Z 8 ボディ
- 「ニコン Z マウント」採用フルサイズ/FXフォーマットミラーレスカメラ。フラッグシップモデル「ニコン Z 9」と同等の機能と性能を小型軽量ボディに凝縮。
- 「ニコン Z 9」から体積比で約30%小型化。超望遠レンズの使用を含むさまざまな撮影シーンで、軽快で確実なカメラワークが可能。
- 縦横4軸チルト式の画像モニターを搭載。最長約125分の4K UHD/60p動画、約90分の8K UHD/30p動画を記録できる。

このページのスレッド一覧(全84スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
45 | 9 | 2024年7月14日 23:00 |
![]() |
52 | 11 | 2024年6月29日 15:57 |
![]() |
571 | 173 | 2025年8月22日 17:20 |
![]() |
63 | 12 | 2024年5月21日 09:02 |
![]() |
51 | 11 | 2024年4月11日 04:24 |
![]() |
9 | 1 | 2024年3月20日 11:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


長年FUJIFILMを使って来ましたが、この度X-H2からZ8に乗り換えました。これまでX-H2 + 16-55 F2.8だけを持ち出す時はPeak designのスリング6Lを使っていましたが、Z8 + 24-120を入れると、入るには入りますが、パッツンパッツンで余裕が無いので新しいバッグを物色中です。他にも同じPeakdesignの10Lスリングも持っていますが、これはちょと大き過ぎます。
Z8 + 24-120 又は同等の大きさのレンズをお持ちでこれだけを入れるバッグ(スマホ、財布、予備電池等の小物は含む)でおすすめの物がございましたらご推薦下さい。
4点

>Bokeh-Geeさん
「他」になっていますが「質問」ですか?
書込番号:25798853
1点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
Z8の機能や使い方の質問では無いので他にしましたが、件名や内容をお読み頂けたら質問だとお分かりいただけるかと思います。
書込番号:25798926
21点

>Bokeh-Geeさん
初めまして。
正に全く同じ機材の組み合わせで旅行などに持ち歩いています。
既に廃版のようですが、ロープロのパスポートスリングはぴったりですよ。
何年も前にD810+24-120のために買ったのですが、D810とZは大きさが同じくらいなので、そのまま使えています。
レンズフードを逆付けにしている時は、財布とスマホ1台もなんとか収まります。
書込番号:25799026
6点

>Bokeh-Geeさん
こんにちは
自分はニコンのスポルトワンショルダーバックにあなたと同じセットを横向きにして入れてます。
肩にかけて自転車にも乗れますし、くるーっと回せばすぐにカメラを取り出せて、大変使い勝手が良いです。
旧品になりましたが、ビッグカメラなどに在庫あるかも?
曖昧な情報ですみませんm(_ _)m
書込番号:25799304 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Bokeh-Geeさん
こんにちは。
カメラを登山とスキーに持ち出すのでこんなバッグを使い分けてます。体に固定する必要があるので全てメッセンジャーバッグの様な使い方をしてます。
すべてZ8をを付けた状態でのインプレです。
mont-bell 「ドライメッセンジャーバッグM 」
画像1→バックの大きさ、画像2→開いたところ
防水は完璧です。メチャ軽い。生地が丈夫で岩にこすっても問題なし。
そのままだとフニャフニャなんでカメラ保護のコシのあるソフトBOXを入れて使ってます。
フードを付けたまま余裕で24-120+Z8が入ります。Z100-400mmを付けたままでも入りますよ。
https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1130452
画像3→Lowepro 「Toploader Zoom 55AW」
長年使ってます。軽い上にメチャしっかりしたバッグで壊れたり破れる気がしない丈夫さ。現在は多少モデルチェンジがされてると思います。
24-120はフードを付けたまま余裕で入ります。Z100-400だとかなりキツイがなんとか入ります。
パッドが十分に入っているのでドスンと落としても中のカメラはしっかり保護されます。生地が強く岩にこすってもOK。
レインフードが内蔵されているので突然の雨でも問題なし。
難点は地味・・・・
画像4→Manfrotto 「PL バンブルビー 30 メッセンジャー」
オシャレなカッコいいバッグです。飛行機に乗る時によく持ち込んでます。
24-120はフードを付けたまま縦にも入り、Z100-400も同時に収納できます。スマホやiPadやモバイルバッテリーも入ります。
パッドも十分に入った丈夫なバッグです。
ただ形状が半月形なので横幅のボリューム程には入らず両方の隅っこがデッドスペースになるのが難点。
3年ほど前に買ったんですがAmazonで先程見たら値段が激上がりしてました。
書込番号:25799500
4点

>dragon38さん
>モモンガ1さん
>大和鹿丸さん
いろいろご紹介いただきありがとうございます。特に大和鹿丸さんは写真まで掲載していただき、恐れ入ります。私も24-120に加えて100-400も持っておりますので、大変参考になりました。これまでカメラバッグはPeakdesignかThinktabkphotoと’決めていたのですが、いろいろな選択肢があることがわかりました。じっくり考えて決めたいと思います、改めましてお礼を申し上げます。
書込番号:25800763
1点

僕はクランプラーのバックが丈夫で好きです。
https://www.ginichi.co.jp/wp-content/uploads/2017/12/CRUMPLER_catalog_vol3_1206_web.pdf
書込番号:25801049
1点

>藍月夜さん
クランプラーですか、、、なかなかいいバッグがありますね、参考にさせていただきます。ご紹介いただきありがとうございました。
書込番号:25802397
1点

https://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2008/05/01/8395.html
TEMBAの旧製品?
Z8
Z14-30/4
Z8+Z24-120/4
Z100-400
を常時収納しています。
(14-30か24-120いずれかをZ8に装着)
書込番号:25811227
2点



Z9のサブ機としてZ6Vを先日予約しましたが、キャンセルしてZ8購入することにしました。
書込番号:25786732
16点

そういう人多いでしょうね。
私はニコンの撮って出しがどうしても自分に合わなくて手放しましたが、Z8って結構コスパいいですよねー
書込番号:25786770 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Z8は他社ですと、上位機種のパーツ単価が下がったこと活用した製品、
α7Cとα7CAの関係に似てますから、
コスパが高いのはあたり前ですね。
ミラーレス一眼の完成形とも言えるカメラですから迷ったらこっちと思います。
私は高画素派なのですが、Z6Bのほうが動画のローリングシャッターに強いのでこちらを選択しました。
新しいセンサーなので割高なのはやむなしです。
書込番号:25786884 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Z6V発表の日にZ8を注文して購入したばっかりです・・・
まさかこのタイミングでZ8がキャッシュバックになるとは(T_T)
しかしニコンはZ6Vを売るつもりがあるんでしょうか?
マップなどではキャッシュバックを加味するとZ8が実質49万円ほどになるということで
Z6Vとの価格差が丁度10万円。
ただでさえZ6V待ちの人が値段の高さを見てZ8に流れてきているというのに
それが更に加速するんじゃないでしょうか?
書込番号:25787516
5点

各メーカーの過去の実施時期を見ればキャッシュバックのタイミングは分かりますが、Z8が対象とは想像が難しかったですね。
書込番号:25787525
2点

価格コムの個人的にあまり名を知らない最安値のお店で買うより、少し高くても馴染みのあるお店ということで、通販だと2年保証になるマップカメラで購入しましたが、お取り寄せになっていました。いつ届くのやら・・・
ついでに、約3年前の発売日に買ったZ fcの出番がないのでこれを機会に下取りに出しました。下取り価格も通常よりUPされいて良かったです。
書込番号:25789567 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Z6IIIを予約開始時刻に予約していましたが、キャンセルしてZ8を予約しました。
自分はカメラのキタムラで、一昨日にZ8予約入れたら、昨日の夜にはメーカー出荷の連絡が来ましたよ。
私も、Zfcの16-50mmとのキットを下取りに出す予定です。
高い買い物で、少し恐ろしい気持ちにもなっていますが、楽しみです。
書込番号:25789623
4点

キャッシュバックキャンペーンは6/28購入からが対象ですので、購入日要注意ですね。
もう少しでキャンペーン前に買いそうになって、慌てて止め本日購入した口です。
書込番号:25790343
2点

先々週、Z6Vの機能と価格をみてZ8を買ってしまいました (ToT)
Z8買ってよかったとは思っているんですけどね…
書込番号:25790403
5点

Z6IIIは特に海外では安いのでかなり売れそうですからね。
ご好評につき納期数ヶ月待ちの状態になり、
初期不良があっても交換品が無かったり、修理用の部門も足りずに修理納期がやたら長くなる。
オリンピックを期待して買ったのに!と海外ユーザーに怒られるので、
日本向けにはキャンペーンでZ8へ誘導し、日本のZ6III 割当をフランスに融通するつもりとか…。
書込番号:25790464
1点

D850とZ8とZ6U所有していますが、Z8以外ほとんど出番がなくなりました
何しろ下手なのでトリミングすることが多く、画素数は大きいに越したことはありません
また、今まで2台持ちで撮影に行っていましたが、Z8はセンサーカバーがあるので、外でのレンズ交換がしやすいのでZ81台でも結構いけます
確かにZ6Vは魅力的ですが、キャンペーンをやっている今ならZ8をお勧めします
書込番号:25791310
0点



Z8で撮影したスレッドWが200になり書き込みが出来なくなりました。
継続依頼があったのでパーXを作りました。尚スレ主が忙しいため返信が遅くなったり出来ない場合があると思いますが、お気軽に撮影したお写真を掲載されてください。
≪投稿ルール≫
・Z8で撮影した写真を掲載してください。レンズは純正である必要はありません。
比較等として別機種の写真を投稿する際には、必ずその旨を明記してください。
・ご感想やご意見、ご質問など、文字のみの書き込みはご遠慮願います。
ただし、本スレに写真付き投稿をした方が互いに交流する場合はご遠慮なく書き込みお願いします。
また例外としてZ8のご購入を検討されている方は写真なしで質問については書き込み可能とします。その場合、Z8のどの部分が気に
なって購入を検討されているか書き込みして頂けると嬉しいです。
・価格.comの掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守してください。
正論であっても掲示板利用ルールに逸脱している場合は、削除依頼を出します。
6点

先日復活したSLやまぐち号を撮影に行ってきました。SLを撮影するのは初めてです。メインレンズは70-200f2.8、予備で28-400f4-8を持っていったのですが、70-200の画角が狭かったのでほとんど28-400で撮影しました。若干絞っているのもあるかと思いますが、高倍率ズームレンズとは思えない描写に大満足でした。
書込番号:25744973
24点

>SHIDOYASUさん みなさま今晩は。
我が家では次々に蘭が咲いてきますが、全ては撮影していません。
睨めっこして角度や方向を探っています。
1枚目のカトレアは、天地左右14cmほどで40年近くになる家の主です。
当時\2.500で購入したのを覚えていまして、初冬季はウォシュレットの
暖房便座に起き最低夜温に気をつけたら翌年春にも咲きました。
2枚目は、ファレノプシス マンニー ‘ アルバ ’ 3年目です。
3枚目の名護蘭は、仕事帰りに何故か札幌駅前のセールで花の終わりかけ
を\600で購入してきました。 30年ほど前になります。
書込番号:25745481
10点

>SHIDOYASUさん
パートXのスレ建てありがとうございます。
マイペースで進行していきましょう。
では、新スレ祝いに前回の続きではありますが、綺麗どころを。
モデルは、Mana Collection ひかりさん
https://manacolle.jp
https://manacolle.jp/model_list/hikari_profile
掲載許可を得ています。
書込番号:25745664
6点

>SHIDOYASUさん
新スレ創設、お疲れ様です。
SL、迫力ありますね〜。28-400mmもなかなかやります。
先日の公園散歩からです。
逆光シーンが多かったのですが、子育ての季節、恋の季節を感じてきました。
書込番号:25745669
13点

>SHIDOYASUさん
5月の満月は「フラワームーン」
雲の切れ間から何とか撮影出来ました。
「Z 8+NIKKOR Z 600mm f/4 TC VR S」 テレコン使用、DXモードで撮影
書込番号:25745760
7点

昨日、徳島県鳴門市にある「大塚国際美術館」に行ってきました。
https://o-museum.or.jp
作品展示数がすごくて、じっくりと全点見ると、とても時間が足りないです。
館内はフラッシュ、三脚はダメですが、撮影自体はOKです。
撮影目的ではなかったので、レンズはDX 12ー28mm、気軽に撮ってきました。
書込番号:25747789
6点

>SHIDOYASUさん
新スレ、ありがとうございます。Wで終了、というお考えだったようですが継続していただき嬉しいです。無理ないようお願いします。スレ主だからといって返信もされなくても場の提供だけで、十分です。
最近は撮影ドライブにも行っておらず(寒すぎるせいもありますが)、庭や近所の公園、遊歩道の花程度の撮影で宝の持ち腐れ状態です。
書込番号:25748495
5点

>SHIDOYASUさん 皆様おはようございます。
キロスキスタ(無葉蘭)のミカワスパイダーが咲きました。
天地左右14mmのボタンサイズで葉もバルブもなく根だけで生息する品種です。
商品説明写真とは全く別の輝きを見せてくれました。
書込番号:25750958
3点


>光の詩人さん
>まるぼうずさん
>symmar125さん
>カメラlife復帰さん
>鳥が好きさん
こんにちは。PCの修理をしている間にたくさんのお写真ありがとうございます。
パートXになっても皆さんのお写真がたくさん掲載されている事に感謝いたします。
今後ともよろしくお願い致します。
書込番号:25762672
1点



こんばんは。
今日は神戸市立須磨離宮公園ってとこで、アヤメかカキツバタの撮影に行って来ました。
アヤメとカキツバタは微妙に違いがあるようで、見分け方の看板もあったのですが、よく分かりませんでした(^^;;
RAW撮影 NX Studioで明るさ調整等しております。
レンズは 70ー180mmと17ー28mmです。
書込番号:25765447
4点

週末に紫陽花など撮ってきました。
場所は神戸市立森林植物園、紫陽花や紅葉で有名なとこです。
天気は曇りでしたが、前夜の雨で水滴が残っており、いい感じの写真が撮れました。
Z MC105mmの描写力にしびれます。
RAW撮影 NX Studioで現像、明るさ調整しています。
書込番号:25776977
3点

相変わらず庭と散歩道の花撮りです。来週がドライブ旅、風景撮影が楽しみです。
書込番号:25777141
4点

>しの@777さん
サンコウチョウいいですねぇ。鳴き声は聞いた事がありますが、見た事はありません。いやー羨ましい^^
書込番号:25778902
1点

>まるぼうずさん
相変わらず写活楽しそうですね^^暑くなってきたので野外の撮影は大変かと思いますが楽しんでいきましょう^^
書込番号:25778903
1点

>カメラlife復帰さん
身近で写真を楽しめるのが一番ですよ^^遠くに行って撮るのも楽しいですがすぐに被写体があるって最高です^^
書込番号:25778905
2点


こんばんは。
今日は雨になりましたが、朝は晴れていたので、久しぶりに野鳥撮影に出かけました。
しかし・・・鳥果(ちょうか・・と呼んでください(^^;;)は全然でした(>_<)
もう野鳥撮影のシーズンは終わりなのでしょうか・・・。
書込番号:25783116
5点

こんばんは。
モデル撮影会に行って来ました。
あいにく雨でしたが、京都駅の駅舎はフォトジェニックな場所なので、駅舎内でいろいろ撮影出来ました。
使ったレンズは、
TAMRON 35-150mm
NIKKOR Z 17ー28mm
です。
モデルは、Mana Collection ひかりさん
https://manacolle.jp
https://manacolle.jp/model_list/hikari_profile
掲載許可を得ています。
書込番号:25794573
6点

>SHIDOYASUさん
皆さん、こんにちは。
道東をドライブ旅してきました。摩周湖のリフレクションがとても良かった。北海道に住み何度も行っていますが、こんな綺麗に映りこんだのは初めてでした。
書込番号:25795071
10点


先週、淡路島にある「幸せのパンケーキ」というお店に行って来ました。
インスタ映えするスポットがある有名なお店です。
天気が良く、リゾート感満載でした。
レンズはZ24-200とキャッシュバックキャンペーンを機に入手したZMC50mmです。
RAW撮影 NX StudioでVividにして書き出しました。
書込番号:25802435
9点

>SHIDOYASUさん
みなさん、おはようございます。
夏旅の続きです。
書込番号:25803687
7点

>SHIDOYASUさん
皆さま おはようございます。
夏咲のアスコセントラム ミニアタムが咲いてくれました。
原種のランですが、今年は諦めていました所、ベランダで
花芽を見つけて楽しみにしていました。
書込番号:25803839
3点


>モモンガ1さん
素敵な風景ですね。ファームアップで画質が良くなっているのですね。それは知らなかったです^^
書込番号:25805708
0点

>まるぼうずさん
相変わらずたくさんお写真撮られていますね。夏は野鳥撮影は厳しいですよね。私は真夏は色んな意味で野鳥撮影はあきらめています^^
書込番号:25805711
1点

>カメラlife復帰さん
摩周湖の映り込み素晴らしいですね。こういう写真が撮れた時の感動は一生ものですね。
書込番号:25805714
1点

>大和鹿丸さん
一瞬この時期に雪?と思いましたが1月のお写真でしたか。こう暑いと涼しい写真が見たくなりますね。
書込番号:25805716
0点

>symmar125さん
アスコセントラム ミニアタムの開花おめでとうございます。花にはうといのですが、蘭って咲かすのが難しい花ですよね?
書込番号:25805724
0点

>趣味 写真さん
ぶつかるってくらいの距離で飛行しているなんて凄いですね。
書込番号:25805726
0点

ご無沙汰しておりました。
鳥はそろそろ夏枯れなので、きょうは標準ズームと超望遠の2本ぶら下げて、だだっ広い公園を歩き回ってきました。
撮影行というより、夏場の体力チャレンジみたいな(笑)。
久しぶりで24-120mm f4を使って見たら、やっぱりとても良く写りますねヽ(^。^)ノ。
書込番号:25809540
6点


京都でのモデル撮影会に行って来ました。
やや曇りでしたが、蒸し暑い・・・・
汗が滝のように流れ落ちました(>_<)
真夏の屋外の撮影は控えないと危険だと思います・・・。
(T_T)
レンズはZ85mm f1.8、Z70-180mmです。
RAW撮影 NX Studioで明るさ調整、傾き修正をしています。
モデルは、Mana Collection ひかりさん
https://manacolle.jp
https://manacolle.jp/model_list/hikari_profile
掲載許可を得ています。
書込番号:25819269
7点

スレ主様、皆様 こんばんは。
先日、初めてブッポウソウを撮りに行ってきました。
逆光・空抜けが多く苦戦しましたが、何とか撮れて良かったです。
1枚目は捕食の瞬間を撮れたもので、曇天・空抜けでなければ奇跡の1枚と思います。
書込番号:25823944
9点

>鳥が好きさん
24-120いいですよね。これ買って24-70f2.8の出番が激減しました^^
書込番号:25835357
1点

>まるぼうずさん
猛暑でも写活たのしまれていますね。可愛いモデルさんですね^^
書込番号:25835360
0点

>しの@777さん
これは凄いショットですよ。おめでとうございます。ただでさえレアなブッポウソウですからね。
書込番号:25835362
0点

>SHIDOYASUさん
みなさん、こんにちは
あいかわず散歩にも持ち出しています。公園の鴨、全く人を恐れません。餌をもらったことがありそれを学習してしまったのかと思えます、@野生動物への給餌禁止」の看板があるのですが・・・。
書込番号:25852381
4点

Z35mm f1.4でポートレート撮影してみました。
RAW撮影 PCはリッチトーンポートレート NX Studioで現像し明るさ調整しています。
モデルは、CCC PHOTO SESSION 所属
kazupiyoさん
https://shadowlights.jp/model/kazupiyo/
掲載許可を得ています。
書込番号:25853549
6点

こんにちは。
盆休みもついに最終日。夏の名残りに、貼りに来ました…。
1投目は、すべてDX12-28mm。軽く小さく、重宝してます。最近は値下げで激安のようです。
(連投失礼します)
書込番号:25855443
3点

野球観戦が主目的で、鳥はついででしたが、札幌近郊は都市公園でもオシドリが子育てしていて、楽しませてくれます(最後の1枚は「マルガモ」です)。
こちらは400mm f4.5。鴨相手なので、テレコン不要でした。
書込番号:25855462
11点

キャッシュバックキャンペーンのさなか、突如値下がりしたNIKKORレンズ。
ずっと悩んでいたZ50mm f1.2Sを買ってしまいました。
主目的はポートレートですが、とりあえず試写してきました。
開放(付近)で撮ると、背景から浮いているような合成写真のような不思議な写りです。
書込番号:25857551
4点

>SHIDOYASUさん
>皆様
野鳥公園で、オオルリ雄(成鳥、若1、若2)と出会えました。
また、ヤマガラの躍動感ある姿も撮れました。
書込番号:25862467
9点

先日購入した50mm f1.2でポートレート撮影してみました。
このレンズが絶賛されるわけが分かりました。
浮き上がるような描写、なだらかなボケ、逆光時の描写が素晴らしいです。
大きく重いのは欠点ですが、撮影中は全く気になりませんでした。
RAW撮影 PCはリッチトーンポートレート、NX Studioで明るさ調整しています。
ストロボはSB-700をクリップオンで使用しています。
モデルは、美マージュ所属のchakiさん。
掲載許可を得ています。
https://bimage.site/model/chaki/
書込番号:25863941
2点

>カメラlife復帰さん
たまに撮影に行く都市公園の野鳥たちも餌付けされていて、人に近寄ってきます。餌やり禁止の立て看板あっても意味がないですね。
まだ穀物とかであればましなのですが、パンとかやっていては寿命を縮めてしまうのに。
書込番号:25868615
1点

>まるぼうずさん
Z6Vに35f1.4に50f1.2ですか。凄いですね。35f1.4は評判いいですね。50f1.2はたまのポートレート撮影で使いますが、素晴らしですよね。
書込番号:25868618
0点

>鳥が好きさん
激安だったのは、一瞬でしたね。20f1.8をキタムラに確認して買おうと思っていたのですが、お店に行った時は値段が戻ってしまい買いそびれました。
野球観戦や野鳥撮影相かわらず楽しそうですね。
書込番号:25868632
1点

>しの@777さん
ヤマガラいいですね。最近野鳥撮影がご無沙汰なので、鷹の渡りを機にふっきしたいと思います。
書込番号:25868635
0点

モデル撮影会に行って来ました。
使ったレンズは、50mmf1.2と35mmf1.4です。
何度も書きますが、50mmf1.2はホントいいですね。
ポートレート撮影以外に持ち出す元気はないですが(^^;;
RAW撮影 PCはポートレート NX Studioで明るさ調整等しています。
モデルは、ピスタ撮影会所属の響さん。
https://pista.buzz/eb87dea7328141bca2f30905f23a46af
掲載許可を得ています。
書込番号:25882399
2点

>SHIDOYASUさん
皆さん、こんにちは。NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRを買ってエゾリスと遊ぶのが楽になりました。動きが早い厄介者で、なかなかジャスピンは来ませんが練習練習と思っています。
書込番号:25882795
4点

ポートレート撮影会での撮影です。
今回は新発売のZ 50mm f/1.4を使いました。
Z 50mm f/1.2Sが素晴らしいのは知ってのとおりですが、大きく重いのでこちらも試してみました。
掲載したのは全て1.4開放での撮影です。
RAW撮影 NX Studioで明るさ、ホワイトバランスの調整しています。
PCはリッチトーンポートレートです。
モデルは、Mana Collection ひかりさん
https://manacolle.jp
https://manacolle.jp/model_list/hikari_profile
掲載許可を得ています。
Z 50mm f/1.4の掲示板にも投稿していますので、当レンズに興味のある方はご覧下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001652518/SortID=25907947/#tab
書込番号:25910431
3点

>まるぼうずさん
50f1.4も購入されたのですね。おめでとうございます。いいですね。85f1.4が出たら購入しようと思っております。
書込番号:25912396
1点

>カメラlife復帰さん
28-400のご購入おめでとうございます。AFが少し遅いので速い被写体だと難しいですよね。私は野球やソフトボールなどで使ってますが、慣れたら物凄く使いやすいレンズですよね。
書込番号:25912400
0点

>趣味 写真さん
めちゃくちゃ解像していますね。満月って解像させるのが難しいのでお見事です。
書込番号:25912403
0点


>SHIDOYASUさん
こんばんは。
彗星いいですね。
50mm f/1.4は、1.2と置き換えが可能かと考えて購入しました。
ポートレート撮影なら十分な写りだと思っています。
1.2と比較してしまうと性能的には及びませんが、いつか1.2の大きさ・重さに耐えかねた際には出番が増えそうです。
なお、Z6Vは一月で手放しました。
やっぱりいろんな面でZ8を使い続けることにしました。
書込番号:25913522
0点

>SHIDOYASUさん
みなさん、こんにちは。
AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VRのAFの遅さとそのすばしっこさに悪戦しながらリス撮りを楽しんでいます。
明日は晴れそうなので紅葉求めて大雪山系へ行ってみます。
書込番号:25914025
3点

>SHIDOYASUさん
皆さん、こんばんは。5・6日、続けて紅葉撮影にドライブしました。
書込番号:25918018
3点

>まるぼうずさん
彗星はもう一度チャンスが来るので再チャレンジしてみます。
Z6V手放されたのですか。Z8と比べると劣る部分がありますよね。私は暗所撮影が多いので使い続けます。
F1.4シリーズいいですね。50F1.2は若いモデルさんはいいのですが、よく撮影する同年代の女性だと写りすぎて困る場面が多いです。なので85F1.4が出たら買おうと思っています。
書込番号:25918291
1点

>カメラlife復帰さん
リスに紅葉に風景いいですね。九州とは全く違うロケーションにうっとりします。
各地の風景を家にいながら見られる写真はいいですね。
書込番号:25918295
1点

初めて投稿させて頂きます。
レンズはいずれもPlenaです。
1枚目はレビューにも上げたカットで恐縮ですが、
以前、35mm f1.4(他マウント)ではどうしてもぼかす事の出来なかった観覧車を135mmでやっとぼかせました。
2枚目は、鳩を見かけたので急いで設定を変更し、鳥認識で撮ったところガチピンが来ました。
3・4枚目は近所のお寺で撮らせてもらいました。仏像は良い被写体ですね。
今後も時々、投稿させて頂きたいと思っておりますので、
よろしくお願いいたします。
書込番号:25924473
6点

こんばんは。
先週になりますが、コスモスを撮ってきました。
使ったレンズは、50mm/1.2、50mm/1.8、MC105mm/2.8です。
RAW撮影 NX Studioで明るさ調整しています。
書込番号:25935055
4点

>趣味 写真さん
お見事なトンボのお写真ですね^^
私もたまに撮ってみますが、なかなか撮れません^^
書込番号:25940833
0点

>バッハの平均律さん
初めまして、忙しくてなかなか価格ドットコムを開いてなくて返信が遅れて申し訳ありません。
仏像もいいですね。なかなか撮る機会がないですが、心が洗われますね。
スレ主の反応が遅いですが、是非是非お写真を投稿されてくださいませ。
書込番号:25940839
0点

>まるぼうずさん
お久しぶりです。
もうコスモスの季節なんですね。忙しさにかまけていたら夏から一気に冬になりそうです^^
今回のキャッシュバックで35f1.8を買うか、新しい35f1.4を買うか悩んでおります。
しばらく考えてどちらかを注文しようと思います。行きつけのキタムラで見積もりを取ったら、実質どちらも9万円後半。
明るい1.4が本命なんですが、キレキレのf1.8も魅力的ですよね。
書込番号:25940845
1点

>SHIDOYASUさん
こんばんは。
1.8か1.4かは悩みますよね。
35mm/1.4が良かったので、50mm/1.4も買ったのですが、50mmのほうはどうも気に入らなくて、1.8を買い戻しました。
どちらもポートレート撮影に使ったのですが、開放での解像感が比較してイマイチでした。
ま、50mmは1.2があるのでポートレート撮影には1.2を使います。
35mm/1.4の掲示板に先日スナップの作例を上げていますので、参考にして下さい。
昨夜神戸で夜間ポートレート撮影会がありましたので行ってきました。
レンズは50mm/1.2です。
合成写真かと思うような立体感です。
RAW撮影 NX Studioで明るさ調整しています。
モデルは、Mana Collection ひかりさん
https://manacolle.jp
https://manacolle.jp/model_list/hikari_profile
書込番号:25941985
3点

>まるぼうずさん
50f1.2の描写は別次元ですよね。若い女性のポートレート撮影に使っています。ただ50歳台の同年代の方を撮ると写りすぎッて思う時があります^^;
35f1.4は評判いいですよね。やはりこれを一本いっとくべきかな^^
書込番号:25943057
0点

チョット場違いかな?と思いますがZ8で撮影した写真ということで投稿させていただきます。
Plenaを入手しましたのでタムロン35−150との玉ボケの比較をしました。
Plenaはほぼ完ぺきと思われます。
タムロン35−150は隅で口径食が見られます。
タムロンは明るいズームレンズで広範囲な用途に使用できますので、
今後の両レンズの使い分けは、
Plena 足で距離の調整ができる撮影
タムロンは距離の調整ができない又は距離が変化する撮影
の予定です。
画像が皆様の参考になれば幸甚です。
書込番号:25943792
4点

今日はコスモスを撮って来ました。
開花している花はまだまだ少な目でしたが、望遠レンズで撮るには十分でした。
今回のようなテレマクロ撮影では焦点距離が近いこともあり、
マクロレンズと同じ様な感覚で撮る事が出来ました。
コスモスは風になびかれやすいので難しい面がありますが、
今日は幸い風が弱かったのでそれほど苦労せずに済みました。
暮れになるとそろそろ水仙が咲き始めそうですね。
書込番号:25944671
3点

>SHIDOYASUさん、皆様
先日、超久しぶりにヤマセミに会えました。40分程度滞在してくれ、3000枚近く撮ってしまいました。
動画は、ドジョウ(?)をゲットした時に連写したのを、パラパラ漫画風にしてみました。
書込番号:25946078
9点

モデル撮影会に行って来ました。
イチョウ並木がテーマの撮影会でしたが、まだイチョウの色づきは全然でしたw
レンズはZ50mm/1.2S
RAW撮影 NX Studioで明るさ調整等しています。
モデルは、CCC PHOTO SESSION 所属
kazupiyoさん
https://shadowlights.jp/model/kazupiyo/
掲載許可を得ています。
書込番号:25955875
4点

モデル撮影会に行って来ました。
場所は古民家スタジオで屋内撮影です。
レンズはZ35mm/1.4を使い、クロップも活用しています。
RAW撮影 PCはリッチトーンポートレート NX Studioで明るさ調整等しています。
また、Z50UにZ50mm/1.2Sを付けてZ8と併用して撮影しましたが、AFスピード、瞳認識等、Z8に勝るとも劣らないと思えました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001662174/SortID=26009749/#tab
モデルは、ピスタ撮影会所属の響さん。
https://pista.buzz/eb87dea7328141bca2f30905f23a46af
掲載許可を得ています。
書込番号:26010920
0点


神戸でのクリスマスイベントです。
ライトアップやドローンショーをやるとのことでしたので撮影に行って来ました。
ドローンショーは初めて見たので楽しかったです。
写真は全然うまく撮れませんでした・・・(x_x)
YouTubeで動画がいっぱい見れます、動画のほうがいいですね(^^ゞ
書込番号:26017631
1点

>うっちゃり15さん
やっぱりプレナの玉ボケは綺麗ですね。こういうお写真を拝見すると欲しくなっちゃいます。
書込番号:26024774
0点

>バッハの平均律さん
仕事が忙しくずっとログインしていなかったら秋から真冬に突入していました。コスモスいいですね。昨年は撮りに行けなかったので今年こそは^^
書込番号:26024777
0点

>しの@777さん
カワセミいいですね。まだ見たことがありません。動画を拝見するとこうやって飛び出すのかと分かって嬉しいです。
書込番号:26024779
0点

>趣味 写真さん
ウマスギゴケって言うのですね。ほんとに美味しいか試してみたくなりますね^^
書込番号:26024783
0点

>まるぼうずさん
相変わらず精力的にポートレート撮影されていますね。Z50Uも買われたのですね。いいですねぇ。私は今年Z9Uが出そうなので、買わずに買い替え資金にとっておこうと思いました。友人にZ50Uを貸してもらいましたが、動体撮影も余裕でした。
書込番号:26024788
0点



こんばんは。
今年初めてのモデル撮影会です。
屋内撮影でストロボは使っていません。
レンズはZ50mm/1.2S
RAW撮影 NX Studioで明るさ調整等しています。
モデルは、CCC PHOTO SESSION 所属
kazupiyoさん
https://shadowlights.jp/model/kazupiyo/
掲載許可を得ています。
書込番号:26037205
3点

神戸ルミナリエです。
今年で阪神淡路大震災から30年・・・
今や観光行事と化してしまったルミナリエですが、神戸市民としてはやはり見に行きたい。
てなわけで撮影に行って来ました。
イルミネーションの写真は難しいですね。
RAW撮影 Lightroomで現像しましたが、調整も難しいです。
ぶっちゃけiPhoneで撮影した写真のほうが良く写っています・・・
(T_T)
書込番号:26050999
2点

モデル撮影会での撮影です。
場所は神戸ハーバーランド
レンズは50mm/1.2Sです。
このレンズはもう手放せないですね。
ポートレート撮影にしか使っていませんので、ポートレート撮影を卒業したらどうなるか分かりませんが(^^;;
RAW撮影 NX Studioで明るさ調整しています。
モデルは、Mana Collection ひかりさん
https://manacolle.jp
https://manacolle.jp/model_list/hikari_profile
掲載許可を得ています。
書込番号:26051726
1点

>SHIDOYASUさん こんばんは
もぞもぞしてたので もうすぐ飛び立つのかと構えたのですが
キリッ と精悍な二枚目顔のまま あらあら!!
おしりって 結構背中なんですね
書込番号:26069821
3点


>SHIDOYASUさん 皆さん
ご無沙汰しておりました。
暫く撮影回数が減っていたのですが、またぼちぼち復活させていますので、少し貼らせて戴きます。
一投目は、400mm f/4.5です。
書込番号:26095922
4点



>shuu2さん
ありがとうございます。腕力と体力が続く限り、使おうと思います。明るいレンズなので、やはり奥行きのあるシーンでの前景や背景の溶け具合など、違う写真に挑戦できそうです。あとは長年の課題のウデ次第ですw。
CP+行かれたとのこと。変わらずお元気で何よりです。
僕は武川さんのライブ中継をYoutubeでちょこっと見たくらいでした。
来年こそ、足を運ぼうと思っています。
ではでは。
書込番号:26097982
3点

>まるぼうずさん
相変わらずポートレートやルミナリエの撮影など精力的に活動されていますね。
レンズも確実に増えてきていますし何よりです^^
書込番号:26099201
1点

>光の詩人さん
ミコアイサという鳥なのですね。珍しい鳥なのでしょうか?
書込番号:26099205
1点

>趣味 写真さん
ナイスショットですね。意図していない写真も撮影のだいご味ですよね。
私もたまみカワセミの意図していない写真が撮れますが、うんうんと喜んでいます^^
書込番号:26099224
1点

>しの@777さん
ハヤブサのナイスショットですね。会社の裏にずっと営巣していた隼が昨年から姿を消しているので羨ましいです。隼はちょっと可愛い顔をしているのにしっかり猛禽なところも魅力です。
書込番号:26099229
1点

>鳥が好きさん
なんと428!おめでとうございます。445とあわせて持たれているのですね。私と一緒です。あれ663も買われてかなかったでしたっけ。
428重たいけどいいですよね。
書込番号:26099232
2点

>shuu2さん
CP+行かれたのですね。いいですねぇ。いつか行ってみたいと思いつつ九州から抜け出せません。
書込番号:26099235
1点

>SHIDOYASUさん
返信ありがとうございます。
鳥が色んな所から出るので、つよいちょい三脚から外して手持ちで撮ってましたが、私の腕力でも何とかなりました。
いや〜。ヨンニッパいいですわ〜。このお値段でしたが、後悔まるでなしです。
応募しようかと思うのでここでは出せないんですが、
自分としてはゾクっとするようなのも数カット撮れました !(^^)!。
腕が上がったかと錯覚中ですww。
書込番号:26099391
2点

つよいちょい
↓
ちょいちょい
訂正です。
書込番号:26099405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
先月ポートレート撮影会に参加してきたのに、こちらに投稿するのを忘れてました。
レンズはいつもの50mm/f1.2Sです。
この春で推しのモデルさんが2人ともモデル事務所を卒業してしまい、ロス状態です・・・
(T_T)
書込番号:26099426
1点

>SHIDOYASUさん
>鳥が好きさん
まだこのスレ、続いていてうれしいです。
「鳥が好き」さんはHNに鳥を使っていていつも感心して作品を拝見していました。
私には鳥は腕の面でも、レンズのランナップでも無理、と思っていました。長尺レンズを抱えて歩くシニア男女に感心したり羨望したり。
最近、NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRでクロックで何回か撮りました。とての忍耐が要り、大変でしたが、それが鳥撮りの醍醐味かと思うようになりました。Z8、Zf、Z50U他にレンズ数本買っていて、超望遠の単焦点は無理ですがNIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRなら手が届きそうかなあと思ったり。
悩ましいです。
書込番号:26102453
2点

>カメラlife復帰さん
こんにちは。
誠に恐れ入ります。鳥屋歴だけは(細々とですが)20年くらいになります。
長くやっていると、新鮮な空気の中、鳥を待つ時間も悪くない感じで、楽しくなってきます。
シマエナガ、とても羨ましいです。毎年夏に北海道にお邪魔しますが、季節が違うので会えません。
今年から少し時間が出来るので、寒いシーズンの北海道行きを狙っています。
180-600mmも評判いいですよね。一脚を一本買っておけば、手軽かも知れません。
のめり込むならw、400mm f/4.5とテレコン1.4の組み合わせがオススメです。
ちょっと高めですが、価値ありですよー。
(作例はテレコン無しで撮ったものです)
書込番号:26102562
3点

>鳥が好きさん
レス、ありがとうございます。
私、実は「待つ」のが苦手で行列のお店に並ぶことをしません。
そんなこともあって鳥は絶対に無理、と思って来ました。いつ来るかわからないのに・・・。それが最近、シュジュウカラ、ゴジュウカラ、アカゲラと立て続けに撮れ、だんだんに興味が湧いてきました。ここのところシマエナガのスポットに毎日、出掛けています。
比較的、出現が多いとSNSとかで拡散しているのか、昨日は日曜ということもあって、いろいろな地方の方言が飛び交っており、ちょっと心配です。
超望遠単、いいですね〜。Z8、Zf、Z50Uと3年続けてカメラを買い、NIKKOR Z 24-120mm f/4 S NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR NIKKOR Z 14-30mm f/4 S NIKKOR Z MC 50mm f/2.8と買いまして、今回はNIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRが限度かなあ、と思っています。
メジロ、いろいろな作例を見るにつけ、羨望です。これは北海道では(道東では)見られない鳥、梅と最高の組み合わせですね。
書込番号:26104729
4点

梅の写真を撮りに行きましたが、見頃には少々早いようでした。
野鳥がいたので、そっちばかり狙ってしまいました。
ヒヨドリ、メジロは分かるのですが、3枚目と4枚目の鳥がネットで調べてもよく分かりません。
ウグイス・・・でしょうか?
レンズはZ70-180mm、クロップしています。
jpeg撮って出しです。
書込番号:26105581
2点

>まるぼうずさん
ジョウビタキ♀ですね。
オレンジ色と翼の白斑が特徴です。
見られたら、結構ラッキーです。
書込番号:26105805
4点

>鳥が好きさん
おはようございます。
ショウビタキのメスでしたか。
オスと全然違うので分かりませんでした。
ありがとうございました。
たまにこんな風に野鳥と遭遇することもあるので、急に100-400mmが欲しくなってしまいました(^^;;
書込番号:26105816
3点

Z100-400mmを買ってしまいました(^^ゞ
1.4xも買いました。
で、180-600mmは下取りに・・・。
今日は100-400の初撮りです。
早朝とは行きませんでしたが、野鳥狙いで出かけました。
ショウビタキ♂、ヒヨドリと・・・すぐに逃げられちゃいましたがコゲラですね。
最後はオオタカでしょうか?
RAW撮影 NX-Studioで明るさ調整しています。
書込番号:26117154
1点

>鳥が好きさん
やはり428の描写は違いますか。野鳥撮影ですと私の手持ちレンズなら428で撮りたくなります^^
書込番号:26118628
2点

>まるぼうずさん
推しのモデルさんが引退すると寂しいですよね。50f1.2はいいですよね。実は昨日85f1.2を買ってしまいました^^
書込番号:26118633
3点

>カメラlife復帰さん
シマエナガ可愛いですね^^180-600いいレンズですよ。ご予算がつくようでしたら是非^^
書込番号:26118636
1点

>SHIDOYASUさん
おお、85mm/f1.2 いっちゃいましたか!!
目的はポートレート撮影でしょうか?
今日も野鳥撮影に行ってきました。
ホオジロ?とジョウビタキの♀、ヒヨドリです。
あと、先日撮影のオオタカと思われる写真を最後に。
レンズはZ100-400+1.4xテレコン 手持ち撮影です。
書込番号:26119286
2点

今日も野鳥撮影・・・
推しのモデルさんがいなくなったので、しばらくモデル撮影会への参加は見送って鳥さんを。
今日は初めての野鳥が撮れました。
アオゲラ、シロハラです。
アオゲラはかなり遠かったです。
Googleの画像検索で名前を調べました、便利ですね。
書込番号:26121249
2点

>まるぼうずさん
確かにスマホの機能、便利ですね。
最近やっとそれに気付いて、鳥の名前調べのアプリ、消しました。
書込番号:26123100
2点

>まるぼうずさん
100-400とテレコンのご購入おめでとうございます。推しのモデルさんがいないという事で最近は野鳥がメインなんですね。
85f1.2はポートレートもそうですが、佐賀競馬場の公式アイドルを最前列で撮影すると丁度全身が綺麗にはいる画角なんです。ナイターのライブだとかなり暗いので明るい単焦点レンズをもう一本と思い買いました。
もっともキャッシュバック、キタムラ独自の値引き、アミュプラザ内店舗限定10%オフというトリプル値引が4日限定で発生したのが一番の理由でした。
書込番号:26123470
3点

>SHIDOYASUさん
皆さん、こんばんは。
いやあ、自分がこんなに鳥に嵌るとは予想だにしませんでした。
NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRでは物足りなさを感じ始めています。このレンズの後、NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRが出て今となっては惹かれ惹かれです・・・。
クロップで撮った写真です。
書込番号:26123507
3点

>カメラlife復帰さん
野鳥撮影楽しいですね。
私はZ180-600mmを持っていましたが、これは野鳥撮影に特化した使い方しかしていませんでした。
普通のカメラバッグにも入り、野鳥撮影以外にも汎用的に使えるレンズが欲しくて、Z100-400mmに買い替えてしまいました。
焦点距離が足らなくなるのは1.4xテレコンで。
飛んでる野鳥にも対応できるAFスピードで満足しています。
>SHIDOYASUさん
キャッシュバック期間中の値下げは大きいです。
買い物上手ですね(^^)v
私がZ100-400買ったのも突然の値下げが後押ししてくれました。
書込番号:26123783
2点

>まるぼうずさん
100-400、Sライン、いい絵を作ってくれますね。テレコンで600mmですね。私には予算オーバーですが、気になります。
3枚目は超絶トリミングです。こういう時、もっとズーム域が欲しいと思います。
書込番号:26123951
1点

SHIDOYASUさん、皆さんこんにちは。
お久しぶりです。前回の投稿からなかり日が空いてしまいました。Z8で撮りためたものをボチボチ上げていきたいと思います。
先日行って来た野沢温泉と戸隠スキー場です。
1)北アルプスのオールスター 白馬岳から五竜、唐松まで見渡せた
2)高妻山と戸隠連峰
3)戸隠の第1峰
4)スキー仲間
書込番号:26124457
4点


近鉄石切駅界隈からの大阪の街の景色です。
近鉄奈良線は地下から出て生駒山の坂をグワッと駆け上がり生駒トンネルに入ります。そのトンネル直前の駅が石切駅。
この電車の車窓から見える大阪平野がYouTubeなどでもインバウンド訪問者がUPしたものも含め、何本も上がる人気の景色になってます。特に夕方と夜景が素晴らしい。
二枚目に写るのは大阪メトロ中央線(近鉄けいはんな線)の新石切駅。
四枚目は生駒山から見た大阪。大阪城が見えますが近くでは巨大な大阪城が周りのビル群と比べると小さいのに驚きます。
書込番号:26125673
3点

こんにちは。
鹿丸さんの風景写真、いつもながら迫力ありますね〜。
こういう風に撮れるようになりたいです。
私は定番のお散歩鳥見写真です。
冬鳥はもうほぼ旅立ったようで、天気も悪く少々苦戦しました。
ガビチョウが増えちゃっていて、賑やかではありました。
書込番号:26131193
7点

>鳥が好きさん
ご評価ありがとうございます。風景屋なもんで鳥はまったくダメで・・・というか待つ事が出来ない性分です。
画像一枚目は槍ヶ岳の山頂
二枚目→南岳の尾根を行く。手前は南岳、奥の左は前穂高、右は奥穂高
三枚目→南岳のテント場
四枚目→大キレットを行く
書込番号:26131495
5点


>SHIDOYASUさん
礼文島その2です。
一枚目と二枚目→礼文島のトレイル
三枚目→知る人ぞ知る歌って踊るユース桃岩荘!
四枚目→稚内と礼文島、利尻島を結ぶハートランドフェリー
書込番号:26135099
3点


>カメラlife復帰さん
野鳥撮影ハマる人はハマりますよね。28-400はAFが遅いので野鳥撮影は苦労しますよね。180-600はわりと早いのでご予算ついたら買いだと思います^^
書込番号:26146587
0点

>まるぼうずさん
100-400ってお買い得のタイミングがありましたね。スレッズで相談されていた人がいたので後押ししたら買われていました。その方は野鳥ではなくバレーボールの撮影でしたが^^
100-400は1.4テレコンであればAFスピード、画質の劣化のどちらも少ないので使いやすいですよね。小さくて軽いのはありがたいですよね。
書込番号:26146589
0点

>大和鹿丸さん
わぉ絶景ですね^^九州に住んでいるとこういう景色とは無縁なので憧れます^^
書込番号:26146598
0点

>大和鹿丸さん
大都会の風景ですね。
九州だと一番の繁華街博多でもこんなにビルはありませんから、いいなぁと思います。
書込番号:26146627
0点

>鳥が好きさん
この鳥がガビチョウというんですね。ミサゴ、隼、メジロ、カワセミ、燕以外はとんと無頓着なので身近にいるのかもしれませんが、見た事がありません^^;少し地味目の色ですが綺麗な鳥さんですね。
書込番号:26146629
0点

>大和鹿丸さん
礼文島、日本じゃないみたいな景色ですね。こうやって自分では見られない景色が見られるのは有難いですね。
書込番号:26146634
0点

>しの@777さん
まさかの桜とカワセミのコラボ。実は先週狙ってみたのですが、カワセミじたいが出てきませんでした。
いやーいいですねぇ^^
書込番号:26146636
0点

久しぶりに写真を投稿します。ミサゴが戻ってきたと教えてもらったので行ってきました。最盛期には程遠いですが、久しぶりにミサゴの狩りが見られて大満足でした。
先々月中古で2代目のZ9を手に入れて、毎週末仕事が入っていたので持ち出すのがZ9二台という状態が続きZ8はお留守番でした。
これではここに投稿出来ないという事で昨日はZ8を持ち出しました。
書込番号:26146644
7点

>SHIDOYASUさん、皆さん
夏鳥を撮りに、あちこち回ってきました。
残念ながら、キビタキがまだ見られませんでした。
書込番号:26158609
3点

>SHIDOYASUさん
こんにちは。
ミソサザイの囀りです。ヒジョーに暗い場所を縄張りにしていて、見つけるのに苦労しましたが、Z8の暗所AFはかなり強かったです。おお!っていう感じで、見直しました。
鳥の世界もすっかり春めいてきました。今春は少し頑張るつもりです。
>しの@777さん
これはもしかして、秘密の泉ですね (^^)。この春、久しぶりに行ってみようと思います!
書込番号:26159403
4点


ようやく花粉の飛散も少なくなってきたことから、久しぶりに撮影に行ってきました。
ここに載せて見ていただくような写真ではありませんが、賑やかしってことで(^^ゞ
4枚目が分かりません・・・
カメラ向けた瞬間に飛んでしまい、腹だけです。
書込番号:26161845
1点

>まるぼうずさん
こんにちは。
2枚目はオオルリです。見られてラッキーですよ〜。
4枚目は難しいですね。
確証ないですが、もしかしたら(リュウキュウ)サンショウクイかも??
書込番号:26162679
2点

>鳥が好きさん
はい、オオルリ、クロツグミ、センダイムシクイは某泉で撮影したものです。平日でも多くのカメラマンで賑わっていました。
せっかくなので、その後撮影した鳥もアップします。
お山の鳥見ポイントで、コマドリとルリビタキが撮れました。
書込番号:26162755
3点


>鳥が好きさん
こんばんは。
>2枚目はオオルリです。見られてラッキーですよ〜。
オオルリだったんですね、大きさと色でイソヒヨドリかと思ってしまいました。
今日も早朝から野鳥撮影ですが、鳴き声はすれど姿見せずで全然でした。
コマシなのを数枚(^^ゞ
書込番号:26169265
2点


>SHIDOYASUさん
皆さん、おひさしぶりです。
NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR+TC2.0から始まった私の超望遠ですが、あまりのAFの遅さに使いこなせず、半年もしないうちに売却。あれは多分、Z50Uの資金に消えたかと・・・。
しかし2月、突如、野鳥の面白さに気付き、比較的、低い木に止まったヒヨドリを撮れ、一気に熱気アップ。ヒヨドリは撮り始めたらいつも出て来てもういいよ、ですが。そしてやっぱり超望遠が欲しくなり、価格も考え、NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRを買いました。クロップすると感動的に大きく撮れ、私レベルでは画像もまあ満足だったのですが、初日に右手を痛めました。想定以上の重さ、Z8では使えません。Z50Uで使っていたのですが、やはり重いしでかい・・・。結局、二ヶ月でNIKKORZ100-400mmF/4.5-5.6 VR SとTC-1.4xに買い換えました。長い遠回りと無駄遣いの道でした。
まだまだ野鳥をジャスピンで撮れませんが練習に毎日、出掛けています。
書込番号:26192752
1点


>しの@777さん
精力的に野鳥撮影されていますね^^
チョウゲンボウは猛禽類なのに可愛い顔していますよね^^
書込番号:26197297
1点

>鳥が好きさん
相変わらず撮影されていて何よりです。
この時期隼を撮りに行くのですが、距離が遠くて。663か思い切って64買おうかと真剣に悩んでおおります。
書込番号:26197299
1点

>まるぼうずさん
野鳥撮影も楽しまれていて何よりです^^
野鳥撮影は被写体を見つけられない時があるのは辛いですよね。私は今日シャッター0でした^^;
書込番号:26197300
0点

>カメラlife復帰さん
結局100-400に落ち着かれたのですね。望遠端は445同様の画質ですし、軽くていいレンズですよね。1.4倍テレコンとのセットは多くの方にご満足いただけるセットかと思います。
書込番号:26197301
2点

>趣味 写真さん
しっかり鳴いておりますね。いい雰囲気のお写真を撮られていて何よりです^^
書込番号:26197302
1点

隼の撮影に行ってきました。初めて餌の空中での渡しと今年の雛の元気な飛翔を見る事が出来て大満足でした。
428と70-200が入院中なので180-600に1.4倍テレコンで撮影しました。
書込番号:26197308
3点

|
幼鳥にせがまれても、親は知らんぷりして給餌はしなかった。自立を促しているのかな? |
初めて尊いシーンに出会えました。 |
サンコウチョウがマイホームを建設中でした。 |
カワセミ幼鳥もエビなら採れるようになりました。 |
>SHIDOYASUさん
書込番号:26219385
5点

こんにちは。
昨日、久しぶりにZ8を持ち出して紫陽花の撮影に行って来ました。
レンズはZMC105mm
年に数回、花撮りにしか使っておらず、使用頻度が低いことから手放そうかと悩むことが多いのですが、使って見るとその描写力にしびれます。
書込番号:26222901
3点

>SHIDOYASUさん
>鳥が好きさん
御無沙汰しています。「鳥が好きさん」はHNにする位、野鳥が好きを言う気持ち、やっと理解しました。旅先の撮影以外、殆ど野鳥を求める日々です。まだまだピントを捉えられませんが、カメラライフが一変、野鳥の日々です。
書込番号:26229795
2点

久々のモデル撮影会。
お外は暑すぎるので、スタジオでの撮影会に参加してきました。
レンズはいつものZ50mm/1.2S
ストロボ使ったり使わなかったりです。
RAW撮影、PCはリッチトーンポートレートです。
モデルは美マージュ撮影会所属
高月颯華さん
掲載許可を得ております。
書込番号:26230857
2点

昨日もスタジオでの撮影会。
エアコンの効いたスタジオでも汗拭きながらの撮影でした。
ノーストロボ、RAW撮影、PCはリッチトーンポートレート。
NX Studioで現像しています。
モデルは美マージュ撮影会所属
中井優月さん
掲載許可を得ております。
書込番号:26242567
0点

>SHIDOYASUさん
>皆様
最近、ハリオアマツバメの撮影にはまっています。
水平飛翔速度No1の鳥なのですが、水飲みの瞬間を狙っています。
感覚的には、縦に飛び込むカワセミを横にした感じです。
動画は、静止画84枚をつないでパラパラ漫画風にしたもので、秒20コマで撮影したものを等速で再現しています。
書込番号:26260163
3点

>しの@777さん
お久しぶりです。
素敵なお写真や動画素晴らしいです^^
書込番号:26265089
0点

>まるぼうずさん
お久しぶりです。
ZMC105私も出番は少ないのですが、唯一無二のレンズなのでずっと使い続けようと思っています。
書込番号:26265092
2点

>SHIDOYASUさん
>皆さん
こんにちは。
Z8、NIKKORZ100-400mmF/4.5-5.6 VR S+TC-1.4xでも年寄りが手持ち出来、有難すぎます。野鳥、エゾリス撮りがますます楽しいです。
書込番号:26270082
1点



初オオルリかと思い 急いでシャッターを切り 後で見返すと
「アレッ?? お腹が白くない!! 青も鮮やかじゃない!!」
海沿いでもないのに イソヒヨドリでした。
歳ですね。
15点

>趣味 写真さん
こんにちは。
最近のイソヒヨドリは、河川や市街地にも居ることがあります。
クマと同じように、野鳥も少しずつ人間の生活圏内に入り込んでますね。
ドバトやカルガモを襲うオオタカも市街地で見るようになりました。
書込番号:25741043 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

イソヒヨドリ
色も綺麗ですし
鳴き声も好きです。
そして大きい体も。
書込番号:25741047
4点

神様はどうゆうコンセプトでこの配色にしたんでしょうね?
書込番号:25741060
4点

当方もオオルリだとばかり思ってました。
自宅付近を縄張りにしてるのが数羽いて、お隣の高い屋根の頂上から四方に美声をアピールしてます。
たまに庭仕事をして視線を感じたら、こ奴が数メートル先からじーっと凝視していて、場所を明け渡してやるとほじくり返した庭土から多分虫やミミズをついばんでいること数知れず。意外に人慣れしている感じがしました。
特に春先から晩秋まで行動とさえずりが活発になり、何時かは撮ろうと思ってはいるのですが、しょっちゅう目にすることと雑草引きで草臥れてるので延び延びになってます・・・
書込番号:25741093
5点

神戸の山手の住宅街に住んでますが、マンション近くに住み着いているようで春先には早朝から綺麗な鳴き声を聞かせてくれます。
警戒心が低いのか、結構人の近くにも来るので初めは驚きました。
写真は5年前にスマホで撮ったものです。
人がいるのに飛んできました。
書込番号:25741396
4点

昔はキジバトも山にしかいなくて、「ヤマバト」と呼ばれていました。
イソヒヨもそのうち、キジバト並みに都会暮らしをするのかも知れませんね。
書込番号:25741495
3点


>趣味 写真さん、>歯欠く.comさん
私もイソヒヨドリ大好きです。
鳴き声綺麗ですよね。
個人的には三鳴鳥(ウグイス、コマドリ、オオルリ)に
加えてもいいくらいだと思っています。
書込番号:25741847
4点

さすがZ8のクチコミですね
皆さん鳥についての知識量が半端なく
いろいろご教示いただき
ありがとうございます
オオルリじゃなくて 「なーんだ」 と思ったけど
イソヒヨドリという鳥を認識できたこと かえって良かったと
思いました
書込番号:25742012
2点

ここのクチコミだったら鉄鳥さんも多いことと思います
今月初に松島基地で通常の訓練風景を撮ってきました
撮影中 全然気が付かなかったのに 最近見直したところ
2番機と2番機が絡んでいました。
「忍法 分身の術」
ちょっとレアなのかな ってうれしくなりました
書込番号:25742031
3点

>趣味 写真さん
関東圏では1月の入間基地が中止になり、なかなかチャンスがなく。
それにして2号機に予備機があるとは知りませんでした。
Dfを購入して間もない2018年、航空祭前日の予行です(レンズ70−300mm、トリミングです。)
ブルーインパルスの撮影は楽しいですね。
書込番号:25742656
4点




>mattugu-SG9さん
イルコの4月1日。
書込番号:25683423 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

無理な話かと
書込番号:25683432 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>mattugu-SG9さん
イルコ氏のYouTubeが元ネタなら、この日限定の毎年ある恒例企画です。
見てる人には期待させてしまう企画なんでしょうけど、エイプリルフール企画ですね。
ニコンもグローバルシャッター機の噂はあるようですが。
書込番号:25683441 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mattugu-SG9さん
こんにちは。
>Z9のファーム6.0.0 でグローバルシャッター化
ファームアップ(ソフト)で
センサーの構造(ハード)
までが変わるとしたら、
大変な発見ですね。
書込番号:25683472
4点

こういうのって、情報リテラシーの問題なのか、理系的な科学的思考の有無の問題なのか、ちょっと心配してしまう・・・
書込番号:25683484 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

まあ
グローバルシャッターは枯れた技術なので
実用化は簡単なのですが
さすがに最初からグローバルシャッターで作らないとファームアップでは無理(笑)
書込番号:25683490
3点

こういうのもありました。M4/3のサイズセンなら可能かな
0Mデジタルソリューション
ハーフサイズ(APS-C)センサーを縦方向に搭載した
クラシカルな雰囲気を備えたフラットデザインの、Pen-Fシリーズ復活。ロータリーシャッター採用で全速同調に
書込番号:25683768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

産業用撮像素子ではグローバルシャッターとローリングシャッターをソフト的に切り替える事か出来る物が多く有りますのであながちホラと決めつけられませんが、まあエープリルフールネタですかね。
書込番号:25683775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SSMayさん
>産業用撮像素子ではグローバルシャッターとローリングシャッターを
>ソフト的に切り替える事か出来る物が多く有りますのであながちホラ
>と決めつけられませんが、
ちょっと調べてみましたが、分かりませんでした。
CCDで出来たセンサーでしょうか・。
元々がグローバルシャッターのセンサーを、よくわかりませんが
ローリングシャッターのセンサーとして使っているのでしょうか?
書込番号:25684415
2点

>WBC頑張れさん
産業用のGigEでコントロールできるカメラなら、ソフトウェア的に切り替えできるのが多数あると思います。
センテックのSTC-SCS853POE辺りはそうだった様な、ユーザ登録してログインしたら、ちゃんとしたマニュアルが手に入るんですが、もう現役ではないので。
書込番号:25694766 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



Z 8の説明書のダウンロードページに「推奨設定ガイド(ワイルドライフ編)」が
追加されました。
「カスタムボタンに割り当てられる機能一覧」も追加されたのかな?
ダウンロード一覧↓
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/616/Z_8.html
7点

あ。Z9と同時にZ8もですね(そりゃそうか)。
情報ありがとうございます。
キャッシュバック情報ばかり気になっていて、これは気付いていませんでした〜。
書込番号:25667364
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





