Z 8 ボディ
- 「ニコン Z マウント」採用フルサイズ/FXフォーマットミラーレスカメラ。フラッグシップモデル「ニコン Z 9」と同等の機能と性能を小型軽量ボディに凝縮。
- 「ニコン Z 9」から体積比で約30%小型化。超望遠レンズの使用を含むさまざまな撮影シーンで、軽快で確実なカメラワークが可能。
- 縦横4軸チルト式の画像モニターを搭載。最長約125分の4K UHD/60p動画、約90分の8K UHD/30p動画を記録できる。

このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 4 | 2023年6月28日 10:10 |
![]() |
79 | 8 | 2023年6月20日 20:17 |
![]() |
82 | 20 | 2023年6月13日 01:57 |
![]() |
27 | 5 | 2023年5月30日 17:10 |
![]() |
41 | 8 | 2023年5月27日 12:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


日曜日にスタジオでの撮影会で少し10枚連写を多用しました。
書き込みストップには至りませんでしたが、黄色のHOTCard警告が出ました。
CfExpressTypBとV60の2枚差しでRaw Jpeg分割です。
BGもつけてます。
カードスロットの反対側の左手の保持部分もかなり熱くなりました。
炎天下の連写や動画では心配になるレベルです。
皆様はいかがでしょうか?
5点

>一寸兎さん
こんにちは。
>日曜日にスタジオでの撮影会で少し10枚連写を多用しました。
>カードスロットの反対側の左手の保持部分もかなり熱くなりました。
>炎天下の連写や動画では心配になるレベルです
10枚連写多用で、そのひどのくらいの枚数、
どのくらいの時間で撮影され、ご使用のメディア
のブランドなども書かれると、より具体的なレスが
つきやすいかもしれません。
書込番号:25320388
2点

Cfexpressは書込動作の時に本体内部のコントローラー部分が発熱します。
つまり、中から発熱するので外気温は殆ど影響無いです。
連写を繰り返すと絶えず書込が発生して温度が上がります。
書込番号:25320416
5点

>とびしゃこさん
ありがとうございます。
合計枚数は1200枚ほどで1時間。
最後の10分で、画角を見ながら10枚連写を
30回程度多用した状況です
カードはNextorageの256GBのWright1100MBと128のV60 Wright170MBです。
幸いストップにはならなかったので問題ではないのですが、同じような撮影で
Z9ではそのようなことがなかったのでやはり放熱構造の差かと思っています。
>盛るもっとさん
ありがとうございます!参考になります。
書込番号:25320446
2点

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1359698.html
こんな記事もありました
CFexpress Type-B、リーダーで読み取ってるだけでも結構熱を持ちますね...
書込番号:25320603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ハヤブサ撮影中
飛翔シーンを20コマ連写で撮影中
RAWとLサイズJPEGファインモードです
突然のブラックアウト
一コマ?2コマ?くらいかなぁ
真っ暗になりました
ありゃりゃぁ
メモリカードは何か!
SanDiskの最新モデルのCFexpressカード
です!
ここまでくるとは……
カメラとカード、完全に相性悪いのかなぁ
熱くなるし、ファインダー真っ暗になるし……
( ̄Д ̄;)
相変わらず、ホットカードがでて、退場……
SanDiskのCFexpressカードの実力不足
であることを祈り、凹みます
XQDカードでテストできず……
何故か!
XQDカード自宅に忘れました。(´>∀<`)ゝ
書込番号:25307378 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>GNT0000さん
ありゃりゃ?
まだ例の発熱カードを使ってらっしゃるんですか?
書込番号:25296246 で解決したのかと思ってました。
書込番号:25307666 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

ワタシ、ダキョウシタクナイアルヨ
ブラックアウト、カイテナイアルヨ
アチチシカカイテナイアルヨ
シュウリニダスアルヨ
ヨクヨンデクダサイナ
最近、なんだがこのような反応しかしない方
増えましたね
情報提供したく無くなるなぁ
ということで……
結果は、教えませんわぁ
書込番号:25308649 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>GNT0000さん
既にご存じだと思いますが、下記のような情報が有ります。
Z 8 に使用できるメモリーカード(CFexpress カード/XQD カード/SD カード)について
https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000044613
上のページに「* カメラが熱くなっていなくても、撮影環境が高温の場合は、連続撮影時間内やカードに空き容量があるときでも動画撮影が途中で終了することがあります。」との記載が有り、「*」マークが、SonyとSanDiskに付いています。カードが熱くなるとは書いてありませんが、ちょっと気になる書き方ですね。
また、SanDiskには下記の注意書きも有りますので、型番を確認されては如何でしょうか?
※4 型番の末尾 2 文字が "NN" のカードが動作確認済みです。
型番の末尾 2 文字が "IN" のカードには対応しておりません。
書込番号:25308695
6点

>最近、なんだがこのような反応しかしない方
増えましたね
こういうご時世だから世間様の反応もそんなもんだ、では納得できないかな(笑)?
『そりゃ残念無念で御座いましたねえ』
『メーカーに事象説明して必要なら修理すべきじゃないか』
『過熱処置もママならぬ製品を出すなどけしからん』
・・・スレ主殿は読者に一体どのようなリアクションをお望みなので??
>情報提供したく無くなるなぁ
黙して語らず、でも宜しいんじゃないでしょうか。
オーバーヒートが潜在問題なら、同様な事象レポートがアチコチから挙がってきて、なんちゃらInfoにも話題が挙がるでしょう。
・・・そもそも撮影当時の環境、機種機材の型名や接続構成などの詳細情報が省略されている時点で、『情報』としての価値があるのか、と疑問もあります。
書込番号:25309013
21点

>GNT0000さん
前のスレッドでカードの発熱について、ほぼ「カード側に問題あり」との結論だったので、
そのカードをまた持ち出された事に違和感を感じコメントしました。
気分を害されたとの事、申し訳ありませんでした。
書込番号:25309121 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

肝心な時にブラックアウトしたり、撮影出来なくなったりして辛いですね。
私はZ9でProGrade DigitalのCOBALT(持続書込速度 1500MB/s)やGOLD(持続書込速度 850MB/s)を使っています。
秒20コマで野鳥の飛びものを狙い、場合によっては連続100コマ(RAW + JPEG)くらい連写しますが、
炎天下でも不具合が発生したことはありません。
やはりデジカメにとって記録メディアは「第2の心臓」なので、頼りにならない記録メディアは怖くて使えませんね。
SanDiskのCFexpressをProGrade Digitalと併用している友人もいますので、GNT0000さんが抱えているトラブルが気になります。
お手数ですが、型番や容量などを具体的に教えていただけないでしょうか。
書込番号:25309659
3点

>Take It Easy 8181さん
同じくコバルトとゴールドでZ9、Z8運用しています。
スポーツ撮影など高速連写で半日で1万枚くらい撮影するのはザラですが同じく一度も不具合ありません。
なので今ではお高めなブランドになってますが、これからもプログレードを買うと思います。
書込番号:25309705 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

> 相変わらず、ホットカードがでて、退場……
レッドカードで退場の誤植かと思っていたら本当だったんだ(笑)
ニコンはカードの放熱方法まで含めてカメラを設計するべきだよね、まぁそんなところがニコンなんだろうけれど・・・
カードが悪いのは当然としてもニコンも悪いよね。
書込番号:25309724
3点



CFexpressカードを使うと……
カードが熱くなります
https://s.kakaku.com/item/K0001259420/
ボディのグリップも熱くなります
20枚連写モードで5枚連写、3枚連写、6枚連写……と使うとあら不思議
30枚位で、カードが熱くなってますよぉ
と警告が
連写モードでなくても50枚前後で熱くなりましたよぉ
と警告が……
グリップも熱い熱いですね
グリップ熱い警告はないですね笑
SDカードで撮影するとカードは熱くなりません
コレは!
初期不良かな?
カスタマーセンターに連絡したら
そんなことは、起こりませんので、
早く修理に出して下さいとのこと
ありゃりゃです
書込番号:25292060 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>GNT0000さん
私はプログレードのCFexpressカードを使用していますが、特別熱くはならないですね。
カードとの相性でしょうか?カードも安くないので色々試すことができませんしね。
書込番号:25292080
6点

Nextorageの330GBを使っていますが、連写してもまったく問題ありません。
カード替えて試してみては?
書込番号:25292092
4点

>GNT0000さん
> SDカードで撮影するとカードは熱くなりません
コレは!初期不良かな?
CFexpressスロット(ボディの異常)か、CFexpress
カードの問題(相性含む)か‥。
メーカー点検に出すか、別のCFexpressを購入して試すか
なかなか悩ましいですね。
異常が出たカードと合わせてメーカーに送ってみては?。
もしかしたら異常出たカードで試してもらえる可能性も
無きにしも非ず。
書込番号:25292132
5点

私も連写の時、カード(グリップ)とカメラの下部は熱くなります。
一方で、さすがに「カードが熱くなってますよぉ」との警告は出ません。
動画撮影の時、何分間経過したら、警告は出ます。カードも非常に熱くなっちゃいますね。。。
やはり、カードとの相性かもしれません。
書込番号:25292378
3点

皆様
アドバイス、情報、ありがとうございます
なかなか発生しない現象なのですね
XQDカードを使ってみます
それでもダメなら、本体修理ですね
書込番号:25292569 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

初期不良は 修理でなく 新品交換が普通ですので それも考慮されたら どうでしょうか?
書込番号:25292570
2点

>GNT0000さん
参考のために、どこのメーカーのどの様な製品を使ってその状態になったのかを教示して頂けるとありがたいです。
書込番号:25292760
4点

>GNT0000さん
冒頭のリンク先に出てくるCFexpressをお使いなのですよね。この製品のレビューに、心配な指摘が書いてあります。
曰く…
「【信頼性】
怖いくらい熱を持つことが懸念される。半導体製品が動作中にこんなに熱くなって、安定した動作を保証できるのか?極めて疑問。」
https://s.kakaku.com/review/K0001259420/ReviewCD=1688692/
やはり、カード側が心配です。
書込番号:25292850 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

鳥が好きさん
ありがとうございます
悲しくなりました
でも、それ以上に
Z8が問題なさそうで安心しました
確定ではないですが……
某カメラ販売店のホームページ
カメラのノースビレッジ
小さな島の電気屋さん
Z8のオススメの品の中に、購入したカードがでてきます!
ひぇー
教えてあげようかなぁ
書込番号:25292858 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>GNT0000さん
今、私も試してみたのですが、カードが高温になるような事は有りませんでした。
試した条件は、
カード:ProGrade Digital COBALT 650GB
Z8、20枚連写モード、RAW(高効率★)で70枚連写
です。
書込番号:25292866
4点

take_13さん
まさにそんな使い方
昨日のハヤブサ若様、撮影では
おっ!
カードですかねぇ
ひと安心
XQDカードのテスト撮影早くやりたいなぁ
書込番号:25292876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>GNT0000さん
はい。先のレビュアーさんは、EOS R5でこのカードを使用して高熱が出たようですので。
このカードは単写用にして、連写用には別カード購入が良いかも知れませんね。
書込番号:25292879 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>GNT0000さん
確か、Z8の購入はキタムラではなかったでしょうか?
Z8本体をお近くの店舗に持ち込んで、CFexpressカードをキタムラで借りてテストされては如何でしょうか?
そこでカードを交換した結果、問題が無ければですが、カード側に問題ありの可能性が濃厚になりますね。
CFexpressカードの購入もキタムラであれば、その場で不良品としてカードを返品し、別のメーカーのカードに変える等の交渉が出来ると思いますよ。
書込番号:25292899
3点

>GNT0000さん
各社cfexpressカードの書き込み速度と熱チェックを検証された動画があります
https://youtu.be/q2EGgkdU04U
SanDiskは他社に比べて発熱するようですね
書込番号:25293091 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>松男118さん
ガーン( ̄Д ̄;)
喜んで良いような、悪いような
SanDiskに、
カード修理してね
とか
新品に変えて
って言っても解決しませんね。。。
SanDiskは、信頼してたんだけどなぁ
SanDiskさんとは、これを機会にお別れですね
XQDカードで問題が出ないことを皆様に
近日中に報告できると良いなぁ
書込番号:25293227 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様へ
たまたま外出だったので、ヨドブリッジに寄ってみました
熱くなりますよ
どこのメーカーでも熱くなりますよ
このメーカーがオススメです
こちらには置いていませんが。。。
ProGrade
本当なら店頭で販売したらいいのに
どんどん、勧めてください笑笑
カメラ本体、大丈夫の確率アップです
やったぁ
書込番号:25293265 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>GNT0000さん
当方のはパワーONで不快な温もりを感じます。
忠犬ハチ公にはならないカメラ。
書込番号:25293907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様
ハヤブサ若様撮影
RAWデータ
LのJPEG
20枚連写モード
ソニーのXQDで試してきました!
1500枚撮影しました
結果!
ホットカードのエラーメッセージ
でませんでした!
カードは熱くなりますが、あつすぎることはありませんでした。
ボディがヤバいあつさになることもありません
つまり!
Z8は、大丈夫!やったぁ
CFexpressカードがダメダメ!
SanDiskさんサヨナラぁ
SanDiskさんの実力はSDカードまでですね
それにしても……
CFexpressカードは、贅沢ですねぇ
ホットエラーがでる、某社のカード
ポートレート撮影会でもダメでしたから……
凄いですよ
1ショット撮影モードでアチチマーク発生です
旅のスナップ程度ですかね……
Z8は、サイコーです!
Z8バンザイ
書込番号:25296246 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>GNT0000さん
良かったです。
こちらは先日、メーカー推奨のProGrade Digital COBALT 325GBに変更した後に、8K60PのRAW動画をカードいっぱいまで撮っても発熱は殆どなかったです。
このカードはPSLC方式のため、低発熱と高速性能が確保されているようです。
ご参考に、SONYのCFexpress Type B Gシリーズも使っていました。発熱を抑えるように連続書き込み時に、途中で速度が低下してしまいます。後半は500MB/Sと50MB/を行き来します。正直、酷いです。多分TLC方式だと思います。ニコン公式掲載の通り、RAW動画撮影に適していまん。途中で強制終了されます。
一方、XQDカードは速度がそこまで速くないので、発熱もそんなに気にならないと考えます。RAW動画を撮らないのであれば、XQDカードの速度で十分です。
>松男118さん
動画をご紹介頂きありがとうございます。
高額ですが、素直にメーカー推奨のカードに変えました。
書込番号:25299047 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>shirouto-sanさん
購入されたのですね
うらやまです
いいなぁ
私の涙のスレが役に立てたのかなと勝手に想像
>松男118さん
動画、ありがとうございます
温度だけでなく転送速度まで違うとは!
マップカメラに買取してもらい、ProGreadを購入するか。。。
買取価格は、7500円
悩ましいですね
書込番号:25299540
2点



先ずはZ 85mm f/1.2Sを付けています。
、、、チョッとZ 8にはこのレンズはデカ過ぎ重過ぎかなと思いました。意外でした。
大三元はピッタリフィット!
Z 50mm f/1.2Sはまだ試していません。
次発売のZ 35mm f1.2S( f/1.4S?)はZ 8にピッタリフィットして欲しい。
書込番号:25280030 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ドヒェー、と驚いています.レンズとカメラで重さも凄いけど価格も100万円越え.
フローライトチタンさん
有り難うございます眼福でした.
書込番号:25280039
3点


>フローライトチタンさん
85mmf1.2いいです^ ^いつかは買いたいレンズですね。
個人的には70-200、445、50f1.2はZ8と相性良さそうです。863だとちょっと小さいかなというイメージです。
書込番号:25280162 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

狩野さん
こたつ猫の趣味さん
SHIDOYASUさん
いつも感心させられるコメントをありがとうございます!
あ、値段もそうでしたね!色々売却しました。中でも高橋製作所TSA-120N(3枚玉ED)は効きました。
あっ、Z 50mm f/1.2 SはOKでよかったです。このレンズがニコンZの真髄で、Z 8とピッタリくるならカンペキです。
ハチロクサン!これとZ 8がバッチリなら、は、やはり高望みでしたね。、、、MB-N12、付けますぅ?それともこれこそはZ 9の出番ですか。
それから、重量級レンズを装着し肩からかるっていると、不用意にメモリーカードカバーが開いてしまっているんです。プロ機のメモリーカードのガードを二重キーにしてたニコンでしたが、Z 8ではあっさりZ 6/7 IIに同じとは!
書込番号:25280233 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>フローライトチタンさん
863はZ9専用で考えています。
と言っても私の場合863の出番は少なめで445プラステレコンが多いです。445ですとZ8でもフィットしますので、どのくらい撮影するかで持ち出すボディが変わりそうです。
メディアの蓋ですが、Z9のは安心ですね。Z6と同じタイプのZ8は不意に空いてしまう心配がありますね。
書込番号:25280470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



添付写真をご覧ください。
Z 8のアールが強くて、縦グリをゾロにするには、MB-N12の端部を迫り上げる必要があったがしなかった、と思われます。
つまり、Z 8とMB-N12は別々に設計されたか、あるいは終段でZ 8の底部のアールをこの様にかなり曲げてきた、ということではないかと。お陰で単体で保持した際の右手のひらのフィット感はハンパないです。
このアールにフィットさせたMB-N12にしてしまうと、今後のカメラの共用の縦グリに出来なくなるため、このような中途半端な納まりになったと推察します。
Z 8 w/MB-N12は、俯瞰して見ると違和感ダラケですが、クローズアップしてみると、キッチンと納まっている事がわかります。
書込番号:25275018 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

なーるほど.ニコンの機構設計部も苦労していますね.
書込番号:25275048
1点

>フローライトチタンさん
アールの形状にフィットさせてEN-EL18d対応でも良かったのではと思います。
Z6やZ7系であれば共通でも良いのかなと思いますが、Z8であれば使い回すのでは無く専用グリップで良かったのではと思いますね。
書込番号:25275057 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

本日Z8と縦グリップを受け取ってきました。
縦グリップを装着してみた感想は「うーん、ブサイク」
こんな縦グリップは使いそうにないので売却します。
書込番号:25275089 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私は、EN-EL18dで無く、EN−EL15c×2と分かった時点でキャンセルというか発注リストから削除しました。資金ほEN-EL18d・Z8用のバッテリーグリップの発売まで温存しておきます。
Z7IIに付けてみた人はいませんか?
書込番号:25275128
4点

>しろがねやさん
MB-N12はZ 7IIには着かない。
書込番号:25275396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえず
Z8ではEN-EL18dが使えるようになっても
メリットめちゃ少ないよなああ…
かなりニッチな人しか買わないと思う
縦グリ常に必要な人ならみなZ9買う
サブ欲しくてもZ9にすれぼよい
Z8とEN-EL18d対応グリップにEN-EL18d関連も揃えたらZ9より高くなるのは確実
Z8に縦グリを状況に応じて付け替えたい人は
Z8と縦グリだけども
EN-EL18d使っても性能アップしないから
わざわざEN-EL18d使うどMな人なんているか?
EN−EL15cこそ絶対的ベスト
こうなるとZ8でEN-EL18d使いたい人は
Z9のサブにZ9並みのスペックの縦グリ使えるカメラが欲しいけども
縦グリ付けない状態でも使うことがある人
に限定されるよね
プロ機のバッテリー使うときにスペックがブーストされた
DSLR時代と違ってあまりに需要が少ない…
書込番号:25275753
8点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
その通りです。北島◯介です。
書込番号:25276074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

. ∧,,,∧
(´・Θ・`)PACMAN・・・・・
書込番号:25276187
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





