Z 8 ボディ
- 「ニコン Z マウント」採用フルサイズ/FXフォーマットミラーレスカメラ。フラッグシップモデル「ニコン Z 9」と同等の機能と性能を小型軽量ボディに凝縮。
- 「ニコン Z 9」から体積比で約30%小型化。超望遠レンズの使用を含むさまざまな撮影シーンで、軽快で確実なカメラワークが可能。
- 縦横4軸チルト式の画像モニターを搭載。最長約125分の4K UHD/60p動画、約90分の8K UHD/30p動画を記録できる。

このページのスレッド一覧(全84スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
112 | 16 | 2023年7月21日 21:34 |
![]() |
372 | 42 | 2023年7月4日 22:48 |
![]() |
246 | 32 | 2023年8月2日 13:02 |
![]() |
466 | 106 | 2023年7月4日 22:15 |
![]() |
21 | 0 | 2023年6月21日 23:46 |
![]() |
19 | 3 | 2023年6月21日 10:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ニコンの新テレビCMが7月13日から放映開始されるそうです。
CMは「Z 8」を構えた北村匠海さんの映像からスタート↓
https://www.youtube.com/watch?v=t-TA65GjZM0&t=2s
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1516177.html
20点

↑とは違うバージョンのニコンのCMを7月10日の朝に見ました。
書込番号:25342679
9点

へえー。やりますね。テレビCM復活とは。
これは、製品PRというよりも、採用向けですね。
書込番号:25342737
10点

19時頃だったか見ましたよ。
医療分野までを含む光学基幹の企業紹介みたいな地味なもの。
書込番号:25342814
8点

今の若い人たちは結構真面目。求人用でド派手だと、ちょっとね。
いいんでないの、これ。
書込番号:25342857
8点

動画見ました。企業の医療分野を前面にカメラも一緒に宣伝してる感じでしょうか。
ニコンも医療分野を手掛けてるんですね、知りませんでした。
キヤノン、オリンパス、フジフィルムなんかも医療分野が稼ぎ頭だと思いますが、カメラ(レンズ)の研究と医療分野は親和性が高いのでしょうね。
書込番号:25343002
4点

「ニコングループ公式チャンネル」から他のバージョンのCMが見られるようです。
https://www.youtube.com/@Nikon
CMではありませんが、「ニコンの2030年にありたい姿」という動画が面白かったです。
https://youtu.be/Vd3MmCcw6HU
書込番号:25343094
10点

>光の詩人さん
明るい話題ありがとうございます。お陰様で気分転換できました!
Z8もひっさげてですね。
BtoBや業務向けって一般ユーザーにしっかり認識されてないことが多いので、こういうCMは大切だと思います。
また企業側の人もよりイメージが広がって仕事にも良いのではと思います。
ニコンの光の可能性期待してます。
他社の例ですがAGCってガラスの会社のイメージでした。実は壁、屋根塗料もやってます。大阪城や明石海峡大橋の長寿命塗料なんかがそうです。若手俳優のCM起用で変わりましたね。
書込番号:25343317
5点

>光の詩人さん
TV CM再開できてるなら黒字。
書込番号:25343460 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>光の詩人さん
テレビCMができるのは、それだけ業績が良いと言う事か
良かったですね。
ニコンZ8を買って良かったです。
書込番号:25343555
3点

業績はZ9以降、かなりの好調が続いてます。
ニコンの製品訴求には、マス媒体はもう選択肢にならないけど、人材獲得には効果ありという判断でしょう。
リンクのCMは、あまり一般には知られていないカメラ以外の人材強化かなと思います。
書込番号:25343699 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

株価も持ち直していますね。
1000円割れのときに、10000株買った人は、ラッキーですね。
書込番号:25344138
6点

B2Cの商品CMではもちろんない。
人材募集のためなら、テレビなんてメディアをわざわざ使うことはない。
いわゆる企業ブランディングというやつですね。
ニコンもリストラでカメラ事業の比率が小さくなって、B2B企業の性格が強まったということでしょう。
書込番号:25344865 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

世界水泳のオフィシャルパートナーになっているので、
番組の中でCMが流れるかも知れませんね。
書込番号:25345011
7点

とりわけ「半導体製造装置」では、大いに頑張って欲しいですね!
書込番号:25348954
3点

>鳥が好きさん
ニコンの業績が好調なのはユーザーとしては
嬉しい限りですネ。
ヨドバシカメラのネット販売でZロクヨンが鳥が好きさんが
ポチっとしてくれるのを待ってますヨ↓
https://www.yodobashi.com/product/100000001007477641/
ニコンの売り上げに貢献して、更なる高みにニコンを押し上げましょう。
書込番号:25353780
2点

>光の詩人さん
おいおい(笑)。
超速のAFスピード、ボケと超クリアな描写で一頭地を抜くんでしょうねー。
重量級の長玉は、Fマウントのゴーヨンを売った時に足を洗うと決めたのです。しかし、「この世界に戻るなら、少しでも軽いヨンニッパか、足りないときは2テレ外付けで…」、などと考え始めて、危ないアブナイ。
押すなよ押すなよ(笑)。
書込番号:25353922
4点



Nikonにマウントの修理内容を問い合わせました
以下返信です
=============================
お問合せの件について確認がとれましたので、以下にご案内いたします。
弊社のサービス機関でカメラをお預かりして一旦マウントを取り外し後、
部品を追加し、必要な検査を実施させていただきます。
以上、ご回答申し上げます。
=============================
マウントを取り外して、部品追加の様ですね
15点

部品交換で無く、部品追加とは。
普通の工程管理をしていれば出荷前に判明するはずです。
ニコンさん、大丈夫ですか?
書込番号:25321258
13点

>欲しがり屋君さん
これ相当にヤバい予感がする。
マウントの加工精度不良じゃなくて
マウント取付け部の強度不足だったんだ!
Z9も同様でしょう
か?
根本的な修理は無理そうだし
望遠レンズを付けたらどうなるでしょうか?
マウントが変形?歪む?
ニコンからは正式に安全宣言して欲しいです。
書込番号:25321364 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

それに本音を言えば
わしゃニコン信者じゃけん
ちゃんと直してくれりゃ、それでええけんね。
ごちゃごちゃ文句なんて言わへんよ。
書込番号:25321410
24点

部品の追加とは、正規のマウント部品に交換するわけではなく、調整のための部品を追加するというように読み取れます。
書込番号:25321418
21点

部品の取り付け忘れか、調整のための
部品追加ですか。
調整だけならと思いましたが、
部品があるということは、だいぶ前から
この事実が分かっていて対策部品を揃えてから
というなら、相当後手後手の対応ですね。
明日、株主総会ですし、
誰かきちんと質問してくれればありがたいです。
書込番号:25321536 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ゑゑゑさん
どこをどう解釈すると
>マウントの加工精度不良じゃなくて
>マウント取付け部の強度不足だったんだ!
になるのか教えてください。
>猫カフェ大好きさん
>相当後手後手の対応ですね。
では、どのような対応が先手、
もしくは最速の対応なのか教えてください。
書込番号:25321554 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

部品があるということは、
すでにある程度の段階で分かっていたんじゃないですか?
取り敢えず株主総会前までの業績影響を懸念して
売るだけ売って・・・と邪推してしまいますよ。
書込番号:25321560 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

どんな部品を追加するかは知りませんが、
呼ば込み改修を発動する前に、必要な部品を揃わないと
なおさら混乱や苦情を招くことになってしまいますね。
書込番号:25321564 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

部品があるということは、だいぶ前から
わかっていたのに在庫回収かけずに
リコール発表するまで素知らぬ顔で売り続けた
ってことですよね?
すでに判明していた時点で市場在庫を
回収してれば、友人のように
買った直後にメンテナンスに出さなきゃいけない
なんていう手間を防げたのでは?
書込番号:25321580 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

今日戻ってきました。元々レンズはスムーズに装着できていたので何が変わったのかさっぱりわかりません。どちらにせよ問題無しになったので満足です。
書込番号:25321598 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

ちなみに納品書には「レンズ装着不具合を調整しました。」とだけ書かれていました。
書込番号:25321607 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

今回タイミングが悪かった、かつ対象商品の規模の大きさが原因かと思います。
自動車の場合、市場措置やサービスキャンペーンの発動が決まるまで、不具合情報の吸い上げ、原因の特定、各種会議体の開催を経る必要があります。また、部品の準備にも時間がかかります。公にアナウンスする前に、極秘で動くのが基本ですね。
車ではないので、なるべく早く販売店に情報を流せばいいのにね。。
書込番号:25321625 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>nodaheadさんの修理伝票を見る限りでは部品交換は全くされてませんね
例えば、分解する都合上どうしても剥がさなきゃいけないサブグリップゴムなんかでも交換されれば伝票に載りますから、
何も交換部品が掲載されてない以上、少なくともnodaheadさんのケースで部品交換はありませんね
書込番号:25321714 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>猫カフェ大好きさん
市場在庫ってそんなに簡単に回収出来るのですか?
今回の不具合の可能性での回収に強制力ってあるのですか?
しかもPL法に抵触すらしない不具合があるかどうか定かではない状態で。
そして、品物の回収に小売店は同意しますかね?
現在売れ筋の商品で。
小売店からしたらリスクしかないから回収に同意しないと思いますよ。
小売店の立場からすれば、とりあえず購入希望者には販売するから後の事はメーカーの方でやって下さい的な反応になるのではありませんか?
書込番号:25321715 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>WIND2さん
それってあなたの意見ですよね?
不良が分かっていて準備しておいて、発表→正常品に交換させるな という通達が出てたんですよ?
交換品もなく、全量不具合と懸念があるというなら、引き上げて修理すべきだったのでは・・・
前後に購入したユーザーに、余計な修理依頼と郵送・返送の手間を増やしたは事実ですよね?
書込番号:25321724
10点

>猫カフェ大好きさん
小売店の立場になって考えてみてください。
在庫をあえてなくすのは小売店としてリスクだけです。
折角の販売のチャンスを在庫がある他の小売店に流れてしまうかもしれませんから。
そしてメーカーはその小売店が販売する権利を奪うことは出来ません。
メーカーからしたら消費者は当然大切なお客様ですが、小売店もまた大切なお客様です。
少なくとも、今回の件で猫カフェさんは当事者ではなさそうですし、今回の対応が気に入らないのであれば今後、購入や使用をしなければ良いのではないでしょうか?
自分はそうしてます。
今後、いくら製品が良くなっても、
サービスの指針や対応、不具合を放置し改善すらしないメーカー、虚偽の報告をしてきたメーカーの製品はそれ以来全て処分し、購入も使用もしていませんから。
書込番号:25321742 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>猫カフェ大好きさん
その通達というものを現認したのですか?
書込番号:25321744 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>こたつ猫の趣味さん
このスレだけじゃなくあちこちで何人もの人に、どのカメラ持ってるのか?どのカメラ使ってるのか?
などとしつこく聞いてるけど、他人がどのカメラ使っていようがあなたには何も関係ないじゃん。
たとえばこのスレではZ8持ってない人は書き込みするなとでも言いたいのか?
ついでだから先に言っておきますが、私はZ8持ってませんよ。欲しくないので購入予定もないです。
同じくらいの予算があったらR5買いたいと思ってます。
でもZ8のスレに書き込みしたいと思ったら書き込みはします。文句ありますか?
書込番号:25321847
25点

枯れ木も山の賑わいじゃぁ〜。
ニコン本社の大井凱旋に、みんなで盛り上がろう。
と、その前に打ち水をして少し冷ますか。
書込番号:25321884
9点

>運営の方へ
ニコンのZ8の品質トラブルの件ですが
深夜にも関わらず約50人の方からご賛同を頂きました。
ただ本音を言うと
Z8に問題があるからと永久停止は
誰も望んでないと思います。
この結果をZ8自身がしんしに受け入れ、言動を改め、改心し
今後もニコン板で同じニコンユーザーと仲良くやるなら
このままで良いと思います。
トラブルを起こして多くの人から叩かれても
迅速な修理対応が大切でした。
書込番号:25321953
1点

>WIND2さん
>現在売れ筋の商品で。小売店からしたらリスクしかないから回収に同意しないと思いますよ。小売店の立場からすれば、とりあえず購入希望者には販売するから後の事はメーカーの方でやって下さい的な反応になるのではありませんか?
リコールされている製品を状況を何も伝えずに販売する事は無いと思います。そんな事が明らかになれば店の信用が無くなりますから。
売り抜けして少し儲けても信用をなくすリスクの方が大きい事は少し考えればわかると思います。
書込番号:25321955
3点

>こたつ猫の趣味さん
またみんなで仲良くやりましょう!
同じニコンユーザーなんですから
と私は信じています。
書込番号:25321965
3点

>Kazkun33さん
時系列がおかしくありませんか?
少し考えれば分かる事だと思います。
書込番号:25321987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どのカメラをお使いなんですか?
なんだか『RESするには該当カメラを持ってる人限定だぜ』 の様な意図を背景に感じてしまうのは自分だけかな?
たかだかマウントの小さな不具合を議論するのに、そのカメラを持ってなければ喋ってはいけません、議論への参加も許可しません、なんて言われているような気がしてしまいます。
別メーカー別マウント機種を使ってようが、これからカメラを買おうか考えていようが、マウント不具合がこれからカメラライフを楽しむ上で何かの参考になるかも知れないし、メカ大好きな人がこの不具合を推定して『安全で大丈夫なレンズのホールドの仕方、レンズ瞬殺交換の仕方』を考えてくれるかも知れません。
書込番号:25321996
9点

雑感です。
マウント交換に伴う精度の保障・・・そもそも我々が意識している精度はあくまでも『理想な精度』で、もしそれを可能な限り追求してしまうと、とても現在のコンパクトな形状には収まらず、高々100〜300程度のズーム+本体でも肩に担いで使う業務用ビデオカメラ並のデカさになってしまうかも知れませんぜ。
マウントだけにボディ+レンズの光軸合致の精度を求めるなら、よく天文台にあるようなデカい高射砲並の鏡筒を支えるための鏡筒バンドと言うより鉄骨の枠組みみたいなのを視ると、カメラ全般大丈夫なのかなあ?みたいな。
まあ業界の設計者さんはそこを見越してキチンと設計してる筈ですが、なんだかココでの議論は機械工学を学んだことがないのにクルマのエンジン性能の仔細を云々しているようなもの、にも見えてしまいます。
あんまり、マウント交換だけが精度や全体品質を云々、とそこだけ突っ込んで議論するよりは、じゃ電子回路の放熱設計はどうなんだとか、連写時にメディアが超高熱になる問題は?・・・なんてのが他メーカ他機種交えてゾロゾロ存在する訳で、そりゃもう設計者さんよろしくお願いします、と言うしかないんじゃないかと。
『ああ初期不良でマウント交換問題が出てしまったか、次は大丈夫かなあ?』チャンチャン、程度で終わらせておいた方が無難だとは思いますがね。
書込番号:25322028
9点

>WIND2さん
>時系列がおかしくありませんか?
猫カフェ大好きさんの「判明していた時点で市場在庫を回収してれば・・・」に対して、「小売店からしたらリスクしかないから回収に同意しないと思いますよ。小売店の立場からすれば、とりあえず購入希望者には販売するから後の事はメーカーの方でやって下さい的な反応になるのではありませんか?」と返答された事へのコメントですので、ニコンが不備を認識後速やかに販売店に販売の停止をお願いしたのか、販売店はニコンから連絡があったらすぐに対応したかです。
私は、ニコンがリコール公表まで販売店への連絡しないこともあると思いますが、普通の販売店はニコンからの連絡があれば速やかに対応すると思います。
書込番号:25322068
3点

人は己の不完全さに関しては気付きもせず、他人の粗は見落とさず。モンスター初期状態ですね。
企業も法人です。
信用に関わる事でいい加減な事してたら生き死にに関わる問題なので、最大限頑張るでしょ。
今回のNikonの問題と対処について色々な考えがあって当然ですが、能力においても人としても、不完全な自分を自覚した上で物事考えてみる必要が有るのではないでしょうか?
当然私など不完全です。
アメリカの大統領さんも、東大の名誉教授さんも、この世に完全な人間など居ないんですから。
書込番号:25322091 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>Kazkun33さん
その辺は、メーカーのさじ加減と小売店のさじ加減や販売スタンスがあると思いますので、
全て一律では無いと考えます。
あくまでも、加工精度のバラつきとの事ですから、全数点検が必要かもしれませんが、全数現象が出る訳でも無いようですし、
小売店とは言っても大型量販店では上層部に話は行っても果たしてどこまで降りるのか?
どのように判断するのか?だと思います。
回収返却だけでも膨大な人件費や手間、時間、在庫管理変更などあるでしょうし、メーカーはそこまで保証しないでしょう。
それを考えたら、メーカーの正式発表までは水面下で動く事などざらにありますし、
別の業界ですがリコールをいついつ発表するという通達を 事前に水面下で通知しますので、
その通知以降は小売店や販売店の判断に委ねられるのでは?と思います。
少なくとも一般的には、メーカー、小売店、消費者のそれぞれにとって、総合的に一番経済損失、各種負担が少なくなる方法を選ぶものです。
書込番号:25322093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>photo写真さん
>またみんなで仲良くやりましょう!
>同じニコンユーザーなんですから
>と私は信じています。
分かりました。
>同じニコンユーザーなんですから
これを信じて、photo写真さんとは、仲良くやりましょう。
私は、他社ユーザーがここの掲示板で荒らしてるんじゃないかと疑念に思ってます。
今 どの機種をお使いですか?に答えられない人ね。
書込番号:25322115
6点

>WIND2さん
>その辺は、メーカーのさじ加減と小売店のさじ加減や販売スタンスがあると思いますので、全て一律では無いと考えます。
そのとおりと思います。量販店が非協力的と断定された書き方されてたのでコメントしただけですので。
書込番号:25322154
1点

ニコンに問い合わせた結果を共有化したいと思います。
リコールの原因は部品精度であり、点検して必要に応じて部品交換されますが部品の追加はありません。
販売店にはリコール公表後に連絡されたそうです。
現在、販売店には正常品とリコール品が混在しており、販売店で確認して販売されております。
販売店のうっかりがあるので、受取の時に確認された方が万が一の時に嫌な思いをしない方法と思います。
書込番号:25322172
6点

>+レ-さん
>文句ありますか?
+レ-さんの過去の書き込みを確認してないので貴方の事とは、言いません
他社機ユーザーが
ここニコンZ8のスレでニコンの悪口を言って煽ってるのでは?と疑念を抱いてます。
ニコンZ8を買って無いし実害が無いのにごちゃごちゃ文句ばかりうっさいな。と思ってます。
もちろんニコンさんに「善意」のある提言なら歓迎します。
書込番号:25322173
4点

いつも通りこたつ猫が暴走してるな笑
>WIND2さん
違う話ですけども、この前富士フイルムから出た銀塩フィルムの値上げ、まさに内々に販売店には通達が出ていましたが、どっかのどうしようもないDPEがこれを表沙汰にして富士フイルムを批判してましたが、そのDPEが逆に結構叩かれてました。
内示情報を勝手に晒したので
書込番号:25322203 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Kazkun33さん
貴重な情報ありがとうございます。
まだ手にしていなくこれから受け取りなので受け取り時に販売店に確認します。
書込番号:25322216 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Kazkun33さん
情報ありがとうございます。
在庫回復待ちになりそうですね、私は。
書込番号:25322263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>seaflankerさん
それは守秘義務の話ですね・・・
言っていいことと悪いことはメーカーにも
販売店にもありますが、消費者含めて
対等であるべきです。
それと銀塩フィルムについてはもう、
環境負荷の高さと、価格を考えるとなかなか
厳しいですね・・・
書込番号:25322283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>それは、貴方の「杞憂」です。
当方は売上状況には大した興味は持っていない。
むしろ先にも書いたように、カメラメーカーに心酔しているにも係わらず、その社のカメラを所有してはいるが、大した腕前とは思えぬ作例を公開して、いかにもカメラメーカーの売上に貢献しているかのような錯覚を覚えている何処かの誰かの状況を『杞憂』しているだけ。
まあ何処の馬の骨がどうなろうが『知ったこっちゃない』のは確かではあるが・・・
その作例をして『この程度の成果しか出せないようなカメラじゃ大したことないな』と誤判断されかねない、と言う状況が悲劇と言っている。
>ニコンZ8 と ニコンZ9 が売れる事を喜べない人なんですか?
該当社の株を持っていないし、その売上が自分の資産の増減に直結する訳でなし、ましてや自分の駄作が秀作になる訳でなし、何故たかだかカメラの売上の増減を一喜一憂する必要があるのか、まったく理解できない。
当方が興味あるのは、何処のカメラでも『どんな作例を生み出すパフォーマンスを持つか、安価なのか』 だけ。
書込番号:25322291
11点

交換部品には反映されないかもしれない
マウント固定ネジが問題だったとかあるかもね
設計よりも短いネジを間違って使ってしまって
固定がゆるかった
交換部品にはでてこないけど交換はしましたてグレーゾーン(笑)
書込番号:25322680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くらはっさんさん
貴方の意見が全てだと思います。
そのカメラの評判を逆に悪くしているのを本人が理解出来て無いのは悲劇です。
古参のニコンユーザーは彼の事を苦々しく思っていると思います。
私も元ニコンユーザーとして恥ずかしく思ってます。
クールピクスしか持ってませんでしたが。
書込番号:25323033 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>穴禁空歩人さん
このような形で賛意を得るのは心苦しい限りで御座います。
願わくば真に製造メーカーへの賛意と期待を表明したいなら、そのカメラなり製品なりを使う事で得た成果の出来具合、を以ってすべしではと考えるので御座います。これは当方がそう考えてるだけで何方にも強いるものでは御座いません。
しかしながら、何事も度が過ぎると『過ぎたるは猶及ばざるが如し』の例えの通り、真意とは真逆の結果になってしまう、と言うことをせめて年齢相応の思慮と言うもので理解して欲しいと思うのです。
書込番号:25323194
6点

Nikonの修理の回答が先週と今週で違う
ちょっと不信感です
先週のNikonの回答
=============================
お問合せの件について確認がとれましたので、以下にご案内いたします。
弊社のサービス機関でカメラをお預かりして一旦マウントを取り外し後、
部品を追加し、必要な検査を実施させていただきます。
以上、ご回答申し上げます。
=============================
今週のNikonの快tpて
=============================
弊社Webページ等にて、ご案内させていただいておりますように
「稀にロック位置までレンズを回すことができず、レンズが
装着できない」とのご指摘があったため、マウント装着不具合を
防ぐための調整シートを用い、対応させていただいております。
=================================
書込番号:25330047
1点

>欲しがり屋君さん
私の聞いた話と違いますね。
Z9は問題なく、Z8はシート追加。
Z9とZ8で設計変更されたのなら、何があったのでしょう。部品を統一した方がコストは安くなると思うのですが。
書込番号:25330481
1点



Z8本体はリコールで送りました。Nikonはリコールとは言っていませんが、内容はリコールそのものですね。まあ、マウントリング製造上での単純な精度不良でしょうから、特に問題にすることはないので安心です。
ところで、使い始めて間もなくバッテリー残量を示すインディケーターがおかしな具合になりました。写真を載せます。残量が二目盛りのとき肩のインディケーターはまともですが、背面モニターのそれがおかしい。時々、まともになるのでさらに面食らう不具合です。まあ、実質的な障害はないのでいいのですが、Nikonもいつか気がついてファームウェアのアップデートをしてくれると期待します。
7点

>woodpecker.meさん
上げられた写真を見る限り同じ2つに見えるのは気のせいでしょうか?
書込番号:25320066 スマートフォンサイトからの書き込み
19点


>woodpecker.meさん
私の記憶違いでなければ電池残量部分は
黒くならず、空白(透明)で表示されて
いたかと思います。
書込番号:25320162 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>woodpecker.meさん
こんにちは。
多分、右の背面モニターのほうですが、
背景が白いので誤解を生んでいると思います。
背景がう黒いところのお写真があるとわかりやすいと思います。
横から失礼致しましたm(_ _)m
書込番号:25320253
22点

>皆様
実機が手元にないので正常な画面を揚げられないのですが、PSで加工して示すとこんな感じだったと思います。まあ、実機が戻ってから正常画面を載せますね。
ただ、レスしていただいた方々で実機を手元にお持ちだったら確かめて、その画面を載せていただくと真偽が明らかになると思います。そうしてくださる方がおられるとありがたいのですが。
書込番号:25320589
0点

バッテリシンボルの、斜線2本で残量2/5程度、とユーザが理解できていれば、大した問題ではないように思います。
これで背面液晶側が斜線3本、なら表示制御プログラムのバグのような気はしますが…
ぶっちゃけて言えばUIデザイナーさんが、中を黒潰しする指示を出し忘れてデータ作成依頼したので、背面液晶側だけはこういう具合に表示されていると推察。
書込番号:25320598
3点

>くらはっさんさん
最初の私の書き込みを見てください。正常に表示されるのと異常が脈略なく繰り返されます。ですので、
「中を黒潰しする指示を出し忘れてデータ作成依頼した」.......ではありません。ソフトが時々間違った指示をするという不具合です。これが氷山の一角でないことを祈ります。このようなバグは、ソフトウェア製作者ならかなり気にするはずです。
「大した問題ではないように思います。」.......ええ、だから最初の書き込みで「まあ、実質的な障害はないのでいいのですが、」と述べていますよ。
書込番号:25320666
3点

>woodpecker.meさん
>このようなバグは、ソフトウェア製作者ならかなり気にするはずです。
御説御尤も・・・ではありますが、昨今銀行や株取引等でマスコミを騒がす次のような事件、
『何百億も過払いしてしまった』
『桁を2つほど間違えて決済がなされた』
等の原因を追求していくと、プログラムのソースコードの本来『,』にするはずが『;』になってたとか、極仔細な事柄が殆どです。
根幹を成すプログラムはそれこそ数十人以上の規模で徹底的に『吊るし上げ』的レビューを行い、必要なら本来プログラム以上のテストプログラムとデータを作成してテストするので、意外に複雑なプログラムの品質は高いのです。完璧は有り得ませんが…
そうした『非常に悪運の強いバグ』が何百通りかの条件テストを潜り抜けて市場にリリースされてしまった。
今回のもその末節に位置しそうな?事象と言えば大げさ過ぎますかな?
或いは、余りに『不具合』に見えている箇所が『普通に/日常的に/余りに自然過ぎて』そこに存在する、一種のトマソン物件的状況になっているので、不具合とは認識すらされてなかった可能性もあるでしょう。
なので、ソフトウェア製作者なら思い出す程度に意識することは意識してはいるが、
・他に優先度の高い奴からファームウェアとしてリリースしよう
・まあ余裕ができたら直そうか
と言う意識があり、現在に至るのかも知れません。
まあ気になるのでしたら、SCにお問い合わせされては如何でしょうか。
書込番号:25320701
1点


>woodpecker.meさん
どうやら黒と言うより透けている状態のようです。
先はどの画像はレンズキャップをした状態でしたが、
今回、露出オーバーで写っている物を白の状態にしたらこの様になりました。
woodpecker.meさんの画像を見ると白い物を写しているように思われます。
書込番号:25320734 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

黒ではなく透明なので、背景と同色になります。
書込番号:25320807
12点

>woodpecker.meさん
確かに、透けているならば、背景が白いと区別がつかないですね。
また、肩面と背面の情報に差があるならばバグみたいなのですかね。
私のがまだフルですから、意識してみてみますね。
書込番号:25320880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Z8は入院中なのでZ9とZ5で確認しましたが、背面モニターのバッテリー残量表示はモニターに映っている色になります。
レンズを空に向けていれば明るく、レンズキャップをしていれば黒く。
>kosuke_chiさん
>ワリセロプスさん
が言われている通りでした。
書込番号:25320881
9点

>woodpecker.meさん
>正常に表示されるのと異常が脈略なく繰り返されます
こんにちは。電池量消失部分が透明なので、背面液晶ではこの部分は、カメラが映し出している背景の色になりますね。異常ではなく、カメラが映し出している対象が変わるので、変化したように感じてしまうのではないでしょうか。
斜線で切られた右側部分が電池残量です。斜線部で表示された残量は、肩液晶の表示と同じだと思います。バグではないと思いますが、いかがでしょう。
肩液晶は背景に何も映りませんから、モニターに映った背景によって、一瞬違う表示に見えることがある、ということかと思っています。
書込番号:25321194 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>woodpecker.meさん
皆さんが仰っているように、残量表示の背景に写っている画像が透けて見えているだけですよ。
念の為にZ9のディスプレイ貼っておきますね。
書込番号:25321260 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

皆様、実地検証ありがとうございます。ただ背景の色が浮き出てくるのなら、些細であれそれはそれでバグでしょうね。直してもらうことを期待します。
書込番号:25321578
2点

>woodpecker.meさん
背景が「浮き出してくる」のではなく、
普通に「液晶のセグメントがない部分は背景が見えている」だけだと思いますよ。
従って、背景が明るい場合は残量表示の内側は黒く潰れません。(私のZ9で確認済です)
私はバグなどではないと思います。
書込番号:25321669 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

答えてあげた人たちは、徒労感に襲われてるだろうねぇ…。
世相を映してるような話だった。
書込番号:25321797
18点

バグで在るか否か?それは設計者さんが考えて決めた要求仕様通りに実装されたか否か、でしょうな。
背面液晶での表現方法が設計者さんの期待通りなら『仕様です』でしょうし、
今般のように肩側液晶と背面液晶で表現が異なるのが『てへへ、少し間違ってましたぁ』なら『不具合=バグです。速やかに修正致します』でしょう。
UIデザイナーが確認のし易さを考慮してそう表現してるかも知れませんし、バッテリ形状データを登録の際に、中側の透過させる/させないを考慮せず『やらかしてしまった』バグかも知れません。
いずれにせよ、本家本元に確認しない限りは、設計者でない外野が判断できません。
これが誤字脱字、バッテリ残量減少と共に斜線が増えていく、取説と異なった挙動をする、等々ならユーザ側でも判りやすいバグなんでしょうが、今般は判定が少し難しいところでしょうな。
書込番号:25321923
2点

>woodpecker.meさん
まあどのみち、背景が透けているのであれば壊れてるとかではないでしょうが、
判別がしにくいですね!
肩のは容量が減っている、背面はFull。
仰る意味は分かりますよ。
素朴な疑問で、わたしは持ってませんが、Z9はどうなんだろう?ですね。
書込番号:25322049
1点

>dellhadounanoさん
>肩のは容量が減っている、背面はFull。
スレ主さんはそんな事言ってないと思いますよ。
書込番号:25322112 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Easygoing Bearさん
スレ主さんの、
>残量が二目盛りのとき肩のインディケーターはまともですが、背面モニターのそれがおかしい。
をみてそう思ってしまいました、勘違いでしたら申し訳ありませんね。
スレ主さんにも大変申し訳ありません.
お手柔らかに。。。笑
書込番号:25322204
1点

皆様
Z8とほぼ同時に買ったZ6Uも調べてみたら同じく背景色が透けて見えました。これがNikonの仕様のようですね。その意味では、私が「バグ」と言ったのは適切ではありませんでした。お詫びします。「バグ」というのはあくまで仕様と異なる状況(意図しない状況)が発現するものだとおもうので、これはバグではないですね。
ただバッテリーの減りを気にして撮っているのに、全体が白くなったのをチラッと見た時、「おやっ!」と思うので、肩のモニターと同じ画像になるように改善はして欲しいところです。
書込番号:25322671
14点

おっしゃる通りと思います。そういう改善要望はアリですね。
書込番号:25322715 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>woodpecker.meさん
そうですね。
液晶表示を見易くするための要望ならNikonもウェルカムだと思いますよ。
書込番号:25322734 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

最後までバグの可能性にこだわっていた倉橋君の消息が不明だが、理解できたのであろうか?
書込番号:25325280
7点

皆様
ご理解いただいてありがとうございます。友人のCanon R3を見させてもらったら、上の写真のように透けずに黒くなっていました。こっちの方がちょっと見した時の誤解がなくていいですね。Nikonさんお願いします。
Z8は二週間待ちと言われていましたが、数日で戻ってきました。待ちうけている野鳥がたくさんいるので、Nikonの迅速な対応で助かりました。これから使い倒します。
書込番号:25325550
4点

ニコンはキヤノンの真逆の対応するから、余計に無理でしょ。
書込番号:25326315
3点

woodpecker.meさん
> ただ背景の色が浮き出てくるのなら、些細であれそれはそれでバグでしょうね。
> 直してもらうことを期待します。
それはバクではなく、スケルトン仕様である。
バクではないので直してもらうことは不可能。
仕様変更の希望をだすことをお勧めする。
それが認められるかどうかは、別問題。
その証拠に、バッテリインジケータだけではなく
文字も記号も全てスケルトンである。
数字の0や、文字のOやA,B,D,P、四角枠の中L、等。
スケルトンのメリットは、文字に隠れた部分の背景が
部分的にチラチラみえることにより(チラリズム)
脳内でその画像補完(想像、予測)がしやすくなること。
画像の前面で邪魔している文字や情報のウザさが軽減されること。
そのメリット性と、バッテリインジケータの誤認デメリット性は
トレードオフの関係にある。
もし、バッテリインジケータだけ
白色ではなく、黄緑色(蛍光緑)だったら良いのにね。
原色黄緑色(蛍光緑)の背景なんて、自然界に普通は無いから。
新緑や若草の緑色も、色飽和しない限り
原色黄緑色(蛍光緑)には絶対にならない。
しかし、黄緑色(蛍光緑)は逆に目立ちすぎて
ライブビュー撮影中迷惑かも?
ただし、電池残量メモリ1つになったら
バッテリインジケータが目立つ赤色になるよ。
まだ辛うじて撮影はできるけど、直ぐに電池を交換しろ!
という警鐘だ。
または、白背景の時は自動的に黒文字にカメレオンしたり
自動的に半スケルトンにしたりする賢い仕様だったら、なお良いか?
スマフォがそうだよね。
ああ、だからスマートフォン(賢い電話)か?
スマートフォン、細かいところまであまりに賢いので驚いちゃったよ。
Nikonのカメラはまだまだ賢くないねえ。
woodpecker.meさんには
スマートカメラ(賢いカメラ)またはAIカメラなるものが出来れば良いかな?
会話型AIとか生成AIとかがばっこしているが
ヒューマンインタフェースAIなるものが世に登場すると良いかな?
書込番号:25328553
2点

スケルトン とは 骨、骨のという意味です。
透明な状態や透ける状態を表す言葉ではありません。
書込番号:25362800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

garlic60さん
> スケルトン とは 骨、骨のという意味です。
その通り、
それは英語の語源(skeleton、骨格、骸骨)である。
しかし、英語にはそこから複数の語義が派生している。
その英語の元祖語源は、ギリシャ語(skeletos=dried up、干からびたもの)である。
それがゲルマン語を経由して、ドイツ語を経由して、オランダ語を経由して
英語となった。
英語のそれが外来語として日本語化された。
他言語においても複数の語義が更に派生している。
因みに英語の skeleton key は、マスター・キーのことである。
語源とは全く関係性が無い。
独語:Skelett
骨格、骸骨、骨組み[建築用語]
(計画などの)骨子、輪郭
スケレット(細い活字体)[印刷用語]
仏語:squelette
骨格;骸骨、骨
(話し言葉)がりがりにやせた人間、骨と皮ばかりの人
(作品・演説などの)骨格、骨子、概略、大筋
(有機化合物の)炭素原子の原子構造[化学用語]
※物理原子構造に枠も骨も無い(化学の構造式・亀甲図形は電子結合の抽象化)
伊語:skeketon
(一人乗り用の)そり
伊語:scheletro
骸骨;(船などの)骨組み、外郭
要点、概要
出典:
新英和大辞典(研究社)
英語語義語源辞典(研究社)
独和大辞典(小学館)
独語語源辞典(DUDEN専門辞典10巻組の第7巻)
独語外来語辞典(DUDEN専門辞典10巻組の第5巻)
DUDEN独独辞典(DUDEN)
Oxford German Dictionary(英独・独英辞典、Oxford)
ロワイヤル仏和中辞典(旺文社)
クラウン仏和辞典(三省堂)
伊和中辞典(小学館)
> 透明な状態や透ける状態を表す言葉ではありません。
まずは、日本語の国語辞典を見直しなさい。
日本語には更に複数の語義が派生している。
僕の用法には、特に問題性が無い。
あるいは、僕に対して言葉狩りを行うのではなく
各国語辞典編集部に異議申し立てをしなさい。
語義・語源について他人に異議を物申すときには
個人的な主観による思い付きや思い込みで
脆弱なうろ覚えの断片的な知識で、知ったかぶりで
いきなり拙速に批判述べたりはしないで
まずは辞書で語義・語源の由緒と出典を正しく確認・把握してから
申し立てをしなさい。
出典:
広辞苑
大辞泉
明鏡国語辞典
デーリーコンサイス外来語辞典
書込番号:25362954
6点

自己訂正
出版社名をうっかり間違えていた
出典:
【誤】:英語語義語源辞典(研究社)
【正】:英語語義語源辞典(三省堂)
証拠写真を添付しておく。
英語語義語源辞典(三省堂)は
僕が昨年に書店店頭で偶然見つけ、つい衝動買いをした。
とても面白い読み応えのある、ユニークな構成企画の辞典である。
お堅い研究社ではなく、三省堂らしいチャレンジ的な辞典である。
英語または比較言語に興味のある人には、お勧めの一押し。
書込番号:25368131
1点



Z8で、稀にロック位置までレンズを回すことができず、レンズが装着できない場合があるとのことです。
https://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2023/0623_02.html
22点

宝くじは当たらないのに、こう言うのは当たりますw
ま、初期に購入しているので仕方ないですね。
確かに、あれ?レンズがうまく装着出来ない・・ってことが1度ありました。
付け直したら装着出来たので、忘れていましたが。
書込番号:25313367
7点

残念ながら見事該当していました。結構いろんなレンズを付けて試写したのですが、特に問題はなく、ひょっとしたら今後も問題が起きないのかもしれませんが、週末Z8を使う予定がなく、早速修理に出しました。
書込番号:25313378
7点

z9はレンズが外れなくてリコール? でしたが、z8はレンズを装着出来ない場合があるんですね。
書込番号:25313382 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>GF-CF4さん
お手元の Z 8 は該当製品ではございませんでした。
と幸いにも出ました。
情報ありがとうございました。
書込番号:25313420 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

残念ながら、該当してました。
445と863を、何度も付替えて一度も違和感はなかったのですが・・・
今回の情報に気づいたのがつい先程で、サポート電話は時間外で26日月曜日まで繋がらないので
サポートへ連絡された方に教えてほしいのですが
修理センターへ送る際は、Z8本体以外の付属品等も一式送付なのでしょうか?
書込番号:25313517
4点

私も該当してしまいました。
シリアル番号は2004xxxでした。
修理期間が2週間かかるので
修理は様子を見てから出そうと思います。
書込番号:25313566
6点

>GF-CF4さん
情報ありがとうございます。
私のも該当でした。
ニコンミラーレスカメラ「Z8」ご愛用のお客様へ
Z8製品番号の検索結果
大変申し訳ございません。お手元のZ8は本現象の該当製品となります。
製品番号:2008xxx
特に問題は発生していませんが、このまま使い続けて、加工時のバリなどの金属片がカメラ内に落ちるとか、レンズ側マウントに傷が入るとかどんなリスクがあるのか心配ですね。
修理期間はおおよそ2週間とあるので、なるべく早めに修理出そうと思います。
書込番号:25313586
6点

私も該当していました。
シリアルは2003XXXです。
梅雨時で本格運用できないので、月曜日にNikonに送ります。
買ったお店からの連絡で知りました。
>mizukahoさん
付属品は無くされて困ると思うものは送らなくて良いと思います。
受付時点で付属品のチェックをしてちゃんと送り返してくれます。
過去にD750のシャッターの不具合でシャッターユニットの無償交換を受けたことが有ります。
書込番号:25313604
6点

残念ながら該当品でした。
シリアルNO.は2009×××
早めに送ります、面倒ですが。もっと良いものが当たればいいのに。
書込番号:25313639
7点

残念ながら、私の個体(2003XXX番)も該当していました。
予約が取れたので、月曜にサービスセンターに持ち込むことにしました。
注力している大きな重い望遠系レンズとの圧着性を高めるために、公差をきつくし過ぎたのですかね?
マウント径が大きいので精度確保が難しいとしても、『ニコン・クオリティ』の凋落が心配です。
書込番号:25313648
7点

>こたつ猫の趣味 さん
こんにちは、該当しなかったのは初回出荷分と思われる思われるものでしょうか?
当方長期出張中でまだ受け取れておらず、初期出荷分がほぼすべて該当するなら、開封前から傷もの確定でがっくりとしております・・・
こたつ猫の趣味 さんのものが初回出荷分であれば、一縷の望みがあるかも?!
書込番号:25313652
1点

私も該当してました、シリアル番号2005xxx。
今のところ特に不具合は出ていないので、私も様子を見て使わない時に修理に出すつもりです。
本当に2週間かかると困るんで、週明けにサポートに電話してみます。
書込番号:25313657
4点

皆さんのシリアルナンバーから推察すると初回出荷分殆ど該当しそうですね。
書込番号:25313687
4点

>GF-CF4さん
こんにちは。
>レンズが装着できない場合があるとのことです。
価格ユーザーだけでもかなりの
該当者がいらっしゃるようですね。
Z6やZ7ではなかったような気が
しますが、Z8やZ9は売れ筋のため
製造現場での確認が甘くなって
しまっているのかもしれませんね・・。
マウント脱着のようなごく基本的な
メカトラブルが、あのニコンで連発
しているのは以前の感覚からすると
本当に驚きです。
せっかく初期ロットを買ってくれた
ユーザーには余計な手間ですし、
しっかりしてもらいたいですね。
書込番号:25313769
8点

該当品でした^^;
2006×××
発売日当日にきたので恐らく初期ロットだと思います。
どうりでレンズつける時に硬いなと思っていました。
書込番号:25313787
6点

自分も該当品2004XXXでした。
今まで交換時に特に気になることはありませんでしたが、あらためてチェックしてみました。
所有レンズはいずれも問題ないようです。
急ぐ必要は無さそうですが、今後のこともありますので、そのうち修理することにします。
書込番号:25313817
6点

>Spectra_Sさん
私は、5月26日発売日に受け取りました。
すみません。
番号を入力間違えたみたいで
改めて入力したら
大変申し訳ございません。お手元のZ 8は本現象の該当製品となります。
製品番号:20029xx
困ったなあ。どうしたもんか。
書込番号:25313826 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>こたつ猫の趣味さん
情報ありがとうございます。私のまだ受け取っていないものも、発売日に入手したものなのでこのぶんだと該当していそうですね。色々面倒くさいです・・・
書込番号:25313848
4点

こんばんは。
これ、該当していないという人を今のところ見ていないので、
恐らく初期ロット全てが該当なのではないでしょうか。
そうだとしたら、結構な数が持ち込まれ、2週間では返ってこない気がしますね。
仕事で使うから1週間でも厳しいのに、、、。
ちなみに、お盆とか挟んだら、やっぱり3週間以上と考えるべきですかね?
書込番号:25313870
5点

>GF-CF4さん
>Spectra_Sさん
皆様
間違えた事書いて、すみません。
使ってて、まだ不具合が無いので
とりあえず使ってようと思います。
サービスセンターは、事前予約しました。
7月*日 7月上旬です。
書込番号:25313874 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

うわっ、やっとZ8を受け取ったので、Z9のマウント不具合をサービスに出そうと思っていたのに、調べたらまさかのダブロンだ〜( ;∀;)
今のところ不具合は無いので、暫く出すの止めます。
頼むよ! nikon!!
書込番号:25313981
8点

自分のも該当製品でした。
ニコンピックアップサービスを使うとやはり料金を取られるのでしょうか?
書込番号:25314116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私のも該当品でした。初期ロット全部ではないでしょうか。私は2台購入して2台ともですね。
製造番号、離れていたので一台は大丈夫との期待も有りましたが見事に該当品でした。
修理に出す手間と、使えない期間を考えると、ピックアップサービスで無料でやって欲しいですね。
ニコンに確認してみるつもりですがどうなんでしょう。
書込番号:25314138
3点

>kz44さん
私もたくさんの数が該当するので修理が本当に2週間でできるのかと思いました。
初回ロットの一部の製品が不具合の場合2003xxxから204xxxまでが該当していますと
ホームページで発表されそうです。
それがないということはやはり初期ロットが全部該当製品なんでしょう。
書込番号:25314158
2点

>内装dragonさん
>00ワイルドさん
全て関連する費用は掛かりませんよ。
僕のZ8も御多分に洩れず修理入院となります。
今のところレンズの着脱には支障を感じないですが、専門家の意見には素直に従うことにします。
シリアル番号は2004※※※です。
ピックアップサービスに連絡して包装箱が来るまで5日、それから終えるまでに2週間の見込みです。
やれやれと溜息が出ますね。
ピックアップを頼もうと久しぶりにニコンイメージング会員にログインしてみると、手持ちの機材の多くは売却済みでついでに新規購入のZレンズも登録しなおしました。シリアル番号まで登録させられることに何か利用者メリットは有るのか疑問です。
所有する機材を登録すると夏のキャッシュバックキャンペーン表示がレンズ下に出ますね。
発売日に買った多くはキャンペーン対象外なのにお節介なことです。
来週の旅行、手元にZ7を残していて正解でした。
せっかく久しぶりにニコンの勢いを感じた初夏ですが、駄目ですねえ。
書込番号:25314194
5点

>mizukahoさん
>修理センターへ送る際は、Z8本体以外の付属品等も一式送付なのでしょうか?
基本的にはボディだけで良いみたいです。
メモ書きを添えてくださいと。
引用)
送付受付先
修理センター
カメラをご送付いただく場合は、ご住所、ご氏名、お電話番号、「Z 8対応」と記入したメモと共に、対象製品を送料着払いにて下記修理センターへご送付ください。
引用終わり)
僕はボディキャップ、シューカバー、ストラップ、アイピースキャップは面倒なので付けたままにして送ります。
それら部品を付けて送る際にはピックアップサービスを依頼するときにチェックまたは明記することができます。
書込番号:25314213
1点

私はストラップ付けたまま、カードは抜いてバッテリー入れて送りました。実は一度初期不良があり、工場に送りましたので返却時のNIKONの箱と梱包をそのまま利用しました。
その時は、保証期間内として発送時の送料はこちら持ちで、返却時は無料でした。
NIKONには時々点検、修理に出しますが、一律2週間と言われます。が10日くらいで戻ることが多いですね。
書込番号:25314245 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私は北米で購入して3005xxxですが見事に該当していました。
これは初期ロット全部な気がしますね。
でも556PFをFTZアダプターで取り付けても全然違和感なく取り付けできて、Z 70-200mm f/2.8 Sや他のレンズも取り付け特に問題ないんですよね。
症状に程度の差があるんでしょうかね?
書込番号:25314290
3点

私も該当していました。(2005xxx)
梱包の手間暇を考えるとサービスセンターへ持ち込みたいのですが予約枠が先まで埋まってます。
NPSサービス枠のように、別途リコール枠を設けてほしいです。
他にトラブルを抱えていない人の受付には30分も必要ありません。
発売直後の購入者はNikonに対してポジティブな人が多いと思います。
お詫びの言葉とは別に企業としてそういったユーザーの救済に尽力して頂きたいところです。
書込番号:25314297
5点

>藍月夜さん
私もニコンイメージング会員でシリアル番号登録済みですが、会員情報の有効利用に関しては??ですね。
製品名・シリアル番号情報から該当製品のオーナーを抽出して、電子メール通知を発送するのは(ソフトウェア・コストを含めても)容易なことだと思うのですが、今のところ通知無しです。
ニコン関係者が、このクチコミ欄をチェックしていたら、改善が望めますかね。
書込番号:25314330 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さま
自分のZ 8も初期ロットで修理対象でした。
所有レンズで問題があるのは、Z 35mm f1.8Sで、先日外出先でなかなか装着できず、焦りました。
逆にプラマウントのZ 28mm f2.8、Z 40mm f2は緩めで、スムーズに取り外しできます。
その他のZ 24‐120mm f4S、Z 14‐30mm f4S、Z 50mm f1.8S、Z 85mm f1.8S、FTZUは問題ないように見えます。
書込番号:25314344
5点

自分も該当でした。20047xxです。1本だけですが、レンズの交換時に確かに引っかかる感じがありました。
書込番号:25314391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マウント径が大きいので精度確保が難しいとしても、『ニコン・クオリティ』の凋落が心配です。
マウント径よりも、バヨネットマウントで4つ爪であることのほうが気になります(^^;
以前のライカにも4つ爪マウントがありましたが、殆どは3つ爪ですので、加工精度やコストの上でも3つ爪に落ち着いているのかも?
書込番号:25314423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ニコンは、且つて日本工学時代から一緒に仕事をしていましたし、大昔ニコン社員の教育係を仰せつかった事も
あるので、普通の人よりも中のことは知っているつもりです。
ニコンの社風は、兎に角真面目というイメージが強いです。
なので、この不具合についても、キチンと分析し、以後の品質改善をしてくれると信じています。
ただ、ニコンのZレンズがリアの着脱がウイークポイントなのかなと思っています。
以下ワタシが経験した実話です。
#########
1年程前にJPSとニコンが共同で子供さんにカメラを体験してもらう
イベントがあり、講師がマブダチだったので子供と参加しました。
その時に、子供が誤って半時計周りにリアキャップを回してしまい、ニコンの男性社員さんが
開けようとした所素手では開きませんでした。
そんな事象が2時間で3件程発生しました。
########
ワタシはニコン機は余り使ってはいないので、関係ないですが、ニコンユーザーさんは
キチンとニコンに対して品質改善の要望(クレームでなく)をした方が良いですよ。
キヤノンも1Dmark3の頃は酷かったです。
早く解決することを切に祈っています。
書込番号:25314491
5点

設計は十分であっても、マウントの内製とかやっておらずに外注かと思います。
そこでコストと加工精度そして品質管理のバランスが不十分であれば、ダメな部品が実装されたまま流通します。
品質管理の責任のタライ回しとかやっていたら再発防止とか無理ですので、表向きの技術力以前に、総合的な品質管理体制の見直しが必要でしょう。
しかしながら、品質管理体制にコストをかけたくないので組織や人事だけイジってもダメですね(^^;
書込番号:25314508 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ主さん 情報有難うございました。
私は本体が6月20日に配送され、昨日23日に試し撮りしました。今朝製品番号を入力したら今回の件に該当するとのことでした。今のところレンズの装着には支障ありませんが、今後のこともあるので修理に出しますが、修理ではなく、新しい製品に取り換えて欲しいと思います。かつては不具合があると新しいものに換えてくれたようですが、これは無理でしょうか。日数がかかっても構いません。或いは賠償金とは言わずも、お詫び金は出ないのでしょうか。どなたかお分かりになる方ご教授ください。高額のものが最初から傷物とは!
書込番号:25314518 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>とりなかまさん
貴方の言われる事は、分かります。
私も面白くないです。
初期ロットは、みんな駄目かも知れない?
でもね
新品交換や、お詫び金
そこまで要求するとニコンさんの経営が傾くのでは?
ニコンさんの経営が傾くまでは
追い込みたく無いですね。
ニコンさんが潰れたら元も子もないですから
書込番号:25314548 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ニコンさんを追い詰めて
キャノンの御手洗会長を喜ばしたく無いですね。
書込番号:25314559 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今回修理に出すにあたって保証書は入れたほうが良いのでしょうか。
誰か分かる方がいましたらご教示願います。
書込番号:25314562
1点

皆さん
こんにちは!
私も初期ロットなのでビンゴでしょうね…
Z9の時もそうでしたが個人的には
手持ちのレンズ側の接合部は
駄目にならないのかが
気になりますよね
書込番号:25314565 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こちらの商品は持っていませんが、時間があったので調べてみました。
恐らくシリアル2002516から2009146が該当ですね。
ただこの間のシリアル全てが該当かは分かりませんので各自で検索をお願いします。
書込番号:25314610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
品質管理については、ワタシもそれなりの場所でそれなりの結果をだしているのですが、
正直言って難しいですね。
すぐに効果が出るものでもなく、まずは意識改革から始める必要があると思います。
但しニコンの方はわかってると思いますよ。今の状況について。
書込番号:25314614
3点

私も該当しておりました。
皆様もおっしゃっておられますが、ニコンの対応に対し、憤りさえ感じております。
通常、リコールが有ればメーカー若しくは購入店から連絡が有って然るべきではないでしょうか。
中には、今に至ってもご存じない方がおられると思います。
又、普通、初期不良であれば交換だと思います。
ニコンの会員登録をし、製品登録をしておれば、購入者は特定できます。販売店も50万以上のカメラでもあり、購入者は分かるはずです。中には、販売店から連絡が合った方もおられるようですが。私も、購入店に連絡を入れましたが、何らニコンから指示が来ていないとの回答でした。何のための製品登録なのでしょうか。
金曜日に発表された事も、疑いを持ちます。電話をかけようとしても、通常通り時間外で繋がらない。明日からは、土、日で連絡が取れない。全く、誠意が感じられません。仕方なく、本日修理に発送しました。
書込番号:25314648
10点

頑張ってほしいですな日本工学
書込番号:25314654 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

番号を入れてポチってみると・・・
>大変申し訳ございません。お手元のZ 8は本現象の該当製品となります。
(当たりが)宝くじなら、うれしかった・・・(^^;
書込番号:25314657
1点

私も発売当日入手組で該当していました。
ピックアップサービスだと時間がかかると思い、今日の朝一番で、ヤマト便で着払いでニコンに送りました。
書込番号:25314662
1点

え?
日本光学工業ですよね?
書込番号:25314666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>頑張ってほしいですな日本工学
>日本光学工業ですよね?
脳内変換で日本光学と読んでいました。
リコール、所有レンズで今のところ不具合はないので放置します。
結構、立て込んでそうなので。
そのうち自然治癒・・・・(しないか)
書込番号:25314675
1点

>マクロ50さん
販売店に修理として持ち込みました。
保証証のコピーを添付してました。
対象製品につきましては保証期間に関わらず、
無償で修理を実施させていただきます。
ですね。
書込番号:25314708 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>GF-CF4さん
はじめまして。
情報共有ありがとうございます。感謝です。
今までそんな感覚はなかったので
改めて手持ちのレンズを試してみましたが
今のところ問題無いので、少し様子見しようと思います。
初期ロットあるあるかもしれませんね
今のところこの程度でよかったと思っています。
ちなみに手持ちレンズは下記です。
NIKKOR Z 24-120 F4S
NIKKOR Z 50 F1.8S
NIKKOR Z 14-24 F2.8S
NIKKOR Z 70-200 F2.8S
書込番号:25314761
6点

仕事の都合で私はまだ受け取っていないので、販売店にダメもとで初期不良交換できないか確認してみましたが、この件に関しては、すべてメーカー対応とのことでした。おそらく他の販売店さんも含めこれから購入される方も同じかと思われます。
あと、回避したと報告がないところを見るとやはり最近の製造分まですべて当たりっぽいデスね…
書込番号:25314839
1点

該当ロットの一人です。8005xxxです。
初物は云々ということを久しぶりに感じました。
手持ちのレンズ(S3本、非S1本)、テレコン2本、FTZは何度も使いましたが今のところ問題はありません。
問題が生じた方のご意見やニコンの対応の推移を見ながら何時出すかどうか考えて行きたいです。今の自分の状況はそれ程逼迫している訳ではないし現場も混雑してると思いますので暫く静観したいと思います。
別件で来週ニコンのサービスセンターに出向きますが、その時にこの件の状況を詳しく伺ってくるつもりです。
書込番号:25314891
6点

>こたつ猫の趣味さん
ご返信ありがとうございました。
私はカメラ初心者ですが、高額な買物をしたばかりで、それが途端に傷物になることから憤慨しました。
製造物責任の観点からは、私の考えはあながち間違ってはいないと思います。
今回の対象者に対し私の要求に応えても、ニコンが傾くことなど決してありません。業績、財務内容から見て、少し痒く感ずる程度です。Z8からの利益を少し吐き出すだけです。他社が喜ぶような(?)致命傷など決して蒙りません。消費者対応の点でニコンが評価され、顧客満足度が上昇し、その後の営業、業績面で多大なプラス効果が生まれると思います。
以上が私の見解です。
こたつ猫の趣味さんより、ご返信いただいたことには大変感謝していますが、失礼申し上げますが、ニコンに優しい方だな、と思いました。
書込番号:25314937 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

素朴な疑問なんですが、ボディー側のマウントパーツって、Z9とか7とかと共通で作ってるわけじゃないんですか?
他メーカーもどうなのかは知らないのですが、カメラのマウントってボディーごとに新しく設計するものなんでしょうか…ネジの数が違うとか?
もし、もしですよ?マウントの銀パーツが共通だとしたら、Z8の初回ロットと同時期に作られた他のZマウント機も似たような不具合が出る可能性もあるんでしょうか?
書込番号:25314970 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>こたつ猫の趣味さん
返信ありがとうございます。
保証書はコピーでいいですね。
販売店に持ち込むという方法もありますね。
ただし、ニコンの修理の現場は月曜日以降たくさんのカメラが送られてきて混乱するでしょうね。
書込番号:25315040
1点

>とりなかまさん
今日は
>今回の対象者に対し私の要求に応えても、ニコンが傾くことなど決してありません。業績、財務内容から見て、少し痒く感ずる程度です。Z8からの利益を少し吐き出すだけです。他社が喜ぶような(?)致命傷など決して蒙りません。
そうなんですか?
キャノンやソニーと比べると小さい会社だと思ってました。
ニコンさんとは、死ぬまで一生付き合っていくメーカーだと思ってます。
そのニコンさんが非難されるのを聞くと
とても他人事には、聞こえないのです。
まるで自分が非難されてるかに聞こえます。
とても辛いし悲しいですね。
書込番号:25315083
2点

>マクロ50さん
あくまでも私の場合の話で
詳しくは、ニコンさんに直接聞いて下さい。
書込番号:25315087
4点

時期的に、ニコンがもう少し公けに動くとすると、株式総会(2023年6月29日開催)
https://www.jp.nikon.com/company/ir/stock_info/meeting/
明け以降になるのでは?
と思ったりします(^^;
ついでに書くと、不良による損失見込みの算出~計上とか大変なので、たぶん人身に直接関係ないようならば、決算資料の修正にならない時期までズラす事になるのでは?と(^^;
書込番号:25315106 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何をこれぐらいのことで大騒ぎしているのですか!
ニコンはあくまでも""希に"発症する場合があると言ってるじゃないですか。
こんなことで財務状態がどうとか傾くとかあるわけないでしょ。
以前ニコンは、D600の不具合でユーザーに無償でD610を配った経緯がありましたが、今回はそれに比べるとほんの小さな不具合事例ですよ。
ちょっと騒ぎ過ぎで呆れてしまいます。
書込番号:25315112
31点

>この件に関しては、すべてメーカー対応とのことでした。
不良率が多過ぎるのか、殆ど不良なのか・・・購入段階で、手持ちのカメラを処分した場合は大変かも?
書込番号:25315116 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ありがとう、世界さん
>購入段階で、手持ちのカメラを処分した場合は大変かも?
私の場合
ニコン機は、ニコンZ9、ニコンZ7Uを手放してたので
手持ちは、ニコンZ fc1台しか無い。
ちと困ったなあ。
2週間ニコンZ8が直って来るのを待つしかない。
まあ予備機と言うか気まぐれ道楽で買った
ソニーα1とキャノンEOS R6 Mark II が有るけど
書込番号:25315164 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

実際に手持ちのレンズで不具合がなければ、ほとぼりが冷めた頃に出せばよいかと思いますが・・・
(リコール案件なので有効期限もしばらく無いと思われ)
私は症状が見られないのと、しばらく撮影機会が続くので、来年の2〜3月頃に出そうかと思います(覚えていれば)。
ニコンも太っ腹と言うか・・・
稀な症状なら「不具合がある人は送ってくれ」でも良かったと思いますが、今の情報化社会、何かとうるさいし・・・
(自動車のような人殺しの道具になる場合は別ですが)
書込番号:25315216
6点

>ssdkfzさん
>実際に手持ちのレンズで不具合がなければ、ほとぼりが冷めた頃に出せばよいかと思いますが・・・
なるほど
修理出すの、ちと早まったかな?
全部は、試してないが
手持ちの何本かは、不具合が無かったし
ちと困ったなあ。
追加で買うのもヨドバシだと3カ月待ちだし
書込番号:25315373 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も当たりました。
しかし、他のZと違和感なく着脱出来るので、しばらく使い続けます。
ニコンに送っても、ハイ良好ですで、そのまま返送されそうに感じます。
なんで騒いでいるんだろう。因縁付けたいのだろうか?
書込番号:25315412
12点

「通常の初期不良交換」の対応レベルで済まない確率だった、
ということかと思います。
Zマウントレンズを、すでに数本持っている場合と、購入時の1~2本しか無い場合とでは対応も異なるでしょう。
購入時の1~2本の Zマウントレンズのみなら、確認してもレンズとカメラ本体のどちらがダメなのか判らない、とりあえずメーカー送りかな?というところかと(^^;
書込番号:25315446 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>こたつ猫の趣味さん
>ヨドバシだと3カ月待ちだし
確かにこのような場合、良品が流通していれば買い換えてしまうのが早いのですが、今はモノもないですからね・・・
書込番号:25315774
0点

>Spectra_Sさん
いや 買い換えではなく、買い足し ニコンZ8の2台体制という意味です。
屋外でのレンズ交換が面倒くさいので
でも、このごたごたが収まってからの方が良さそうですが
書込番号:25315896
4点

自分もこれはあまり騒ぐ話ではないと思いますね。
Z 8で装着しにくいZ 35mm f1.8Sは、Z 50でも硬くて、装着しにくいです。
レンズ側のZマウントにもばらつきがあって、Z 8のマウントにそのばらつきを吸収できるほどのマージンがないというではないでしょうか。
いずれ修理に出しますが、急ぐ話ではないと思っています。
書込番号:25316138
8点

騒ぐことでは無い、とのことですがZ9の時と併せて
レンズが外れない、レンズがつかないって根本的に問題だと思いますが・・・
Z7の時のような「手ぶれ補正時の効きが悪い個体がある」であれば
正直、大きな影響はありませんが、レンズがつく・つかない なんてちょっと
検査すればわかる程度の不具合じゃ無いですか。
書込番号:25316566
7点

今回のは恐らくですが、製造するときの組み付け時の、例えばトルク管理の問題とか、
そういうレベルなんじゃないかと思っています。
というのも、そんな場所の部品は他機種も共通な部品を使っていると思いますので。
となると、ちゃんと組めているのと組めていないのとで、ばらつきが出てもおかしくないので、
人によっては問題ない、というのもわかります。
私のも問題なさそうですので、秋にでも出そうかなーと思っています。
書込番号:25316629
4点

2022.12.16のZ9に関する発表で、今回と同じ個所のリコールが発生しております。にも拘わらず、その時の経験が全く生かされず、今回も発生しております。
ニコンの企業体質というか、品質管理はどうなっているのでしょうか。これでは、全く信用できません。大騒ぎする事も無い、と言っている方もおられますが、このまま、修理対応だけで終わらせていいものでしょうか。私は、ニコンに何か感じて頂き、説明責任と何らかの対応を図って頂きたいと思います。
書込番号:25316648
5点

>例えばトルク管理の問題とか、
>そういうレベルなんじゃないかと思っています。
>というのも、そんな場所の部品は他機種も共通な部品を使っていると思いますので。
そんな簡単な事では無いでしょう。
切削加工を伴う部品(マウント)なので、個々の部品(マウント)の寸法精度の問題でしょう。
研究開発などで、複数個の嵌合(はめ合わせ)部材を特注することがあれば、割と経験することですが、
量産品のボルト・ナットなどの事例しか知らない場合は、嵌合(はめ合わせ)品の寸法精度の問題なんて思い浮かばなくても仕方がないですが、
バヨネットマウントは、回転しながら嵌合するので、
世間一般の想定の範囲よりも寸法精度は大変かと(^^;
書込番号:25316671 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>xyaさん
トルク管理で済むお話なら、サービスセンターで、治具と調整ですむレベルだと思うのですが・・・?
メーカーが何も具体的な原因、修理(交換部品を変えるなど)方法をのべていないのですから
勝手な思い込みはどうかと存じます。
書込番号:25316693
3点

>ありがとう、世界さん
>猫カフェ大好きさん
お返事ありがとうございます。
よくあるヘッドカバーのオイル漏れとか、
そんなことを最初に連想していました。
シビアな部品ですと、
締め付ける順や強さを間違えるとゆがみますからね。
まあ、わたしには真相はわかりませんが、
うちの子はなんともなさそうですので、
とりあえず急ぎ案件にならずによかったです。
それよりも、聞いてください。
うちにZ8くんが来たのは2日前で、
注文したときは、まだ多少の在庫はあったんですよね。
でも今見たら、
きっとこれの関連なのでしょうが、
どこも在庫ゼロになっているじゃないですか。
こわ。
危なかったです。
決心してよかったです。
書込番号:25316872
5点

>丹波ぐりさん
>私は、ニコンに何か感じて頂き、説明責任と何らかの対応を図って頂きたいと思います。
貴殿がニコンユーザーで実害を受けたのであれば、働きかける権利はあると思います。
ワタシはZ8ユーザーではないので黙っておきます。
但し、ニコン使いのプロがどう反応するのか。
流石に経営への影響はないと思いますが、プロの信頼を失うのは痛いと思います。
以前キヤノンにEOS-1D mark3というカメラがあったのですが、これが不具合のデパートみたいなカメラで
キヤノンは、さっさとmark3見切りをつけて、確か2年半ぐらいでmark4をだしました。
Z8が更なる不具合がでたとしたら、同じやり方をして早目にZ8IIをだすかもしれません。
書込番号:25316924
1点

>ねこまたのんき2013さん
私のZ8も該当しており、既に修理センターに送付しております。
書込番号:25316967
1点

>Qキューさん
>>逆にプラマウントのZ 28mm f2.8、Z 40mm f2は緩めで、スムーズに取り外しできます。
プラマウントだしガリガリやってるうちに磨り減ってユルユルになってしまったんじゃないですか?
>>自分もこれはあまり騒ぐ話ではないと思いますね。
あなたはそれでいいだろうけど、そうじゃない人もいるって話ですよ。付けはずしが出来ないレンズがあるなんて大問題じゃないですか。
あなたの場合ニコン製品で問題があってもいつもこうですよね。
メーカーを甘やかしても良いことなんて何もないですよ。
書込番号:25317027
7点

>xyaさん
どうも(^^)
プラマウントとか、
マウントの裏側の相対部分(カメラ本体部分)がガタガタとかであれば、締め付けトルクで明確に変形するでしょうね(^^;
プラマウントでは無く、
マウントの裏側の相対部分(カメラ本体部分)が古墳内の青銅鏡に劣るぐらいにガタガタでは無いと思いますので、
極端に緩い締め付けとネジ穴が崩壊寸前まで過度に締め過ぎても、レンズを取り付けできないほど変形しないと思います(^^;
書込番号:25317111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ネジのトルクの話になっていますが・・
素人の私の大胆な推測では、バヨネットマウントは、本体爪の中に板バネが仕込まれていて
このバネの反力でマウントのガタを吸収するメカニズムになっています。
マウント部分を斜めから見ると板バネを確認できます。
まれに、この板バネの具合によって、緩かったり固かったりするようです。
今回の件は、このバネの取付精度に問題があったのではと想像しています。
本来なら、出荷時にレンズの装着脱着を試して固さの程度をしっかり確認すればこのような大ごとにならなかったのではと思います。
なお、Z9のマウント関係の不具合のお知らせでは、「弊社の品質基準を満たしていない部品が一部の「Z 9」に組み込まれていたことが判明」と書かれていますので、部品自体の精度の問題で、当該部品の交換処理のようですが(またしても私の大胆推測では、ロックピンの不具合だと思っていますが、どうなんでしょうか)、
Z8のお知らせではそのような記述がないことから、交換ではなく調整になるのかなと思います。
どこを調整するかは、前述のように、板バネが怪しいと私は想像しています。
もし私の想像が近いものであれば、残念な品質管理だなと思ってしまいます。
書込番号:25317622
2点

Nikonの修理センター宛、Z8送付してきました。
書込番号:25317638
1点

金曜日に発送したのに未だ修理センターに届いていないため、宅配業者に確認すると、この週末に大量の荷物が修理センター宛に届いたので、一度のトラックに積めなかったとのこと。
これでは2週間では戻って来そうにないです。
書込番号:25317734 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

これがニコンのホームページに記載されている不具合と同じなのか分かりませんが、Z 70-200 f/2.8を装着した状態からリリース位置の直前まで回し、レンズがマウントから外れていない状態で、再度装着位置まで戻そうとしたらピンに当たっている感じで正しい装着位置まで回せない現象がでました。
これですかね?
何度かレンズを左右に回していたら正しい位置まで回せました。
再現させようと、何度かリトライしましたが、再現できませんでした。
「稀に出る」というニコンへのクレームとは合ってますね。
前の投稿で装着時に引っかかると投稿したのはFTZ2でした。
書込番号:25317806 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kosuke_chiさん
私も土曜日の午前中、25日(日)午前中到着で発送しましたが、本日12時過ぎの段階でも「配送中」となっておりました。
その為、配送業者に確認した所、ニコンが土、日が定休日の為、本日26日(月)の配送になるとの事でした。又、通常の6倍の量であった為、配送が午前と、午後の2回になったとのことでした。やっと14時20分頃配送済みとなっておりました。
ニコンは、今回の対策として、何をしているのでしょうか。配送業者への根回しも行っていないのでしょうか。通常の土、日曜日と違い、荷物を受けとり、修理の準備位していいのではないでしょうか。又、本日9時30分になるのを待って電話をしても、幾ら掛けても「話し中」で繋がりませんでした。ニコンはもっと、顧客の身になって、誠意ある対応を行って頂きたいものです。
書込番号:25317952
7点

>Studyさん
有益な情報ありがとうございます。
手持ち機材で再現性があるのか、確認してみます。
書込番号:25318117
1点

似た様な別スレに間違って書き込み、削除できないため、ほぼ同じ内容ですが、参考のため書き込みます。
本日26日午前、サービスセンターに持ち込み、返却方法として無料宅配便を選択し、受け付けを済ませました。
お預かり日6月26日、発送予定日7月13日との『お見積連絡票』が発行され、
「確実なことは言えませんが、たぶん、13日より早く仕上がると思います。」と担当者。
ニコンイメージングwebpageのサポート/修理ページに受付番号などを入力すると、進行状況を知ることができます。
確認したところ、修理種別『プラザ受付』 状況『修理受付完了』となっていました。
後は待つのみで、不満や不安は有るものの、新製品を発売日前に予約して手に入れるというのはメーカーに『お布施』しているようなものですから、まあ仕方ないかというところです。
書込番号:25318157
7点

>VIsonokiNさん
情報ありがとうございます、
初めて納期上がりの情報ですね。
修理ですから、パーツがあって着手すれば
修理にニ週間もかかるわけがありませんから。
問題は大量の修理バックオーダーとZ8の再生産、
出荷ですかねー
ニコンも今回の件、発表内容に情報不足が
否めないです。
書込番号:25318367 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

総当たりで調べた人がいて、対象シリアルナンバー 2002516−2009146 累計6630台が対象のようです。国内だけでそれだけ売れたのですね。
臨時アルバイトを雇わず、従来の陣容だけだと1日10台とかでしょうか。通常の修理対応もあるので。
書込番号:25318563
7点

>kosuke_chiさん
>累計6630台
凄い!
ソニーやキャノンに出遅れて、ネットで散々叩かれても
それでもニコンを待ってた人がいるんですね。
まあ 私も その1人ですが
書込番号:25319058
4点

本日、私が申し上げてた通り、Z8の製品登録をしている者に対して、当初のお知らせが送られてきました。対応が後手後手ですね。
書込番号:25319708
0点

>丹波ぐりさん
私にもメール来ました。
対応が遅いのは同感です。
このような事は次回以降起きないようにしてほしいと思います。
書込番号:25319825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たぶん、コロナ禍初期の検査体制と同様に、
「対応能力、処理能力」を考慮して、メール一斉通知を避けたのでは?と思います(^^;
一斉通知で、日本中から一気に検品~修理需要があっても、捌ききれない以前に「置き場所すら問題」になったかもしれません。
現状でも施錠できる会議室などに積み込んでいるかもしれません(^^;
書込番号:25319910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

26日午前・サービスセンター(ニコン・プラザ)持ち込み、依頼分の続報です。
先程(21時頃)に、ニコンイメージングwebpageで進行状況を確認したところ、
状況が、昨日の『修理受付完了』から、『修理中』に変わっていました。
参考のため、報告まで。
書込番号:25319913
5点

>ありがとう、世界さん
私にもメールが来ました。
>「対応能力、処理能力」を考慮して、メール一斉通知を避けたのでは?と思います(^^;
>一斉通知で、日本中から一気に検品~修理需要があっても、捌ききれない以前に「置き場所すら問題」になったかもしれません。
なるほど
そうかも知れませんね。
書込番号:25319933
0点

今週の月曜日に修理センターに到着。今朝もう戻ってきました。
修理内容は故障と思われる所の点検のみ?でした。交換部品などは何も無しでした。
何が問題だったのか?全くわからずZ8ご帰宅となりました。
一体何が問題だったんですかね?今回のリコール????
書込番号:25320682 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>気分はりょうこうさん
え? そんな早いの?
取りあえず戻って来て良かったですね。
私は、修理センターではなく、販売店に出したので少し遅れるかも?
今、月に10万円ずつ貯めてます。半年かかるか。
お金が貯まったら、もう1台ニコンZ8 を買う為に
でも噂では、新しいレトロ調フルサイズミラーレス機「Zf」 の噂もあるし、
こちらも検討します。。
ただし「メカシャッターレス」が条件です。
書込番号:25320708
1点

該当ロットを全部検査して(送られてこない分は無視)、精度に問題のある機体だけ部品交換または精度出し、という対応ですかね。
メーカーに送る送らないは、オーナー判断に委ねられるわけなので、メーカーとしてはこれでOKですね。
数をこなせば、幅広い該当ロットの、特にどの製造ラインで作ったものが怪しいってのもわかりそうですね。
あとは、数多く検査してみて、どのぐらいの割合で精度不良が出たか、ですね。
割合が高いなら、製造工程で問題があったと言われても仕方ないですし、ほんの数パーセントあるかどうかなら、「たまたま同じ初期不良の報告がいくつかあっただけでメーカーが無料でみんなチェックしてくれた、Nikon凄いな。」って評価に落ち着くんじゃないかと。
書込番号:25320725 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

26日午前・サービスセンター(ニコン・プラザ)持ち込み、依頼分の続報2弾です。
先程(28日午前11時台)に、横浜の修理センターから電話連絡が有り、「完了しましたので、発送手続きに入ります。明日にはお届けになります。」とのこと。
ちなみに、ニコン・イメージングwebpageで進行状況を確認すると、まだ『修理中』でした。
参考のため、報告まで。
やはり、不良個体は稀で、精度チェックして問題の無いものはそのまま返却、だったりするのですかね?
いずれにせよ、早く帰ってくる様で安心しました。
書込番号:25320746
9点

>VIsonokiNさん
私のは受付すらされていない状況でした。
なお、今回の対応に当たっては、部品交換は無いとのことです。
書込番号:25320776
3点

25日発送(26日午前、横浜着)で、先ほど修理から戻りました。
納品書には『処置内容』として『レンズ装着不具合を調整しました』とありました。
製品Noは20031××です。ご参考まで…。
書込番号:25321291
7点

私のZ8も24日(土)に発送し、本日29日の先程帰って参りました。皆様の様には、事前に何の連絡も無く帰って参りましたので、ビックリしました。連絡の有り、無しはどこで区別されているのでしょうかね。
処置内容のコメントは、「レンズ装着不具合を調整しました」のみの簡単なものであり、その他説明は有りませんでした。又、交換部品も一切有りませんでした。
書込番号:25322148
2点

帰って来たのは、本体と、納品書のみで、今回に関する挨拶文一つも入っておりませんでした。全く、通常の修理に出した時と同じ内容でした。お騒がせしたことに対する挨拶文位入れておくのが、当然ではないでしょうか。
書込番号:25322163
5点

26日午前・サービスセンター持ち込み依頼分の続報、第3弾です。
先程(29日午前10時台前半)に、宅配便で戻ってきました。
>お遍路GoGoさん
>丹波ぐりさん
同様に、
処置内容:レンズ装着不具合を調整しました
でした。
ちなみに、ニコン・イメージングwebpageでの修理進行状況は、昨日午後には『修理完了』で、今もそのままです。
今回の不具合は『稀に』起こるものらしく、実際にそれが起こったユーザー(個体)にとっては大問題だったとは思いますが、転ばぬ先の杖的な対応をしてくれているので、個人的にはそれほど不満はありません。
ただ、問題無さそうに思えるレンズ等との組合せでも、使い続けること自体に本当に問題が無いのかは開示されていません。保証期間後も無償修理サービスを受けられるので、将来購入のレンズで不具合が起こったときにサービスを受けるという選択で良いのか? その辺りの判断材料が乏しいため、議論が熱くなっているようにも思います。
>丹波ぐりさん
私に修理完了&発送の電話連絡が有ったのは、サービスセンター(ニコン・プラザ)持ち込みのため、受付時に対面対応したためかと思っています。
・・・サービスセンター(ニコン・プラザ)の担当者は平身低頭でした・・・
書込番号:25322256
3点

同じく24日(土)に発送したけど、
次の日に横浜に到着したのに、
26日(月)午後の配送に指定されました。
今のところ何の連絡も来ていません。ショック。。
書込番号:25322547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

続報です。
先程ヤマト運輸から7/5配達されるとの連絡がきました。
6/26午後以降に修理センター着の方はカメラが帰ってくるのは少し時間かかりますね。
書込番号:25329976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>shirouto-sanさん
私も26日(月)午後の配送で、6日(金)には最終点検完了だったのですが、最後の配送準備という所で大量に滞留しているようです。
書込番号:25330033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の場合、6月30日に修理センター着でしたが、今日ヤマトから明日(7月5日)到着の発送連絡が来ました。
書込番号:25330421
1点



本来はレンズの板に書くべきかも知れませんがこちらに書きます。
Nikonより、新製品情報メールが届き、Nikkor Z 70-180mm f/2.8 と
Nikkor Z 180-600mm f/5.6-6.3が発表になりました。
200-600mmは広角端が20mm伸び、無印大三元の望遠ズームと焦点距離の隙間が無くなりました。
180-600mmはインターナルズームです。
6月23日から予約開始です。
レンズロードマップはVer.5.6に更新されたものの新レンズの追加は有りませんでした。
21点



Z8/Z9でNikon MC-CF660GとANGELBIRD AV PRO SE 512GBにN-RAW 8.3K/60Pの書き込みをテストして見ました。
録画時間は660Gが15分、512GBが12分でした。
Z8はホットカードのワーニングが出るものの完動しました。
Z9はワーニング無しで完動しました。
結論として、N-RAWの長回しならZ9、5分程度のカットならZ8、カードはNikon Z8の動作確認カードには入っていませんが、ANGELBIRDのAV PRO SE 512GBがコストパーフォマンスが良いです。
12点

>しろがねやさん
AV PRO SE 512GBは、持続800MB/sで、私も使ってますが
同性能だと Prograde GOLD 512GBと、NEXTORAGE B2 SE 512GBも 持続800MB/s
NEXTORAGEが、一番価格的にも安いですね
書込番号:25309967
2点

>Doohanさん
カードリーダーはどこの製品をおつかいですか?
私は、ProgradeのCFexpress type BとSDの兼用のカードリーダーと
AngelBirdのカードリーダーと
SonyのCFexpress type BとXQDの兼用のカードリーダーを使用しています。
NikonのカードはProgradeのカードリーダー、AngelbirdのカードはAngelbirdのカードリーダーを使用しました。
鉄ちゃんなので撮影対象は鉄道で、列車通過の2分前くらいからRecし、通過後まで約3分間の1カットです。
お目当ての列車は1日1列車または2列車なので、Z9、Z8のどちらでも使えます。
書込番号:25310047
2点

>しろがねやさん
リーダーは Progradeのを使ってます
元々 Prograde Gold SD UHS-IIを使ってて
EOS R3の時 Prograde のCF-Express GOLD予定でしたが
AengelBirdのCF Express-B 512GBを購入です
amazonでしたが、私が購入した少し後から、高額な送料が多発してました(笑)
ちなみに、CF expressとリーダーは同一メーカーがベストです
CF expressのファームはそのメーカーのリーダーのみで対応なので
あと、512GBは 最低書き込み持続保証 800MBですが 256GB等は 速度が低下するので、動画等は特に注意が必要かもですね
書込番号:25310257
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





