Z 8 ボディ
- 「ニコン Z マウント」採用フルサイズ/FXフォーマットミラーレスカメラ。フラッグシップモデル「ニコン Z 9」と同等の機能と性能を小型軽量ボディに凝縮。
- 「ニコン Z 9」から体積比で約30%小型化。超望遠レンズの使用を含むさまざまな撮影シーンで、軽快で確実なカメラワークが可能。
- 縦横4軸チルト式の画像モニターを搭載。最長約125分の4K UHD/60p動画、約90分の8K UHD/30p動画を記録できる。

このページのスレッド一覧(全94スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 10 | 2024年9月23日 10:04 |
![]() |
10 | 6 | 2024年9月15日 11:52 |
![]() |
106 | 21 | 2024年8月21日 23:31 |
![]() |
57 | 26 | 2024年8月11日 12:28 |
![]() |
7 | 10 | 2024年8月20日 14:49 |
![]() |
111 | 18 | 2024年8月6日 15:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


【困っているポイント】
@撮影していたらファインダーが真っ黒になり撮影できなくなる(電源OFFにしてバッテリーを差し直すと元に戻る)
Aファインダーが薄暗くなり白い円が写り撮影できなくなる(5秒ぐらいしたら元に戻る)
【使用期間】
新品を購入し半月
使用日数は5日(どの日も約2時間くらいの使用)
@は必ず1度か二度は起きます、Aは最後に使った昨日初めて起きました。
【質問内容、その他コメント】
同じような症状になってる方はおられませんか?
これらの原因と設定で解決できるならその設定方法を教えて下さい
書込番号:25897109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にこんUSERさん
>使用時に起きる症状
ファームウェアは最新ですよね
カメラの設定を初期状態にリセット
メーカーに相談を
書込番号:25897121
1点

>にこんUSERさん
動画 or スチル?
また一応使用レンズ(マウントアダプターを使っていればそれも)
も、書かれた方がいいと思います。
書込番号:25897135
0点

購入した店に相談。
初期不良における交換期限を超えているなら
メーカー修理依頼。
書込番号:25897152
3点

>にこんUSERさん
不具合頻度が少し低いので
スマホ等で証拠の動画や症状の分かる写真を残しておきましょう。
書込番号:25897180 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

・レンズが純正か
・記憶媒体の本体フォーマットは
書込番号:25897183
0点

熱暴走じゃないですかね。
この気温の暑い中で、2時間使っていればありうると思います。
書込番号:25897244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にこんUSERさん
>>ファインダーが真っ黒になり
撮影中とのことですが
操作中に¥チえますか?
待機中に¥チえますか?
また「AF-ON」などボタン押すだけで復帰しないですか?
待機中に暗くなるのは仕様です
ファインダーがスリープモードなので
何らかの操作で即時復帰しますよ
操作中に真っ暗になったとしたら
バッテリー不具合か熱暴走を疑いますが、、、
私は発売日より1年以上使用してますが
遭遇したことは有りませんね
カメラの設定を一度リセットかけてみてください!
書込番号:25897266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にこんUSERさん
半月なら初期不良での新品交換はできないかも知れませんが、購入店に相談するのが良いと思います。
設定リセットなんかでも改善する可能性はあるかも知れませんが、まずは購入店に相談が良いと思います。
ただ、ネット通販だけの会社なら修理扱いになるのかなとは思います。
書込番号:25897312 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>にこんUSERさん
私も真っ黒になって、操作不能になったこと、複数回あります。2回以上5回以内。
家電品でもコンピューターでも、状況の切り分けのためいろいろ観察するタイプなのですけど、撮影中に関しては、シャッターチャンスが逃げていくので、1〜2秒考えて、とにかく電源オンオフしてして、直りました。
ちなみに6月末に買ったばかり、ファームウエアは最新のはずです。
ネットの叡智で、解決できればと思い投稿します
書込番号:25901044
2点

>にこんUSERさん
アイセンサー関係のトラブルでは?
「ファインダーのみ」を選択しても現象が出ますか?
書込番号:25901107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Nikon Z8を所有しています。
少しEマウントレンズを所有しているんですがZ8につけらないかと思っていたらETZ21 proの存在を知りました。
もし使えるのであれば24-70mm f2.8 GMIIなどつけて撮影してみたいと思っています。
もしZ8でETZ21 proを使用している方がいらっしゃれば使用感などを教えていただきたいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:25890911 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>はさみっちさん
カメラ内部での収差補正などはできないのかもしれませんが、同じ組み合わせで問題なく使用しております。
ETZ21とETZ21proの口コミにも多数掲載ありますのでそちらを参考にされると良いと思います。
私の使用しているのは 旧型のETZ21ですが ファームウェアのアップデートでETZ21 proと同じ仕様になり そちらのファームウェアを入れることができております。
書込番号:25891083 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>はさみっちさん
Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS
Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS
FE 100mm F2.8 STF GM OSS
ホディは、NIKON Z f ですが、
いずれも、3DトラッキングAFが使えました。
FE 100mm F2.8 STF GM OSSは、0.85m-∞と 0.57m-1.0mを切り替えることができるのですが、0.57m-1.0mにすると、AFが使えなくなります(表示もMFになる)また、一旦、レンズをはずさないと、AFモードの復帰ができませんでした。
書込番号:25891207
2点

>mikipaさん
同じ組み合わせで使われている方がいて安心しました。
子供も撮ろうかと思っているのですが AFはやはり少し遅かったりするのでしょうか?
書込番号:25891253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ninjyasanjyouさん
中には挙動が不安定なものもあるのですね
書込番号:25891254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はさみっちさん
AF のスピードに関しては 違和感ありません。夜景も普通にAFで撮っています。
ファームウェアのアップデートがよくあるので何か不都合があっても修正されている場合があります。
ソニーのレンズを持っているのであれば 試してみる価値はあると思います。
書込番号:25891271
1点

Zの24-70mm f2.8 Sは寄らないのがネックだったのでGMIIが使えるのであればありがたいので普段で使ってみます。
書込番号:25891546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



6月下旬キャッシュバックの開始と同時にZ8を購入しました。
もうすぐ2か月になりますが、ずっと引っ掛かっていることがあります。
購入時のファームウェアがVer1.0だったんです。
設定変更していたら、鳥認識がなかったので一瞬固まってしましました。
アップデートしたので問題はないのですが、モヤモヤした気持ちが残っています。
ニコン製品は、発売から1年以上経過していても、出荷時は初期ファームウェアのままなのでしょうか?
5点

7/5に注文して1週間で届きました。(注文時は取り寄せで一ヶ月目安の表記)
で、最新のファームウェアでした。
在庫との巡り合わせ次第なのかも。
私のは割と直近で出荷されたものの可能性高そう。
書込番号:25859319 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

工場ライン送り出し時の最新ファームウェアになりますので、
蔵出し⇒市場滞留が長いと最新ではなくなることもあるでしょう。
書込番号:25859333
10点

>カメラ大魔王さん
そうですよ。
ニコンに限らず
たくさん売れないフラッグシップカメラは
ロット生産と言って年に2-3回くらいしか生産しません。
特にニコンは年に1-2回との噂話もあります。
一眼レフの末期は
2-3年に1回で、
工場の作業員が
作り方を忘れたとかの
笑い話もありましたし、
そんな状況なので、
たくさん作りすぎたのか?
運が悪いと古いファームに当たります。
まだ初期ロットが市場在庫に散在してる可能性もあります。
書込番号:25859335
3点

>カメラ大魔王さん
豪Blackmagicdesign社の製品は、ポリシーとして工場出荷時のFWは1.00とのことでした。
日本企業は工場出荷時の最新FWで出荷されます。従ってそのZ 8はFW1.00時に出荷され小売店で暫く留まっていた様子。
例の2件のリコール対象機かどうか、対策済みかを確認すればオーケーです。
書込番号:25859367
2点

>カメラ大魔王さん
>モヤモヤした気持ちが残っています。
気分だけの問題です、製品は問題ありません。
どちらで購入されたのですか?
多分、在庫期間が長かった商品だと思いますが、例の不具合は大丈夫そうですか?
最近生産された物、未開梱品が欲しいなら、マップさん、キタムラさん、ヨドバシさんなど、数多く流通しているお店から買うしかありません。
書込番号:25859382
4点

>カメラ大魔王さん
>発売から1年以上経過していても、出荷時は初期ファームウェアのままなのでしょうか
初回ロットに近い製品だったみたいですね。 流通で停滞していた製品です。
メーカーショップならば最新版の可能性は高いですが、
それ以外は、流通品だと思いますので、判りません。
書込番号:25859455
5点

>カメラ大魔王さん
2023/6 :リコール(レンズ取付不良)
2023/8 :リコール(ストラップ留め具脱落)
2023/8 :ファームアップver1.01
2024/2 :ファームアップver2.00
2023/8のストラップ留め具脱落のリコールは店の在庫を回収されているはずですが、他の方も指摘されています様に対策品かは確認された方が良いと思います。
対策後に生産されたならver1.01になっている様に思えます。
書込番号:25859482
5点

>@/@@/@さん
キミまだいい加減なこと言ってんの?w
書込番号:25859484 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

Z8は何度か品切れ→追加増産していますから、最近工場から出た製品が初期ファームということはあり得ないでしょう。
最近買ったZ8が最新ファームだった方がいらっしゃるのですから、最新のファームアップ後にも追加生産していることは、疑いようがありません。
どんなお店で買われましたか?商品が普通に回転している有名店では、まず考えられないと思います。メーカーより小売店に目を向けるべきでしょう。
書込番号:25859625 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>カメラ大魔王さん
>アップデートしたので問題はないのですが、モヤモヤした気持ちが残っています。
それは不愉快な思いをされましたね、ご愁傷様でした.エレクトロニクス系のメーカのエンジニアの一人としてお詫び申し上げます.
ここでファームウエアのバージョンアップについて事情も書いておきましょう.一般的にファームウエアをバージョンアップするのは
1.不具合あるいはバグの修正
2.新しい機能を盛り込む
場合の二通りです.
そのため、一般にファームウエアは最新が良いと思われている様です.その認識は7割程度は正しいでしょう.それで残り3割が、メーカー側としては問題です.特に新しい機能を盛り込む2の場合は、そのために当初まったく予期しない不具合が発生することがあります.そうした不具合がバグとして1項のように新たな修正を余儀なくされるわけです.この場合新たな機能が無い旧バージョンの方が使い勝手が良かったとも言えます.
なのでメーカーがバーションアップした場合は三ヶ月から半年ほど様子を見ると、つまらないトラブルに巻き込まれる可能性はとても少なくなると思います.
書込番号:25859632
3点

>でそでそさん
ご購入おめでとうございます。
Z8共に楽しみましょう!
最新ファームだったんですね。貴重な情報ありがとうございます。
普通最新ファームだと言う事が分かりすっきりしました。
書込番号:25859656
4点

>うさらネットさん
工場出荷時は、最新ファームということが分かりすっきりしました。
流通上での滞留はあるんだと思うんですが、大手のカメラ専業小売店で購入しており、
物も何度か欠品していたZ8なので、初期ロットなの??って感じで。
幸いリコール対象品ではありませんでした。
その謎は追及せず、Z8を楽しもうと思います。
書込番号:25859661
2点

>@/@@/@さん
タイから入ってくるのである程度まとめ生産なのは確かですね。
流通過程で何かあったんだろうとは思いますが、気にしないことにします。
コメント頂きありがとうございました。
書込番号:25859666
1点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
リコール対象かは私も気になったので、すぐに確認しました。
対象外でしたので、ファームウェアのことは気にせず使いたいと思います。
書込番号:25859669
2点

>ジャック・スバロウさん
リコール対象品ではありませんでした。
購入先は、記載頂いている3店のうちの1店なんですw
予約したお客さんが取りに来なくてみたいなことがあったんでしょうね。
製品に問題はないので、というか最高なので、気にせず使うことにします。
書込番号:25859676
2点

>湘南MOONさん
通常は、最新ファームだと言う事が分かりすっきりしました。
Z8ライフ楽しみたいと思います。コメントありがとうございました。
書込番号:25859678
1点

>Kazkun33さん
リコール品ではなかったので、Ver1.01が正しいのですかねぇ。
私のはVer1.00でした。
まぁ気にしてもしょうがないので、質問できてすっきりしました。
ありがとうございました。
書込番号:25859682
2点

>鳥が好きさん
購入は、大手のカメラ屋さんです。
私も昔からお世話なっている信頼のおけるお店なんですけどね。
書込番号:25859733
1点

>狩野さん
エンジニアの方なのですね。
ファームウェアを修正されているメーカーの方は大変だろうなと推察します。
昔カーエレクトロニクス関係のメーカーに居たのですが、ソフトウェアエンジニアはバグ修正で忙殺されておりました。
そんな中ファームウェアアップデートで機能アップをしてくれるニコンは改めて良いメーカーだなと思います。
書込番号:25859756
2点

>皆様
短時間に的確な回答ありがとうございました。
GOODアンサー押せなかった皆様申し訳ありません。
すべてがGOODアンサーだと思っております。
書込番号:25859825
3点



OM-1からZ8に買換えをする者です、すでに発注済みでもうすぐ届く予定です。
まず行いたい設定は、露出補正をよく使うのでOM-1と同じくSモード、Aモードともメインコマンドダイアルで露出補正ができるようにしたいのですが、設定がよくわかりません。
露出補正簡易設定を使うのはわかりましたが、撮影モードによってサブやメインのダイヤルに変わるのは困るのでメインコマンドダイヤルのみで露出補正ができるようにしたいです。
設定の仕方を教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
2点

>HDV買いたいさん
Nikon Z 8 で露出補正を行うには、次の方法があります。
カスタムメニュー
「b3:露出補正簡易設定」で、コマンドダイヤルだけで露出補正値を設定できます。
Fn ボタン
レンズの Fn ボタンに「露出補正」を割り当てて、ボタンを押すことで露出補正を行うことができます。
https://onlinemanual.nikonimglib.com/z8/ja/csmb_easy_exposure_compensation_214.html
書込番号:25842145 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>レンズの Fn ボタンに「露出補正」を割り当てて、ボタンを押すことで露出補正を行うことができます。
Fnボタンの付いているレンズを持っていません。
メインコマンドダイヤルに設定すれば、どのレンズでも同じように露出補正ができると思ったのですが。
書込番号:25842155
1点

シャッタボタン周りにある+/-ボタン押しながらサブダイアルぐりぐり。
このワンアクションがレフ・ミラーレスニコン機共通で設定不要。Zf/Zfcは専用ダイアル。
書込番号:25842160
3点

>うさらネットさん
露出補正ボタンを押しながらメインコマンドダイヤルを回すのがニコン機のやり方ですが、
露出補正ボタンには他の機能を設定したいので、他社機のようにメインコマンドダイヤルだけで出来ないかと思いました。
書込番号:25842165
0点

>HDV買いたいさん
露出補正(+/-)ボタンを押下したままで
ミラーレスですと、メイン・サブコマンドダイヤルで操作すると
露出補正が出来る仕様になっています。
なお、最近の一眼レフはわかりませんが、
一眼レフですと、メインコマンドダイヤルで操作することで
露出補正が出来る仕様になっています。
書込番号:25842179
1点

>HDV買いたいさん
レフ機からニコンの機種は全て「露出補正簡易設定」で使っています。
Aモード時はメインコマンドダイヤルで露出補正を行い、Sモード時はサブコマンドダイヤルで露出補正を行うのがニコンのやり方です。
これはもう慣れるしかありませんね。
書込番号:25842188
4点

>HDV買いたいさん
自分のカメラではメインコマンドダイヤルを回しだけで露出補正ができます。
メニューの露出 測光のb3の露出補正簡易設定をONにするとメインコマンドダイヤルだけで
露出補正ができました。
試してみてください。
書込番号:25842194
2点

>HDV買いたいさん
確認ですが、取説のどのページが理解出来ないのですか。露出補正、特段困難とは。
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/616/Z_8.html
書込番号:25842224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>露出補正ボタンには他の機能を設定したいので、
後々の苦労の原因になりそうな?
書込番号:25842226 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

https://onlinemanual.nikonimglib.com/z9/ja/15_menu_guide_04_b03.html
>露出補正値を設定できるコマンドダイヤルは、撮影モードによって異なります。
残念ながら…
ニコンはOMDSほどではないけどダイアル周りのUIは一眼レフからほとんど進化させてないわけだけども
露出補正できるコマンドダイアルはカスタマイズさせて欲しいですよね
まあAとSを両方使う人が少ないから良しとしてるのだろうけども…
中級機以上では他社で主流の3、4ダイアルにとっとと進化させろと言いたい…
書込番号:25842266
1点

間違えてZ9のページ載せてた
https://onlinemanual.nikonimglib.com/z8/ja/csmb_easy_exposure_compensation_214.html
Z8はこちら♪
書込番号:25842269
0点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
OM-1ではメインコマンドダイヤルのみで露出補正をしていたので、同じ方法はないかと。
活用ガイドP559に、「露出ボタンを使用せずに、コマンドダイヤルだけで露出補正できるように設定を変更できます。」と書いてあります。
その下に「露出補正値を設定できるコマンドダイヤルは、撮影モードによって異なります」とありますので、モードによってコマンドダイヤルが変わるのは不便だなと思って質問させていただきました。
書込番号:25842299
1点

>HDV買いたいさん
問題は解決されましたか?
露出補正はOM -1の方がよかった様子ですか。
書込番号:25842366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>HDV買いたいさん
「カスタムメニュー」→「コマンドダイヤル」→「露出設定」で、各モードごとにメインダイヤルとサブダイヤルの機能を入れ替えられます。
「露出補正簡易設定」と組み合わせれば、どのモードでもメインダイヤルで露出補正ができるようになりますよ。
https://onlinemanual.nikonimglib.com/z8/ja/csmf_custom_controls_shooting_250.html
書込番号:25842412
8点

>さろろんさん
やはりメインコマンドダイヤルのみでできるんですね。
情報ありがとうございます!
Z8が届いたら、さっそく設定してみます。
書込番号:25842423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>HDV買いたいさん
項目を一つ飛ばして書いてしまいました。
正しくは
「カスタムメニュー」→「f2:カスタムボタンの機能(撮影)」→「コマンドダイヤル」→「露出設定」
です。
すみません。
書込番号:25842427
7点

OM-1から買い換えとのことで、私も同じような境遇ですが。
露出補正簡易設定なんて項目あったんですね。
そして、モードによってアクションが異なり、そこを更にカスタムメニューでカスタマイズすると…。
なるほど。
露出補正に限らずですが、
ISOやレリーズモード(連写設定)を変更する際も、そのボタンを押しながらコマンドダイヤル操作なので、
自分の場合は、統一感の面でもこのNikonのお作法(?)で慣れてしまおうかなと思います。
単なる感想を書いただけです(笑)
書込番号:25842443
1点

>さろろんさん
できるんかあああい!!!?
ニコンは何故にこんな重要な部分で
>露出補正値を設定できるコマンドダイヤルは、撮影モードによって異なります。
こういう不親切というかマヌケな説明するかなあ
(´・ω・`)
これは指摘して絶対訂正させるべき案件やな
書込番号:25842451
3点

>HDV買いたいさん
コマンドダイヤルの仕様変更は、
ミラーレス一眼のZ9のファームウェアから
拡張された仕様になり、
Z8とZ6IIIもこの仕様を受け継いでいるようです。
なお、この機能は、
Z7/Z7II/Z6/Z6II/Z5では、対応していない機能です。
書込番号:25842456
1点

>HDV買いたいさん
おっと、忘れ物しました。
Zfも各撮影モードごとのコマンドダイヤルの設定変更が出来るようです。
書込番号:25842463
1点



CFexpressカード4.0を7月中旬に初めて購入しました。
SnapBridgeでの画像の一覧表示が明らかに遅くなり、1秒おきに表示されていく状態です。さらに画像の取り込みも遅いです。
SDカード及び購入店舗に展示されているZ8や当方所持のZ6UにCFexpressカードを挿して使用した際には、ほぼ一瞬で表示され、取り込みも半分くらいの時間です。
ちなみに今回4.0のカードを使用した事もしくはカードの相性によるものかと思いカードメーカー様に相談したところ、後日別の4.0と2.0のカードをテスト用に送っていただきました。
結果としては、後日発送のカードも同様の症状が起こりました。ただしこちらの2枚のカードは表示が早い場合もあり不安定です。
カードの物理フォーマット、本体初期化、iPad、Androidなど色々試しましたが状態は変わりませんでした。
先日購入した家電量販店を通じて点検に出しましたが、症状が再現されない場合や、カードの対応表に無いということで、何も対応してもらえない可能性はあると言われております。
皆様の中にこのような症状が出ている方はおられますでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:25834072 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>うさぎのちょびすけさん
そもそも本体側がcfexpress4.0に対応してないのでは?
PCに取り込む際には少しメリットがあるかもしれませんけど
書込番号:25834076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>D1Xユーザさん
現状4.0に対応したカメラはなく、恩恵はPC使用時のみであることは理解しております。
カードメーカーとしては、2.0対応の機器にも下位互換という形で対応を謳っております。しかし、絶対に不具合が出ないと言い切れないとも思います。
ただ今回の場合、2.0のカードでも同様の症状が出ております。ニコンの修理センターに、同様の症状が出たことがあるか伺いましたが答えられないとのことでした。
書込番号:25834091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさぎのちょびすけさん
Z8に「ProGrade Digital CFexpress 4.0 Type B GOLD 512GB」を使用していますが、全く不具合は出ていません。
相性なのでしょうか。
いずれにせよ、御使用のCFexpressカードのメーカーとモデルを明示した方が、有益な情報に繋がるかも知れません。
書込番号:25834100
1点

>しの@777さん
使用報告ありがとうございます。
こちらは「ProGrade Digital CFexpress 4.0 Type B GOLD 1TB」を購入しました。
今回は店頭展示Z8及び当方所持Z6Uでは全く問題が起こらないことから、やはり個体の不具合になるのでしょうかね?
工業製品なので一定数の初期不良があることは理解しておりますが、何も対応してもらえない可能性があるので少々不安に思い質問させていただきました。
書込番号:25834109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさぎのちょびすけさん
CFexpressの読み込みはProGradeのCFexpress 4.0 対応のカードリーダーを使われてますか、カードリーダーのメーカーの相性というのもあります。
書込番号:25834471
0点

>しま89さん
カードリーダーはProGradeのUSB3.2Gen2ダブルスロットカードリーダーを使用しておりまして、PCとの接続は問題ありません。
今回の問題は純正アプリでスマホに接続した際に発生しております。2台しか試せておりませんが、問題の発生している当方のZ8以外では正常に動作しております。
SnapBridgeでの画像一覧表示や取り込みが極端に遅い以外には問題は無いので、本体の通信の部分に何か不具合がある可能性もありますが、現状はニコンの返答待ちです。
書込番号:25834600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさぎのちょびすけさん
プログレードデジタルのカードならファームウェアのアップデートの確認と必要に応じてアップデートしてみたらどうでしょうか?
書込番号:25835366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>FantomRidersさん
プログレードの方と数回やり取りをし、いくつか提案をいただきましたが、カードのアップデート等に関しては特に言われなかったので気付きませんでした。
もしニコンから対応不可で戻ってきたら試してみます。
ありがとうございます。
書込番号:25835621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日、家電量販店経由で点検に出したZ8について連絡がありました。
とりあえず、修理対応ということになるようで8/20頃に戻ってくるそうです。修理内容について現時点で詳しいことはわからないとのことでした。
また戻り次第、詳しい事が分かれば投稿させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:25841077 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日修理に出していたZ8が戻ってきました。
内容としては、指摘があったのでメイン基板を交換しましたという1文のみでした。
結果的にはSnapBridgeでの読み込み及びスマホへの取り込み速度の遅さは解決しておりました。
現状Z8も含めてニコンのカメラを使用中の方で1台しか所有しておらず、SnapBridgeの速度が遅く不満を感じている方がおられたら、他機種との比較をしてみることをオススメします。
当方も他機種を所有していたため気付きましたが、そうでない方はこんなものかと済ませてしまう可能性があるので。
ご返信いただいた皆様ありがとうございました。
書込番号:25858326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



>こととぎすさん
逆に撮影対象と撮影条件を書いて頂けると助かります。
書込番号:25828650 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

レンズに何を選ぶのか?
何をどう撮りたいのか?
が決まっていないのでしょうか?
とりあえず お店で 持ってみて しっくりくる カメラを選んでみましょう。
きになるレンズを付けてですよ。
書込番号:25828652
1点

使いたいシーンと使いたいレンズを考慮して、どちらを選ぶかを決めたらいいと思いますよ。
自分ならR5 IIかなー。
書込番号:25828662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こととぎすさん
>カメラ初心者です。ニコンZ8かキャノンR5 mark IIならどちらが良いでしょうか?
ソニーa7CII+FE20-70mm F4Gがいいですよ。
ニコンZ 8やキヤノンR5 mark IIはいずれもプロ向けです。
書込番号:25828692 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そんなことわかるわけないでしょう。
購入者のブランドの好み・イメージ・デザイン・予算・被写体・大きさ・重さ・操作性・レンズなどの買増予定など。
お好きにどうぞとしか言いようがない。
書込番号:25828796
16点

>こととぎすさん
どちらが良いでしょう ... 分かりません
理由 ... R5MK2がまだ発売されていないから
とりあえず、8月下旬までおあずけです。
書込番号:25828981
1点

>こととぎすさん
>今から買うとすればニコンZ8かキャノンR5 mark IIならどちらが良いでしょうか
ニコンZ8
理由 キャノンR5 mark Uはまだ買えない。
書込番号:25829015
8点

どっちがいいか…
R5Uは、まだ発売されていないので、
多くの方は、判断できないかと。
判断するには、少なくとも発売後数ヶ月は必要かと。
それと、両方を実際に使って見ないことには…
こととぎすさんは
なぜZ8とR5Uなのですか?
書込番号:25829046 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>どちらが良いでしょうか?
あみだくじなり鉛筆倒しなりで決めるに一票。
>理由も書いて頂けると参考になります
スレ主さんが本当に初心者さんなら、何方を使っても最初の内はカメラに振り回されるでしょう。
スレ主さんが既に他機種を使っていて、それなりに基礎知識を持ってるなら、先ずは自分の主な被写体、テーマ、使い方等がある程度固まっていて、それに見合う機材を選択すりゃ良いだけのお話です。ここで訊いたところで、何の参考にもならんでしょう。
であれば、何方を購入しても結果に大差ないです。よって『あみだくじ』程度の選び方で問題なし。
本当に知りたいなら、どんな被写体を撮りでどんなテーマを持ち、選択上困ってるのは何か、を先ずはオープンにしないと。
書込番号:25829213
5点

>こととぎすさん
>似たような性能と価格帯だからです
そう思うなら、どちらでもよのでは?
何をカメラに求めるのですか?
貴方のような質問内容だと答えようがないかと。
実際に、持った時や操作性などご自身で確認し
購入すればよいと。
書込番号:25829424 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ディズニーランドとユニバーサルスタジオのどっちが良い?みたいな質問だよね笑
こりゃ、答えられんわな ー!
書込番号:25829476 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

絶対にニコンの方がよい良いという意見が見られなかったので新しい方のキャノン買うことにしました。
ありがとうございました。
書込番号:25829667
2点

被写体、レンズを含めた予算は書くべきですよ。
ボディだけでは撮影できないのでレンズを含めた予算は重要であり、被写体や撮影目的に合うレンズを含めて選んだ方が良いですね。
書込番号:25829740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコンZ 8やキヤノンR5 mark IIはいずれもプロ向けです。
プロも使うけど、アマチュアも使うから理由にならんよ。
書き込み数増やしたいのか知らんけど、事細かく反応して無駄な書き込みはやめてくれ。
書込番号:25829748 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

解決した(方針が決まった)のは良かったですが。
>絶対にニコンの方がよい良いという意見が見られなかったので新しい方のキャノン買うことにしました。
当スレッド内の一覧の流れでこの判断となるのであれば、
ChatGPTなどの生成AIに丸投げし、その提案を深堀りしていくアプローチの方が良かったような。
多くの方は、具体的なニーズを把握した上で実のある回答をしようと、立ち止まっていただけかと。
ただ、スレッド立てっぱなしで放置するものも見受けられる中で、結論を書いて解決済みにされた点は素晴らしいです。
何を撮りたいのか不明なままですが、R5 mark IIで良いカメラライフを。
書込番号:25829871
7点

すでに解決済みのようですが…
> 絶対にニコンの方がよい良いという意見が見られなかったので新しい方のキャノン買うことにしました。
これは人によって好みも違うし、機能性能を細かく見ていくと差はあれど、こっちが良い!と言い切るのも難しいですよね。
どちらかが良いならみんなそっちを買ってるわけで。
キャノン側で同じ質問して、キャノンのここが良い!という意見がない場合、Nikonを購入だったのでしょうかw
趣味の道具なので何を買おうが個人の自由ですし、所詮はただの道具、使う人がどういう用途で使うかなので、
R1、Z9をカメラ初心者が買うのもありだし、プロがエントリー機買うのも当然ありです。
プロ機だのアマだのは関係ありません。
値段が似ているからどっちがいいですかね?となるとこれは好みの問題なので、どっちでもいいんじゃない?と応えるしかないですね。
この機種のこの機能が使いたい、使いたいレンズがある、どういうものを撮る(録る)からこのレンズが使いたいが先だと思うんですよね。
それから本体を選べばいいと思います。
ニコンのこの部分が良い!の意見がないからキャノンにするってのは早計すぎかとw
書込番号:25840085
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





