Z 8 ボディ
- 「ニコン Z マウント」採用フルサイズ/FXフォーマットミラーレスカメラ。フラッグシップモデル「ニコン Z 9」と同等の機能と性能を小型軽量ボディに凝縮。
- 「ニコン Z 9」から体積比で約30%小型化。超望遠レンズの使用を含むさまざまな撮影シーンで、軽快で確実なカメラワークが可能。
- 縦横4軸チルト式の画像モニターを搭載。最長約125分の4K UHD/60p動画、約90分の8K UHD/30p動画を記録できる。

このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
105 | 33 | 2024年7月25日 12:59 |
![]() |
81 | 9 | 2024年7月19日 21:51 |
![]() |
45 | 9 | 2024年7月14日 23:00 |
![]() |
52 | 11 | 2024年6月29日 15:57 |
![]() |
63 | 27 | 2024年6月20日 12:58 |
![]() |
175 | 29 | 2024年6月9日 12:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在、風景や人物撮影用にZ6A、飛行機などの撮影でD500を使用しています。
D500については信頼性抜群で、発売以来、航空祭などでずっと愛用してきましたが、ここにきてキャッシュバッグキャンペーンが始まったことで、Z8の購入に気持ちが傾いています。
Z8とZ6Aにすることでマウントも統一できますし、なんとなく気持ちがスッキリ部分もあります。
とはいえ、やはり高価なカメラですし、大金ははたいてD500を手放し、Z8を購入する必要があるのか悩んでいます。
皆さんならどうされますでしょうか。D500のサポートが終わるギリギリまで使い、あらたな後継機(?)を待ったほうがよいでしょうか。
自分で悩んでいても結論が出ないので、こちらに投稿させていただきました。
是非ご意見をお聞かせください。どうぞよろしくお願いいたします。
3点

>けんちゃんドンゴンさん
D500を使用しての対象被写体で
フルサイズにした場合、
画角的にレンズはどう考えていますか?
私はD500も使用していますが
まだZマウントは使っていません。
いずれZマウントにいくとしても、
D500は壊れるまで使うつもりです。
新たな後継機に何を望むかですね。
私は、Z50の後継機がでてどうなるか…
書込番号:25815761 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今Z8使っててD500手放したから、あなたの気持ちわかるよ。
D500壊れるまで使うに1票。
手放して後悔したから。
書込番号:25815809 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

けんちゃんドンゴンさん
私も、同じような葛藤を都度感じながらカメラライフを送ってます(;^_^A
メーカーは違うのですがぁ!
ソニーAマウントとFEマウントとの2マウント運用です、大半がAマウント対応
レンズを持っており、FEマウント対応レンズに全鞍替えするかどうかの葛藤です。
安心して撮影できる点では、長年使い込んで、自負として厳選し揃えた
Aマウント対応レンズなので!簡単には見限れないし、機能制約を覚悟で変換アダプター運用に
逃げてますねぇ(;^_^A
Aマウント機も見限れない、でも修理体制も不安!故障したらこのボディを見限れるほど割り切りも
つかない、底知れぬ葛藤ですねぇ(;^_^A
Aマウント機とFEマウント機は同じメーカーではあるけど対極な描写表現だと感じるし
他メーカーの中でそれを補う機種に巡り合うのも至難です。
まぁ、各メーカーごとにイメージの違いを楽しむ方がいいかなぁとも感じだしてます。
レンズ管理をまとめるという点では、寄せた方がいいとは思いますが、Zマウント機とFマウント機
描写表現の点では寄せられるかどうかにかかってくるのではないでしょうか?
とどまるも正解だし、踏み出すも正解だと思います(;^_^A(;^_^A
書込番号:25815814
2点

早速のご意見ありがとうございます。
現在、航空祭などでは200−500を使用していて、その画角でむしろ足りないくらいと感じております。そうなると、結局はZ8で撮影してもDXに切り替えてしまうことになるので、もったいない気もしてきました。AFの食いつきなども、Z8がどこまで優れているのか、YouTubeなどを見ていても煽るようなコメントも多く、実際のところどうなのか分からないなと感じています。
Z6Aを手放すという選択肢も考えたのですが、街中での風景撮影などは、やはりZ6Aの小ささは魅力ですし、悩みな尽きないものですね(^^;)
書込番号:25815818
1点

費用対効果で考えるのもありかもよ。使えるレンズがないとカメラはただの箱だからねw
書込番号:25815824 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ある晴れた日に。。。様
ご意見ありがとうございます。
わずか3行にものすごく思いが込められている気がしました。
よろしければ、公開した点について、もう少し詳しく教えていただけますでしょうか。
書込番号:25815828
1点

>ts_shimaneさん
メーカーは違えど全く同じ葛藤を抱えている方のご意見を伺えて嬉しいです。
私の場合は、動体撮影はD500 、風景はZ6Aと概ね使い分けができているので、修理体制に不安を抱えつつもD500を使い倒すのも良いのかもしれません。
カメラをZ8一つにすればすっきりするのですが、2台ぶら下げて使用することが年に1〜2回ほどあるので、これがまた悩ましいところです。
書込番号:25815839
4点

>ある晴れた日に。。。さん
早速のご意見ありがとうございます。
現在、航空祭などでは200−500を使用していて、その画角でむしろ足りないくらいと感じております。そうなると、結局はZ8で撮影してもDXに切り替えてしまうことになるので、もったいない気もしてきました。AFの食いつきなども、Z8がどこまで優れているのか、YouTubeなどを見ていても煽るようなコメントも多く、実際のところどうなのか分からないなと感じています。
Z6Aを手放すという選択肢も考えたのですが、街中での風景撮影などは、やはりZ6Aの小ささは魅力ですし、悩みな尽きないものですね(^^;)
書込番号:25815842
2点

>okiomaさん
(※申し訳ありません。先ほどご返信先を間違えてしまいました)
早速のご意見ありがとうございます。
現在、航空祭などでは200−500を使用していて、その画角でむしろ足りないくらいと感じております。そうなると、結局はZ8で撮影してもDXに切り替えてしまうことになるので、もったいない気もしてきました。AFの食いつきなども、Z8がどこまで優れているのか、YouTubeなどを見ていても煽るようなコメントも多く、実際のところどうなのか分からないなと感じています。
Z6Aを手放すという選択肢も考えたのですが、街中での風景撮影などは、やはりZ6Aの小ささは魅力ですし、悩みな尽きないものですね(^^;)
書込番号:25815843
1点

>ある晴れた日に。。。さん
※返信先を間違えてしましました。申し訳ございません。
費用対効果で考えると、ちょっと金額が大きすぎるかも知れませんね。ましてや望遠レンズを買い替える費用はないので、余計に中途半端かもしれません。
D500とZ6Aを手放してZ8だけにするのもありなんですが、年に1〜2ほど2台ぶら下げて使用する機会があるので、なかなか悩ましいです。
書込番号:25815847
3点

別れた女房の方が器量が良かったってことかな。
Zレンズ高くてZ8がただの箱になりつつある僕w D500のやる気まんまんのシャッター音やレスポンスたまんないよね! Zシリーズはいつでもかえるから焦る必要ないよ。と僕は思う。まぁ、お金次第だねw
書込番号:25815866 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ある晴れた日に。。。さん
ありがとうございます。また3行で非常にわかりやすいご意見、文章のセンスを感じます(^^;)
おっしゃるとおり、久しぶりに防湿庫から出してシャッターを切ってみましたが、小気味よいシャッター音はたまらないですね。「しばらく放っておいてごめんなさい!」という気持ちになってしましました。
書込番号:25815892
3点

けんちゃんドンゴンさん
コメントありがとうございます。\(^o^)/
複数持ち出しの悩みでしたか?重装備になりますねぇ (;^_^A
今は、いろんなメーカーの特色を知りたくて
ソニー機以外に、EOSKissM2、フジX-H1、ニコン1-J5も持ってますが
レンズは、キットレンズ(標準域)1本づつ持ってます。
これらすべてを1回の撮影で持ち出すことはないですが、2台は持ち出しますねぇ
大体、メーカー違いの組み合わせです(;^_^A
フジは、一応フラッグシップ機という区分になりますが、キヤノン、ニコンは
エントリー区分の機種です。
重装備となるのは、ある意味割り切れてます。
それよりも、同じ情景において違うメーカーで撮影することでメーカー味の違いで
目視した情景に近い写真を収めたい気持ちが強いので割り切れてます(;^_^A
私は、変わっているかもしれません(;^_^A
しかし、自分の根本にあるのは常にソニーAマウント機での描写表現です。
動きもの撮影は、ほとんどやりません。ストリートフォトと風景がメインです。
D500は、手放さないで、Z6U側のマウント機を変遷させた方がいい方に向かいそうですねぇ(;^_^A
動きもの撮影の世界に疎いですが、D500はすっかり手になじんでいるのではないですか?!
不安なく操れそうなので、私なら手放しません、使い倒します。
Z機の方を、風景用として機種変更して味の違いを堪能されてはいかがでしょうか?
書込番号:25815914
0点

>ts_shimaneさん
ありがとうございます。メーカーやマウントごとの描写の違いは興味深いですね。感じ方も人それぞれですから、深く入り込んでしまいそうですね(^^;)
YouTubeばかり見ていると、写真家やインフルエンサーの皆様が購入意欲をそそるようなご意見ばかり出されていて、徐々に購入へ気持ちが傾いていましたが、こちらの皆様からの冷静なご意見を伺えてよかったです。
書込番号:25815987
0点

>ts_shimaneさん
素樸な疑問ですが、どうしてスレに関係ない機種の写真を貼りまくってるの?
書込番号:25815994 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>けんちゃんドンゴンさん
こんにちは。機材は少々無節操に売り買いしてますが、D500を手放しZ8を現在メーンにして野鳥撮影しています。
Z8がD500より決定的に優れている点が二つあると思っています。一つは被写体検出です。飛翔中の鳥は、フレーミングさえ出来ればAFを合わせてくれますので、捕捉が楽に出来ます。トラッキングに移る前段階の手間がいりません。
二つ目は画素数の違いによるトリミング耐性。野鳥に近付けない場合は多々ありますが、そういう時にはかなり画質に差が出ると感じています。
Z8のAF精度はかなり向上しており、入れ替えは有力な選択肢と思います。
書込番号:25816023 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>鳥が好きさん
新たなご意見ありがとうございます。
フレーミングだけで済んでしまうというのは素晴らしいですね!
AFの食いつき事態はどうなんでしょうか?
D500の一度食いついたら離さないAFを凄く気に入っておりますので、Z8がそれとどうと、あるいは上をゆく性能であれば検討したいと考えております。
書込番号:25816042
0点

背中を押させて下さい。
航空自衛隊基地、民間空港での飛行機やサーキットでのバイクの撮影がメインです。
D500も200-500も数年使用していましたが、Fレンズ数本、Fマウントのカメラ3台をZ9発売と同時に全て下取りに出し、いまはZ9をメインにキャッシュバックキャンペーンが先月始まったのでZ8も導入していまは2台体制になりました。
180-600は200-500より少し軽く、特にインナーズームである点がとても気に入っています。
600でも足りない時はテレコンを付けたり、DXモードで撮影して自己満足しています。
少しでもD500の下取り価格が高いうちに、Z8の購入をお勧めします。後悔する点はないと思います。
書込番号:25816056 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

White‐Tigerさん
これは、失礼しました。
不快に感じられたようで申し訳ない(-_-;)
Z8は、所持していないので、少しでも主さんへ伝わればという思いからでした(-_-;)
不快に感じられたみなさん申し訳ありませんでした。
書込番号:25816072
3点

>ts_shimaneさん
ドンマイ(^o^) 了解 !
持ってない機材を語りまくる誰かさんに爪の垢でも飲んで欲しいもんだわね笑
書込番号:25816084 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



こんにちは。
あくまでご参考までなのですが、アンカーリンクスを三角環使わずにストラップラグ(ストラップピン)に直に付けられましたので写真を貼っておきます。
以前知り合いのカメラマンの方がZ8やZ9のストラップラグの穴は小さすぎてアンカーリンクス入らない!とおっしゃったいたので、似たような経験の方がいるかもと思い共有です。
装着にはデンタルフロスのような細い糸でぐいぐいっと通すと比較的楽にできます。
一方で、食い込んでリンクスの消耗が早まる可能性があるので定期的にチェックされると良いかと。
書込番号:25434465 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

あまり反論合戦のようなことはしたくないのですが、今まで様々なカメラを仕事でほぼ毎日使ってきて、アンカーリンクスもV1時代から使用しております。一度たりとも道具側のせいで落下したことはありません。
人それぞれだとは思いますし、絶対だと言い張るつもりはありませんが、カメラメーカーやピークデザインの名誉のためにコメントさせていただきました。
書込番号:25434603 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>かるたごさん
ゑゑゑさんが言いたかった事は、三角環に付けてあれば三角環が動いてリンクスの紐には負荷が掛からないけど、直接リンクスの紐をストラップラグに取り付けると、リンクスの紐が擦れてしまう為、切れる可能性があると言いたかったんだと思いますよ。
自分もその危険性はあると思います。
書込番号:25434648 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ありがとうございます。
一応その旨を最初の投稿に書いたつもりなのですが、伝わりにくい文章で申し訳ありませんでした。
書込番号:25434655 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

なるほど。この方法は、気付きませんでした。いつかの参考にします。
書込番号:25438450 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かるたごさん
三角環を使わないメリットはなんでしょうか?
書込番号:25438557
3点

>うにとにらさん
直接ストラップラグにつける理由はいくつかありまして、カメラマンさんによって趣向が変わるかなと思いますが、私の理由はこんな感じです:
@音がしない:ビデオを撮る時が主ですが、カチャカチャ鳴らないですみます。
A動くパーツが少ない:アンカーリンクスは結構しっかりとした紐ですので、勝手に動き回らないです。三角環につけますと、そこが揺れますので邪魔くさいです。三脚でしっかり撮影する時など少しでも動く要素を減らしたいので(これは気にしすぎかもですが)、動かない方が嬉しいです。
Bアンカーのつけ外しがやりやすい:うまく説明しづらいのですが、三角環にアンカーを装着しますと、三角環部分が動くので、片手でアンカーの丸い部分を押し込んで外す時の動作が片手でしづらいです。これも個人差が多そうですが・・・。
C無駄に長くなる:完全に個人的な話なのですが、ピークデザインのスライドライトというストラップを使っているのですが、これがそもそも長めでして、胴が短い私ですと三角環分のわずかな長さも減らしたいです。
以上、かなり個人的な理由が多いのですが、周りの専業カメラマンさんも何人か直接ストラップラグに付けられている方もいらっしゃいまして、おそらく似たような理由かと思います。
書込番号:25438638 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

ストラップも流行り廃りがあるからね。
プロストだ、長さ調整式だ、たすき掛けだ、どこぞのブランドだ、メーカーコラボ品だ、ワンタッチ取外し式だ‥
まぁ、好きなの使えば良いけど、個人的にはアンカーリンクスとかワンタッチ取外し式とか怖くて使えないわ。^^;
ニコン新宿のスタッフも同じ事言ってたな。笑
流行りなんてどうでも良いけど、たすき掛け等もここ数年使ってみて、やっぱりプロストの絶妙な太さ短さと素材が最高に使いやすいと行き着いた。
紐が擦れて切れて落下。
フツーに有り得るよ。
現に自分も、5年くらい使った普通のストラップで切れそうになっていたのが何本か過去にあった。(通常通り三角環に取付けのNikon純正ストラップ)
まぁ、カメラを持ってるだけで普段から使わない人は何年でも保つんだろうけど、三角環に接する分部から千切れたなんて、昔からプロの間でも聞く。
それを考えたら、直接細紐なんか括り付けるストラップなんて怖くて使えない。
2年もつかどうかなんて気にしたくないしね。
書込番号:25817523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かるたごさん
自分もうにとにらさんと同じ疑問が生じましたがそうのような理由が
あったのですね。
他人にとっては取るに足らない様な理由でもちょっとした拘りは自分
も持っていたりするので納得です。
REALTマークの四駆^^さん
>個人的にはアンカーリンクスとかワンタッチ取外し式とか怖くて使えないわ。^^;
これね。
最近の鳥屋ではアンカーリンクスやワンタッチ取外し式が非常に増えました。
自分も今年からアンカーリンクスを使い始めましたがイマイチ信用できずに
携行する時は必ず望遠付属の三脚座を握りしめてます。
いつか切れるんじゃないかと・・・・
これじゃ本末転倒的な??
書込番号:25817771
2点



長年FUJIFILMを使って来ましたが、この度X-H2からZ8に乗り換えました。これまでX-H2 + 16-55 F2.8だけを持ち出す時はPeak designのスリング6Lを使っていましたが、Z8 + 24-120を入れると、入るには入りますが、パッツンパッツンで余裕が無いので新しいバッグを物色中です。他にも同じPeakdesignの10Lスリングも持っていますが、これはちょと大き過ぎます。
Z8 + 24-120 又は同等の大きさのレンズをお持ちでこれだけを入れるバッグ(スマホ、財布、予備電池等の小物は含む)でおすすめの物がございましたらご推薦下さい。
4点

>Bokeh-Geeさん
「他」になっていますが「質問」ですか?
書込番号:25798853
1点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
Z8の機能や使い方の質問では無いので他にしましたが、件名や内容をお読み頂けたら質問だとお分かりいただけるかと思います。
書込番号:25798926
21点

>Bokeh-Geeさん
初めまして。
正に全く同じ機材の組み合わせで旅行などに持ち歩いています。
既に廃版のようですが、ロープロのパスポートスリングはぴったりですよ。
何年も前にD810+24-120のために買ったのですが、D810とZは大きさが同じくらいなので、そのまま使えています。
レンズフードを逆付けにしている時は、財布とスマホ1台もなんとか収まります。
書込番号:25799026
6点

>Bokeh-Geeさん
こんにちは
自分はニコンのスポルトワンショルダーバックにあなたと同じセットを横向きにして入れてます。
肩にかけて自転車にも乗れますし、くるーっと回せばすぐにカメラを取り出せて、大変使い勝手が良いです。
旧品になりましたが、ビッグカメラなどに在庫あるかも?
曖昧な情報ですみませんm(_ _)m
書込番号:25799304 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Bokeh-Geeさん
こんにちは。
カメラを登山とスキーに持ち出すのでこんなバッグを使い分けてます。体に固定する必要があるので全てメッセンジャーバッグの様な使い方をしてます。
すべてZ8をを付けた状態でのインプレです。
mont-bell 「ドライメッセンジャーバッグM 」
画像1→バックの大きさ、画像2→開いたところ
防水は完璧です。メチャ軽い。生地が丈夫で岩にこすっても問題なし。
そのままだとフニャフニャなんでカメラ保護のコシのあるソフトBOXを入れて使ってます。
フードを付けたまま余裕で24-120+Z8が入ります。Z100-400mmを付けたままでも入りますよ。
https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1130452
画像3→Lowepro 「Toploader Zoom 55AW」
長年使ってます。軽い上にメチャしっかりしたバッグで壊れたり破れる気がしない丈夫さ。現在は多少モデルチェンジがされてると思います。
24-120はフードを付けたまま余裕で入ります。Z100-400だとかなりキツイがなんとか入ります。
パッドが十分に入っているのでドスンと落としても中のカメラはしっかり保護されます。生地が強く岩にこすってもOK。
レインフードが内蔵されているので突然の雨でも問題なし。
難点は地味・・・・
画像4→Manfrotto 「PL バンブルビー 30 メッセンジャー」
オシャレなカッコいいバッグです。飛行機に乗る時によく持ち込んでます。
24-120はフードを付けたまま縦にも入り、Z100-400も同時に収納できます。スマホやiPadやモバイルバッテリーも入ります。
パッドも十分に入った丈夫なバッグです。
ただ形状が半月形なので横幅のボリューム程には入らず両方の隅っこがデッドスペースになるのが難点。
3年ほど前に買ったんですがAmazonで先程見たら値段が激上がりしてました。
書込番号:25799500
4点

>dragon38さん
>モモンガ1さん
>大和鹿丸さん
いろいろご紹介いただきありがとうございます。特に大和鹿丸さんは写真まで掲載していただき、恐れ入ります。私も24-120に加えて100-400も持っておりますので、大変参考になりました。これまでカメラバッグはPeakdesignかThinktabkphotoと’決めていたのですが、いろいろな選択肢があることがわかりました。じっくり考えて決めたいと思います、改めましてお礼を申し上げます。
書込番号:25800763
1点

僕はクランプラーのバックが丈夫で好きです。
https://www.ginichi.co.jp/wp-content/uploads/2017/12/CRUMPLER_catalog_vol3_1206_web.pdf
書込番号:25801049
1点

>藍月夜さん
クランプラーですか、、、なかなかいいバッグがありますね、参考にさせていただきます。ご紹介いただきありがとうございました。
書込番号:25802397
1点

https://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2008/05/01/8395.html
TEMBAの旧製品?
Z8
Z14-30/4
Z8+Z24-120/4
Z100-400
を常時収納しています。
(14-30か24-120いずれかをZ8に装着)
書込番号:25811227
2点



Z9のサブ機としてZ6Vを先日予約しましたが、キャンセルしてZ8購入することにしました。
書込番号:25786732
16点

そういう人多いでしょうね。
私はニコンの撮って出しがどうしても自分に合わなくて手放しましたが、Z8って結構コスパいいですよねー
書込番号:25786770 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Z8は他社ですと、上位機種のパーツ単価が下がったこと活用した製品、
α7Cとα7CAの関係に似てますから、
コスパが高いのはあたり前ですね。
ミラーレス一眼の完成形とも言えるカメラですから迷ったらこっちと思います。
私は高画素派なのですが、Z6Bのほうが動画のローリングシャッターに強いのでこちらを選択しました。
新しいセンサーなので割高なのはやむなしです。
書込番号:25786884 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Z6V発表の日にZ8を注文して購入したばっかりです・・・
まさかこのタイミングでZ8がキャッシュバックになるとは(T_T)
しかしニコンはZ6Vを売るつもりがあるんでしょうか?
マップなどではキャッシュバックを加味するとZ8が実質49万円ほどになるということで
Z6Vとの価格差が丁度10万円。
ただでさえZ6V待ちの人が値段の高さを見てZ8に流れてきているというのに
それが更に加速するんじゃないでしょうか?
書込番号:25787516
5点

各メーカーの過去の実施時期を見ればキャッシュバックのタイミングは分かりますが、Z8が対象とは想像が難しかったですね。
書込番号:25787525
2点

価格コムの個人的にあまり名を知らない最安値のお店で買うより、少し高くても馴染みのあるお店ということで、通販だと2年保証になるマップカメラで購入しましたが、お取り寄せになっていました。いつ届くのやら・・・
ついでに、約3年前の発売日に買ったZ fcの出番がないのでこれを機会に下取りに出しました。下取り価格も通常よりUPされいて良かったです。
書込番号:25789567 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Z6IIIを予約開始時刻に予約していましたが、キャンセルしてZ8を予約しました。
自分はカメラのキタムラで、一昨日にZ8予約入れたら、昨日の夜にはメーカー出荷の連絡が来ましたよ。
私も、Zfcの16-50mmとのキットを下取りに出す予定です。
高い買い物で、少し恐ろしい気持ちにもなっていますが、楽しみです。
書込番号:25789623
4点

キャッシュバックキャンペーンは6/28購入からが対象ですので、購入日要注意ですね。
もう少しでキャンペーン前に買いそうになって、慌てて止め本日購入した口です。
書込番号:25790343
2点

先々週、Z6Vの機能と価格をみてZ8を買ってしまいました (ToT)
Z8買ってよかったとは思っているんですけどね…
書込番号:25790403
5点

Z6IIIは特に海外では安いのでかなり売れそうですからね。
ご好評につき納期数ヶ月待ちの状態になり、
初期不良があっても交換品が無かったり、修理用の部門も足りずに修理納期がやたら長くなる。
オリンピックを期待して買ったのに!と海外ユーザーに怒られるので、
日本向けにはキャンペーンでZ8へ誘導し、日本のZ6III 割当をフランスに融通するつもりとか…。
書込番号:25790464
1点

D850とZ8とZ6U所有していますが、Z8以外ほとんど出番がなくなりました
何しろ下手なのでトリミングすることが多く、画素数は大きいに越したことはありません
また、今まで2台持ちで撮影に行っていましたが、Z8はセンサーカバーがあるので、外でのレンズ交換がしやすいのでZ81台でも結構いけます
確かにZ6Vは魅力的ですが、キャンペーンをやっている今ならZ8をお勧めします
書込番号:25791310
0点



先日、Z8に使いたくて、メルカリでアンカーリンクスを購入しましたが、偽物でした。
「Amazon購入の正規品、新品未開封」品でした。
未開封なのに、なぜかハウジングが1個しか入っていないので、出品者に即連絡しました。
その時点ではまだ偽物と分からず。
気になって偽物についてググってみたところ、ワイヤー部分の太さが違うと。
手持ちのスライドライト付属のアンカーと比較すると明らかに細い・・・。
パッケージの記載事項も、サイトによると偽物っぽい。
出品者に「偽物ではないか? 返品したい」旨を連絡すると、しばらくしてキャンセル申請が来ました。
返品方法について尋ねると「返品不要」とのことで、キャンセルに同意したところ、代金は相手に支払はされずに戻ってきました。
取引完了前で良かったです。
察するに、出品者は偽物と分かって出品していたのではないかと。
メルカリには経緯を報告しましたが、その出品者、及び別アカウントだと思慮される人物から、未だにアンカーリンクスが出品されています。
メルカリ(だけではないですが)ではアンカーリンクスの偽物に注意しましょう。
「Amazon購入の正規品」とのうたい文句は非常に怪しいです。
偽物対策として、直営店でしか販売しないことをその後に知りました。
Peakdesignさんには早期にオンライン販売等を実施してほしいものです。
今は東京の直営店でしか入手出来ませんので。
結局、公式サイト https://www.peakdesign.com で発注し、明後日くらいに到着予定です。
英語サイトですが、AmazonPayが使えるので、支払も簡単。
送料が掛かりますが、計28.7ドル・・・4,200円ぐらいです。
メルカリを見てたら、けっこう売れているみたいなので、注意喚起として書き込みました。
全部が偽物ではないでしょうが、お勧めできないですね。
18点

>まるぼうずさん
マップにもヨドバシにも正規品の在庫ありますよ。
今回の対策前のものだと思いますが正規ルートなので本物です。
マップカメラ
https://www.mapcamera.com/item/0818373020835
ヨドバシ
https://www.yodobashi.com/product/100000001004094974/
カメラやカメラアクセサリーはそもそもメルカリみたいな個人売買を利用するのは危険だと思います。
(Amazonも本体ではなくAmazonモールも同様に)
書込番号:25393439
9点

>まるぼうずさん
アンカーリンク4PK-AN-4ですか?正規代理店の銀一は偽造品急増のためPeak Design「アンカーリンクス」の販売を直販店のみに限定にしてますよ。細いのはたぶん不具合だしたやつですかね。自分は無償交換で購入品より多く頂いてます。
https://www.ginichi.com/shop/g/g101893/
書込番号:25393479
4点

Peak Designのニコン限定カラーである黄色のアンカーが完売してしまったのでAmazonでOEMの黄色のやつを購入しましたが本物と比べてワイヤーが細くて切れそうなので使用しておりません
最近黒のアンカーが発売されたようなので替わりにそちらを買う予定です
書込番号:25393484
4点

同一材質であっても【引っ張り強度1/4】とか かもしれませんから、
劣悪材質の場合は 数分の一とか 十分の一以下とか かも知れませんね(^^;
さらに、プラスチック部分の強度が怖そうな?
粗悪品の場合、【アレもコレも痛い】ような悲惨とか、
登山では後方や下方の人に死傷者が・・・
書込番号:25393490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前Xで、80万するα1を買っておきながら、アンカーリンクスのパチモンに手を出して、紐が切れてα11が落下、破損させてる人いました
ちゃんと出所がしっかりしたところを使いましょう
書込番号:25393517 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

偽物は実際に切れているようですね。
https://www.shutterbug.com/content/busted-cheap-counterfeit-knock-peak-design-anchor-links-can-put-your-camera-risk
書込番号:25393536
2点

おはようございます。
まとめてレスですいません。
今回の商品は「アンカーリンクス AL-4」です。
アンカーだけなら今でもヨドバシカメラ他で購入出来ますね。
互換品ではなく、偽造品です。
互換品はメルカリでもちゃんとそう書いてありますが、偽造品は本物と錯誤させるため「Amazon購入の正規品 新品未開封」などと書いてあり、Amazon購入なら安心かな・・と思わせてます。
実際は発送がAmazonでも発売元がAmazonでない場合があります。
まさに下記の事案でした↓
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1521480.html
書込番号:25393554
0点

>まるぼうずさん
私はアンカーリングスの使用を一切止め、従来方法によるストラップ取付けに戻しました。アンカーリングスのアンカーハウジングがカメラボディに干渉しカメラボディの隅角部の塗装を剥がすからです。委細下記YouYubeをご覧ください。
https://youtu.be/VZThYPohBqE
書込番号:25393660 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
なんとなくですが、たすき掛けして両側に付けているからですかね。肩の部分は確かに当たってますが、速射ストラップみたいに片側を底面に付ける使い方だとあまり気にならないし、他のメーカーの同じようなアダプターの製品使っても同じようなところスレてしまうような気もします。
アンカーリンクスのいいところはすぐに外せるですかね。三脚に乗せる時、マクロで撮影する時にじゃまにならないし、気分でカフとか他メーカーのストラップが付けられるのが気に入ってる理由です。
書込番号:25393683
0点

>偽物は実際に切れているようですね。
先の画像の偽物で、スマホのストラップぐらいに見えました(^^;
https://www.shutterbug.com/content/busted-cheap-counterfeit-knock-peak-design-anchor-links-can-put-your-camera-risk
↑
ちなみに、
(スマホのブラウザの自動翻訳)
>純正のアンカー リンクは強力で、それぞれ 200 ポンド (90 kg) の耐荷重に耐えることができ、
↑
耐荷重で90kg
書込番号:25393688 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まるぼうずさん
アンカーリンクスってPeakdesign以外は使ってはいけない商標登録されたものでしょうか?
Amazonでは、Cobby アンカーリンクスという商品が人気で評価も先ず先ずですが、稀に不良品があるようです。
ストラップアダプターセットの商品はPeakdesignでは廃番となってしまったので、アンカーリンクスは万一を考えてPeakdesign製、ストラップアダプターはCobbyを使っています。
書込番号:25393735
1点

>kosuke_chiさん
こんにちは。
ほんとですね、商標登録してないのでしょうか?
kosuke_chiさんの詳細なレビューはいつもすごく参考になります。
何度背中押されてポチってしまったことか(^^;;
書込番号:25393781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は首からカメラをぶら下げることはあまりないので、アンカーリンクス類似品を使っています。
アンカーリンクスと類似品と荷重試験されているYoutube動画があります。(参考になりました)
https://youtu.be/I3FPOY_xYxQ?si=ckLbzb2ZdZ_tqP1M
https://youtu.be/8q5Pl8VEwvE
類似品でも20kg程度の強度はあるようです。
書込番号:25394236
0点

>まるぼうずさん
大変でしたね。かくいう私もアマゾンでアンカーリンクスの純正と思って買ったものがパチモンでお金を無駄にした事があります。
偽物をつかまされると悲しい気持ちになりますね。
書込番号:25394466
2点

>SHIDOYASUさん
こんばんは。
Amazonなら返品できたのではないでしょうか?
期限が過ぎちゃってたのかな・・・。
書込番号:25394509
0点

>まるぼうずさん
開けてハマらない事がわかった後だったので返品はしませんでした。授業料と思うようにしました。しかしその後は何を買うでもAmazonを使う時は偽物じゃないか吟味して買うようになったのと、楽天やヤフーショッピングにあればそちらで買うようになりました。
書込番号:25394546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SHIDOYASUさん
なるほど・・授業料ですね。
私もオークションでしくじって多額の授業料を払ったことがあります。
それでも20年続けていますが。
ヤフオクのヘビーユーザーなので、PayPayポイントが都合が良く、Yahooショッピングを使うかな。
基本はAmazonかヨドバシカメラですけども。
明日には公式から購入した真の正規品が届く予定です。
書込番号:25394607
0点

>まるぼうずさん
AmazonでもAmazonもしくはマーケットプレイスでアマゾンを経由して販売している店舗は簡単に返品できます。
確実なのは正規代理店の銀一かビッグ、ヨドバなどのお店だけのモールのお店ですね
書込番号:25394728
2点


アップで撮りました。
偽物のほうがやや光沢が弱く、バネになっている鋼の部分に擦り傷があります。
造形的には見分け付かないですね。
メルカリ等で出品者に質問しても、出品者自身が本物だと思いこんでる場合もありそうです。
手を出さないほうが無難でしょうね。
書込番号:25395671
3点



皆さんこんばんわ。
最近暗い出来事(マウント問題、ストラップ吊り具問題など)が多いので明るい?話題を。
昨日、Z8用保護レザーフィルムが届き、今日早速貼ってみました。
シールは40数点に分かれておりますが取り付け図が付いており、予備のシールもオマケで付いています。
早速、付属の清掃シートでボディーを拭きシール貼りスタート。
可なり難しく(面倒)、なんと完成まで2時間半もかかりました。
最後にオマケのシールでNIKONマーク、Zマークを隠し覆面ラメラにしましたが、
写真を撮って初めて肩の「Z8」マークを隠すのを忘れていることに気が付きました。(後日修正予定。)
写真をご覧ください。
23点

それはそれはよかったですね!!
書込番号:25351206 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>うっちゃり15さん
要らぬ心配かもしれませんが、リコールだと分解されますが剥がされないのでしょうか。
書込番号:25351216
7点

>うっちゃり15さん
最近の流行りのなんですかね。
インスタなんかでもソニーやキヤノンにも同様の処理を施したカメラがアップされてます。
保護の観点では良いと思います。
あとは好みの問題でしょうか。
レンズにも貼ったら統一感が生まれて良いのではないでしょうか。
書込番号:25351217 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>Kazkun33さん
そーなんですよ。
さっきそう思いました、ねじはシールの下になっているのでばらせません。
リコールがないことを祈ってます。
>with Photoさん
レンズ用は表面積が広いせいなのかかなりの価格なので、ボディーだけにしております。
Z9も貼ろうかと思っていますが、面倒だったのでどうするかはまた考えます。
>熟女事務員のミニスカート姿さん
有難うございます。
書込番号:25351250
5点

野生味溢れる感じですね (^^)。
書込番号:25351264 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>うっちゃり15さん
野鳥撮影をされる方が結構されていますね。ボディの傷防止に良さそうですが、貼るのが大変なので購入を見送りました。
それにしても上手に貼られていますね。
書込番号:25351330
11点

>うっちゃり15さん
こんなの有るの知らなかったです。
お金払って良いから誰か貼ってくれるなら良いのですが
液晶保護フィルムをヨドバシの店員さんに貼ってもらった
手数料550円
私が貼ると空気が入っちゃうので
書込番号:25351340 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>SHIDOYASUさん
面白そうなので購入しましたが、ボディー用は小さな部材が多いので大変でした。
配置図の説明書がありシールも多少伸びるのでなんとか貼れます、
上手ではありませんがシールが黒いので粗が見えにくいですね。
書込番号:25351345
7点

>うっちゃり15さん
AliさんマークのExpressで売ってるデカールスキン住友3Mですよね。
Z 9にやってみて、ホールドするとシールの継ぎ目で手のヒラが不快なんで剥いじゃいました。
ただ、レンズには重宝しています。超望遠はLensCortですが、大三元や大口径プライムにはこのデカールを貼っています。
書込番号:25351416 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>うっちゃり15さん
2時間半の格闘、お疲れ様でした。
その甲斐あって、カッコよくデコられましたね。
保護効果も目立たない効果もかなり怪しめですけど、鞍馬天狗気分でノリノリですね。
あ、でも巷で騒がしいストラップ吊り具抜け事件のカメラにも同じ紋様が貼られていたような、、、
付けられているアイカップ、同じやつ使っています。
楽しい情報ありがとうございました♪
書込番号:25351455
3点

>こたつ猫の趣味さん
液晶保護フィルムを店員さんに貼ってもらったら手数料が掛かるとは知りませんでした。
僕は不器用でものぐさなので、貼る時はいつも行きつけのキタムラの店長さんに頼みます。
流石だねー上手いもんだねえーと誉めると、喜んでタダで貼ってくれます。
あれって規定では有料なのかな?
書込番号:25351470
6点

うちのかみさんは保護フイルム貼りの達人です。
どんなものでも気泡無くささっと貼ってしまいます。
私のカメラを始め家族全員のスマホの保護フイルム貼ってます。
若い頃はその腕を買われ知り合いの中古車屋さんで車の窓のスモーク貼り
アルバイトしたくらいですから。
書込番号:25351488
17点

>こたつ猫の趣味さん
>ブローニングさん
おはようございます。
このフィルムはゴムの成分があるのか伸縮性がありますので気泡混入はありませんでした。
言われるように液晶へのフィルムシートの貼り付けは難しいですね、私はガラスシートを貼りますが
最初に画面の置く場所を決め一端をセットし倒していくときれいに貼れます。
書込番号:25351674
2点

>鈴木エイティさん
おはようございます。
Z9でやられましたか、私もZ9も貼ろうかな、と思っていますが。
グリップ部は貼るか貼らないか考えましたが、一応貼って問題があればグリップ部だけ剥がせば良いと思い貼りました。
確かにつなぎ目が指先の位置にありわずかに感触がありますが暫く使ってみます。
書込番号:25351675
0点

>藍月夜さん
おはようございます。
有難うございます、何とか許容範囲内の精度で貼れました。
そうなんですよ、ストラップ金具が抜けた画像を見て「これも貼ってるな、柄も同じような?」と思いました。
その時 >Kazkun33さん が言われるように リコールになったら剥がさないといけない。
と思った次第です。
リコールにならないように!!
書込番号:25351683
3点

>うっちゃり15さん
気を遣う作業お疲れ様です。道具はクラフト用のピンセットですか?
少し光沢感のある迷彩柄なかなかお洒落で実用的です。
細かい傷が付くと後でけっこう気になったりしますので、精神衛生上もGOODですね。
つまり撮影時に気にする項目がまた一つ減ります。
迷彩柄はいくつもパターンがありますが、レンズコートに近い色のデジカモがあるなら自分も使ってみたいです。
書込番号:25351743
6点

>藍月夜さん
>あれって規定では有料なのかな?
キタムラの規定は知らないけど
私は、ヨドバシに最初から「お金払うから、これ貼ってくんないかな?」と頼みます。
>ブローニングさん
奥様は、凄いですね。
>うっちゃり15さん
私不器用だから、辞めときます。
書込番号:25351818
3点

>VrMrさん
ピンセットはプラ製のものが商品に付属してました。
部分シールがある程度大きくなると指で剥がして張り付けた方がやり易かったですね。
Z6,Z7用のシールでは白系、緑系の迷彩があるようですがZ8用ではどうなのか分かりません。
書込番号:25352141
2点

>うっちゃり15さん
いいですね
私キヤノンですが R3に赤っぽいの貼ってます
グリップの加水分解とかも嫌なので、防止にはなるかなぁって
貼るの大変でしたが、意外と文字とかも露出してくれるのでびっくりしてます
細かい部分まで シールのパーツはよくデザインしたなぁって関心します
ボディがちよっとどこかに当たって 傷など入ると 凹むかもなので、こういうのはいいですね
EOS R3ですが RF100-500mm付けたまま、やっちまったんですが
ボディのマウント変形で修理だしましたが
受付けで、綺麗にはられてるシールはがさないといけないかもと言われましたが
特に剥がされる事なく返却されてきました。
書込番号:25352336
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





