Z 8 ボディ
- 「ニコン Z マウント」採用フルサイズ/FXフォーマットミラーレスカメラ。フラッグシップモデル「ニコン Z 9」と同等の機能と性能を小型軽量ボディに凝縮。
- 「ニコン Z 9」から体積比で約30%小型化。超望遠レンズの使用を含むさまざまな撮影シーンで、軽快で確実なカメラワークが可能。
- 縦横4軸チルト式の画像モニターを搭載。最長約125分の4K UHD/60p動画、約90分の8K UHD/30p動画を記録できる。

このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
51 | 13 | 2023年6月14日 00:12 |
![]() |
101 | 19 | 2023年6月7日 12:50 |
![]() |
121 | 14 | 2023年6月3日 11:58 |
![]() |
409 | 33 | 2023年6月16日 15:24 |
![]() |
94 | 12 | 2023年5月31日 00:01 |
![]() |
24 | 8 | 2023年5月29日 18:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


HLGについて書き込みが少ないので久々に投稿します。
現在Z9をメインで使っていますが今回Z8も導入しました。
先日Z9とZ8のスチルの撮り比べをしたのですが、
設定を普通にしたら多分Z9と変わらないのでZ8はHLGで撮ってみました。
(HEIFではなくNEFにしました)
当初MacBook Proや32インチのディスプレイのレベルでは綺麗だなぁ、
さすがダイナミックレンジが広いなぁ程度の感想でしたが、
55インチの4Kブラビア(HLG対応)で表示させたら、
従来のRAWで撮ったZ9とは全く別物であることが判明しました。
これまでは綺麗だし凄いなと思っていたZ9ですが、
HLGで撮った画像と比べたら紙に印刷したようなのっぺりした印象に変わってしまいました。
HLGは光が反射している場所、影の場所のリアル感がすごく肉眼でみている景色かと錯覚するくらいです。
夜景とかでは光源の部分が本当に光っているかの印象で感動しますが、
それよりも人物や動物の方が本物が目の前にある感が強くて驚嘆しました。
とにかくこれまで経験したことのない画像でした。
悔しいのでZ9をヒストグラムを見ながら目一杯コントラストを拡大してみました。
単体で見るとメリハリが増して良いのですが、
HLGと比べたら光が反射している場所の明るさが物足りなく感じてしまいました。
もう少し具体的に書くと毛髪に反射する光や、瞳の中の輝きとかが全然違うのです。
肉眼のように写真の中で光っているのです。
自宅の普通の4Kテレビがここまでポテンシャルがあった事にも驚きです。
きっと8K対応ディスプレイだったらもっと凄いのでしょうが予算的にだいぶ先になりそうです。
いやぁ、これまでカメラの画質を、
解像度とか発色やノイズなどで判断していた自分が恥ずかしいと思いました。。。
Z8を購入された方は是非大画面の8Kや4Kのディスプレイでご確認下さい。
2Dなのに3D画像よりも立体感があることに感動しますよ。
コントラストがここまで重要な要素だったとは正直驚きました。
これでピクコンが自由に選べたら鬼に金棒なんですけどね。
本来持っていたセンサーの性能を引き出すHLGをZ9にもバージョンアップでの対応に期待してます。
(比較のサンプルも載せようかと思いましたがここはsRGBのみなのですね、残念。)
26点

それはそれはよかったですね!
書込番号:25294779 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>もんデブーさん
こんにちは。
>HLGの静止画がすごい!
センサーやエンジンは同じでしょうから、
早くお好みの画質機能がアップデート
されるとよいですね。
書込番号:25295162
2点

>ゑゑゑさん
>熟女事務員のミニスカート姿さん
>とびしゃこさん
ありがとうございます。
デジカメの未来が手元にあったって感じでした。
毎回大画面で見るかと言われると・・・なのですがね(汗)
書込番号:25295175
3点

>もんデブーさん
素晴らしいレビューありがとうございます。そんなに違うのですね。
後で設定変えてみます。Z9でも大概綺麗だと思っていましたが異次元の世界とは!
書込番号:25295352 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>もんデブーさん
とても有益なレポートありがとうございます。
なんだかワクワクしますね!
巷では、等倍で見たときの解像力や高感度ノイズがどうのとかがよく話題になりますけど、写真の力ってそんな事だけで評価すべきではないと思っています。
4K・8Kディスプレイで再生した瞬間「わっ!凄い」と思う感動・リアル感が本当の写真の持つ力だと思いますし、それを実現できるカメラが登場した事には期待感しかありません。
この情報だけでZ8が欲しくなりました。 笑
Z9も今後のファームアップで対応して欲しいですね!
書込番号:25295409 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>もんデブーさん
ごめんなさい。これはどういう意味ですか?
“これでピクコンが自由に選べたら鬼に金棒なんですけどね。”
書込番号:25296093
0点

>SHIDOYASUさん
是非お試し下さい!
共感して頂ける方がお一人でも増えたら嬉しいです。
書込番号:25296565
0点

>Easygoing Bearさん
正に「綺麗な写真」に対する評価軸が一つ加わった感じです。
大画面での鑑賞という極めて限定された環境でないと、
HLGの本領が発揮されないのが勿体無いです。
プリントして誰かに見せる、
SNSなどにアップする、
などの使い方では再現不可なので、
もっぱら自宅で楽しむに特化した階調モードですね。
来年Z9のシャッター音が変えられるファームアップが行われるみたいですが、
その頃にはHLG静止画の機能が追加されて欲しいですね!
書込番号:25296570
2点

>藍月夜さん
省略し過ぎたので解り難かったですね、すみません。
ピクチャーコントロールの選択肢が、
通常はニュートラルやポートレート、風景など、シーンに応じて使い分けられるのですが、
HLGで撮る時はスタンダード、モノクロ、フラットしか無いのです。
私はポートレートと風景をよく使うので、その二つが選べたら最高だなと。
NX Studioでピクチャーコントロールのカスタム登録とかはできるみたいですが、
従来のポートレートに近い設定にすると、
HLGの良さが薄れてしまう感じがするのです。
近い将来ピクコンの選択肢が増えたとしたら、
ダイナミックレンジの広さを活かした、
HLG専用のポートレートとか出してくれると嬉しいなぁなんて思ってます。
書込番号:25296572
1点

今更ながら調べてみたら、
パナソニックは何年も前からHLGをRAWで撮る事が出来ていたのですね。
井の中の蛙大海を知らずってやつでした(汗)
そんなニコン一筋な私でした。
ここを見に来る方の多くが私と同じニコン一筋ですよね!
書込番号:25296581 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>もんデブーさん
なるほど、階調をHLGに切り替えるとピクチャーコントロールの選択が制限されるという意味でしたか。
まずは取説をよく読むべきであったと恥ずかしく思います。
ご丁寧な説明ありがとうございます。
おかげさまで今まで使ったことのない機能に興味が湧きましたので、家の4Kテレビでも試してみたいと思います。
HLG階調の使い勝手は未だ分かりませんが、出来れば将来的に、オリジナルのピクコンをセットして撮影できるようになれば楽しみも広がるかもですね。カスタムピクチャーコントロールのプリセットを公開している「Nikon Picture Control Edutor」というサイトでは、プリセットの効果を確認しながら設定値を調整したり、ダウンロードすることができるので、自分好みの絵を探してみるのも楽しいかもしれません。
ご教示ありがとうございました!
書込番号:25297506
1点

>藍月夜さん
いえいえ、取説なんて読まないで
直感で操作するのが現代の電子機器ですからね!!
HLG静止画は真価が発揮されるには、
これまでとは環境が異なるので盛り上がりに欠けますねー。
Z8購入された皆さん、試してみて下さいね!
書込番号:25300948
1点



6月3日に防府北基地の航空祭前日予行、6月4日に航空祭と二日続けて戦闘機を撮影しました。
3日は予行という事でブルーインパルスのみの撮影、4日はフルに演技を撮影しました。
3日は約千枚を連写メインで撮影したのですが、電池のメモリは1つしか減りませんでした。
4日は約4600枚、同じく連写メインですが、午後からは警備犬の訓練の模様を単写で撮りました。
バッテリーのメモリは最後の一個になりましたが、しばらくは撮影したデータの確認が出来たので公称撮影枚数より
かなり多く撮影出来る事が確認出来ました。
予備バッテリー3つくらいいるかなと思っていましたが、1個あれば大抵は大丈夫なような気がしました。
本番はお天気が今一つでしたが楽しい一日を過ごせました。
35点

Dfも似たような感じでしたよ
書込番号:25287752 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>熟女事務員のミニスカート姿さん
ありがとうございます😊
かなりバッテリーもつのですね^_^
書込番号:25287756 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>SHIDOYASUさん
実証結果報告、ありがとうございました。Z9同等性能をZ7U等のバッテリーで発揮させていると考えると、Z8の実用性能の高さがうかがえますね。参考にあげられている画像も素晴らしいです。
書込番号:25287988 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>SONGofRainbowさん
こちらこそありがとうございます。
Z9が連写メインで安定して8000枚以上撮れていたので、半分くらいはと思っていました。
その通りになって良かったと思いました^ ^
書込番号:25288128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SHIDOYASUさん、
バッテリーの持ちは、よく分かりました!
しかし、本番のお写真の方、ずいぶんノイズが出てますね、残念です。
書込番号:25288134
3点

>Jean Grey Phoenixさん
ありがとうございます。
本番はお天気悪くかなりノイズが乗ってしまいました。
今何枚かノイズ処理してますので、終わったら差し替えますね。
書込番号:25288152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

非常に参考になる情報です。
CIPAの撮影可能枚数基準は、頻繁にフラッシュを焚く、10枚撮ったら完全に電源を切り(スリープではない)再度立ち上げを繰り返す、など、今の時代の主流の撮影法からは、かなりズレてきている。フラッシュは余り使わない、いちいち電源を切らない、といった人は、全然違った枚数が撮れる。
こうした実用情報こそ重要。
書込番号:25288254 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

連写であってもここまで撮れればいいですね。参考になります。
気温
電源ON、OFF
連射、
撮った後の確認など
使い方で撮影枚数は大きくかわりますからね。
予備バッテリーがあった方が安心かな。
書込番号:25288446 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>記念写真Uさん
そういう風に撮影枚数の測定をされているのですね。勉強になります。
私の撮り方も特殊だと思いますが、ここまで違うと車の燃費測定法じゃありませんが、定期的な見直しが必要かもしれませんね。
書込番号:25288475 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>okiomaさん
私の場合は予備バッテリー一個で賄えそうです。
いざとなったらZ6のバッテリーもあるので当分は様子を見ようと思いました。
書込番号:25288478 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

記念写真Uさんがおっしゃっているように、CIPAの基準はほとんど参考にならないというよりむしろ誤った情報になりますね。Nikonのウェブサイトに載っている仕様では、静止画で330-370コマとなっています。これを見て「これじゃあZ8を買うのをやめる」と言った人を知っていますが、CIPA(Camera & Imaging Products Association)は営業妨害ではないかと思うほどです。
さすがにNikonもその文章に続けて、『静止画モード(連続撮影):撮影可能コマ数約2280コマ(当社試験条件準拠、モニターモード[ファインダーのみ]時)』と実際に近い値を載せていますが、本来はこちらだけでよいでしょう。これが大幅にまちがっていると、評判を落とすのはメーカー自身ですから、現実的な値を載せるはずです。
エンジン車や電気自動車でこんなことがあったなら車メーカーは大声をあげて直させるはずです。JC08モードとか、WLTCモードとか次々に基準が変わっているのがこれまでの経緯(まあ、実際より良すぎるようにみえる燃費を現実に近付ける基準だからCIPAとは逆の動きではありますが)。
声を上げない日本のカメラメーカーはとても我慢強い。
書込番号:25288929
7点

>woodpecker.meさん
現実とこんなに乖離した基準が意味があるのでしょうか^^;
私は撮影枚数を気にしてカメラを買ったことがないので、最近そういう基準があるのを知りました。
確かに車のカタログ燃費は良すぎましたね。車の場合も全然あてにならないので、口コミ等で実燃費を調べていました。
今回Z8は十分な撮影枚数が確保できる事が確認出来ましたので私は満足しております^^
書込番号:25289027
4点

実戦ではたくさん撮れますね。
私は野鳥のフィールドで出待ちの間や帰り道でもせっせと写真を選んで、不要なものは消しています(帰宅後の時間節約)ので、相当ハードな「電力消費派」なのですが、それでもバッテリー1つで2000枚以上いけました。
せっせと消去するような真似をしなければ、3000枚、4000枚というのも、連写派なら、あると思います。
一応予備は2つ用意していますが、1つでもかなり対応出来そうです。予備を2つ買っても、Z9用のEN-EL18dの半額程度。経済的ではあります。
書込番号:25289033
5点


>鳥が好きさん
私も同じ感じような運用です。昨日は基地から駅までのバスの待ち時間に写真のセレクトをして帰宅しました。
セレクト中にいよいよバッテリーが終わりそうだったので予備のバッテリーに替えました。
いずれにしても十分な撮影枚数が確保出来る事が分かった良かったですよね。
書込番号:25289064
3点

SHIDOYASUさん、差し替えありがとうございます。
実は、私も行ってたんですよ!
F2の飛んだ頃には少し青空があってよかったけど、だんだん雲が広がって残念でしたね!
特にブルーインパルスの頃には、ほとんど白い空になってしまって、心がブルーになりました。
書込番号:25289586
2点

>Jean Grey Phoenixさん
現地に行かれていたのですね。
お天気は残念でしたが、雨が降らなかっただけ良かったですね^ ^
Z8をお使いなんですよね。レンズは何を使われましたか?
書込番号:25289697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SHIDOYASUさん、雨が降らなかったのは良かったですが、ブルーは青空で見たかったですね。
4月に行った岩国FD23のように飛ばなかったら、最悪ですけど。
Z8持ってたら作例上げるのですが、私ミラーレス機はZfcしか持ってなくて、D850で撮りました。
レンズは、AF-S200-400F4GVRUを使用しました。
書込番号:25291078
2点

>Jean Grey Phoenixさん
素敵な機材ですね。お天気はほんとに残念でした。
次の芦屋基地は昨年みたいに晴れるといいなと思っています^ ^
書込番号:25291580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ニコンZ8 発売から1週間 やっぱ軽いのは、楽やねん。
なんや肩の荷が降りた。感じでんな。
ニコンZ8 丁度持ちやすい大きさ、重さ。
手元の
ソニーα1
キャノンEOS R6 Mark II
出番が無くのうてしまうねん。
14点

うん?
ボディだけの重さを比べると
Z8 910g
R6MarkU 670g
です。
Z8はキヤノンユーザの私から見ても素晴らしいカメラと思いますが、
>やっぱやっぱ軽いのは、楽やねん。
の書き込みは疑問です。
せっかくZ8を買われたなら、使ってみてどんな点が素晴らしい、とか書き込まれたほうがこれからZ8のユーザになる人の参考になると思いますが。
書込番号:25284542
49点

>狩野さん
最近までニコンZ9のユーザでした。
ニコンZ9は、構えて撮るのは、ほんと良いカメラです。
でも肩に下げて歩くと肩にズシっと重さが辛かった。
ソニーα1
キャノンEOS R6 Mark II
がちと羨ましかった。「軽さは正義」の意味で
3社を比べて
AFで超高速被写体を撮るなら、
どうか分かりませんが
ニコンZ8なら私の撮り方被写体では、
申し分ないカメラですね。
画質もニコンZ9と ほぼ同等ですしね。
そして何よりも
私の目では、ニコン機のファインダーが1番合ってますね。
もう、あえて
ソニーα1
キャノンEOS R6 Mark II
を使う理由、必要性が無くなりましたね。
レンズシステムもZレンズで、ほぼ揃ってますしね。
後出しジャンケンの分ニコンが優勢ですね。
書込番号:25284575 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>こたつ猫の趣味さん
その昔D700がD4の縦グリップなし版みたいなカメラだったの同様に、Z8はZ9の縦グリップなし版カメラみたいに感じています.まあ、縦グリップはカメラマンの好みが強く反映するので、好き嫌いが分かれると思います、私は苦手の方なのでZ8を支持します.
とはいえキヤノンのカメラのカメラの操作を体で覚えたというか慣れすぎて、ニコンのカメラは特にレンズのリングの回転方向が逆なのは全く慣れません.
それはそうとしてスレッドの主旨としてはZ9からZ8にすると軽くて良いよ、と言うことですね.
書込番号:25284660
8点

>狩野さん
>それはそうとしてスレッドの主旨としてはZ9からZ8にすると軽くて良いよ、と言うことですね.
そうそう その通りです。
>リングの回転方向が逆なのは全く慣れません.
ニコン・キャノン・ソニーの3社を使ってると慣れますよ。
まあ瞬間を撮るプロやハイアマの方は、困るかもしれませんが
私は、いたってのんびり撮るので困らないけど
ただ私の場合には、目が悪いので
ファインダーの出来の差は、有りますね。
書込番号:25284676 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>狩野さん
以前私の持ってるレンズを写真に撮ってと言われて
レンズを並べて投稿したら
ピントがレンズで無く下の新聞紙に合ってる
なんて言われたが
キャノンEOS R6 Mark II だと合焦点が光って
それでシャッターを押すだけですね。
カメラ任せですね。
自分じゃピントがよく分からないですね。
書込番号:25284730 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こたつ猫の趣味さん
>ニコン・キャノン・ソニーの3社を使ってると慣れますよ。
風景写真なら可能ですが、スナップとか結婚式とかを撮るときは絶対に無理。散々嫌になる程(いや実際に撮影が嫌になったのですが)試行しました。一旦体で覚えたことを修正するのはいかに大変かという事でしょう。まあ、撮影には慣れたカメラ、私ならキヤノンを使えという事でしょう。
書込番号:25284796
5点

>こたつ猫の趣味さん
>まあ瞬間を撮るプロやハイアマの方は、困るかもしれませんが
私は、いたってのんびり撮るので困らないけど
誰だって撮っているのは瞬間です。
撮る対象が人工光を当てた静物ならともかく、自然光があたった対象物ならなおさら刻々と変化しています。
のんびり撮る。
その意味合いはわからなくもないですが、私には瞬間の美に対する認識不足として映ってしまいます。
私にはなかなかできないです。
その境地になりたいです。
書込番号:25284859 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>狩野さん
>結婚式とかを撮ると
基本的に狩野さんは、仕事で写真を撮られてる方
私は、趣味道楽で写真を撮りカメラを買っているだけ
>まあ、撮影には慣れたカメラ、私ならキヤノンを使えという事でしょう。
人それぞれ立場が違いますしね。
それで.よろしいんじゃないですか
書込番号:25284930 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>DAWGBEARさん
私は、気の向くまま、その時の気分で撮ってるだけですね
強いて言えば、感性で撮ってるだけですね。
絶対的に足りないのは、ライティング技術ですね。
学校やスタジオで学んだ事が無いので
アシスタントもいないしね。
書込番号:25284942 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>こたつ猫の趣味さん
そうですか
失礼しました。
やはり感性ですか
> 絶対的に足りないのは、ライティング技術ですね。
目はすごいですけど
なかなか自分で意識しないと
普段、何故今こんな光?
とかなかなか考えませんよね。
そうですね、誰だって何の撮影にしても
役立つと思いますね。
> アシスタントもいないしね。
これは必ずしも
ではないでしょう。
しかし誰か手伝ってくれる人がいたら、
楽にはなりますよね。
照明やレフ使う時なんか
有り難いし、荷物を持って運んでくれたらさらに。
絵づくりに繋がりますしね。
しかし自分でやった方が早いということもありますね。
書込番号:25284994 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>DAWGBEARさん
そこで問題は、車の免許が無い(視力検査0.7が見えない。)
私1人で担ぐのは、限度が有ります。
照明やレフなんて運ぶ余裕が無いですね。
ストロボがやっとかな。
若い頃は、ジッツオの小型三脚を持って行ってたが
今は、持って行かない。
ボディやレンズの手ぶれ補正に頼ってます。
これが現実ですね。
書込番号:25285021 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こたつ猫の趣味さん
良い情報有難うございます。
書込番号:25285120
5点

>ちけち 郎。さん
少しでも、お役に立てれば幸いです。
書込番号:25285558 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

多忙でたまにしか閲覧出来ない者には大変有意義な
情報で有難いです。
書込番号:25285581 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



ヨドバシカメラ
最近まで目立つ所の展示台は、ソニーとキャノンが置かれてた。
ちと悔しい思いがしてたが
今日ヨドバシカメラに行って見たら
1番目立つ所にニコンZ9とニコンZ8の2台が展示替えされてた。
素晴らしいです。
やっぱりにニコンZ9とニコンZ8が好調に売れてるのと
ニコンZ9とニコンZ8のお客様は、
高額のニコンZレンズを、どんどん買ってくれるから
時代は、ニコンですね。
48点

流石に見かねて運営さんに削除依頼しました。
掲示板を利用する他の人の迷惑になるので縁側でやってください。
書込番号:25280499
59点

>こたつ猫の趣味さん
Nikonの時代が来たかどうかはわかりませんが(^◇^;)
展示スペースは売れる売りたいカメラを置くのだと思いますので、嬉しいですね。
Nikonはレンズ付帯率2以上を目指しているそうですね。私の周りのNikon使いの方々は概ね3から5本持ってらっしゃいます。こたつ猫の趣味さんには全然かないませんが、私もレンズ8本、テレコン二個、オールドレンズ一本持っています。時間はかかりますが、428と85mm f1.2、200-600は定年までの4年の間に買いたいと思っています。
書込番号:25280511 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>SHIDOYASUさん
今日は
やっとニコンさんも日の当たる場所に出られたかなと
とても嬉しいです。
私は、超望遠レンズを運べないので買えないです。
SHIDOYASUさんには、とてもかないません。
書込番号:25280521
4点

Z9,Z8がガンガン売れるとソニーのセンサーも売れるので頑張って欲しいです。
昨年度のソニーのイメージセンサー部門の売り上げが好調だったとか。
潤沢な資金が開発費に回せるのでソニーの今後の新機種にも期待してます。
スレ主さんの広報活動も一重に役立ってるのでは。
ソニーファンとしては有り難い限りです。
ニコンマンセーですね(笑)
書込番号:25280526 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>こたつ猫の趣味さん
Z8人気ですね。
Z8欲しかったのですが、高額で諦めました。
ニコンももう少し安いZ6V等を速く発売して欲しいです。
書込番号:25280531
15点

>穴禁空歩人さん
>昨年度のソニーのイメージセンサー部門の売り上げが好調だったとか。
なるほどね。
ニコンが売れるとソニーも儲かる。ですね。
めでたし、めでたし。
書込番号:25280532
5点

>いつも夏休みさん
>ニコンももう少し安いZ6V等を速く発売して欲しいです。
私も AFを改善したニコンZ6Vには、期待してます。
書込番号:25280534
6点

スレ主殿の気持ちは分からんでもないが、某社掲示板のようになってみっともないから、多少は自粛して欲しい。
書込番号:25280553 スマートフォンサイトからの書き込み
49点

>記念写真Uさん
私は、貴方と言い合いは、したくないので
仲良くしましょう。
書込番号:25280588 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

他社系の悪意に満ちた書き込みには応酬した方がいいが、自分から仕掛けることはない。
大人のニコンで。
尚、ソニー収益の一つの柱であるセミコン社の稼いだキャッシュが、そのままソニーα部門に回るかのようなド単純な書き込みには、「高収益事業を複数抱え、ROE、ROIを外国人株主から厳しく査定されるソニーのような経営体では、キャッシュは最も儲かりそうな事業に投じられるだけの話」という指摘が可能だか、あまり激しく指摘せず、優しく教えてあげる姿勢も必要。
書込番号:25280611 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

上記はこたつ氏宛てのもの。
書込番号:25280643 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>記念写真Uさん
今日は
いつもヨドバシの展示を見てるとソニー、キャノンの2社が優先された展示されて
ニコンは、脇の方、3番手の展示、富士にも追い上げられて
淋しい思いをしてました。
みっともないのは、3番手に甘んじてた ニコンでしょうね。
やっとソニー、キャノンと戦えるかな。
と喜んでおります。
書込番号:25280677
3点

>Seagullsさん
そりゃあ キャノンやソニーのスレッドに書いちゃ、まずいでしょう。
でも ニコンZ8 のスレッドに書いて何が悪い!
よっぽどニコンが売れると困ると言うか面白くないんですね。
書込番号:25280686
10点

ふふ。
決算の話など誰もしていない。稼いだ資金を何の事業に投資するか、という話だ。
各部門へのヘッドクォーターのハンドリングが強まれば強まるほど、収益性の高い事業分野、戦略性の強い事業領域に重点的にカネが配分されるようになるんだよ。
台湾有事を睨んで、半導体事業の戦略性はさらに高まった。ゲーム、映画、音楽がそもそもの主力で、さらに強くすると話している。自動車関連など、投資したいカネのかかる新分野も目白押しだ。
キヤノンが君臨する伸びない市場に、セミコンが稼いだカネをどれだけ回すのか。優先順位は知れているという話なのだよ。
書込番号:25280769 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>こたつ猫の趣味さん
ヨドバシって、露骨に売れ筋推しをやりますよね。
だから、ヨドバシの販売ランキングもヨドバシの販促結果に過ぎないのであって、あまり参考にはならないですね。
デジカメinfoで、ヨドバシのランキングが良く取り上げられますが、冷ややかに見ています。
書込番号:25280914 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>こたつ猫の趣味さん
>そりゃあ キャノンやソニーのスレッドに書いちゃ、まずいでしょう。
>でも ニコンZ8 のスレッドに書いて何が悪い!
>よっぽどニコンが売れると困ると言うか面白くないんですね。
誤解があるので少し真面目にコメントしてみます。
まず第一に当方のコメントは誹謗中傷を目的としたものではありません。
先日などはスレ主さんに対してとある差別用語を使った方がいたのでそのコメントには削除依頼をしました。
まあそれはいいとして
キヤノン・ニコン・ソニー他で新機種が出て掲示板上で盛り上がっているのを見ると「おお、盛り上がってるなあ」
くらいにむしろ好意的に見ているので、どこが売れて面白くないとかは無いです。
写真好きとしてはどこのメーカーであれ製品が売れるのは喜ばしいことです。
そして本題、スレ主さんはZ8だけでもこのスレッドの他に3つスレッドを立てていますね。
通常クチコミは読んで字の如く「クチコミ」掲示板なので、使用感・不具合情報・流通情報・価格情報などを書き込む所ですが
スレ主さんが立てるスレッドはいわゆる「雑談系」かと思われます。
何も雑談系がダメだと思っている訳ではありませんが、雑談系スレッド3つ立てていずれも返信50くらいで終了
そんな中、今度は「ヨドバシの展示スペースが変わった」です。もう「いや知らんがな」です。
というか、雑談系スレッド立てるなら最初にそう宣言して、コメント上限の200まで埋め続けたら良いんですよ。
「何かトピック見つけるたびに書き込む」というのはTwitterで呟くような事です。ここはTwitterでは有りません。
あの雑多な5ちゃんねる掲示板ですら「スレッドを闇雲に乱立するな」的な注意書きが有ります。
こちらからは以上です。
書込番号:25280931
35点

>Qキューさん
>ヨドバシって、露骨に売れ筋推しをやりますよね。
以前は、ソニーを勧められたな
俺は、ニコンZが欲しんだから、うっさいな。
でも私 ヨドバシでは店頭では、あんまし買わない。
商品の確認かな
ヨドバシドットコムで注文するだけ
または、ビックカメラに行くかな。
書込番号:25280969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Seagullsさん
もしも私が不適切なら
管理人様が削除されましょう。
管理人様の裁定に従います。
私は、貴方は、ニコンが売れて素直に喜べない人何だなと
と思ってます。
つまりこちら側(ニコン側)の人じゃないんだな、と
書込番号:25280985 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Seagullsさん
>もう「いや知らんがな」です。
それなら削除依頼なんかせずにスルーすればいいんじゃないですか?
言行不一致ですな。
書込番号:25281052 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

予算の振り分けなんて社外の人間には分かりっこ無いが、
ソニーのカメラ事業が一定の評価を受けて、
将来を約束されていることは次期フルサイズ用センサーが既に用意されていることからも明らか。
https://digicame-info.com/2023/04/44006100.html
キヤノンが居るから事業を縮小されそうみたいな戯言は
笑うしかない。
映像事業では圧勝で、ブランドとして評価され、
現場ではソニーの映像機器でないとお話にならない状況なのが現実だよ。
まあニコンのカメラもソニーのカメラも両方売れたほうが
センサーの価格も下がるし、両ユーザーも含めてwinwInなのは間違いない。
書込番号:25281468 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



野鳥撮影を楽しんでいる者です。
z7iiから乗り換えでz8を購入、早速戸隠で試し撮りしてきました。
特に被写体認識AFがどれほど使えるかが最大の関心です。
AF設定は「Wide L + 動物検出」です。
ここで挙げた2ケースではどちらも目にピントがよくあい、撮影が非常に楽でした(どちらもトリミングなし)
一方で、逆光であまり目視で顔がはっきりしないケースや被写体が小さい場合は合わず、
そこはもう少しという感じですが、他社も使ったことはないので、他社と比較してどうかはよくわからないです。
もし野鳥撮影をz8でトライしている人でおすすめの設定などあれば、教えていただければありがたいです。
なお、今後は3Dトラッキングをうまく使って動きのある写真も挑戦しようと思っています。
18点

>daruma777さん
こんにちは。ミソサザイ、美しく撮れていますね。
僕は厳しい逆光やかなり遠い(小さい)ケースは、あまり撮らないので、十分満足している(Z9の経験)のですが、検出できないほど小さいときなどはAF方式切り替えもしています。例えば、かなり遠くて小さい場合、ワイドエリアの大から小にするとか。この切り替えをしやすいように各種ボタンのカスタム設定も色々試してみると面白いです。
1枚目はノジコでしょうか。換算1050mm?でこの小ささを検出しているなら、発売当初のZ9から比べると結構進化しています。
戸隠での鳥見、羨ましい (^^)。
書込番号:25279380
11点

鳥が好きさん>
ありがとうございます。おそらく、z9での継続した改善があってのことだと思います。
そういう意味では、z7ii と比較すると断然使いやすいですね。
ノジコはアイリングがあるせいか、よく認識しましたね。今回はあえてノートリで出していますが
拡大してもよくピントがあってるので、そこは驚きました。
設定に関してはこれから勉強しようと思っています。なんとなく、@汎用設定(ワイド+動物検出)、A飛翔や動体(3dトラッキング)BスポットAF、をうまく瞬時に切り替えられるといい感じになりそうで、マニュアルを読んでいるところです。
で、関係はないですが、戸隠はいいですよ。私はほぼ毎年行っています。特に新しい鳥がいるわけでもありませんが、鳥の密度も高いし、みずばしょうと白樺の森も雰囲気最高です。
書込番号:25279494
5点

>鳥の密度も高いし、みずばしょうと白樺の森も雰囲気最高です
はい。分かります。5−6年前くらいまでは何年か通っていました。
仕事の関係で、いい時期に行きづらくなってしまって(気合の問題でもあるんですが…)。
オオアカゲラが営巣していた年もありました。
(閲覧者の方々、脇道話のみにて、失礼しました)
書込番号:25279521
8点


>daruma777さん
ガチピンですね。素敵なお写真です。Z8のご購入おめでとうございます。
Z9とZ8を併用していますが、人物及び野鳥、猫はZ8はZ9より若干AFが良いような感じがしました。
撮り比べした訳ではありませんが、ガチピン率が上がったと思いました。Z9もおいおいファームアップすると思いますが、
現時点ではZ8で撮った方が歩留まり上がるなと思っています。
レタッチで明るくしましたが、暗いところにいた猫を撮ってみてガチピンだったのはちょっと驚きました。
書込番号:25279537
8点

Haghogさん>
失礼しました、書き方が悪かったです。
使っているテレコンはTC-14E iii型になります。zマウントのテレコンはFTZ経由では使用出来ません。
SHIDOYASUさん>
コメントと作例ありがとうございます。
猫だとこれくらいの状況でもしっかりピントくるんですね、なるほど。
カモの雛はまさに目にピントが来ているのがよい効果になっているので
泳いで動き続けている中で被写体認識は使えそうなしーんだなと思いました。
参考にします。
書込番号:25279563
3点

>daruma777さん
ありがとうございます??
AFですが、Z9でほぼ3Dトラッキングで隼やミサゴを追っています。Z8の鴨や猫も3Dトラッキングです。
背景に持っていかれやすい時などはワイドエリアを使う事もあります。
書込番号:25279602 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>SHIDOYASUさん
なんかニャンコいるとニャーと嬉しいんですよね。
岩合さん見たい。
デジタル機器は、新しい機種の方が進歩してるんですね。
書込番号:25279646 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>daruma777さん
>一方で、逆光であまり目視で顔がはっきりしないケースや被写体が小さい場合は合わず、
私はZ 8購入してまだ4日間しか使用していませんが、以前使用していたZ fcのAFには無かった鳥認識をいろいろ試しているところです。
Z fcでは556PFレンズとワイドエリアAF(L)で飛翔シーンとかを撮っていたので、Z 8でもワイドエリアAF(L-動物)で設定してと556PFレンズで撮影しています。
横に飛翔するシーン、背景がシンプルなシーン、鳥の羽毛が褐色などの場合はかなりの精度で鳥を認識してくれます。
背景がゴチャゴチャしたシーン、全体が白っぽい羽毛の鳥(くちばしとかが黄色や黒なら問題なし)、手前に飛翔してくるシーンではAF-ONしても鳥認識がされないだけでは無く、フォーカスも合わない事がありました。
これはZ fcでもフォーカス合わないシーンなので、まだまだ課題は残っているようですね。
それでもメカシャッターレスでレリーズも軽快でボディー操作の反応も速く、さらに556PFレンズの合焦も近距離から遠距離までキビキビ動いてZ fcで使用していた時よりもAFが速くなった様な気がします。
今後はフォーカス枠の設定など変えて色々試してみようと思っています。
またZ 9の時の様に、ファームウエアーアップでZ 8の機能が向上すると良いですね。
書込番号:25279963
8点

>daruma777さん
初めまして、
Z8での鳥撮影、みなさん楽しまれているご様子で良いですね。
私もお天気と時間の都合が会い次第、久しぶりにトライしようと設定などいじっている最中です。
先達の設定について、Z9ですが、こちらを参考にして研究中です。
→ https://marinescape.jp/wpb/archives/57147/
また、こちらのビデオは49分と長く英語なのですが、結構マニアックで詳細なZ8の設定が興味深いです。この方は3Dトラッキングをとても推していますので、参考になると思います。
→ https://www.youtube.com/watch?v=3Wxo10LQZUc&t=3s
また素敵な鳥さんが撮れたら見せてください。
書込番号:25280130
5点

>Ciamrronさん
確かにおっしゃる感じで、背景がシンプルで被写体が認識できているとスッと安定してピントがあって、シャッターレスで軽快に撮影ができる点は快適です。私が過大な期待を書いている部分はあるかもしれませんが、そもそも500mmf5.6PFと800mm f6.3PFを気に入って使っているので、D500相当のミラーレスが出るまでは、当面はこのシステムをうまく使いこなそうと思っています。
>藍月夜さん
>先達の設定について、Z9ですが、こちらを参考にして研究中です。
>→ https://marinescape.jp/wpb/archives/57147/
このページの使いこなしが私のイメージに最も近いです、大変参考になります。
野鳥撮影に万能な設定をメインで使いつつ、撮りたいシーンに合わせて切り替える感じで、
私もこのページの設定を真似つつ、自分の撮影にあう設定を見出そうとこれから試してみます。
書込番号:25280697
5点

>daruma777さん
被写体認識も良い機能ですが、それ以上にブラックアウトフリーのEVFが重宝しています。
鳥の飛び出しや飛翔シーンとかはZ fcだと表示の延滞があって被写体を見失う事が多かったのですが、Z 8ではシャッター切っても被写体が表示し続けてくれるので追いかけやすくなりました。
書込番号:25281044
8点



Z9とZ8を併用しています。
色味についてNikonはモデルチェンジすると変わるなどと聞いた事がありますが、Z8とZ9ではエンジン等が同じ事もあり、同じに見えます。
この件について使われているもしくは使われていた方はどのように感じておられますか?
同じ被写体での比較でなくて申し訳ありません。
書込番号:25278865 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>SHIDOYASUさん
私も、ほぼ同じだと思います。
RAWで撮って画像処理する方は、どうだか知りませんが
書込番号:25278895
4点

Dの時代(といってもちょっと前)はそんな傾向があった気がしますが、Zになってからは全くそこは感じない気がします。
書込番号:25278936
3点

>SHIDOYASUさん
設定が同じであれば、同じです。
書込番号:25279034
2点

>SHIDOYASUさん
Z8はZ9からグリップ別体型にするとかはありますが機能的にはZ9ベースですし、変える必要が無いってことだと思います。
EXPEED4から黄色味が無くなり、ナチュラル傾向かなと思います。
ニコンもユーザーの意見を反映させたのだと思いますし、変更したことで色味に関しては良い意見が増えたのではと思います。
Z9、Z8を両方持つプロなどのユーザーには良いことだと思います。
書込番号:25279187 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>こたつ猫の趣味さん
ありがとうございます。
やはり同じですよね。操作性も色味も同じに使えて最高です。
書込番号:25279299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Mayfairさん
ありがとうございます。
fマウントはやはり色の違いがあったのですね。
気になるほどではありませんが、ずっと使っているZ6とは少し違うようです。
書込番号:25279303 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kz44さん
ありがとうございます。
助かりました。
書込番号:25279304 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん
昔は色味が違ったのですね。レフ機時代をほとんど経験せずにzマウントなので、先輩方の経験を教えてもらえる事は助かります。
今回Z9にZ8を追加したのは同じ性能、同じ色味で筐体が違うという点に惹かれたからです。
書込番号:25279309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





