Z 8 ボディ
- 「ニコン Z マウント」採用フルサイズ/FXフォーマットミラーレスカメラ。フラッグシップモデル「ニコン Z 9」と同等の機能と性能を小型軽量ボディに凝縮。
- 「ニコン Z 9」から体積比で約30%小型化。超望遠レンズの使用を含むさまざまな撮影シーンで、軽快で確実なカメラワークが可能。
- 縦横4軸チルト式の画像モニターを搭載。最長約125分の4K UHD/60p動画、約90分の8K UHD/30p動画を記録できる。

このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 9 | 2023年6月14日 11:42 |
![]() |
51 | 13 | 2023年6月14日 00:12 |
![]() |
101 | 19 | 2023年6月7日 12:50 |
![]() |
121 | 14 | 2023年6月3日 11:58 |
![]() |
94 | 12 | 2023年5月31日 00:01 |
![]() |
579 | 59 | 2023年5月29日 20:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先週防府北基地の航空祭で戦闘機を飛行機認識させた時は、ある程度の大きさになるまで飛行機を認識してくれませんでした。
しかし本日福岡空港で民間機を撮影してみたらファインダーの中で小さくてもコクピットを認識しているのが確認できました。
私からみたら同じ飛行機に見えますが、同じじゃないのでしょうね。
ファームアップで戦闘機もよく認識してくれるようになるといいのですが。
書込番号:25295454 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>SHIDOYASUさん
被写体認識はその塩梅がむずかしく
永遠の課題です。
必ず副作用が出るので我慢です。
この先
クワッドピクセルが一般化すれば
被写体認識も不要になるかもですが、
センサーの問題なのでソニーが先行しますが
キヤノンがR1で投入との噂があるので
その時には完璧なAFになると予想されます。
書込番号:25295560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>@/@@/@さん
ありがとうございます。
無くても困らないのですが、あったら便利ですからね。
ファームアップで改善されると嬉しいですね。
書込番号:25295597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SHIDOYASUさん
航空祭で戦闘機、成田で民間機を撮ってみて思うことがあります。
戦闘機は、時に民間機とは別の種類の被写体になる、ということです。
戦闘機のコクピットにピントを合わせ続けるのは無理でしょう。
書込番号:25295729 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>桜蔭鉄緑会さん
なるほど、戦闘機と民間機は違う被写体と思った方がいいという事ですね。
どうりで戦闘機は3Dトラッキングで撮影した方が撮りやすいわけですね。
それと戦闘機はクルクル回ったりするのでファインダーに被写体入れておけば良いという簡単なものでもないですしね。
書込番号:25296404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SHIDOYASUさん、こんにちは。
戦闘機自体が背景に溶け込みやすいような彩色がしてるので認識しにくいんだと思います。
見やすかったら、負けの世界ですから。
書込番号:25296751
6点

>haghogさん
なるほど、形では無く色が関係しているのですね。
勉強になりました。
鳥で背景に持っていかれるのと同じような原理ですね。
書込番号:25298320 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

静浜基地航空祭2023に持ち出しましたが、T-7、T-4、C-2、F-2、F-15すべてにおいて、コックピットに合焦し続けてくれました。
F-2やF-15はアフターバーナーの後ろからでも、コックピットに合っていました。
飛実の展示飛行ですので、スビートも捻りも気合が入っていました。
モードはダイナミックAF(L)で、被写体は飛行機です。
お試し下さい。
書込番号:25300372
3点

>T2-YAさん
ありがとうございます。
私はオートエリアでまず試して、あまり良くなかったので3Dトラッキングで撮ってました。
ワイドエリアは試してなかったです。
とりあえず3Dトラッキングなら捕捉したらずっと追いかけてくれました.今度ワイドエリア試してみます。
書込番号:25300689 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コックピットに合焦し続けるとか、一体戦闘機との距離はどんだけ近いのでしょうか?
仮に600mmで距離100mF8で撮ったとした時、その被写界深度は13.5m位有るのですよ。
ピントが合わないわけ無いでしょ。普通に撮れれば。
ピントが来てない部分が有るのはそれはおそらく微妙なブレに他ならないでしょうね。
高速移動する被写体は条件によっては1/2000でもブレる事も有るんです。
どうか機能についての過信やメーカーの言葉に盲信なさいませんように。
また、本当の原因結果を冷静に判断する眼を持てます様に。アーメン。なんまいだぶ。ジークジオン。
書込番号:25301412 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



HLGについて書き込みが少ないので久々に投稿します。
現在Z9をメインで使っていますが今回Z8も導入しました。
先日Z9とZ8のスチルの撮り比べをしたのですが、
設定を普通にしたら多分Z9と変わらないのでZ8はHLGで撮ってみました。
(HEIFではなくNEFにしました)
当初MacBook Proや32インチのディスプレイのレベルでは綺麗だなぁ、
さすがダイナミックレンジが広いなぁ程度の感想でしたが、
55インチの4Kブラビア(HLG対応)で表示させたら、
従来のRAWで撮ったZ9とは全く別物であることが判明しました。
これまでは綺麗だし凄いなと思っていたZ9ですが、
HLGで撮った画像と比べたら紙に印刷したようなのっぺりした印象に変わってしまいました。
HLGは光が反射している場所、影の場所のリアル感がすごく肉眼でみている景色かと錯覚するくらいです。
夜景とかでは光源の部分が本当に光っているかの印象で感動しますが、
それよりも人物や動物の方が本物が目の前にある感が強くて驚嘆しました。
とにかくこれまで経験したことのない画像でした。
悔しいのでZ9をヒストグラムを見ながら目一杯コントラストを拡大してみました。
単体で見るとメリハリが増して良いのですが、
HLGと比べたら光が反射している場所の明るさが物足りなく感じてしまいました。
もう少し具体的に書くと毛髪に反射する光や、瞳の中の輝きとかが全然違うのです。
肉眼のように写真の中で光っているのです。
自宅の普通の4Kテレビがここまでポテンシャルがあった事にも驚きです。
きっと8K対応ディスプレイだったらもっと凄いのでしょうが予算的にだいぶ先になりそうです。
いやぁ、これまでカメラの画質を、
解像度とか発色やノイズなどで判断していた自分が恥ずかしいと思いました。。。
Z8を購入された方は是非大画面の8Kや4Kのディスプレイでご確認下さい。
2Dなのに3D画像よりも立体感があることに感動しますよ。
コントラストがここまで重要な要素だったとは正直驚きました。
これでピクコンが自由に選べたら鬼に金棒なんですけどね。
本来持っていたセンサーの性能を引き出すHLGをZ9にもバージョンアップでの対応に期待してます。
(比較のサンプルも載せようかと思いましたがここはsRGBのみなのですね、残念。)
26点

それはそれはよかったですね!
書込番号:25294779 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>もんデブーさん
こんにちは。
>HLGの静止画がすごい!
センサーやエンジンは同じでしょうから、
早くお好みの画質機能がアップデート
されるとよいですね。
書込番号:25295162
2点

>ゑゑゑさん
>熟女事務員のミニスカート姿さん
>とびしゃこさん
ありがとうございます。
デジカメの未来が手元にあったって感じでした。
毎回大画面で見るかと言われると・・・なのですがね(汗)
書込番号:25295175
3点

>もんデブーさん
素晴らしいレビューありがとうございます。そんなに違うのですね。
後で設定変えてみます。Z9でも大概綺麗だと思っていましたが異次元の世界とは!
書込番号:25295352 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>もんデブーさん
とても有益なレポートありがとうございます。
なんだかワクワクしますね!
巷では、等倍で見たときの解像力や高感度ノイズがどうのとかがよく話題になりますけど、写真の力ってそんな事だけで評価すべきではないと思っています。
4K・8Kディスプレイで再生した瞬間「わっ!凄い」と思う感動・リアル感が本当の写真の持つ力だと思いますし、それを実現できるカメラが登場した事には期待感しかありません。
この情報だけでZ8が欲しくなりました。 笑
Z9も今後のファームアップで対応して欲しいですね!
書込番号:25295409 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>もんデブーさん
ごめんなさい。これはどういう意味ですか?
“これでピクコンが自由に選べたら鬼に金棒なんですけどね。”
書込番号:25296093
0点

>SHIDOYASUさん
是非お試し下さい!
共感して頂ける方がお一人でも増えたら嬉しいです。
書込番号:25296565
0点

>Easygoing Bearさん
正に「綺麗な写真」に対する評価軸が一つ加わった感じです。
大画面での鑑賞という極めて限定された環境でないと、
HLGの本領が発揮されないのが勿体無いです。
プリントして誰かに見せる、
SNSなどにアップする、
などの使い方では再現不可なので、
もっぱら自宅で楽しむに特化した階調モードですね。
来年Z9のシャッター音が変えられるファームアップが行われるみたいですが、
その頃にはHLG静止画の機能が追加されて欲しいですね!
書込番号:25296570
2点

>藍月夜さん
省略し過ぎたので解り難かったですね、すみません。
ピクチャーコントロールの選択肢が、
通常はニュートラルやポートレート、風景など、シーンに応じて使い分けられるのですが、
HLGで撮る時はスタンダード、モノクロ、フラットしか無いのです。
私はポートレートと風景をよく使うので、その二つが選べたら最高だなと。
NX Studioでピクチャーコントロールのカスタム登録とかはできるみたいですが、
従来のポートレートに近い設定にすると、
HLGの良さが薄れてしまう感じがするのです。
近い将来ピクコンの選択肢が増えたとしたら、
ダイナミックレンジの広さを活かした、
HLG専用のポートレートとか出してくれると嬉しいなぁなんて思ってます。
書込番号:25296572
1点

今更ながら調べてみたら、
パナソニックは何年も前からHLGをRAWで撮る事が出来ていたのですね。
井の中の蛙大海を知らずってやつでした(汗)
そんなニコン一筋な私でした。
ここを見に来る方の多くが私と同じニコン一筋ですよね!
書込番号:25296581 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>もんデブーさん
なるほど、階調をHLGに切り替えるとピクチャーコントロールの選択が制限されるという意味でしたか。
まずは取説をよく読むべきであったと恥ずかしく思います。
ご丁寧な説明ありがとうございます。
おかげさまで今まで使ったことのない機能に興味が湧きましたので、家の4Kテレビでも試してみたいと思います。
HLG階調の使い勝手は未だ分かりませんが、出来れば将来的に、オリジナルのピクコンをセットして撮影できるようになれば楽しみも広がるかもですね。カスタムピクチャーコントロールのプリセットを公開している「Nikon Picture Control Edutor」というサイトでは、プリセットの効果を確認しながら設定値を調整したり、ダウンロードすることができるので、自分好みの絵を探してみるのも楽しいかもしれません。
ご教示ありがとうございました!
書込番号:25297506
1点

>藍月夜さん
いえいえ、取説なんて読まないで
直感で操作するのが現代の電子機器ですからね!!
HLG静止画は真価が発揮されるには、
これまでとは環境が異なるので盛り上がりに欠けますねー。
Z8購入された皆さん、試してみて下さいね!
書込番号:25300948
1点



6月3日に防府北基地の航空祭前日予行、6月4日に航空祭と二日続けて戦闘機を撮影しました。
3日は予行という事でブルーインパルスのみの撮影、4日はフルに演技を撮影しました。
3日は約千枚を連写メインで撮影したのですが、電池のメモリは1つしか減りませんでした。
4日は約4600枚、同じく連写メインですが、午後からは警備犬の訓練の模様を単写で撮りました。
バッテリーのメモリは最後の一個になりましたが、しばらくは撮影したデータの確認が出来たので公称撮影枚数より
かなり多く撮影出来る事が確認出来ました。
予備バッテリー3つくらいいるかなと思っていましたが、1個あれば大抵は大丈夫なような気がしました。
本番はお天気が今一つでしたが楽しい一日を過ごせました。
35点

Dfも似たような感じでしたよ
書込番号:25287752 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>熟女事務員のミニスカート姿さん
ありがとうございます😊
かなりバッテリーもつのですね^_^
書込番号:25287756 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>SHIDOYASUさん
実証結果報告、ありがとうございました。Z9同等性能をZ7U等のバッテリーで発揮させていると考えると、Z8の実用性能の高さがうかがえますね。参考にあげられている画像も素晴らしいです。
書込番号:25287988 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>SONGofRainbowさん
こちらこそありがとうございます。
Z9が連写メインで安定して8000枚以上撮れていたので、半分くらいはと思っていました。
その通りになって良かったと思いました^ ^
書込番号:25288128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SHIDOYASUさん、
バッテリーの持ちは、よく分かりました!
しかし、本番のお写真の方、ずいぶんノイズが出てますね、残念です。
書込番号:25288134
3点

>Jean Grey Phoenixさん
ありがとうございます。
本番はお天気悪くかなりノイズが乗ってしまいました。
今何枚かノイズ処理してますので、終わったら差し替えますね。
書込番号:25288152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

非常に参考になる情報です。
CIPAの撮影可能枚数基準は、頻繁にフラッシュを焚く、10枚撮ったら完全に電源を切り(スリープではない)再度立ち上げを繰り返す、など、今の時代の主流の撮影法からは、かなりズレてきている。フラッシュは余り使わない、いちいち電源を切らない、といった人は、全然違った枚数が撮れる。
こうした実用情報こそ重要。
書込番号:25288254 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

連写であってもここまで撮れればいいですね。参考になります。
気温
電源ON、OFF
連射、
撮った後の確認など
使い方で撮影枚数は大きくかわりますからね。
予備バッテリーがあった方が安心かな。
書込番号:25288446 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>記念写真Uさん
そういう風に撮影枚数の測定をされているのですね。勉強になります。
私の撮り方も特殊だと思いますが、ここまで違うと車の燃費測定法じゃありませんが、定期的な見直しが必要かもしれませんね。
書込番号:25288475 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>okiomaさん
私の場合は予備バッテリー一個で賄えそうです。
いざとなったらZ6のバッテリーもあるので当分は様子を見ようと思いました。
書込番号:25288478 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

記念写真Uさんがおっしゃっているように、CIPAの基準はほとんど参考にならないというよりむしろ誤った情報になりますね。Nikonのウェブサイトに載っている仕様では、静止画で330-370コマとなっています。これを見て「これじゃあZ8を買うのをやめる」と言った人を知っていますが、CIPA(Camera & Imaging Products Association)は営業妨害ではないかと思うほどです。
さすがにNikonもその文章に続けて、『静止画モード(連続撮影):撮影可能コマ数約2280コマ(当社試験条件準拠、モニターモード[ファインダーのみ]時)』と実際に近い値を載せていますが、本来はこちらだけでよいでしょう。これが大幅にまちがっていると、評判を落とすのはメーカー自身ですから、現実的な値を載せるはずです。
エンジン車や電気自動車でこんなことがあったなら車メーカーは大声をあげて直させるはずです。JC08モードとか、WLTCモードとか次々に基準が変わっているのがこれまでの経緯(まあ、実際より良すぎるようにみえる燃費を現実に近付ける基準だからCIPAとは逆の動きではありますが)。
声を上げない日本のカメラメーカーはとても我慢強い。
書込番号:25288929
7点

>woodpecker.meさん
現実とこんなに乖離した基準が意味があるのでしょうか^^;
私は撮影枚数を気にしてカメラを買ったことがないので、最近そういう基準があるのを知りました。
確かに車のカタログ燃費は良すぎましたね。車の場合も全然あてにならないので、口コミ等で実燃費を調べていました。
今回Z8は十分な撮影枚数が確保できる事が確認出来ましたので私は満足しております^^
書込番号:25289027
4点

実戦ではたくさん撮れますね。
私は野鳥のフィールドで出待ちの間や帰り道でもせっせと写真を選んで、不要なものは消しています(帰宅後の時間節約)ので、相当ハードな「電力消費派」なのですが、それでもバッテリー1つで2000枚以上いけました。
せっせと消去するような真似をしなければ、3000枚、4000枚というのも、連写派なら、あると思います。
一応予備は2つ用意していますが、1つでもかなり対応出来そうです。予備を2つ買っても、Z9用のEN-EL18dの半額程度。経済的ではあります。
書込番号:25289033
5点


>鳥が好きさん
私も同じ感じような運用です。昨日は基地から駅までのバスの待ち時間に写真のセレクトをして帰宅しました。
セレクト中にいよいよバッテリーが終わりそうだったので予備のバッテリーに替えました。
いずれにしても十分な撮影枚数が確保出来る事が分かった良かったですよね。
書込番号:25289064
3点

SHIDOYASUさん、差し替えありがとうございます。
実は、私も行ってたんですよ!
F2の飛んだ頃には少し青空があってよかったけど、だんだん雲が広がって残念でしたね!
特にブルーインパルスの頃には、ほとんど白い空になってしまって、心がブルーになりました。
書込番号:25289586
2点

>Jean Grey Phoenixさん
現地に行かれていたのですね。
お天気は残念でしたが、雨が降らなかっただけ良かったですね^ ^
Z8をお使いなんですよね。レンズは何を使われましたか?
書込番号:25289697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SHIDOYASUさん、雨が降らなかったのは良かったですが、ブルーは青空で見たかったですね。
4月に行った岩国FD23のように飛ばなかったら、最悪ですけど。
Z8持ってたら作例上げるのですが、私ミラーレス機はZfcしか持ってなくて、D850で撮りました。
レンズは、AF-S200-400F4GVRUを使用しました。
書込番号:25291078
2点

>Jean Grey Phoenixさん
素敵な機材ですね。お天気はほんとに残念でした。
次の芦屋基地は昨年みたいに晴れるといいなと思っています^ ^
書込番号:25291580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ニコンZ8 発売から1週間 やっぱ軽いのは、楽やねん。
なんや肩の荷が降りた。感じでんな。
ニコンZ8 丁度持ちやすい大きさ、重さ。
手元の
ソニーα1
キャノンEOS R6 Mark II
出番が無くのうてしまうねん。
14点

うん?
ボディだけの重さを比べると
Z8 910g
R6MarkU 670g
です。
Z8はキヤノンユーザの私から見ても素晴らしいカメラと思いますが、
>やっぱやっぱ軽いのは、楽やねん。
の書き込みは疑問です。
せっかくZ8を買われたなら、使ってみてどんな点が素晴らしい、とか書き込まれたほうがこれからZ8のユーザになる人の参考になると思いますが。
書込番号:25284542
49点

>狩野さん
最近までニコンZ9のユーザでした。
ニコンZ9は、構えて撮るのは、ほんと良いカメラです。
でも肩に下げて歩くと肩にズシっと重さが辛かった。
ソニーα1
キャノンEOS R6 Mark II
がちと羨ましかった。「軽さは正義」の意味で
3社を比べて
AFで超高速被写体を撮るなら、
どうか分かりませんが
ニコンZ8なら私の撮り方被写体では、
申し分ないカメラですね。
画質もニコンZ9と ほぼ同等ですしね。
そして何よりも
私の目では、ニコン機のファインダーが1番合ってますね。
もう、あえて
ソニーα1
キャノンEOS R6 Mark II
を使う理由、必要性が無くなりましたね。
レンズシステムもZレンズで、ほぼ揃ってますしね。
後出しジャンケンの分ニコンが優勢ですね。
書込番号:25284575 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>こたつ猫の趣味さん
その昔D700がD4の縦グリップなし版みたいなカメラだったの同様に、Z8はZ9の縦グリップなし版カメラみたいに感じています.まあ、縦グリップはカメラマンの好みが強く反映するので、好き嫌いが分かれると思います、私は苦手の方なのでZ8を支持します.
とはいえキヤノンのカメラのカメラの操作を体で覚えたというか慣れすぎて、ニコンのカメラは特にレンズのリングの回転方向が逆なのは全く慣れません.
それはそうとしてスレッドの主旨としてはZ9からZ8にすると軽くて良いよ、と言うことですね.
書込番号:25284660
8点

>狩野さん
>それはそうとしてスレッドの主旨としてはZ9からZ8にすると軽くて良いよ、と言うことですね.
そうそう その通りです。
>リングの回転方向が逆なのは全く慣れません.
ニコン・キャノン・ソニーの3社を使ってると慣れますよ。
まあ瞬間を撮るプロやハイアマの方は、困るかもしれませんが
私は、いたってのんびり撮るので困らないけど
ただ私の場合には、目が悪いので
ファインダーの出来の差は、有りますね。
書込番号:25284676 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>狩野さん
以前私の持ってるレンズを写真に撮ってと言われて
レンズを並べて投稿したら
ピントがレンズで無く下の新聞紙に合ってる
なんて言われたが
キャノンEOS R6 Mark II だと合焦点が光って
それでシャッターを押すだけですね。
カメラ任せですね。
自分じゃピントがよく分からないですね。
書込番号:25284730 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こたつ猫の趣味さん
>ニコン・キャノン・ソニーの3社を使ってると慣れますよ。
風景写真なら可能ですが、スナップとか結婚式とかを撮るときは絶対に無理。散々嫌になる程(いや実際に撮影が嫌になったのですが)試行しました。一旦体で覚えたことを修正するのはいかに大変かという事でしょう。まあ、撮影には慣れたカメラ、私ならキヤノンを使えという事でしょう。
書込番号:25284796
5点

>こたつ猫の趣味さん
>まあ瞬間を撮るプロやハイアマの方は、困るかもしれませんが
私は、いたってのんびり撮るので困らないけど
誰だって撮っているのは瞬間です。
撮る対象が人工光を当てた静物ならともかく、自然光があたった対象物ならなおさら刻々と変化しています。
のんびり撮る。
その意味合いはわからなくもないですが、私には瞬間の美に対する認識不足として映ってしまいます。
私にはなかなかできないです。
その境地になりたいです。
書込番号:25284859 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>狩野さん
>結婚式とかを撮ると
基本的に狩野さんは、仕事で写真を撮られてる方
私は、趣味道楽で写真を撮りカメラを買っているだけ
>まあ、撮影には慣れたカメラ、私ならキヤノンを使えという事でしょう。
人それぞれ立場が違いますしね。
それで.よろしいんじゃないですか
書込番号:25284930 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>DAWGBEARさん
私は、気の向くまま、その時の気分で撮ってるだけですね
強いて言えば、感性で撮ってるだけですね。
絶対的に足りないのは、ライティング技術ですね。
学校やスタジオで学んだ事が無いので
アシスタントもいないしね。
書込番号:25284942 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>こたつ猫の趣味さん
そうですか
失礼しました。
やはり感性ですか
> 絶対的に足りないのは、ライティング技術ですね。
目はすごいですけど
なかなか自分で意識しないと
普段、何故今こんな光?
とかなかなか考えませんよね。
そうですね、誰だって何の撮影にしても
役立つと思いますね。
> アシスタントもいないしね。
これは必ずしも
ではないでしょう。
しかし誰か手伝ってくれる人がいたら、
楽にはなりますよね。
照明やレフ使う時なんか
有り難いし、荷物を持って運んでくれたらさらに。
絵づくりに繋がりますしね。
しかし自分でやった方が早いということもありますね。
書込番号:25284994 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>DAWGBEARさん
そこで問題は、車の免許が無い(視力検査0.7が見えない。)
私1人で担ぐのは、限度が有ります。
照明やレフなんて運ぶ余裕が無いですね。
ストロボがやっとかな。
若い頃は、ジッツオの小型三脚を持って行ってたが
今は、持って行かない。
ボディやレンズの手ぶれ補正に頼ってます。
これが現実ですね。
書込番号:25285021 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こたつ猫の趣味さん
良い情報有難うございます。
書込番号:25285120
5点

>ちけち 郎。さん
少しでも、お役に立てれば幸いです。
書込番号:25285558 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

多忙でたまにしか閲覧出来ない者には大変有意義な
情報で有難いです。
書込番号:25285581 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



野鳥撮影を楽しんでいる者です。
z7iiから乗り換えでz8を購入、早速戸隠で試し撮りしてきました。
特に被写体認識AFがどれほど使えるかが最大の関心です。
AF設定は「Wide L + 動物検出」です。
ここで挙げた2ケースではどちらも目にピントがよくあい、撮影が非常に楽でした(どちらもトリミングなし)
一方で、逆光であまり目視で顔がはっきりしないケースや被写体が小さい場合は合わず、
そこはもう少しという感じですが、他社も使ったことはないので、他社と比較してどうかはよくわからないです。
もし野鳥撮影をz8でトライしている人でおすすめの設定などあれば、教えていただければありがたいです。
なお、今後は3Dトラッキングをうまく使って動きのある写真も挑戦しようと思っています。
18点

>daruma777さん
こんにちは。ミソサザイ、美しく撮れていますね。
僕は厳しい逆光やかなり遠い(小さい)ケースは、あまり撮らないので、十分満足している(Z9の経験)のですが、検出できないほど小さいときなどはAF方式切り替えもしています。例えば、かなり遠くて小さい場合、ワイドエリアの大から小にするとか。この切り替えをしやすいように各種ボタンのカスタム設定も色々試してみると面白いです。
1枚目はノジコでしょうか。換算1050mm?でこの小ささを検出しているなら、発売当初のZ9から比べると結構進化しています。
戸隠での鳥見、羨ましい (^^)。
書込番号:25279380
11点

鳥が好きさん>
ありがとうございます。おそらく、z9での継続した改善があってのことだと思います。
そういう意味では、z7ii と比較すると断然使いやすいですね。
ノジコはアイリングがあるせいか、よく認識しましたね。今回はあえてノートリで出していますが
拡大してもよくピントがあってるので、そこは驚きました。
設定に関してはこれから勉強しようと思っています。なんとなく、@汎用設定(ワイド+動物検出)、A飛翔や動体(3dトラッキング)BスポットAF、をうまく瞬時に切り替えられるといい感じになりそうで、マニュアルを読んでいるところです。
で、関係はないですが、戸隠はいいですよ。私はほぼ毎年行っています。特に新しい鳥がいるわけでもありませんが、鳥の密度も高いし、みずばしょうと白樺の森も雰囲気最高です。
書込番号:25279494
5点

>鳥の密度も高いし、みずばしょうと白樺の森も雰囲気最高です
はい。分かります。5−6年前くらいまでは何年か通っていました。
仕事の関係で、いい時期に行きづらくなってしまって(気合の問題でもあるんですが…)。
オオアカゲラが営巣していた年もありました。
(閲覧者の方々、脇道話のみにて、失礼しました)
書込番号:25279521
8点


>daruma777さん
ガチピンですね。素敵なお写真です。Z8のご購入おめでとうございます。
Z9とZ8を併用していますが、人物及び野鳥、猫はZ8はZ9より若干AFが良いような感じがしました。
撮り比べした訳ではありませんが、ガチピン率が上がったと思いました。Z9もおいおいファームアップすると思いますが、
現時点ではZ8で撮った方が歩留まり上がるなと思っています。
レタッチで明るくしましたが、暗いところにいた猫を撮ってみてガチピンだったのはちょっと驚きました。
書込番号:25279537
8点

Haghogさん>
失礼しました、書き方が悪かったです。
使っているテレコンはTC-14E iii型になります。zマウントのテレコンはFTZ経由では使用出来ません。
SHIDOYASUさん>
コメントと作例ありがとうございます。
猫だとこれくらいの状況でもしっかりピントくるんですね、なるほど。
カモの雛はまさに目にピントが来ているのがよい効果になっているので
泳いで動き続けている中で被写体認識は使えそうなしーんだなと思いました。
参考にします。
書込番号:25279563
3点

>daruma777さん
ありがとうございます??
AFですが、Z9でほぼ3Dトラッキングで隼やミサゴを追っています。Z8の鴨や猫も3Dトラッキングです。
背景に持っていかれやすい時などはワイドエリアを使う事もあります。
書込番号:25279602 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>SHIDOYASUさん
なんかニャンコいるとニャーと嬉しいんですよね。
岩合さん見たい。
デジタル機器は、新しい機種の方が進歩してるんですね。
書込番号:25279646 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>daruma777さん
>一方で、逆光であまり目視で顔がはっきりしないケースや被写体が小さい場合は合わず、
私はZ 8購入してまだ4日間しか使用していませんが、以前使用していたZ fcのAFには無かった鳥認識をいろいろ試しているところです。
Z fcでは556PFレンズとワイドエリアAF(L)で飛翔シーンとかを撮っていたので、Z 8でもワイドエリアAF(L-動物)で設定してと556PFレンズで撮影しています。
横に飛翔するシーン、背景がシンプルなシーン、鳥の羽毛が褐色などの場合はかなりの精度で鳥を認識してくれます。
背景がゴチャゴチャしたシーン、全体が白っぽい羽毛の鳥(くちばしとかが黄色や黒なら問題なし)、手前に飛翔してくるシーンではAF-ONしても鳥認識がされないだけでは無く、フォーカスも合わない事がありました。
これはZ fcでもフォーカス合わないシーンなので、まだまだ課題は残っているようですね。
それでもメカシャッターレスでレリーズも軽快でボディー操作の反応も速く、さらに556PFレンズの合焦も近距離から遠距離までキビキビ動いてZ fcで使用していた時よりもAFが速くなった様な気がします。
今後はフォーカス枠の設定など変えて色々試してみようと思っています。
またZ 9の時の様に、ファームウエアーアップでZ 8の機能が向上すると良いですね。
書込番号:25279963
8点

>daruma777さん
初めまして、
Z8での鳥撮影、みなさん楽しまれているご様子で良いですね。
私もお天気と時間の都合が会い次第、久しぶりにトライしようと設定などいじっている最中です。
先達の設定について、Z9ですが、こちらを参考にして研究中です。
→ https://marinescape.jp/wpb/archives/57147/
また、こちらのビデオは49分と長く英語なのですが、結構マニアックで詳細なZ8の設定が興味深いです。この方は3Dトラッキングをとても推していますので、参考になると思います。
→ https://www.youtube.com/watch?v=3Wxo10LQZUc&t=3s
また素敵な鳥さんが撮れたら見せてください。
書込番号:25280130
5点

>Ciamrronさん
確かにおっしゃる感じで、背景がシンプルで被写体が認識できているとスッと安定してピントがあって、シャッターレスで軽快に撮影ができる点は快適です。私が過大な期待を書いている部分はあるかもしれませんが、そもそも500mmf5.6PFと800mm f6.3PFを気に入って使っているので、D500相当のミラーレスが出るまでは、当面はこのシステムをうまく使いこなそうと思っています。
>藍月夜さん
>先達の設定について、Z9ですが、こちらを参考にして研究中です。
>→ https://marinescape.jp/wpb/archives/57147/
このページの使いこなしが私のイメージに最も近いです、大変参考になります。
野鳥撮影に万能な設定をメインで使いつつ、撮りたいシーンに合わせて切り替える感じで、
私もこのページの設定を真似つつ、自分の撮影にあう設定を見出そうとこれから試してみます。
書込番号:25280697
5点

>daruma777さん
被写体認識も良い機能ですが、それ以上にブラックアウトフリーのEVFが重宝しています。
鳥の飛び出しや飛翔シーンとかはZ fcだと表示の延滞があって被写体を見失う事が多かったのですが、Z 8ではシャッター切っても被写体が表示し続けてくれるので追いかけやすくなりました。
書込番号:25281044
8点



ショッピングサイト「ヨドバシ・ドット・コム」と全国24店舗のヨドバシカメラでの売上を集計した5月上期の「デジタル一眼カメラ用交換レンズ」ランキング。対象期間は、2023年5月1日〜5月15日。
1位はニコン「NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S」。さらに
2位「NIKKOR Z 24-120mm f/4 S」、
3位「NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S」と、
トップ3 をニコン勢が占めた。
ニコン売れてるね。
ちなみに私 この3本のレンズを持ってます。
26点

凄いですね。しかも全部Sラインですね。一位はいつかはと思いながら焦点距離被りから後回しにしているレンズ。二位は400f4.5に入れ替えました。3位は我が家のエースレンズ。スポーツ撮影時は一番活躍してくれています。
書込番号:25269223
6点

>SHIDOYASUさん
時代は、ニコン ですね。
ニコンから他社に乗り換えた人 お気の毒ですね。
私は、ニコンを使い続けて本当に良かったです。
ニコンZ8 の発売 ワクワクして来ますね。
書込番号:25269232
15点

値上げ前の駆け込みがあるとはいえ、ここまでの勢いは凄いですね。
Zマウントがかなり普及してきたように感じます。
Z9、Z8の連打で、Fマウントからのシフトもかなり進んだのではないでしょうか。
書込番号:25269257
11点

>こたつ猫の趣味さん
私はNikonそれもほぼZマウントしか使った事がありません。
2,3年前にNikonはやばいよとか、AF性能が悪すぎるとか言われました。
しかしそんな時こそ応援しなきゃと大三元、マクロ二本、を買い進め、Z9購入と同時に100-400と1.4テレコン購入。100-400や400f4.5発売時に乗り換えましたが、863、2倍テレコンと買い増しし今Z8の納品待ちです。
Nikonから乗り換えしなかったのは、Zレンズがカメラ初心者でもレベルが違うのが分かる。三菱グループは事業を簡単には放棄しないので臥薪嘗胆を狙っているはず。AFはソフトの事なのでいずれ追いつくはず。と思っていたからです。
幸い大三元はキャッシュバック時期と重なり、三本とも実質23万円程度で買えましたし、445や863は発売日に買いましたが、値上げで資産価値が上がりました。
Nikonは絶対復活するはずという予想は見事に当たりましたよ。
書込番号:25269290
20点

レンズの話をボディ板に書き込みするのはカテゴリ違い。
立てるならレンズ板に立てるべき。
掲示板利用のルールにも正しいカテゴリにスレッドを立てるように書かれてる。
個人のブログとかなら自由に買いて良いんだろうけど、不特定多数が利用するココはルールがあるのだから利用するなら守るべき。
書込番号:25269301 スマートフォンサイトからの書き込み
53点

>鳥が好きさん
>SHIDOYASUさん
ニコンZ7 を発売してから
コツコツとニコンZレンズを買い揃えてきて良かったと思います。
書込番号:25269305
10点

>with Photoさん
同じニコンなんだから、別に良いのでは?
ニコンが売れて喜んでる者同士だしね。
そりゃあ キャノンやソニーの所に書いたら、まずいだろうけどね(笑)
書込番号:25269318
18点

>こたつ猫の趣味さん
同じニコンなんだから、別に良いのでは?
それは個人の勝手な解釈であってルール違反です。
掲示板ルールに適切なカテゴリに書き込みするようにとなってます。
同じニコンだから良いってルールはありません。
だからボディやレンズも種類別にあります。
書くのが悪いのでは無くカテゴリが間違ってる、同じメーカーだから何でも良い訳ではありません。
スレッドを立てるならルールを守るのがスレ主の役目でしょうね。
書込番号:25269338 スマートフォンサイトからの書き込み
49点

>with Photoさん
まるで役所の役人見たいですね。
杓子定規な事ばかり
ニコンが売れて喜ぶお気持ちが有れば
喜べば良いのでは?
書込番号:25269357 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>対象期間は、2023年5月1日〜5月15日。
ヨドバシカメラは予約だけでもカウントされるからね
たった2Wだけで一喜一憂したり
買ってない持ってないカメラやレンズを自慢する人って何なんだろ?
書込番号:25269381
11点

>こたつ猫の趣味さん
まるで役所の役人見たいですね。
杓子定規な事ばかり
ニコンが売れて喜ぶお気持ちが有れば
喜べば良いのでは?
解釈がズレてますよ。
杓子定規な事ばかりではなく、ルールを守るべきってことです。
ルールを守らず自身を正当化するのはやめた方が良いですよ。
ニコンが売れて嬉しいとか、喜れは良いとかは別問題です。
ルールに沿って適切なカテゴリに書き込みして喜べば良いだけのことです。
嬉しいだけならTwitterとかでも十分では。
他の人と喜びを分かち合うなら適切なカテゴリでってことです。
ここには書き込みしないのでこな書き込みに対するレスは必要ないです。
間違いを指摘されてても言い訳と自身の正当化しかしないので無駄ですし、平行線なだけですから。
書込番号:25269390 スマートフォンサイトからの書き込み
54点

>@/@@/@さん
>こたつ猫の趣味さん
今度はそのレンズを並べて
壮大なレンズ群の写真を撮って
アップをお願いします。
三枚に分けてもOKです。
これ書いたの貴方ですね?
写真をアップしましたけど
見てないんですか?
書込番号:25269396 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

どれも魅力的なレンズですね。
私はD800ユーザーですがZ8にも惹かれています。
性能を考えれば妥当以上なのでしょうが値段が値段なので踏み切れません。
でもZ8売れてNikonが活気づくといいと思います。
書込番号:25269398
13点

>with Photoさん
後は、管理人様の裁定に従います。
書込番号:25269408 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>Jチェンさん
直ぐに揃えるのは、無理でしょうが
私は、ニコンがミラーレス機に参入して
ニコンZ7が発売されてから
何年もかけて買い揃えました。
書込番号:25269413 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

正義は人や国によって定義が違ってくる。自分も大多数の皆さんも勘違いして(いた)いるが多分、価格コム全体の正義の定義は、
『スポンサーの商品が沢山売れてオカネがスポンサーにチャリンチャリンと入る事』。
そのための商品情報の掲示板なのです。だからスポンサーの売り上げに貢献している人こそが正義。
なので、ボディを下取りに出してどんどんフラグシップの新機種を買う事も、使いきれない程に新品レンズを沢山持つことも、スポンサーにオカネを落とし売り上げに貢献していることから、此処では最大の正義、と言う訳です。
その際、撮影の腕前や正しい使い方がドータラコータラ、と言うのは実は二の次。
極論言えば、例えば花の接写撮影を手持ちのレンズで何とか写したい、と言う相談に対しては、クローズアップレンズを買いましょう、と言う意見よりは、
『純正のマクロレンズか望遠レンズを購入しましょう』
『その際ボディもアップグレードした方が綺麗に撮れます』
の方が正論で正義なんです。なので少々傍目から鬱陶しいと感じようが、我が道を行く思想だろうが製品をジャンジャン購入していれば大目に見て貰えるのです。
要はプラチナオーナーかプレミアムオーナーであれば『正義』です。ただし単なるオーナーは所有こそが第一義で使い熟しているとか傑作量産しているとか、とは別物です。
プラチナユーザかプレミアムユーザであれば理想なんでしょうが、そういう人がこうした掲示板に何時までも屯(たむろ)しているかは??です。何故なら常に上を目指そうとするからです。
さて、何時までこの発言は消されずに持つかな??
書込番号:25269516
24点

もう いくつ寝ると お正月
じゃなくて
もう いくつ 寝ると ニコンZ8
待ち遠しいなあ(笑)
書込番号:25269872 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>くらはっさんさん
まだ保ってますね、ワシのは4時間で消えた( ゚ー゚)
書込番号:25270140 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>光速の豚さん
ご無沙汰でございます。
>まだ保ってますね、ワシのは4時間で消えた( ゚ー゚)
でしょう?ちょっと考えましたぜ(笑)。
誹謗中傷な表現を一切入れない、誰が悪いと書かない、実在の企業名も入れず抽象化、しかも核心を突く…
やはり一番尻尾を振る相手は、オカネを出してくれているクライアントさんでしょう。
そのクライアントさんは、とにもかくにも売り上げひいては純利益向上こそ最大の使命。
何せ、その純利益向上こそが新製品、既存製品のアップグレードにつながる訳ですから、メーカーラブなカカクの住人の最大のエネルギーになる訳です。
どうせなら、一部のメーカーラブな人はライバルメーカーを貶める言い様を出すのではなく、ご贔屓の製品のパフォーマンスを最大に引き出す傑作を以って報いる、それが更なる製品購入の動機に帰結する、くらいの気骨が欲しいなとは思います。
書込番号:25270382
10点

>こたつ猫の趣味さん
レンズの話をZ 8ボディのクチコミに書くなというのは正論なんでしょうが、無関係じゃないじゃないので、まあいいんじゃないですか。
Z 8は初期ロットがなくなり、しばらく入荷しないと言う方もいましたが、実際はそうでもないようで、ほとんどの方が初日かそれに近い日に受け取れるようですね。
自分が予約したのはキタムラですが、1000台ほど入るそうで、大手量販店は他社も同じくらい割り当てがあるのでしょう。
Zマウントもようやく軌道に乗ってきた感じですね。
自分はIXYのAPSフィルムから始めて、ファインピックス、サイバーショットを経てNEX‐3、GM1から一眼を使い始めました。
多くの方とは逆で、ミラーレスから入って一眼レフ併用です。
今はニコンとオリンパス(OMDS)ですが、カメラメーカーの製品に慣れてしまうと、ソニーやパナのカメラに戻りたいとは思わないですね。持ちやすさ、EVFの見易さ、シャッターフィーリングなど、スペックに見えない差が多々あります。キヤノンには興味がありますが。
書込番号:25270743
10点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





