Z 8 ボディ
- 「ニコン Z マウント」採用フルサイズ/FXフォーマットミラーレスカメラ。フラッグシップモデル「ニコン Z 9」と同等の機能と性能を小型軽量ボディに凝縮。
- 「ニコン Z 9」から体積比で約30%小型化。超望遠レンズの使用を含むさまざまな撮影シーンで、軽快で確実なカメラワークが可能。
- 縦横4軸チルト式の画像モニターを搭載。最長約125分の4K UHD/60p動画、約90分の8K UHD/30p動画を記録できる。

このページのスレッド一覧(全84スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
317 | 23 | 2023年8月19日 11:02 |
![]() |
738 | 88 | 2023年8月13日 14:08 |
![]() |
703 | 117 | 2023年8月3日 15:07 |
![]() |
246 | 32 | 2023年8月2日 13:02 |
![]() |
112 | 16 | 2023年7月21日 21:34 |
![]() |
130 | 27 | 2023年7月20日 17:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


「Z 8」がEISA CAMERA OF THE YEAR 2023-2024を受賞。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1524108.html
昨年は「Z 9」が選出されており、ニコンが2年連続で同賞を受賞しました。
33点

嬉しいニュースですね^_^
書込番号:25385726 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>光の詩人さん
正直言って複雑な心境。発売から1、2ヶ月で2度のリコールで修理工場を2往復もした。あばたもエクボなのだろうか。
書込番号:25385783 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>光の詩人さん
とにかくニコンが褒められるのは、嬉しいです。
書込番号:25385786
9点

SONYのα7R Vなんかあまり売れてないのにどこかで大賞とってたし
昔からこういうのって新しく出た商品に箔をつける為にあるもので出来レースじゃないかと思ってます
因みに私はZ8ユーザーです
書込番号:25385829
15点


ニコン 一眼レフ(Fマウント)ユーザーに色が緑っぽいだの、高感度が弱いだの、D850の方が画質がいいだの、
D500の方が撮影しやすい(歩留まりがよい)とか散々な言われ方のZ9でも受賞する賞だしね。
Zマウント信者がなんか苛ついてる理由が何となくわかった気がするわ。
嘘だと思うならツイ…じゃなかったX検索してみれば?
書込番号:25385882
5点

これだけ非の打ち所が無いカメラなんだから受賞は当然でしょう。
書込番号:25385896 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

夏休みの旅行で、北海道でも使い倒してきましたが、かなりいいカメラです。
昨日からドック入りさせたけど、じきに戻るでしょう (^^).。
書込番号:25385898
21点

ニコンZ8 ドック入りさせて
相棒のニコンZ8居なくなって痛感するニコンZ8のありがたさが・・・
今週は、ソニーα1を連れて大宮の鉄道博物館やスカイツリーに行ったけど子供連れで混んでた。
来週は、キャノンEOS R6 Mark II を連れてどこかに(未定)行く予定です。
相棒のニコンZ8が戻って来るのが待ち遠しいです。
書込番号:25385932
12点

>光の詩人さん
いいニュースですね。9日に修理発送11日にセンター着、今日、センターから発送、明後日着です。
書込番号:25385976
14点

Z9が発売され絶賛されていましたが、正直何が良いのか分からない。
Z8が発売され、その軽さは評価ができる。
で、うだうだ考えていたら、いつの間にか最近製造したZ8が手元にありますw
3年振りのニコン機ですが、どんな性能なのか使い倒してみようと思います。
書込番号:25386088
15点

>ジャック・スバロウさん
とにかく購入 おめでとうございます。
書込番号:25386329
13点

>こたつ猫の趣味さん
ありがとうございます。
涼しくなったら撮影にいきますw
書込番号:25386540
9点

「NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR」発売日が
2023年8月31日(木)に決定したし、ニコンには
もっと、頑張って欲しいです。
https://www.nikon-image.com/products/info/2023/0817.html
あとは噂の「Zf」を発売して、ニコンが3年連続でこの賞を取って欲しいですネ。
書込番号:25386639
14点

>光の詩人さん
もう1台 ニコンZ8を買おうか
それとも
噂の「Zf」にするか
思案中です。
とにかく噂の「Zf」を発表してくんないと決められないなあ〜
書込番号:25386882
10点

Z8受賞はほんとに喜ばしいことですね。
同時のZ 85mm F/1.2 S も Z 400mmF/4.5 VR Sも。
この秋はZ8でプチ旅行をご計画中の方も実際多いでしょうし、今後もフィールドで見かける
ことも増えそうですね。
書込番号:25387564
13点

皆さん
ニコンからショーメールが届きました。
【ニコン東京より】大変ご迷惑をおかけ致しました。Z8の修理が完了し発送準備が調いました。ヤマト送り状番号
やっと相棒のニコンZ8が戻って来る。
また撮影に行ける。(笑)
書込番号:25387991 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

「受賞製品」、戻ってきました (^^)!。
14日自宅発、15日センター着、18日帰還。お盆の週でしたが、5日間で戻りましたので、一応ご報告。月曜日に出して金曜帰還ですから、週末には影響ありませんでした。
納品書に対策を実施したことと、丁重なお詫びの文章。さあ、また使うぞ〜。
書込番号:25388377
12点

>こたつ猫の趣味さん、鳥が好きさん
相棒が早くも戻って来て、良かったですネ。
「Z 8」での撮影、楽しんで下さい。
書込番号:25388391
9点



「「Z 8」でストラップ取り付け部に強い衝撃や負荷が加わり続けた際に、本現象が発生する可能性があることが判明いたしました。対象となる「Z 8」の製品番号の範囲を特定いたしましたので、対応についてお知らせいたします。」
https://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2023/0807.html
当方、マウントに引き続き、こちらも当選しました。(泣)
24点

同じくまた当選しました。
早く送りたいけど、週末に撮影の予定があるので送れません。
不安を抱えながら撮影します。
(>_<)
書込番号:25374285
6点

長年、カメラを作り続けていてこんなリコールとは・・・。
経験の浅い技術者がこの部分の設計を担当し、目が節穴の設計主務者が確認したのではないかと
思ってしまう。 それともパーツの下請けが不良な部品を納入していたのかな?
そういえば、クールピクス900(950?) の三脚穴取り付け部が強度不足で
割れてしまうというトラブルが起きてましたね。
最新機能も大事だが、基本的な部分も手抜かりなく作ってもらいたいですねぇ。
書込番号:25374356
16点

本日8/7の15時頃に都内某店舗で購入して、念の為レンズのリコール対象外かチェックしたところストラップのリコール情報がアップロードされていて見事に該当してました苦笑(レンズは対象外。)
個体番号は2010XXXです。
購入から30分もしないうちに新宿のNikonプラザに持ち込みして受付したところ、ストラップ修理受付第1号ということでした苦笑
予定では8/30頃に発送との事ですが、早めに終われば順次発送するとのことです。
まだ本体にさえ触ってないのですが、私は普段北海道でたまたま出張にきており、使い出していたら修理に出すに出せない状況になりそうなので、当日に気付いたのは、ある意味運が良かったと思うしかないですね…
書込番号:25374358 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>キングオブブレンダーズさん
>経験の浅い技術者がこの部分の設計を担当し、目が節穴の設計主務者が確認したのではないかと思ってしまう。 それともパーツの下請けが不良な部品を納入していたのかな?
マウントの問題はパーツの不良が原因と説明してました。しかし、今回の問題は設計ミスの可能性を否定できないと思いますので、もう少し具体的な説明が無いとユーザの不安は解消できません。
再発が起こらない事を祈るしかないですね。
書込番号:25374370
9点

前回のマウント不良もそうだけど、ニコン公式からの原因と対策の明確なアナウンスがありません。
設計ミスなのか、部品不良なのか、製造不良なのか、
また預かり修理とは何をするんだろ!
ニコンが詳細を隠蔽する理由は何でしょうか?
書込番号:25374387
11点

本当に困った事ですが、使用者としては仕方が無いですね。
このトラブルを最後に、今後は機材の不具合など気にせずに安心して使えるようになれば、と願います。
僕のZ8はマウント修理から戻ってきたら、なぜかDISPボタンが使えないという新たな不具合が発生したので、先週再度サービスに頼んで箱を送り返したところでした。もしストラップ抜けに該当するロットであれば、ついでに修理してくれている事でしょう。
一体どの程度の数がリコールとなるのか判りませんが、きっと担当者はお盆休みも返上しててんてこ舞いになるのではないでしょうか。
責任の所在が何処なのか、その部署は夏のボーナスどうなるんでしょうね。
皆さんの該当機も早く手元に戻って来ることを願います。
やれやれ、発売日から何日間手元に有ったんだっけ。。。
書込番号:25374401
3点

私もストラップ該当してしました。
マウントの時もそうでしたが、たぶんストラップの件も殆どが該当するのではないでしょうか。
一部のロットであれば200xxx〜200xxxというアナウンスであると思います。
マウントの時は点検が主だったと思いますが、今回はネジを外さないといけないので
少し時間がかかるのではないでしょうか。
気を付けながら使ってお盆休み明けでも出そうかなと思います。
書込番号:25374405
2点

外れて落下し、本体とレンズがボロボロになりひん曲がってしまったら、ニコンさんは無償修理してくれるのだろうか?
書込番号:25374431
13点

今回も当選率高めですね(笑)
思ったより速いアナウンスで誠実な対応だとは思うけど。
ニコンの中の人はお盆休み返上ですかね。
書込番号:25374443 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私もマウント不具合に続き、今回もビンゴでした。
やれやれ。
書込番号:25374458
4点

以前、オリンパスも同様の不具合を出していたけども
根本的に設計ミスだと思う
こういった重要な部品はネジが緩んでも外れない構造にするべき
外装組むと押さえつけられる構造にすればよい
書込番号:25374460
5点

>GF-CF4さん
当たっちゃいました。
とにかく明日は、奈良燈花会に行くので、撮りに行きます。
それを撮ってから点検に出そうと思います。
マウントもそうだが、私としては、何ら不具合は、無いのだが?不思議です。
まあ疑わしきは、点検。て事なんだろなあ・・・・
書込番号:25374462
5点

>藍月夜さん
>きっと担当者はお盆休みも返上しててんてこ舞いになるのではないでしょうか。
ならないと思います。前回も土日は普通に修理センターはお休みで、宅配の受付すらしてなかったので今回も同じかと。
書込番号:25374483 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ニコンには強く反省して貰わなければいけませんね。
「強い衝撃や負荷が加わり続けた際に起きる可能性」との事ですが、当たり個体に重いレンズ付けてブラブラさせると、可能性ありなのでしょう。
シリアルは夜帰宅してから確認ですが、今週出発する旅行は、スモールリグのL型プレートの底面に、QDストラップ(Leofoto SP-01+DC-22Q)を繋げて連れて行くつもりです。
書込番号:25374509 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

代替になら無いなら即売却ですね。
カメラも人を選ぶかもよ(笑)
書込番号:25374572 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

当りました。2回目のバシラーズは流石にきついは。
自分はカメラの底の1/4インチネジによる保持派なので急がず何かのついでに出すつもりです。
元々アルカスイス互換のカメラプレートにストラップを通したQDスイベルを挿して使っておりました。
QDスイベルは長め重めの望遠レンズのレンズフットやレンズプレートとも共用しており、
全ての運搬はこれに頼っております。脱着は片手操作で簡単です。
書込番号:25374584
10点

予想通り当たりでしたw。今週は宝くじを買っときます。
先に書きました組み合わせ、写真付けときます。
QDストラップは、ヨドバシなどに在庫はあるようです。プレートはQDの受け入れ穴(QDソケットというのかな?)があれば、対応できます。他社製品だけに自己責任ですが、しっかりしてます。応急対策のご参考に。
書込番号:25374588
18点

>穴禁空歩人さん
写真は、五感で撮る。と思ってます。
その意味では、ニコンZ8は、良き相棒ですね。
ソニーα1やキャノンEOS R6 Mark II は、
AFも速いし綺麗に撮れるし
機械としては、良く出来た機械ですね。
書込番号:25374603 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Kazkun33さん
にも同じ、お答えになります。
相棒になれるかどうかの差です。
書込番号:25374609 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



そんなに重いですか?
押しにくいですか?
自分としては全然気にならないし、
撮り逃すことも指が疲れることもないのですが。
自分史上最悪だと仰ってる方がおられるので、
みなさんどうなのかと素直に疑問。
批判とかじゃないし、個人の感性なので、
十人十色の感想があると思っています。
31点

>kz44さん、今晩は。初めまして。
私もkz44さんと同じ印象です。
今Z6iiと比べたのですが、しっかりとはしていますが重いのかな?と言う感想です。
今ILCEー1と比べたのですがILCEー1のほうが何処にシャッターが来るのかわからない。という感じです。
まあ昔の一眼レフはこんな感じだったかな。
もう超クラッシックなSD1Mはもっと曖昧でした。
Z8程度の感じが写真をとるのには一番向いているのかな。と言うのが今の感想です。
ビデオを撮るのとは話が違いますが………。
書込番号:25302095
14点

>kz44さん
Z6、Z9、Z8と使っていますが、シャッターについて思いとか気になるとか全くありません。
Z8はすでにシャッター枚数1万越えの感想です。
書込番号:25302149 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>kz44さん
>自分史上最悪だと仰ってる方がおられるので、
何処の誰?
書込番号:25302206 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>kz44さん
はて?誰がそんな事言うんでしょうか?
Z7、Z7U、Z9、Z8 と使って来ましたが
何ら問題無く使ってますね。
書込番号:25302227 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

先日2000枚以上撮りましたし、家でも毎日試写していますが、まったく気になりません。
あえて想像を逞しくすれば、プリキャプチャーが使い易いように僅かに重くしているといったことが考えられるかも知れませんが、私は全然感じません(笑)。
むしろ、丁度イイ感じです。
書込番号:25302229
16点

>haghogさん
こんばんは、初めまして。
ご返信ありがとうございます。
そうですよね。
そんなに声を大にするほど特別に重いということはないですよね。
そんな不具合でもあるのですかね。
書込番号:25302230
2点

>SHIDOYASUさん
その方はZ9は絶賛していて、Z8は酷評されていたので、
自分も押し比べてみたのですが、
多少のフィーリングの違いはあれど、
そこまで違わないと思うんですよね。
自分だけが変じゃなくてよかったです。
書込番号:25302232
4点

>佐伯・ゼッターランド・博子さん
>こたつ猫の趣味さん
誰がとかはどうでもいいと思うので回答は控えさせていただきますね。
書込番号:25302234
7点

>鳥が好きさん
合う合わないなので合わない方も中にはおられるのでしょうが、
繊細な方には僅かな違いが気になるのですかね。
自分も全然問題なしです。
書込番号:25302239
1点

重いっていうのはボタンが硬いってことですか?ストローク?
ストロークは一桁機やD850、Z 9は調整してもらえるみたいだけどZ 8はどうかなー
書込番号:25302306 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>seaflankerさん
細かいところは分かりませんが、相当合わない方がおられるようなので気になりました。
書込番号:25302328
1点

Z5、Z7、Z9とZ8で比べてみましたが音にわずかな違いはありますが、押す感覚に目立つ差は感じませんでした。
誤差の範囲内、と思います。
書込番号:25302438
14点

重いと言っている人は
レビュー評価している方ですよね。
悪意が無いのはわかりますが、
個体差なような気かします。
書込番号:25302461 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

特に重いと感じることはありません。
試みにその辺に転がしてあるF4などと比べても、そんなに変わらないような?
書込番号:25302462
13点

個人差ですよね。個体差は逆に課題になるかもしれません。
書込番号:25302516 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ヨドバシ梅田に展示してあるZ7UだったかZ6Uだったかのシャッターは逆に異常に軽く、キーボードで言うチャタリングの様になります。
他店の展示品はそんなことなかったので、個体差あるいは初期不良あるいは触られすぎ?ではないかと。
私のZ8は普通なので、レビューにある件も何らかの不具合ではないかと思いますけど。
書込番号:25302531 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

パナのG9は突出して浅く軽かったですね。
2カ月位で慣れましたが、誤シャッターは何度も切ってしまった経験があります。
書込番号:25302566 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>kz44さん
文句というか、別にメーカーと関係なくストロークはなんとかしたいという人はちょくちょく見ます
>鳥が好きさん
Z 6は特に浅いということもないんだけどたまにチャタリングみたいなのはあります笑
α99IIのストローク浅改造、ものすごく浅くできるいので逆に興味があります
書込番号:25302582 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ソニーの初期のミラーレスカメラのシャッターはまるで電子ボタンのような感覚だった
ニコンのようなカメラの老舗ブランドはデジタルカメラにおいてもシャッターフィーリングは非常に重要視してます
Z9を所有しているような人ならば異常かZ8固有のもであるかの判別は容易にできるはずですが
書込番号:25302594
7点

シャッターを押す感覚は全く違和感ありません。評価1の人のことだと思いますが、個体差のせい?と言った優しいRESもありますが、感じ方の個人差(製品スペックを設計する上で無視していい)の気もしますw
どちらかというと、あの変な電子音をなんとかして欲しいかな? Z9は音を選べるようになったファームウェアバージョンアップがあったんですかね?
そんな、値段的に差をつける機能じゃないとも思います。
書込番号:25302608 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



Z8本体はリコールで送りました。Nikonはリコールとは言っていませんが、内容はリコールそのものですね。まあ、マウントリング製造上での単純な精度不良でしょうから、特に問題にすることはないので安心です。
ところで、使い始めて間もなくバッテリー残量を示すインディケーターがおかしな具合になりました。写真を載せます。残量が二目盛りのとき肩のインディケーターはまともですが、背面モニターのそれがおかしい。時々、まともになるのでさらに面食らう不具合です。まあ、実質的な障害はないのでいいのですが、Nikonもいつか気がついてファームウェアのアップデートをしてくれると期待します。
7点

>woodpecker.meさん
上げられた写真を見る限り同じ2つに見えるのは気のせいでしょうか?
書込番号:25320066 スマートフォンサイトからの書き込み
19点


>woodpecker.meさん
私の記憶違いでなければ電池残量部分は
黒くならず、空白(透明)で表示されて
いたかと思います。
書込番号:25320162 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>woodpecker.meさん
こんにちは。
多分、右の背面モニターのほうですが、
背景が白いので誤解を生んでいると思います。
背景がう黒いところのお写真があるとわかりやすいと思います。
横から失礼致しましたm(_ _)m
書込番号:25320253
22点

>皆様
実機が手元にないので正常な画面を揚げられないのですが、PSで加工して示すとこんな感じだったと思います。まあ、実機が戻ってから正常画面を載せますね。
ただ、レスしていただいた方々で実機を手元にお持ちだったら確かめて、その画面を載せていただくと真偽が明らかになると思います。そうしてくださる方がおられるとありがたいのですが。
書込番号:25320589
0点

バッテリシンボルの、斜線2本で残量2/5程度、とユーザが理解できていれば、大した問題ではないように思います。
これで背面液晶側が斜線3本、なら表示制御プログラムのバグのような気はしますが…
ぶっちゃけて言えばUIデザイナーさんが、中を黒潰しする指示を出し忘れてデータ作成依頼したので、背面液晶側だけはこういう具合に表示されていると推察。
書込番号:25320598
3点

>くらはっさんさん
最初の私の書き込みを見てください。正常に表示されるのと異常が脈略なく繰り返されます。ですので、
「中を黒潰しする指示を出し忘れてデータ作成依頼した」.......ではありません。ソフトが時々間違った指示をするという不具合です。これが氷山の一角でないことを祈ります。このようなバグは、ソフトウェア製作者ならかなり気にするはずです。
「大した問題ではないように思います。」.......ええ、だから最初の書き込みで「まあ、実質的な障害はないのでいいのですが、」と述べていますよ。
書込番号:25320666
3点

>woodpecker.meさん
>このようなバグは、ソフトウェア製作者ならかなり気にするはずです。
御説御尤も・・・ではありますが、昨今銀行や株取引等でマスコミを騒がす次のような事件、
『何百億も過払いしてしまった』
『桁を2つほど間違えて決済がなされた』
等の原因を追求していくと、プログラムのソースコードの本来『,』にするはずが『;』になってたとか、極仔細な事柄が殆どです。
根幹を成すプログラムはそれこそ数十人以上の規模で徹底的に『吊るし上げ』的レビューを行い、必要なら本来プログラム以上のテストプログラムとデータを作成してテストするので、意外に複雑なプログラムの品質は高いのです。完璧は有り得ませんが…
そうした『非常に悪運の強いバグ』が何百通りかの条件テストを潜り抜けて市場にリリースされてしまった。
今回のもその末節に位置しそうな?事象と言えば大げさ過ぎますかな?
或いは、余りに『不具合』に見えている箇所が『普通に/日常的に/余りに自然過ぎて』そこに存在する、一種のトマソン物件的状況になっているので、不具合とは認識すらされてなかった可能性もあるでしょう。
なので、ソフトウェア製作者なら思い出す程度に意識することは意識してはいるが、
・他に優先度の高い奴からファームウェアとしてリリースしよう
・まあ余裕ができたら直そうか
と言う意識があり、現在に至るのかも知れません。
まあ気になるのでしたら、SCにお問い合わせされては如何でしょうか。
書込番号:25320701
1点


>woodpecker.meさん
どうやら黒と言うより透けている状態のようです。
先はどの画像はレンズキャップをした状態でしたが、
今回、露出オーバーで写っている物を白の状態にしたらこの様になりました。
woodpecker.meさんの画像を見ると白い物を写しているように思われます。
書込番号:25320734 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

黒ではなく透明なので、背景と同色になります。
書込番号:25320807
12点

>woodpecker.meさん
確かに、透けているならば、背景が白いと区別がつかないですね。
また、肩面と背面の情報に差があるならばバグみたいなのですかね。
私のがまだフルですから、意識してみてみますね。
書込番号:25320880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Z8は入院中なのでZ9とZ5で確認しましたが、背面モニターのバッテリー残量表示はモニターに映っている色になります。
レンズを空に向けていれば明るく、レンズキャップをしていれば黒く。
>kosuke_chiさん
>ワリセロプスさん
が言われている通りでした。
書込番号:25320881
9点

>woodpecker.meさん
>正常に表示されるのと異常が脈略なく繰り返されます
こんにちは。電池量消失部分が透明なので、背面液晶ではこの部分は、カメラが映し出している背景の色になりますね。異常ではなく、カメラが映し出している対象が変わるので、変化したように感じてしまうのではないでしょうか。
斜線で切られた右側部分が電池残量です。斜線部で表示された残量は、肩液晶の表示と同じだと思います。バグではないと思いますが、いかがでしょう。
肩液晶は背景に何も映りませんから、モニターに映った背景によって、一瞬違う表示に見えることがある、ということかと思っています。
書込番号:25321194 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>woodpecker.meさん
皆さんが仰っているように、残量表示の背景に写っている画像が透けて見えているだけですよ。
念の為にZ9のディスプレイ貼っておきますね。
書込番号:25321260 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

皆様、実地検証ありがとうございます。ただ背景の色が浮き出てくるのなら、些細であれそれはそれでバグでしょうね。直してもらうことを期待します。
書込番号:25321578
2点

>woodpecker.meさん
背景が「浮き出してくる」のではなく、
普通に「液晶のセグメントがない部分は背景が見えている」だけだと思いますよ。
従って、背景が明るい場合は残量表示の内側は黒く潰れません。(私のZ9で確認済です)
私はバグなどではないと思います。
書込番号:25321669 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

答えてあげた人たちは、徒労感に襲われてるだろうねぇ…。
世相を映してるような話だった。
書込番号:25321797
18点

バグで在るか否か?それは設計者さんが考えて決めた要求仕様通りに実装されたか否か、でしょうな。
背面液晶での表現方法が設計者さんの期待通りなら『仕様です』でしょうし、
今般のように肩側液晶と背面液晶で表現が異なるのが『てへへ、少し間違ってましたぁ』なら『不具合=バグです。速やかに修正致します』でしょう。
UIデザイナーが確認のし易さを考慮してそう表現してるかも知れませんし、バッテリ形状データを登録の際に、中側の透過させる/させないを考慮せず『やらかしてしまった』バグかも知れません。
いずれにせよ、本家本元に確認しない限りは、設計者でない外野が判断できません。
これが誤字脱字、バッテリ残量減少と共に斜線が増えていく、取説と異なった挙動をする、等々ならユーザ側でも判りやすいバグなんでしょうが、今般は判定が少し難しいところでしょうな。
書込番号:25321923
2点

>woodpecker.meさん
まあどのみち、背景が透けているのであれば壊れてるとかではないでしょうが、
判別がしにくいですね!
肩のは容量が減っている、背面はFull。
仰る意味は分かりますよ。
素朴な疑問で、わたしは持ってませんが、Z9はどうなんだろう?ですね。
書込番号:25322049
1点



ニコンの新テレビCMが7月13日から放映開始されるそうです。
CMは「Z 8」を構えた北村匠海さんの映像からスタート↓
https://www.youtube.com/watch?v=t-TA65GjZM0&t=2s
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1516177.html
20点

↑とは違うバージョンのニコンのCMを7月10日の朝に見ました。
書込番号:25342679
9点

へえー。やりますね。テレビCM復活とは。
これは、製品PRというよりも、採用向けですね。
書込番号:25342737
10点

19時頃だったか見ましたよ。
医療分野までを含む光学基幹の企業紹介みたいな地味なもの。
書込番号:25342814
8点

今の若い人たちは結構真面目。求人用でド派手だと、ちょっとね。
いいんでないの、これ。
書込番号:25342857
8点

動画見ました。企業の医療分野を前面にカメラも一緒に宣伝してる感じでしょうか。
ニコンも医療分野を手掛けてるんですね、知りませんでした。
キヤノン、オリンパス、フジフィルムなんかも医療分野が稼ぎ頭だと思いますが、カメラ(レンズ)の研究と医療分野は親和性が高いのでしょうね。
書込番号:25343002
4点

「ニコングループ公式チャンネル」から他のバージョンのCMが見られるようです。
https://www.youtube.com/@Nikon
CMではありませんが、「ニコンの2030年にありたい姿」という動画が面白かったです。
https://youtu.be/Vd3MmCcw6HU
書込番号:25343094
10点

>光の詩人さん
明るい話題ありがとうございます。お陰様で気分転換できました!
Z8もひっさげてですね。
BtoBや業務向けって一般ユーザーにしっかり認識されてないことが多いので、こういうCMは大切だと思います。
また企業側の人もよりイメージが広がって仕事にも良いのではと思います。
ニコンの光の可能性期待してます。
他社の例ですがAGCってガラスの会社のイメージでした。実は壁、屋根塗料もやってます。大阪城や明石海峡大橋の長寿命塗料なんかがそうです。若手俳優のCM起用で変わりましたね。
書込番号:25343317
5点

>光の詩人さん
TV CM再開できてるなら黒字。
書込番号:25343460 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>光の詩人さん
テレビCMができるのは、それだけ業績が良いと言う事か
良かったですね。
ニコンZ8を買って良かったです。
書込番号:25343555
3点

業績はZ9以降、かなりの好調が続いてます。
ニコンの製品訴求には、マス媒体はもう選択肢にならないけど、人材獲得には効果ありという判断でしょう。
リンクのCMは、あまり一般には知られていないカメラ以外の人材強化かなと思います。
書込番号:25343699 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

株価も持ち直していますね。
1000円割れのときに、10000株買った人は、ラッキーですね。
書込番号:25344138
6点

B2Cの商品CMではもちろんない。
人材募集のためなら、テレビなんてメディアをわざわざ使うことはない。
いわゆる企業ブランディングというやつですね。
ニコンもリストラでカメラ事業の比率が小さくなって、B2B企業の性格が強まったということでしょう。
書込番号:25344865 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

世界水泳のオフィシャルパートナーになっているので、
番組の中でCMが流れるかも知れませんね。
書込番号:25345011
7点

とりわけ「半導体製造装置」では、大いに頑張って欲しいですね!
書込番号:25348954
3点

>鳥が好きさん
ニコンの業績が好調なのはユーザーとしては
嬉しい限りですネ。
ヨドバシカメラのネット販売でZロクヨンが鳥が好きさんが
ポチっとしてくれるのを待ってますヨ↓
https://www.yodobashi.com/product/100000001007477641/
ニコンの売り上げに貢献して、更なる高みにニコンを押し上げましょう。
書込番号:25353780
2点

>光の詩人さん
おいおい(笑)。
超速のAFスピード、ボケと超クリアな描写で一頭地を抜くんでしょうねー。
重量級の長玉は、Fマウントのゴーヨンを売った時に足を洗うと決めたのです。しかし、「この世界に戻るなら、少しでも軽いヨンニッパか、足りないときは2テレ外付けで…」、などと考え始めて、危ないアブナイ。
押すなよ押すなよ(笑)。
書込番号:25353922
4点



α7 IV、OM-1、X-H2と使ってきて、つい先日、人生初のNIKONデビューしました。
万年素人、下手の横好きレベルなのに高級機に手を出してしまいました。
目的は野鳥撮影とペットの文鳥の撮影です。
今のところレンズは40mmと105mm MCで、あとは180-600mmも入手予定です。
まだまだ操作に慣れず、設定も詰めきれてないです。
RAW現像は全くせずスマホでのJPEG編集がメインです。
そのまま撮ると結構明瞭度が高い気がします。
今日はあまりいい画が撮れませんでしたが、せっかくなので載せちゃいます。
文鳥撮影には50mm MCの方が良かったかもしれません。
書込番号:25345241 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

>SMBTさん
Nikonデビューおめでとうございます。
文鳥さん、可愛いですね。
しばらく使われたら他メーカーと比較して良い所、悪い所などレビューお待ちしております。
書込番号:25345298 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>SMBTさん
ニコンに、ようこそ
私は、ニコンZ8・ソニーα1・キヤノンEOS R6 Mark II を使ってますが
ニコンZ8は、良いカメラです。
私のメインカメラです。
書込番号:25345333
8点

>SMBTさん
こんにちは。
文鳥さん、可愛いですねー。
私は夏の旅行用に、70-180mmを買って(他社製を1本売却)、試し撮りしてました。私的にはシャープさは合格でした。僅かに色乗りが淡い感じなので、ボディ側で色味(彩度)とコントラストを1段階上げて使うといい感じ。テレコンも着くし、軽く小さく、なかなかGOODです。
野鳥の作例、180-600mmの感想なども期待しています。
書込番号:25345391
10点

>SMBTさん
入手おめでとうございます。
Fuji機から入れ替えられた様ですが私もFujiの色が好きでGFX100Sも併用してます。
ところで、Z8は幸運にも発売日に手に入れる事が出来たものの早速のリコールにビンゴ。先日戻って来ましたところです。
ハンドリング確認の為に南アルプスの仙丈ヶ岳で撮ってきました。D850も使ってましたがZ8の絵はこれとよく似ていると感じてます。
Z8はボディもZレンズも軽くてコンパクト。グリップも大きくてグローブをはめたままでも撮りやすい。
登山に連れて行くにはいい相棒になりそうです。
1枚目→富士山と北岳。日本の高峰の1-2
2枚目→3000mの稜線で出会った可愛いヤツ
3枚目→仙丈カールと甲斐駒ヶ岳。奥に八ヶ岳
4枚目→仙丈ヶ岳と仙丈カールの全景
書込番号:25345544
12点

>SMBTさん
『RAW現像は全くせずスマホでのJPEG編集がメインです。』
PCでのRAW現像は敷居が高いですが、NIKON機はカメラ内でRAW現像ができ、またその設定も豊富なので試されるといいかもしれませんね。
書込番号:25345711
4点

>SMBTさん
こんにちは。
最初の2枚の写真は水浴びの様子を撮ったものですか?凄い元気いっぱいの子ですね!
書込番号:25345739 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>こたつ猫の趣味さん
>私は、ニコンZ8・ソニーα1・キヤノンEOS R6 Mark II を使ってますが
持ってる機材は使いこなして
これからも
作品をどんどんアップして下さい。
皆さんも期待してると思います。
書込番号:25346394
4点

>photo写真さん
まあ 心がけます。
でもニコンZ8 の出来が良すぎるんで
ニコンZ8 ばっかりになりそうですが
しかっし暑いすねえ
撮影に出かけたら熱中症になりそうやで!
書込番号:25346504
6点

皆さんご返信ありがとうございます。
>SHIDOYASUさん
いずれレビューしたいと思います。
簡単な所感は後で書き込もうと思います。
>こたつ猫の趣味さん
ものすごくお金をかけてらっしゃいますね。
私もα1と悩んだのですが、Z8をメインにされた理由は何でしょうか。
>鳥が好きさん
70-180mmもいいですね。
私も気になるのですが、ズームレンズは私の用途的には出番が少ないので見送りました。
パナの15-25mm F1.7のようなレンズが欲しいですね。
お値段がいくらになるか分かりませんが。
>大和鹿丸さん
FUJIはX-T20、X-E3、X-T30、X-S10、X-H2と使ってきました。
野鳥撮影にハマって150-600mmを買ったのですが、望遠端F8と高感度耐性が気になって手放しました。
GFXはいずれ買いたいです。
>gocchaniさん
カメラ内RAW現像ですか。
FUJI、OMDSにもありましたが、あまり使わなかったです。
普段はJPEGをダブルスロットでバックアップ記録して、星景写真のときだけ念のためRAWでも撮ります。
今度試してみます。
>鈴木エイティさん
そうです。
毎日水浴びしてるので、その瞬間を撮るのが好きなんですよ。
室内の光量ではSSが稼げないので、休みの日の日中限定です。
105mmだとクローズアップしすぎて、水しぶきがあまり写らなかったです。
この点から50mmの方が良かったかなぁと感じました。
ただ、カメラもレンズも濡れるので防滴は必須です。
書込番号:25346607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SMBTさん
>私もα1と悩んだのですが、Z8をメインにされた理由は何でしょうか。
第1に私は、ニコン信者ですから
第2に目の悪い私には、ニコンZ8のファインダーが見やすく合ってるから
まあカタログスペックでのドット数だけ見るとα1の方が多いけど
第3にメカシャッターレスでシャッターショックが少ないから
とどのつまり撮ってて1番楽しいのは、ニコンZ8 だったから
書込番号:25346645
6点


Z8を使ってみての各製品、メーカーの操作感等の所感です。
○α7 IV
・ダイヤル数、ボタン配置、ボタン割当数、フォーカスレバーの位置のすべてが完璧。
・被写体認識の切り替えは、ボタンを押す事にオフ→人物、動物、鳥→オフという具合に順番に切り替わる。(この方が好み)
・グリップは小指あまりする。いい加減他社を真似て欲しい。
・センサーのゴミ乗りが過去イチの機種。出かける前に確認して、ブロワーを携帯していた。
○OM-1
・ボタン配置とフォーカスレバーの位置は良好。少し割当数が少ないが困らない範囲。
・操作性はNIKONと似ていて、ボタンを押してダイヤルを回す方式。
・グリップ性能は最高。レンズの軽量さもあって全然疲れない。
○X-H2
・ボタン配置とフォーカスレバーの位置が極悪。割当数には困らないがとても押しづらいので、あまり押さずに済むように割当を考える必要があった。
・大型ボディかつ私の指が短いので、画面のフリック操作は非常にやりにくかったが、あるだけ便利。
・グリップは分厚く、かつ中指部分が浅いので指が痛くなる。
○Z8
・ボタン数、割当数が少なくて不便。
・右手だけで済むように割当を考えた結果、左肩のボタンが飾りになった。
・グリップ性能はそこそこ。
・4軸チルト最高。
こんな感じです。
言いにくいですが、Z8の操作性(機能性?)は悪い方です。
基本的には困らないが、他社の方が便利という感じです。
あと、Z8はアプリを介したスマホへの転送が遅すぎます。
速くて2MB/sくらいしか出ていないです。
他社はもっと速いです。
フジはそもそも繋がらないことが頻発してましたが…
書込番号:25346764 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>SMBTさん
>アプリを介したスマホへの転送
これ使って無いので分かりません。
フジのX-H2は、参考になりました。
フジは、ちと興味が有ったので
ニコンZfcも持ってるけど
ボディ内手ぶれ補正を載せて欲しいですね。
書込番号:25346814 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

えー。操作性、そうですか?私はオリンパスはとても馴染めず、ニコンが一番、パナは許す、と思ってます(笑)。このため、以前はオリのレンズをG9に付けて撮っていました。
慣れや個人差でしょうかね。ニコンはZ9、Z8から、カスタムで割り当てられる機能の幅を大きく増やしてくれていますので、馴染んでやってください。
昨日、Z8で野鳥行ってきましたので、2枚失礼します。180-600mm、楽しみですね (^^)。
書込番号:25348197
5点

個人的には十字キーやコントロールホイールと言われるところに一切機能割当をできないのは不便です。
書込番号:25348310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

180-600mmと400mm+1.4tcでも結構悩んでます。
値段と使い勝手は圧倒的に前者なんですけど、単焦点も試してみたい。
でも400mmを買うなら800mmを買いそうな自分がいます。
書込番号:25348327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SMBTさん
私NikonのしかもほぼZマウントしか使った事がないので他社の優れている点やNikonの改善点が分かって良かったと思いました。
今のNikonはユーザーの声を反映させてファームアップさせているようなので、こう言う意見はどんどんNikonに届いて欲しいなと思いました。
書込番号:25348498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いろいろ触りましたが、やはり明瞭度が高すぎるのが気になりますね。
ピクチャーコントロールの明瞭度を全てマイナス方向に振りました。
Z8が自分の用途に一番マッチするので、自分好みにカスタマイズしていきます。
説明書の読み込みもしていかなくては。
アプリの転送速度が遅すぎるのが残念でならないです。
書込番号:25348851 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はほぼ使わないのだが、画素数によるデータ量の違いもあるのでは?
書込番号:25349234 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>大和鹿丸さん
話が雷鳥になってすみません。本格的な山岳は力不足で未経験です(富士山には3回登りましたが)。
雷鳥の写真、昔を思い出し懐かしく思いました。
1968年5月のスキー八方尾根で雪崩の音を聞きながら、近くに2羽の白い雷鳥がブッシュ付近に。
(カメラはオリンパスワイド35o固定焦点、フィルムは白黒、L版プリントをコピーです)
1979年も5月のスキー、立山雷鳥沢をスキーを担いで登坂30分、近くのブッシュあちこちに雷鳥が、カメラは持たずでした。
最近の情報で猿が雷鳥を襲って少なくなっている話ですね。
暑さの折、雪景色などで、ご勘弁を。
書込番号:25349587
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





