Z 8 ボディ
- 「ニコン Z マウント」採用フルサイズ/FXフォーマットミラーレスカメラ。フラッグシップモデル「ニコン Z 9」と同等の機能と性能を小型軽量ボディに凝縮。
- 「ニコン Z 9」から体積比で約30%小型化。超望遠レンズの使用を含むさまざまな撮影シーンで、軽快で確実なカメラワークが可能。
- 縦横4軸チルト式の画像モニターを搭載。最長約125分の4K UHD/60p動画、約90分の8K UHD/30p動画を記録できる。

このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 3 | 2025年8月9日 00:43 |
![]() |
10 | 5 | 2025年7月6日 15:40 |
![]() |
374 | 108 | 2025年7月22日 19:26 |
![]() |
7 | 1 | 2025年7月1日 19:45 |
![]() |
29 | 18 | 2025年7月5日 17:44 |
![]() |
10 | 9 | 2025年6月25日 20:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自分が持ってるFマウントレンズでフォーカスリミッターが機能するか試した結果、機能しませんでした
[結果]
最大、最小距離を設定する画面が開かないので、フォーカスリミッターの機能は使えなかった
[カメラとアダプタ]
Z8(ファーム3.01)+FTZII
[テストレンズ]
SIGMA 70-200/F2.8 SPORTS(レンズのリミッターはOFF)
NIKON 18-300/F3.5-6.3G VR
[その他]
Zマウントレンズでないと機能しない気がする
※MFする時に、ピントが合ってる距離を数値で表示してくれるのがZマウントレンズだけなので。
マニュアル等にFマウントレンズに対する注意書きなどは見つけられなかった
もしかしたら、Fマウントでも機能するレンズがあるかもしれないので、自身での確認は必要だと思う
書込番号:26257450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Z8 のフォーカスリミッター機能の設定方法
https://nij.nikon.com/support/faq/products/article?articleNo=000066981
Fレンズは使用出来ないと記載があります。
書込番号:26257585
7点

>まる・えつ 2さん
あっ!
そんなところに…
ありがとうございます
書込番号:26257657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぐるぐるぐるっさん
あらぁ...ニッコールFはダメなのかぁ...
まだD850が手放せないのでニッコールFの望遠をZとシェアする必要があるので自分には残念な情報です...
Z9の次に買い替えても同じかぁ...
書込番号:26258575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




>光の詩人さん
こんにちは♪
レンズ設定が優先で、その範囲内でボディ側でリミットを掛けられるということなんですね。
書込番号:26229170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>光の詩人さん
なるほど、ありがとうございます。
書込番号:26229241
0点

お知らせありがとうございます。
ファームアップされた方は、ファームアップ補足説明書を見た方が良さそうですね。
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/616/Z_8.html
書込番号:26229250
3点

>でそでそさん
24-70を装着した時は普通に設定出来たので
確認せずにロクヨンを装着。
そしたら、あれ?設定が出来ないってちょっと焦りました。
カメラ側の設定の仕方は補足説明書で確認したのですが
レンズ側の設定まで、確認していませんでした。
書込番号:26229267
2点

情報ありがとうございます。
助かります(^^)!
書込番号:26230386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



「Nikon Z8と一部タムロンレンズとのご使用に関するお知らせ」
https://www.tamron.com/jp/consumer/support/news/detail/20250701181229.html
ニコンとライセンス契約していても、カメラ側のファームアップで正常動作しないことが有るのですね。
ですが、ライセンス契約しているレンズ・メーカーなら、正常動作するように、キチンと対応してくれると思います。
8点

メーカーの姿勢がよくわかるねぇ。
タムロンに事前チェックを依頼しないんだね。
もう少しユーザへの配慮があっても良いような・・・
書込番号:26227347
8点

Viltroxからも注意喚起が出てましたね。
ニコンとしては純正レンズを買って欲しい一念なんでしょうけど、これがために離れていくユーザーの方が多そう・・・(T_T)
書込番号:26227372
7点

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
ライセンス契約していても、ファームアップに際して、事前にタムロンに、レンズの動作検証は依頼していないようですね。
ですが、ニコンは自前主義から他社との協業に方針を変えたので、直ぐにタムロンのレンズも正常に動作するようになると思います。
書込番号:26227378
4点

>ダンニャバードさん
Viltroxはライセンス契約しているのか、疑わしいですね。
私は一時期、コスパが良さそうと思い、Viltrox製品も考えたのですが、サポートに不安を感じて止めました。
ニコンのZマウントの純正レンズは、最近は手頃な価格の製品を増やしているので、ユーザーがのニコン離れは無いと思います。
書込番号:26227383
6点

>The_Winnieさん
>ニコンとライセンス契約していても、カメラ側のファームアップで正常動作しないことが有るのですね。
勘違いされてる方がたくさんいますが、
ライセンス契約と言っても、タムロンは従来通りのリバースエンジニアリングで設計製造してますからね。
ニコンのカメラ情報は社外秘で厳重に非公開扱いです。ソニーなんかも同様。
ライセンス契約とは勝手に販売しても知的財産権の侵害で訴訟はすません。みたいなだそうです。
但し、OEMは違います。ニコンから開発委託してますがニコン営業からタムロンへの委託。
各担当者に聞きましたが、
設計陣の連携は全くないそうです。あくまで営業間での連携だそうです。
レンズのデジタル補正データも提供してないみたいよ。
書込番号:26227391
7点

>kakakucameraさん
詳細なご説明を、有り難うございます。
ご指摘の通り、私は、勘違いをしていたと思います。
それでは、やはり、ニッコールの純正品を選ぶのが、カメラのファームアップの度に、悩まなくて良さそうですね。
Zマウントのレンズは、現在、私は全てニッコールのみしか揃えていないので、今後も、レンズの購入はニッコールにしようかな?と思っています。
Fマウントのサポート終了の非純正品のレンズは、そのうち、ニコンのミラーレスで使えなくなるかもですね。
書込番号:26227403
3点

>>ライセンス契約していても、ファームアップに際して、事前にタムロンに、レンズの動作検証は依頼していないようですね。
タムロンOEMのニコン純正レンズが存在しているのですからタムロンは把握していても
契約上ファームウェアが出てからで無いとサードパーティ製品としては発表出来ないとかでは無いですかね?
書込番号:26227422 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>kakakucameraさん
>レンズのデジタル補正データも提供してないみたいよ。
ソニー用と一緒でZ用もカメラ内レンズ補正あるって普通に書いてあるのに、もうここで雑な嘘がバレバレだよねw
https://www.tamron.com/jp/consumer/lenses/a067/
書込番号:26227429 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>よこchinさん
>seaflankerさん
これはもう、タムロンの対応がどうなるか、見守るしかなさそうですね。
書込番号:26227469
2点

>The_Winnieさん
サードパーティのマウントアダプターと違ってZマウントのタムロンレンズなら少し待てば大丈夫でしょう、
書込番号:26227478 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今回は、かなりの数のインフルエンサーに先行して渡されていたようですが、
その中にタムロン使いがいなかったということなのでしょうか?
一人ぐらい、35-150mmとか使ってみてくれていてもいいのだが。
問題あっても、内部報告だけで、発表するなという契約なのかな?
書込番号:26227516
1点

>>一人ぐらい、35-150mmとか使ってみてくれていてもいいのだが。
私自身35-150を持ってるんですがまだファームアップ後のZ8に付けて試してないんで何とも言えないんですが、デジカメインフォのコメ欄に35-150で絞り値操作を認識しないとのコメントが書かれていますね。
書込番号:26227524
0点

>くちだけさん
>イトバさん
デジカメインフォのコメ欄に、50-400のレンズが認識されないというコメントも出ていますね。
ニコンがキャッシュバックキャンペーン時期にファームアップをしたのは、純正品のレンズの売上を伸ばすためかな?
書込番号:26227548
0点

うーん、小職はエレクトロニクス系エンジニアですが、とても難しい問題だと感じます.
同じ会社内でも、他の部署との解釈の違いなどなどで、ファームアップによる不具合が出ることも希にあります.ましてや違う会社間では不具合があってもおかしくないでしょう.一般的な事例ではみずほ銀行のシステム障害などその典型.
些細な条件や組み合わせのわずかな違いで不具合は発生するので、現実的には最善を尽くすのですが、正直いくらテストしてもバクは無くならないでしょう.この辺は担当するエンジニアの想像力、柔軟性が試されます.
物を作る側から言えば、インターフェイスを複雑にせず条件を明確化するしかありません.システム設計の仕様の明確化です.しかし、技術の進歩でそうとばかり言ってられない場合、つまり仕様が古くなる場合もでてきます.そのとき、変更しても問題が出ないように社内の人間を集めて議論検討し、さらに厳格なテスト.現実にはそれでも不具合は出てくることもあるので、とても難しいです.
書込番号:26227551
8点

>kakakucameraさん
憶測かな?
この手の内容、
なぜか比較的新規の方で言っている内容も似ている…
しかも確たる証拠もなく、嘘も多い…
で、
疑問を感じて質問すると、
返信もなくそのうち出てこなくなる…
同一人物とか?
書込番号:26227570 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>狩野さん
ライセンス契約した企業には、事前にファームアップを配布して、動作検証するものと思っていましたが、これでは心細いですね。
書込番号:26227581
3点

>The_Winnieさん
ニコンの社員さんに聞いた話では、
あくまで個人的な立場の想像だけど、非純正レンズのライセンス契約ってマウントの機械的な勘合で電気的な仕様じゃないよ。
だそうです。
疑問がある人はニコンの社員さんに聞いて下さい。
書込番号:26227672
4点

>The_Winnieさん
ライセンス契約した企業には、事前にファームアップを配布して、動作検証するものと思っていましたが、
そんな事はあり得ないですね。
価格COMでは無責任な人が、妄想や憶測で決め付けたコメントを大声で叫ぶ人がいるので信用しないで下さい。
社外品のレンズは動作保証もされてません。私は買いません。
書込番号:26227680
6点

>鏡音ミクさん
コメント、有り難うございます。
私も、純正品のレンズのみを購入しようと思います。
書込番号:26227685
1点

>OEMは違います。ニコンから開発委託してますがニコン営業からタムロンへの委託。
ニコンには企画部門が無いのかな?
営業から業務委託する会社を聞いた事ありません。
書込番号:26227686
5点

>The_Winnieさん
>ライセンス契約した企業には、事前にファームアップを配布して、動作検証するものと思っていましたが、
コレは何とも言えません.一口にライセンス契約と言いますが、これも各社あるいは製品ごとにまちまち.暗黙の了解みたいな部分もないわけではありません.さらに、契約内容を拡大解釈してくる会社さんも居るわけで.
とまあ、ライセンス契約も契約書を事細かに見ないと分からないのが実情と思います.
書込番号:26227695
4点

>狩野さん
コメント、有り難うございます。
ユーザーは、正常に使用出来るのか、出来ないのかで判断するので、このような体制では、個人的に心細いと思いました。
やはり、ニッコール・レンズを選択するのが、安心だと思いました。
書込番号:26227700
0点

>鏡音ミクさん
>あくまで個人的な立場の想像だけど、非純正レンズのライセンス契約ってマウントの機械的な勘合で電気的な仕様じゃないよ。
上記のことは
社員さんから聞いた話って
その社員が個人的に想像して言っているの?
それとも社員さんからから聞いた鏡音ミクさんが想像してなの?
鏡音ミクさんが想像して言っているなら、
その社員はどう言ったのですかね。
その上で
あなたのいう融合とは何ですか?
さらに、機械的な融合や
電気的な融合はどんなことを指すのですか?
是非とも教えてください。
書込番号:26227730 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

タムロンのサポート問い合わせてみたところ、下記の回答でした。
・カメラのファームアップについて、ニコンから技術的な情報を受けているのかについて、このサポートの窓口では分かりません。
・レンズが正常に使えるよう、現在、模索中です。
現在、タムロンのレンズのユーザーは、タムロン側の対応を待つしか無いそうです。
これで、ひとまず、このスレの区切をつけたいと思います。
ご清聴、有り難うございました。
書込番号:26227741
3点

>okiomaさん
鏡音ミク、kakakukameraなるアカウント。
おっしゃる通り、まさに最近ぽっと出のアカウントの特徴ですね。
調べれば1分でわかる嘘をつく、ソースを明かさず「あり得ない」などと断定的に言う、そのくせ他人のコメントは「無責任」「妄想や憶測」「決めつけ」などと発言する支離滅裂っぷり。
それこそ「妄想や憶測」で言わせて貰えば、鏡音ミク、kakakukameraならこの二つのアカウントも同一人物の自作自演なんじゃないかな笑
ここ数ヶ月くらいでこう言う支離滅裂な新規アカウントが増えたし、大体発言内容とかも似通ってますしねぇw
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/e_mount/jp/detail.html
ソニーによるEマウントの基本仕様開示の申請に関してあるように、ライセンスを契約するにあたって秘密保持契約は普通にあるわけで、「そんな事はあり得ないですね」なんて外野の発言自体があり得ないっすね。
「ニコンの社員さんに聞いた話」と枕詞をつければ何書いてもいいと思ってんのかなw
書込番号:26227755 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

仕事から帰宅して早速35-150付けて試してみました。
色んな所が今までのz8で見たことのない表示になってて正直かなりビビりました。
f値は1.1になってましたw
ヤバ目な感じがしたんですぐに電源切ってzレンズに戻すといつもの表示に戻ってて一安心でした。
書込番号:26227897 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>イトバさん
コメント、有り難うございました。
C:Ver.2.10のファームウェアを、再び適用したら、ダウングレード出来るのかな?と思いましたが、ニコンにダウングレード可能なのか、確認をした方が良さそうですね。
今日、私がタムロンのサポートに問い合わせたら、直ぐには解決出来なさそうな印象を受けました。
ミラーレスのカメラは、純正品のレンズを使った方が無難に思いました。
カメラのファームアップの度に、レンズが正常に動作出来なくなり、レンズ・メーカーの対応待ちになったら、撮影チャンスを逃してしまいますね。
書込番号:26228015
2点

ファームアップによって
サードパーティのレンズだけでなく、
純正レンズやボディ自体に
何らかの不具合が生じる可能性もある…
また、急を要するファームアップもあるかもだけど…
それを考えれば
すぐにファームアップはしない方がよいことも。
更には新しいレンズやボディがでると、
それに合わせてファームアップを必要とすることも…
でも、ファームアップでのリスクはゼロにはならないと…
書込番号:26228093 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

Tamronレンズではなく、マウントアダプターMegadap ETZ21での話しになりますが、Z8のファームウェアをVer.2.10にダウングレードすると使えるようになりました。
ダウングレードすると、すべての設定が初期化され英語になりますので、日本語に設定しなおす必要があります。
また、カスタム設定は、Ver.2.10の頃のものをカードにコピーしてカメラに読み込ませれば設定が戻りました。
しかし、まだ影響がレンズやカメラに残っているかもしれません。
また、ファームウェアの変更をするとレンズやアダプターにまで、影響が及ぶ可能性がありますので、
全て外してから行いましょう。
ちなみに短期間しか試していませんが、自分のTamron Zマウントレンズでは[Z8 FirmVer3.0]でも絞りとAFは問題ないようでした。
書込番号:26228096
4点

>水豚さん
コメント有り難うございます。
症状の出方は、さまざまですね。
アドベンチャーワールドの、ジャイアントパンダの最終観覧日は6月27日だったので、Z 8にタムロン・レンズを付けて、最後のお別れの撮影をしていたユーザーはラッキーでした。
ファームアップが6月中だったら、危ないところでした。
やっぱり、純正で無ければ、安心して使えないという結論になりそうです。
書込番号:26228162
0点

色々な可能性があり得るとは思いますが、情報は共有されていたが、タムロン側で技術的ミスがあった可能性もゼロではないと思います。
いま出ている情報は少な過ぎて、どこに問題があったかの断定は困難でしょう。
書込番号:26228163 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>鳥が好きさん
コメント、有り難うございます。
早く、解決して欲しいものですね。
正常に動作出来るまで、どの位の期間がかかるのかも、気になるところです。
今日、サポートに聞いたところ、「模索中」ということだったので、技術情報は共有されていない可能性が高いと思いました。
書込番号:26228177
1点

>皆さん
ニコンのカメラにサードパーティー製レンズを装着してアップデートしてはいけない
https://digicame-info.com/2025/07/post-1850.html
上記の情報が出ましたね。
そう言えばPCのバージョンアップも接続機器を外す様にとの注意書きがでましたね。
原因がこれであるならタムロンの責任でも無いし、修理対応かな?
オーナーはやるせ無いですね!
書込番号:26228295
0点

「他社も」って意見をちらほら見かけますけど、重要なのは
ライセンス自体ではなく仕様開示があるかどうかなんですよね。
kakakucameraさんの、
> ニコンのカメラ情報は社外秘で厳重に非公開扱いです。ソニーなんかも同様。
の後半は違っていて、Eマウントの基本仕様は開示されてますし、
他システムで言えばフジXもライセンシーに仕様公開しているし、
マイクロフォーサーズ、Lマウントはコンソーシアム方式で仕様
決定しながらエコシステムを進めてます。
純正品以外を組み合わせる人は基本的にこれらのシステムを選択する
ことが無難だと思いますし、逆に言うとミラーレスではキヤノン・
ニコンは外すのが無難ということになると思います。
書込番号:26228331
3点

>The_Winnieさん
こんにちは♪
このスレ見て心配になり、自分の持っているシグマのDX単焦点16.30..56mmZマウントを
このVer3.00に付けて、動作確認したところ、全く問題無しでした♪
なのでニコンさん悪くないと思いました!
ただし昔Zカメラのファームアップで純正レンズ付けたままやったら、動作がおかしくなり、
試しにレンズ外してファームアップをやり直したら解決した経験がありますので、
ファームアップした時レンズ付けたままのやった心当たりある人、やり直しを一回試して見て見たらどうかな?
少なくとも今のところシグマは全く問題ありません!
書込番号:26228342
5点

>lssrtさん
コメント、有り難うございます。
レフ機の時は、気軽にレンズ・メーカーの製品を使えましたが、ミラーレスになったら、複雑ですね。
カメラに詳しくない動物好きのオバサンたちが、カメラで推しの動物を撮るのが、難しい時代になったと思います。
書込番号:26228463
0点

>モモンガ1さん
こんにちは。
コメントを、有り難うございます。
シグマのZマウントのDX単焦点3兄弟レンズは、ARTに匹敵するレベルだと、非常に高い評価を受けている良いレンズですね。
ファームアップが正常に出来たそうで、何よりです。
書込番号:26228465
2点

>The_Winnieさん
>>レフ機の時は、気軽にレンズ・メーカーの製品を使えましたが、ミラーレスになったら、複雑ですね。
ニコンはFマウントでも接点有・無、モーター有・無とか爪要る・要らないとかややこしかったです。
(T_T)
書込番号:26228469 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よこchinさん
こんにちは。
コメント、有り難うございます。
そうなんですね。
有り難うございました。
書込番号:26228512
1点

インタフェースの仕様書が揃っていても、
上手く繋がらないのがインタフェースだったりする。
書込番号:26229042
0点

情報更新されています。
デジタル一眼カメラ 動作確認レンズ一覧(最終更新日 2025年7月4日)
https://www.tamron.com/jp/consumer/support/checker/
書込番号:26230086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今回の教訓
サードパーティのレンズを使っている場合、ファームアップは暫く様子を見ると言うことかな。
これは別にニコンに限らずですね。
書込番号:26231191
3点

>ねこまたのんき2013さん
コメント、有り難うございます。
そうですね。
私は、タムロンはニコンとライセンス契約のうえ、製造販売しているので、カメラ本体のファームアップで、レンズが正常に動作しないことは、決して起きないだろうと思っていました。
しかし、この考えは誤りで、ニコンは自社のレンズ以外は、ライセンス契約していても、カメラのファームアップによる他社のレンズの動作検証はしていないですね。
たぶん、他のカメラ・メーカーも同じだと思います。
純正品以外のレンズやアダプターの購入は、全て自己責任ですね。
タムロンの最新のカメラとの互換性を確認すると、Z8以外のカメラでも、正常に動作しないレンズが有るようです。
書込番号:26231848
0点

>The_Winnieさん
これは推測ですが、
@カメラメーカー各社はライセンス契約を結ぶとレンズメーカーにインターフェイスの仕様を開示する。
Aレンズメーカーは開示された仕様を元にレンズを作る
と言う流れなのでしょう。
カメラメーカーはインターフェイスを開示するだけ。インターフェイス通りに設計すれば動作しますよ
(保証するといってるかは不明)。
レンズメーカーは開示されたインターフェイス通りにレンズ作って動作確認する。
今回の場合には、シグマレンズ等で事象が発生していないので、ニコン開示の仕様に問題があった可能性は
低いのかなと推測。
或いはニコン開示した仕様がわかりずらかった可能性、タムロン側の誤認等も考えられます。
疑問点として、新ファームはリリース前にライセンス契約しているレンズメーカーに開示しないのか?
と言うこと。
まぁ上で書いたことはほぼ推測なので、ユーザー側の防衛策としては、ファームアップ時には暫く様子見する
と言うのが良いのでしょう。
書込番号:26231861
0点

仕様書通り作っても不具合は起きる。
不具合は仕様書で起きてるんじゃない!
製品で起きてるんだ!
ってことで。アナログの世界を完璧にデジタル化することは
不可能なんで・・・
書込番号:26231869
0点

>ねこまたのんき2013さん
長文のご解説、有り難うございます。
ご指摘の通り、ユーザーはファームアップは急がずに、しばらく様子を見た方が良さそうですね。
ミラーレスは、ファームアップで別物のカメラに生まれ変わると言われていますが、仕方ないですね。
書込番号:26231907
0点

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
ミラーレスは、複雑ですね。
特に、職業写真家は仕事のスケジュールや作品の「納期」が有るので、メーカーの対応を悠長に待てないと思います。
Zマウント一択にした方が、安心だと思います。
それに、Zマウント・レンズは光学性能が優れているので、選んで後悔することは無いでしょう。
書込番号:26231911
0点

【訂正】
【誤】Zマウント一択 → 【正】ニコン純正のZマウント一択
【誤】Zマウント・レンズ → 【正】ニコン純正のZマウント・レンズ
書込番号:26232833
1点

今日で10日なのに、まだ情報更新されていません。
デジタル一眼カメラ 動作確認レンズ一覧(最終更新日 2025年7月4日)
https://www.tamron.com/jp/consumer/support/checker/
どういう状況かの進捗の報告も無いので、これは良くないですね。
書込番号:26234090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>The_Winnieさん
そうですね。ちょっと遅い感じもします。
なお、28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)は、ファームアップ後でも問題なく動作しているように見えます。
自分が持っているタムロンのZレンズはこれだけです。
Fマウントのタムロンレンズは試していないのでわからないですが。
書込番号:26234102
2点

>Qキューさん
コメントを、有り難うございます。
私は「ミラーレスカメラは純正のレンズ一択」という考えに傾いています。
ライセンス契約は、当てにならないですね。
書込番号:26234300
2点

そろそろ何かしろ動きがあって欲しいです。
書込番号:26234387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トミーフジさん
いつ頃に、正常に動作する予定なのか、全く分からないですね。
せめて、目標の時期を示せばと思うのですが。
書込番号:26234588
3点

今日で12日め。
このまま、夏季休業期間に突入か。。。。
■夏季休業期間
2025年7月24日(木)〜2025年7月27日(日)
2025年8月13日(水)〜2025年8月17日(日)
■休止するサービス
お客様相談窓口での電話対応
各種サポートサービス(修理、カタログ発送、インターネットお問い合わせなど)
TAMRON ONLINE STORE及びTAMRON IDに関するお問い合わせ、商品発送
IR情報に関するお問い合わせ
採用情報に関するお問い合わせ
その他、弊社各部門へのお問い合わせ
書込番号:26236017
3点

タムロン 35−150mmF2-2.8とVILTROX 75mmF1.2の社外品レンズを所有してます。
Z8のファームアップ後問題はありません。AF、絞りなど。
書込番号:26237136
2点

>うっちゃり15さん
コメント、有り難うございます。
35−150mmF2-2.8は互換性有りと、タムロンHPに載っていますね。
VILTROX 75mmF1.2は、正常に動作したそうで、良かったですね。
今週は3連休迎える人も多数居るので、17日迄には、何らかの発表が無ければ、マズイと思います。
書込番号:26237249
2点

15日めの朝を迎えた。
今日中には、愛用者が多そうな、これらのレンズの正常動作の報告が欲しいところ。
50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD A067
150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD A057
もうすぐ、3連休だよ、タムロンさん?
無理なら無理と、アナウンスくらい有っても良いんじゃないのかな?
書込番号:26237959
2点

情報交換のため当スレ存続希望です。
>>無理なら無理と、アナウンスくらい有っても良いんじゃないのかな?
ホントそうですよね。
大体でいいからいつ頃になるかのアナウンスが欲しいです。
私自身は当初から1カ月はかかるだろうと覚悟はしていましたが、今現在何の音さたもない状況を見るとそれも怪しいなと思うようになってきました。
先日タムロンのサービスセンターに直接メールで問い合わせましたが今のことろ返答も来ておりません。
といった状況から鑑みて、今は純正品への買い替えに相当気持ちは傾いてます。
書込番号:26238308
1点

>イトバさん
コメント、有り難うございます。
15日めの今日も、「デジタル一眼カメラ 動作確認レンズ一覧(最終更新日 2025年7月4日)」のままで終わりました。
仮に明日、全てのレンズが正常動作するためのファームアップが公開されたとしても、こういうサポートのレベルでは、「タムロンのレンズは使えない」という印象です。
ミラーレスは、頻繁にファームアップが有る傾向なので、ファームアップの度に「レンズが正常動作しません」では、全く話になりません。
ニコンは、手の届きやすい価格帯の非S-Lineシリーズの品揃えを増やしているので、レンズ・メーカーの製品を選ぶメリットが、無くなりつつある感じです。
このスレは、引き続き残して起きます。
書込番号:26238443
3点

先日タムロンサポートセンターから問い合わせていた本件に関して昨夜返信が来ました。
以下、タムロンからの文面です。
「お客様仰いますように、Nikon Z8のファームウェア「Ver.3.00」にアップデートされた際に、一部の弊社ミラーレス用レンズが正常に認識されない現象が発生することを弊社でも確認しております。
現在、原因の検証を進めておりますが、現時点ではこれ以上の情報はまだございません。
情報が追加され次第、サポートページにて改めてご案内申し上げます。」
血の通ってないAIによるテンプレ挨拶文みたいですねw
少なくとも文面からは近日中の対応は望めそうもないなと私は受け取りました。
タムロンサポートはEマウント時代に所有していた70-180が片ボケしていた際に何度も修理に出してその都度不誠実な対応を受けた経験があるんでやっぱりこんな感じなのかなぁといった感じですかね。
書込番号:26238801 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サポートとしてはまともな対応です。
個別に情報をリークしていたら、情報に接することのできない
ユーザに不利益になるためです。
また、このような場所で不正確な情報が拡散する可能性もあります。
書込番号:26238818
5点

>イトバさん
長文のコメント、有り難うございます。
まだ、解決方法が見出だされていない状況らしいですね。
私は純正のZマウントレンズしか持っていないのですが、超望遠便利ズームは、タムロン製品にしようかな?と思っていました。
しかし、こういうサポートのレベルでは、とても心許ないですね。
ニコン以外に、SONYや富士フィルムのカメラでも、正常動作しないレンズが有るようです。
書込番号:26238966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
こういう回答では、タムロンが「弊社はサポートが弱点です」と公言しているようなものだと思いました。
国内拠点が本社が埼玉県、工場が青森県と、思いっきり遠方なのも、解決方法に遅れがでている原因かもです。
ニコンのZマウント・カメラには、純正のニッコール・レンズが相応しいと思いました。
書込番号:26238972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タムロンではなくニコンの方から他社製レンズに対応したZ8用ファームウェアver.3.01が出たとのことです。
書込番号:26239066
2点

>イトバさん
「ファームウェア C:Ver.3.00 から C:Ver.3.01 への変更内容 • 一部のレンズにおいて、正常に動作しない現象を修正しました。」との記載のみで、他社製レンズとは書かれていないです。
書込番号:26239078
1点

写真家の田中希美男さんの見解でも、ニコンは「自社レンズ以外については動作の保証も検証もまったく関知せずです」だそうですね。
https://x.com/thisistanaka/status/1940601003419767170
書込番号:26239087
0点

>写真家の田中希美男さんの見解でも、ニコンは「自社レンズ以外については動作の保証も検証もまったく関知せずです」だそうですね。
どこのメーカーも他社品の動作保証しないでしょう。
書込番号:26239099
1点

>Kazkun33さん
道義上も法的にも、そりゃそうだとしか言いようがないですよねw
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
その通りですね。「聞いてきた人にのみ個別に状況を教える」ではどういう情報の広がり方するかわからないですから。
まだ発表できる段階でないなら現状もシャットアウトで正解です
書込番号:26239105 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

結局ニコンが新ファームウェアを出して
↓
ニコンが修正ファームウェアを出したのですから
ニコンの失態って事が一番理解し易いです。
書込番号:26239106 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

まぁ普通に考えたらこのタイミングで出すファームアップは「一部レンズ」と言いつつ
実質ライセンス契約してるタムロン製品への対応といったところでしょう。
タムロン側がZ8のファームウェアをニコンの協力を得ずに独自に解析しつつ対応をするより
プログラムを作ったニコン側に対応をさせる方が遥かに簡単ですもんね。
言うなればタムロン側からニコンへ依頼したOEMといったところでしょうかw
そこら辺はヒット商品の180-600を作ってニコンに貢献してくれてるお礼というか持ちつ持たれつなんじゃないですかね。
書込番号:26239112
0点

>イトバさん
>よこchinさん
タムロン製レンズの動作不良は治ったのですか?
書込番号:26239125
0点

>イトバさん
ニコンのサポートに問い合わせてみました。
こういう回答でした。
・ファームウェア C:Ver.3.00 から C:Ver.3.01 への変更内容で、「一部のレンズにおいて、正常に動作しない現象を修正しました。」というのは、ニコン純正のレンズではなくて、タムロンのレンズが正常に動くようにするためのファームアップです。
・今回の措置は、あくまでも特別なもので、今後も同様な対応をする保証は有りません。
レンズ・メーカーの正常動作は、あくまでも、レンズ・メーカーのサポート範囲内です。
・ニコンのカメラには、純正のレンズを使用するよう、お勧めします。
・・・・・・・だそうです。
タムロン以外のVILTROX(ビルトロックス)等の他社製レンズ については、対象外とのことでした。
間もなく、タムロンのレンズの正常動作の発表が出ると思います。
書込番号:26239132
2点

「今年の"土用の丑の日"はロッテリアでうなぎ!? ロッテリア「うな丼バーガー」新発売!」
https://www.lotteria.jp/campaign/detail/000240.html
暑さで撮影にバテそうになったとき、手軽にスタミナ補給出来るかもです。
書込番号:26239159
1点

インタフェース仕様には記載されているけど、
仕様策定元ではその仕様を使ってなくてデバッグされておらず、
他社がその仕様を利用してしまうあるあるとかありますね。
書込番号:26239254
3点

Z8のファームウェアをver.3.01にアップデートしてみたところ
操作不能だった35‐150oを付けて試すと無事に操作できるようになっておりました。
書込番号:26239318
5点

>今回の措置は、あくまでも特別なもので、今後も同様な対応をする保証は有りません。
レンズ・メーカーの正常動作は、あくまでも、レンズ・メーカーのサポート範囲内です。
まあ、特別な対応と恩着せがましく言っているが、素早く対応したのは、新ファームでタムロンに公開していた仕様
に反する動作となってしまったという負い目があるからだろうと推測されるね。
タムロン側に非があるのならタムロン側の対応に任せると思うよ。
タムロンしても、OEMでNIKONブランドのレンズも作っている関係性もあってNIKONに渡された仕様を信じて作って
いるはずなので突然梯子を外されても困るわな。
書込番号:26240003
8点

>NCC-72381さん
デジタル一眼カメラ 動作確認レンズ一覧(最終更新日 2025年7月4日)
https://www.tamron.com/jp/consumer/support/checker/
この動作確認レンズ一覧を見ると、ニコン以外に、SONYや富士フィルムのカメラでも、正常動作しないレンズが有るようです。
何はともあれ、ライセンス契約していても、レンズ・メーカーの製品には、こういうリスクが有ることが分かりました。
レンズ・メーカーの製品を買う・買わないの選択は、ユーザーの自由ですね。
書込番号:26240035
0点

アナウンス出ましたね。
2025.7.17「【更新情報】Nikon Z8との一部タムロンレンズご使用に関するお知らせ」
https://www.tamron.com/jp/consumer/support/news/detail/20250711111423.html
「最新ファームウェア(Ver.3.01)にアップデートされたNikon Z8との組み合わせで正常に動作することを確認いたしましたので、お知らせ申し上げます。」
書込番号:26240097
0点

>今回の措置は、あくまでも特別なもので、今後も同様な対応をする保証は有りません。
>レンズ・メーカーの正常動作は、あくまでも、レンズ・メーカーのサポート範囲内です。
>ニコンのカメラには、純正のレンズを使用するよう、お勧めします。
タムロンが勝手にZマウント用のレンズを作っているなら話は分かるんだけど、
ニコンとライセンス契約を結んだ上で開発、製造してるんですけどね。
だったら最初からライセンス契約なんか結ばなきゃ良いのに...。
ユーザーだってこんなこと言われたら困るでしょ。
タムロンとはFマウント時代からの長い付き合いで、
Z用のNIKKORレンズも数本作ってもらってる関係性なのに随分薄情ですね。
書込番号:26240226
8点

>生クルミ1kgさん
ライセンス契約の内容が分からないので、ユーザーはどうしようも有りませんね。
仮に、Z 8Uが発売されたら、それ以前に発売されたタムロンのZマウント・レンズが使えない可能性も有りそうです。
そういう心配をしたくなかったら、純正のニッコール・レンズを買った方が良いですね。
書込番号:26240256
2点

「18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061)」は良さそう!と思っていたのですが、リスクを承知で買うべきか、はたまた、購入を見送るべきか。。。。。
ライセンス契約の内容、どうなっているんだろう?
書込番号:26240264
1点

そもそも、タムロンではなく、
ニコンのファームに何らかの問題があったのでは?
だからライセンス契約を結んでいたからこそ
ニコンがVer.3.01を出したと考えるのが筋では…
Ver.3.00に問題なければ
ニコンがすぐさまファームを出す必要がなかったかと。
過去にニコンだったか忘れましたが、
ファームアップによって、
問題が生じたこともあったはず。
書込番号:26240406 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>okiomaさん
コメント、有り難うございます。
ニコン以外に、SONYや富士フィルムのカメラでも、50-400、150-500など正常動作しないレンズが有るようです。
ニコンだけの問題では無さそうですね。
ニコンのサポートの受付からは、「タムロンのレンズを正常に動作させるためのファームアップ」と回答されたので、ニコンのVer.3.00には問題無かったと思います。
タムロンはニコンに対価を支払って、対応して貰ったのでしょうかね?
ライセンス契約の、技術的なサポート内容を公開してもらえば、スッキリするのですが、これは無理なようですね。
書込番号:26240557
2点

7月17日にサポート更新情報出しましたが、午後5時現在、動作確認レンズ一覧は未更新のまま。
デジタル一眼カメラ 動作確認レンズ一覧(最終更新日 2025年7月4日)
https://www.tamron.com/jp/consumer/support/checker/
こういうところに、企業の姿勢が見えてきますね。
やるな! タムロン!O(≧∇≦)O
書込番号:26241000
0点

>The_Winnieさん
>7月17日にサポート更新情報出しましたが、午後5時現在、動作確認レンズ一覧は未更新のまま。
1日で動作確認できるのでしょうか?
書込番号:26241024
4点

>Kazkun33さん
動作確認のために、さらに日数を費やしたら、ますますユーザーから愛想を尽かされそうです。
やるな! タムロン!O(≧∇≦)O
書込番号:26241076
0点

>The_Winnieさん
>動作確認のために、さらに日数を費やしたら、ますますユーザーから愛想を尽かされそうです。
適当な動作確認する方がダメでしょう。
ファームアップでの誤作動等の改善に時間がかかる事を許容できない方は、純正レンズを使うしか無いですね。
書込番号:26241223
4点

>Kazkun33さん
そうですね。
私は許容できないので、純正のニッコール・レンズを使いたいと思います。
午後10時過ぎになっても、「デジタル一眼カメラ 動作確認レンズ一覧(最終更新日 2025年7月4日)」のままなので、このまま3連休に入るようですね。
やるな! タムロン!O(≧∇≦)O
書込番号:26241291
2点

3連休の初日の朝、やっぱり、こうでした。
デジタル一眼カメラ 動作確認レンズ一覧(最終更新日 2025年7月4日)
https://www.tamron.com/jp/consumer/support/checker/
ユーザーに寄り添う、寄り添わないは、こういうこと等からも分かるでshow。
やるな! タムロン!O(≧∇≦)O
書込番号:26241470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タムロンさん。
ニコンだけじゃなくて、SONYも富士フィルムも動作確認に載っていないレンズが有りますよ!
デジタル一眼カメラ 動作確認レンズ一覧(最終更新日 2025年7月4日)
https://www.tamron.com/jp/consumer/support/checker/
書込番号:26242044
0点

スレ主必死だけど、大半の人は今回やらかしたのはニコンだと思ってますよ。
そもそもファームウェア適用前は正常動作していたわけだし、問題が起こったのはZ8だけ。
結局修正パッチ出したのはタムロンじゃなくてニコンですから、
普通に考えればニコンのファームウェアに何らかの問題があったと考えるのが当然の話。
他社製レンズとの組み合わせでの不具合とはいえ、自社のカメラで起こってる問題で、
困っているのはニコンユーザーなのに、結局ニコンが一切アナウンスをしなかったのは、
修正パッチ出してさっさと幕引きにして無かったことにしたかったんじゃないですかね。
タムロン側からすればいい迷惑だったのでは?
書込番号:26242199
17点

>生クルミ1kgさん
コメント、有り難うございます。
私は、タムロンのレンズは使っていないので、別に必死というわけでは無いのですが、毎日チェックしているので、確かにそう見えますね。
私は、ニコンの純正のレンズが正常動作すれば、ニコンのファームアップに非は無いと思いましたが、そうでは無いと思っている方も居るようですね。
参考になりました。
有り難うございました。
書込番号:26242258
0点

>The_Winnieさん
>私は、ニコンの純正のレンズが正常動作すれば、ニコンのファームアップに非は無いと思いましたが、そうでは無いと思っている方も居るようですね。
では、あなたは、今回のVer.3.00のファームアップは何も問題はなかったということですか?
そうならば
なぜ、直ぐにVer.3.01のファームアップを出したのですか?
ライセンス契約を結んだ以上、
ニコンによる不具合なら
ニコンが対応するのがす筋では?
それでも今回はタムロンに問題があるのですか?
皆が納得できる説明を願います。
それと、過去に純正品であっても
不具合が発生したからそのためのファームアップを出したのは皆無なのですか?
書込番号:26242386 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>okiomaさん
>なぜ、直ぐにVer.3.01のファームアップを出したのですか?
貴方がニコンに聞いて、その情報を公開してください。
書込番号:26242397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>okiomaさん
私が聞いたときは、その情報は伝わっていないし、タムロンのレンズの為にファームアップした理由も伝わっていないと、ニコンのサポートから説明が有りました。
これ以上のことは、私も分からないですね。
純正のレンズを買えば、安心です。
書込番号:26242403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>The_Winnieさん
>私が聞いたときは、その情報は伝わっていないし、タムロンのレンズの為にファームアップした理由も伝わっていないと、ニコンのサポートから説明が有りました。
伝わっていないなら
わかっていないなら
その後の流れからして判断出来るのでは…
ニコンのHPには
Ver.3.01のファームに関して
↓
一部のレンズにおいて、正常に動作しない現象を修正しました。
としていますよね。
タムロンのレンズはVer.3.01によって
このスレでも正常に作動すると報告もありましたよね。
ならば
Ver.3.01のファームが出た後も
いい加減、タムロンはタムロンは
と騒ぐ必要もないのでは?
書込番号:26242459 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>okiomaさん
>Ver.3.01のファームが出た後も
いい加減、タムロンはタムロンは
と騒ぐ必要もないのでは?
レンズの互換性の一覧が更新されていないので、注意を促しているだけです。
不愉快なら、このスレはスルーください。
書込番号:26242486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どのレンズが改善されたとかまだ不具合があるとかのコメントなら参考になるけど、一覧が更新されていないと騒いでも!
書込番号:26242680
8点

>Kazkun33さん
>どのレンズが改善されたとかまだ不具合があるとかのコメントなら参考になるけど、一覧が更新されていないと騒いでも!
先に述べたように、注意喚起しているだけです。
不愉快ならこのスレはスルーください。
個人的には、レンズ・メーカーによるカメラ・メーカーの互換製品の販売というビジネスモデルは、終わったように思います。
書込番号:26242712 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一覧表の更新が全てなの?
注意喚起とか言っているけど
ボディやレンズが一覧表に載っていないなら、
タムロンに問い合わせでは?
書込番号:26242719 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>okiomaさん
そろそろ、このスレでの私の投稿は終わりにしようと思います。
okiomaさんも、純正のニッコールレンズを揃えた方が良いのでは?
それでは、さようなら。
書込番号:26242746 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これでこの界隈も静かになりますね。
何事もやり過ぎ・行き過ぎはよくないと言うことで・・・
過ぎたるは及ばざるが如し。と孔子も言っていますね。
書込番号:26243140
5点

海外でも話題になってますが、3.01で問題が修正されて正常動作するようになったのはタムロンだけじゃなくて、
全部が動作するのかは不明なもののViltroxやMeikeのレンズ、中華製のマウントアダプターもって話。
問題箇所のみ3.00以前の2.10に戻ったって形?
3.00で問題は起こったものの、ニコンは2年以上前に発売したカメラにも関わらず、
Z8を大幅進化させるファームウェアを作ってくれた上に問題も早期に解決。
誰が、どこが悪いわけではなく、Z8ユーザー歓喜で万々歳!ってのが現状だそう。
スレ主情報鵜呑みにして悪く書いてしまってニコンさん本当に申し訳ありませんでした。
書込番号:26243976
2点

表記は「(最終更新日 2025年7月4日)」のままですが、現在、ニコンのミラーレスで、50-400、150-500が動作確認一覧で表示されています。
デジタル一眼カメラ 動作確認レンズ一覧(最終更新日 2025年7月4日)
https://www.tamron.com/jp/consumer/support/checker/
これで、現在のファームのバージョンでは、正常動作するようですね。
今後は、カメラ本体のファームアップ前に、レンズ・メーカーに、カメラをファームアップしても、レンズが正常動作するのか確認した方が良さそうです。
こういう煩わしさがイヤな人は、純正のニッコールレンズの一択です。
書込番号:26244176
1点

>The_Winnieさん
>今後は、カメラ本体のファームアップ前に、レンズ・メーカーに、カメラをファームアップしても、レンズが正常動作するのか確認した方が良さそうです。
純正レンズでも一緒です。
ファームアップされたからと飛びつくと危ないですし、新機種の初期不良もよく見受けますね。
書込番号:26244485
3点

>Kazkun33さん
ご忠告を、有り難うございました。
万一、ファームアップで不具合が起きたら、ニコンプラザ東京で対応して貰おうと思います。
というか、ニコンプラザ東京にファームアップをお願いするかもしれません。
ニコンプラザ東京は、カメラ・写真関連の書籍を自由に閲覧出来るので、待ち時間が長引いても退屈せずに済みそうです。
書込番号:26244549
1点




ファームアップ補足説明書↓
https://download.nikonimglib.com/archive7/YMhm000qIKdM07aUIgy238u2z944/Z8_FU_addendum_(Jp)06.pdf
書込番号:26226158
2点



Z8のアップデートが来ましたので、早速適用したんですが
ETZ21 proとE85mmf1.8の組合せで装着したところ
Aモードで
AF-CやAf-Sを選択していてもモニターにはMFの表示
AFも動かず、選択した絞り値も横棒で表示されません、
こんな状態の方いますか?
4点

>mykaoruさん
Z8のアップデートが来ましたので、早速適用したんですが
最初はトラブルがあるので、暫くして安定してからアップデートします。
書込番号:26225808
0点

>mykaoruさん
こんにちは♪
マウントアダプターがメーカー純正品ではないのが原因かもですね。
ファームアップで意図してか否かは分かりませんが、そうなってしまったのではと思います。
そうであれば、
アダプターのメーカーさんが動作するようにファームアップするのを待つしかないかもですね。
私は詳しくないですが、
ボディやレンズが何らかのファーム変更をした場合にはこのような事が発生する可能性がありますね。
書込番号:26226024 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>mykaoruさん
FE28-60とFE50f2.5G・タムロン20-40を試しましたが、
全て同じ状態です。
焦点工房さんのファームアップ待ちですね。
書込番号:26226462
3点

>ねこ塚さん
コメントありがとうございます。
お仲間がいて、凄く心強いです。
出ている症状は一緒だとおもっておりますが、
ETX21proにEFレンズを取り付けて、Z8に装着
した際、ファームウェアアップデートを確認すると
・C 3.00 LF 1.10
・確認終了
・バージョウアップファイルの削除
の3項目の表示でしょうか?
確認して情報をお願いします。
3.00アップデート前までは作動していたので
アップデートする前の2.10までダウングレード
出来ないか、NIKONに確認したところ
『できません』との回答・・・・
まあ,分かってきいたんですがね・・・
焦点工房さんのアップデート待ちしか無い感じですね。
書込番号:26226611
2点

>mykaoruさん
確認しました。
・C 3.00
・確認終了
と、なっています。
バージョンアップファイルはすぐに消したので、その表示はありません。
でも、「LF 1.10」も無いです。
バージョンアップ直後の表示までは、覚えていません。
書込番号:26226737
0点

>ねこ塚さん
連絡ありがとうございます。
焦点工房のMegadap ETZ21 Proのページに
Z8のバージョンアップ3.00は控えて下さいとの
注意喚起と対策検討中が出ましたね。
一日でも早く対策されることを願っています。
書込番号:26226867
2点

>mykaoruさん
追記
Zfで確認したところ
LF1.38でした。
書込番号:26226886
0点

私も、1.38
ソニー純正のどのレンズを付けても、認識しません。
タムロンレンズで問題出てるので、さすがにニコン側対応なんでしょうね。
まあ、タムロン対応でETZ21が動作するようになるかはわかりませんが。
書込番号:26227513
0点

私も同じ状況でしたが、Z8のファームウェアをVer.2.10にダウングレードすると使えるようになりました。
ダウングレードすると、すべての設定が初期化され英語になりますので、日本語に設定しなおす必要があります。
また、カスタム設定は、Ver.2.10の頃のものをカードにコピーしてカメラに読み込ませれば設定が戻りました。
しかし、まだ影響がレンズやカメラに残っているかもしれません。
また、ファームウェアの変更をするとレンズやアダプターにまで、影響が及ぶ可能性がありますので、
全て外してから行いましょう。
書込番号:26227896
3点

>水豚さん
貴重な情報ありがとうございます。
私も3.00から2.10にダウングレードして無地にETZ21Proにて
FEレンズが使える様になりました。
とりあえず、Ver2.10で待つ事にします。
不幸な事にVer3.00してしまった方へ
自分がやった事を見聞録として残しておきます。
但し、私が出来た事の記録としてで、
各個人の判断の上での適用をお願いします。
(発生した不具合についてはご自身の責任で対応してください。
当方は一切責任を受けませんのでお願いします。)
NIKONホームページ⇒サポート⇒ダウンロードセンター
ここでSelect languageでEnglishを選択
Step1 Mirrorless camera
Step2 ZSerles
Step3 Z8 ⇒ Firmware ⇒ C:Ver 2.10
ダウンロード後は、C:Ver 3.00 のバージョンアップと同じです。
カメラBODYにはメンズ、マウントアダプター等は全て外し
BODYキャップのみです。
最初に言語を日本語に戻す必要がありますのでご注意下さい。
また、3.00の時に保存した設定は2.10には適用出来ませんでした。
焦点工房にて対策を検討中ですが、C:Ver2.10での対応と
なるのではと思われます。
とりあえず、ダウングレードしておいて、焦点工房の対策適用後
Ver3.00にFirmware適用が妥当な対応方法ではないでしょうか?
書込番号:26228071
3点

>mykaoruさん
3.00から2.10にダウングレードする際、英語版を選択されていますが、
日本語版の2.10がまだダウンロードできますが、日本語版ではダウングレード更新が出来なかったのでしょうか?
私も標準域はETZ21 ProとFEレンズを使用しており、週末に3.00にする予定でしたので助かりました。
焦点工房のMegadap ETZ21 Proは、以前Z9のファームアップで不都合があった時も、ファーム更新で対応できたのでもう少し待ってみようと思います。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:26229014
0点

>mikipaさん
返信有難うございます。
私も判らないまま、水豚さんの情報でしただけなので
詳しい事はわかりません。
とりあえず、3.00適用前に戻せたので。
ごめんなさい。
書込番号:26229032
1点

やった!!
ETZ21ProをVer1.42にアップしたところ、Z8 Ver3.0で、正常動作いたしました。
但し、注意事項
Z8 Ver3.0状態のカメラでは、ETZ21Pを正常認識できませんので、当然カメラ経由でのファームアップが出来ません。
ですので、別のZマウントカメラにつけてファームアップする必要があります。
Z8をVer3.0にアップ済みで、他のZマウントカメラをお持ちでない方は、カメラ店などに行く必要があるかもしれません。
書込番号:26229247
2点

Ver.3.00からのダウングレードに関して補足します。
日本語版Ver.2.10をダウンロードして使用します。
適用すると、すべて初期化され英語になっていますので、カメラMENU内の言語を日本語にすると、日本語で表示されます。
書込番号:26229257
2点

>水豚さん
>くちだけさん
>mikipaさん
>ねこ塚さん
>karin01さん
>鏡音ミクさん
くちだけさんからの情報、ETZ21ProのVer,1.42 ありがとうございました。
まだ焦点工房さんにサイトにはアップデート情報がなく
etz21Pro firmware で検索すると、Megadapさんの
サイト内のアップデート情報があります。
そこから入手できます。
ETZ21Pro のファームアップデート際はBODYにETZ21Pro とレンズを
つけておく必要があります。
Ver,1.42にアップデート後、ETZ21Pro とレンズのSETを外し、NIKON推奨の
BODYlキャップのみ、又はZレンズ取付状態で、Ver,3.00のアップデートを
してください。
アップデート終了後、ETZ21Pro とレンズのSET を取り付ければ
正常に作動します。
お手元に、Z8しかなく、Ver,3.00にしてしまった方へ
カメラ屋さんも、NIKONもダウングレードは受け付けないと思います。
(NIKONは電話で聞きましたがダメでした。)
Ver,3.00にしてしまった方は、水豚さんの書き込みの様に
自己責任でダウングレードを実施してください。
私も含め何人方も成功してます。
@Ver,3.00⇒(ダウングレード)Ver,2.10、
ABODYにETZ21Pro とレンズをSET,、
BETZ21Pro1.38又は1.37⇒(アップグレード)Ver,1.42
CETZ21Pro とレンズのSET取り外し
DBODYキャップかZレンズ取付
EVer,2.10⇒Ver,3.00にアップグレード
FETZ21Pro とレンズのSET取付・・・正常作動(終わり)
いろいろと、振り回されましたが、一見落着ですね。
お疲れ様でした。
情報ありがとうございました。
書込番号:26229434
1点

>mykaoruさん
Z8のバージョンダウンをすると、設定が全部初期化されるということなので、
私はかなり標準設定からいじりまくってますので、初期化されると戻すのが大変なんですよね。
私は別ボディがありましたので、それを使ってETZ21Proをアップグレードしましたが、
Z8Ver3.0しかお持ちでない場合は、
EマウントレンズとETZとファームの入ったSDを持って、ニコン機を展示しているカメラ店などに行き、ちょっと使わせてもらった方が、設定初期化されずにすむと思いますよ。
書込番号:26229506
0点

私もZfでETZ21proをVer1.42にアップしたら、Z8でも使えるようになりました!
お気に入りのタムロン20-40も正常に動作します。
書込番号:26229522
1点

>水豚さん
日本語版Ver.2.10をダウンロードして使用します。
適用すると、すべて初期化され英語になる件、
ちょっとリスクがありそうですが納得しました。
>くちだけさん
貴重な情報ありがとうございます。
https://megadap.net/etz21-pro-firmware/
2025年7月5日バージョン1.42確認しました。
>mykaoruさん
まとめありがとうございます。大変参考になりました。
そういえば、以前、ETZ21を ETZ21 pro同等にファーム更新するソフトも、焦点工房では無く、megadapからダウンロードした記憶があります。
焦点工房オンラインストアのHP見ていたら、ETZ21 pro+という新製品がありました。
ETZ21 Proからの改良点
1.ソニー製マウントアダプター LA-EA5との併用に対応し、ソニーA(ミノルタA)マウントレンズの電子制御(AFや絞り)が使用可能 ※
2.ニコンカメラのピント表示機能(フォーカスエイド)に対応
3.カメラマウント部にゴムシーリングを採用し、防塵防滴に配慮した設計
4.レンズ側の電子接点に高耐久のコーティングを採用し、摩耗による接触不良を軽減
3番目のゴムシーリングがあればガタつき感の軽減と防塵防滴の安心感がありそうですね。
オールドレンズを使う方は2番目も気になるところだと思います。
書込番号:26229555
0点



NikonCreators 応援サマーキャンペーン2025がはじまります↓
https://nij.nikon.com/event/campaign/summer_2025/?utm_source=x&utm_medium=social&utm_campaign=d001_official_post_x
「Z 8」は5万円のキャッシュバック。
5点

>光の詩人さん
情報ありがとうございます。
今回、1.4倍テレコンが対象になったのは嬉しいです。
ただ、Z 24-70mm F2.8 Sも購入したかったんですが、今回対象にならず…。
残念です。
書込番号:26219380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>光の詩人さん
おいおい(笑)。そそのかしちゃいけません。
書込番号:26219660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

夏のCBキャンペーン始まったのですね。知りませんでした。
スレ主様情報有難うございます。
5月の頭に春のCBキャンペーンへ応募したけど、まだ換金メール来ていません(涙
6月6日迄が応募締切だったから7月になるのかなぁ。
次の機材の資金にするつもりなのに。。
書込番号:26219845
0点

>AF_nikkoriさん
まだ春のキャンペーンのキャッシュバックのメールが来ていないんですね。
私は2024年冬のキャッシュバックを利用しましたが、応募締め切りは2025年2月14日までで、
・2024年12月11日に書類郵送。
・2025年1月17日に案内メール。手続き
・2025年1月22日に振り込み確認
でした。
春は対象製品が増えたので応募数が多かったのかもしれませんね。
書込番号:26219865
0点

>AF_nikkoriさん
まだキャンペーン始まっていません。
27日からです。フライングして今日ポチったらキャンペーン対象外をなるのでご注意下さい♪
発売して暫く経過した欲しいレンズ、最近はキャンペーンで購入が殆どです。
キャンペーン始ると同時に値上げだけはやめてもらいたい。
書込番号:26219907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カプリコン1さん
いえ、私は前回のCBキャンペーンのがまだ来ないという事なんです。
同時期に郵送しだキヤノンの方は今日換金メール届いたのに。。
書込番号:26219940
0点

>AF_nikkoriさん
それは失礼しました。
昨年の夏のキャンペーンの時にZ8購入した時は、9月の頭にはキャッシュバックされたような気がします。
間違いなく事務局にキャンペーンの書類が届くか心配だったので、配達記録を付けて送りました。
書込番号:26220330 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





