。
書込番号:25292760
4点

>GNT0000さん
冒頭のリンク先に出てくるCFexpressをお使いなのですよね。この製品のレビューに、心配な指摘が書いてあります。
曰く…
「【信頼性】
怖いくらい熱を持つことが懸念される。半導体製品が動作中にこんなに熱くなって、安定した動作を保証できるのか?極めて疑問。」
https://s.kakaku.com/review/K0001259420/ReviewCD=1688692/
やはり、カード側が心配です。
書込番号:25292850 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

鳥が好きさん
ありがとうございます
悲しくなりました
でも、それ以上に
Z8が問題なさそうで安心しました
確定ではないですが……
某カメラ販売店のホームページ
カメラのノースビレッジ
小さな島の電気屋さん
Z8のオススメの品の中に、購入したカードがでてきます!
ひぇー
教えてあげようかなぁ
書込番号:25292858 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>GNT0000さん
今、私も試してみたのですが、カードが高温になるような事は有りませんでした。
試した条件は、
カード:ProGrade Digital COBALT 650GB
Z8、20枚連写モード、RAW(高効率★)で70枚連写
です。
書込番号:25292866
4点

take_13さん
まさにそんな使い方
昨日のハヤブサ若様、撮影では
おっ!
カードですかねぇ
ひと安心
XQDカードのテスト撮影早くやりたいなぁ
書込番号:25292876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>GNT0000さん
はい。先のレビュアーさんは、EOS R5でこのカードを使用して高熱が出たようですので。
このカードは単写用にして、連写用には別カード購入が良いかも知れませんね。
書込番号:25292879 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>GNT0000さん
確か、Z8の購入はキタムラではなかったでしょうか?
Z8本体をお近くの店舗に持ち込んで、CFexpressカードをキタムラで借りてテストされては如何でしょうか?
そこでカードを交換した結果、問題が無ければですが、カード側に問題ありの可能性が濃厚になりますね。
CFexpressカードの購入もキタムラであれば、その場で不良品としてカードを返品し、別のメーカーのカードに変える等の交渉が出来ると思いますよ。
書込番号:25292899
3点

>GNT0000さん
各社cfexpressカードの書き込み速度と熱チェックを検証された動画があります
https://youtu.be/q2EGgkdU04U
SanDiskは他社に比べて発熱するようですね
書込番号:25293091 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>松男118さん
ガーン( ̄Д ̄;)
喜んで良いような、悪いような
SanDiskに、
カード修理してね
とか
新品に変えて
って言っても解決しませんね。。。
SanDiskは、信頼してたんだけどなぁ
SanDiskさんとは、これを機会にお別れですね
XQDカードで問題が出ないことを皆様に
近日中に報告できると良いなぁ
書込番号:25293227 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様へ
たまたま外出だったので、ヨドブリッジに寄ってみました
熱くなりますよ
どこのメーカーでも熱くなりますよ
このメーカーがオススメです
こちらには置いていませんが。。。
ProGrade
本当なら店頭で販売したらいいのに
どんどん、勧めてください笑笑
カメラ本体、大丈夫の確率アップです
やったぁ
書込番号:25293265 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>GNT0000さん
当方のはパワーONで不快な温もりを感じます。
忠犬ハチ公にはならないカメラ。
書込番号:25293907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様
ハヤブサ若様撮影
RAWデータ
LのJPEG
20枚連写モード
ソニーのXQDで試してきました!
1500枚撮影しました
結果!
ホットカードのエラーメッセージ
でませんでした!
カードは熱くなりますが、あつすぎることはありませんでした。
ボディがヤバいあつさになることもありません
つまり!
Z8は、大丈夫!やったぁ
CFexpressカードがダメダメ!
SanDiskさんサヨナラぁ
SanDiskさんの実力はSDカードまでですね
それにしても……
CFexpressカードは、贅沢ですねぇ
ホットエラーがでる、某社のカード
ポートレート撮影会でもダメでしたから……
凄いですよ
1ショット撮影モードでアチチマーク発生です
旅のスナップ程度ですかね……
Z8は、サイコーです!
Z8バンザイ
書込番号:25296246 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>GNT0000さん
良かったです。
こちらは先日、メーカー推奨のProGrade Digital COBALT 325GBに変更した後に、8K60PのRAW動画をカードいっぱいまで撮っても発熱は殆どなかったです。
このカードはPSLC方式のため、低発熱と高速性能が確保されているようです。
ご参考に、SONYのCFexpress Type B Gシリーズも使っていました。発熱を抑えるように連続書き込み時に、途中で速度が低下してしまいます。後半は500MB/Sと50MB/を行き来します。正直、酷いです。多分TLC方式だと思います。ニコン公式掲載の通り、RAW動画撮影に適していまん。途中で強制終了されます。
一方、XQDカードは速度がそこまで速くないので、発熱もそんなに気にならないと考えます。RAW動画を撮らないのであれば、XQDカードの速度で十分です。
>松男118さん
動画をご紹介頂きありがとうございます。
高額ですが、素直にメーカー推奨のカードに変えました。
書込番号:25299047 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>shirouto-sanさん
購入されたのですね
うらやまです
いいなぁ
私の涙のスレが役に立てたのかなと勝手に想像
>松男118さん
動画、ありがとうございます
温度だけでなく転送速度まで違うとは!
マップカメラに買取してもらい、ProGreadを購入するか。。。
買取価格は、7500円
悩ましいですね
書込番号:25299540
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





