Z 8 ボディ のクチコミ掲示板

2023年 5月26日 発売

Z 8 ボディ

  • 「ニコン Z マウント」採用フルサイズ/FXフォーマットミラーレスカメラ。フラッグシップモデル「ニコン Z 9」と同等の機能と性能を小型軽量ボディに凝縮。
  • 「ニコン Z 9」から体積比で約30%小型化。超望遠レンズの使用を含むさまざまな撮影シーンで、軽快で確実なカメラワークが可能。
  • 縦横4軸チルト式の画像モニターを搭載。最長約125分の4K UHD/60p動画、約90分の8K UHD/30p動画を記録できる。
Z 8 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る

プロダクトアワード2023

最安価格(税込):

¥483,779

(前週比:-3,010円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥488,719

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥428,000 (18製品)


価格帯:¥483,779¥790,661 (53店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:5237万画素(総画素)/4571万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:820g Z 8 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 8 ボディの価格比較
  • Z 8 ボディの中古価格比較
  • Z 8 ボディの買取価格
  • Z 8 ボディのスペック・仕様
  • Z 8 ボディの純正オプション
  • Z 8 ボディのレビュー
  • Z 8 ボディのクチコミ
  • Z 8 ボディの画像・動画
  • Z 8 ボディのピックアップリスト
  • Z 8 ボディのオークション

Z 8 ボディニコン

最安価格(税込):¥483,779 (前週比:-3,010円↓) 発売日:2023年 5月26日

  • Z 8 ボディの価格比較
  • Z 8 ボディの中古価格比較
  • Z 8 ボディの買取価格
  • Z 8 ボディのスペック・仕様
  • Z 8 ボディの純正オプション
  • Z 8 ボディのレビュー
  • Z 8 ボディのクチコミ
  • Z 8 ボディの画像・動画
  • Z 8 ボディのピックアップリスト
  • Z 8 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全94スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 8 ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 8 ボディを新規書き込みZ 8 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
94

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ68

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

夜景や星景を撮影時にピントが甘い

2024/05/26 06:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ

スレ主 dragon38さん
クチコミ投稿数:342件

皆様こんにちは。
私はZ8に20mmf1.8や24-120mmf4を付けて、夜景や星景写真を撮る機会が多いのですが、いつも甘いピントに悩まされます。
夜景や星景を撮るときには、スターライトビューは基本的にはONにしています。
モニターを拡大して明るい星や遠くにある明かりを使ってAFしますが、たいていは合焦マークが出ていても、あとでPCで拡大するとピン甘です。
そんなこともあり、焦っていないときはマニュアルでピント合わせをします。
距離の数字が出ている状態から無限遠に変わった瞬間が本当の無限遠だと思って合わせていますが、正直言って面倒です。
Z8で夜景や星景を楽しんでいる諸先輩の皆様はどうしておられますか?
良い方法があればご教示ください。

書込番号:25748293

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/05/26 06:45(1年以上前)

>dragon38さん

>たいていは合焦マークが出ていても、あとでPCで拡大するとピン甘です。マニュアルでピント合わせをします。距離の数字が出ている状態から無限遠に変わった瞬間が本当の無限遠だと思って合わせていますが、正直言って面倒です。Z8で夜景や星景を楽しんでいる諸先輩の皆様はどうしておられますか?


星景写真ってピント無限大ですよね。MF拡大にして恒星が点になるようにピント合わせをします。

書込番号:25748317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:18件

2024/05/26 07:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

トリミング

トリミング

M42

>dragon38さん

私も星に興味があり、時々、素人ですが撮影しています。(機材はD810:ミラーバランサー付き、とZ5)

簡易赤道ぎポラリエ(購入したが面倒で使用していませんが)の説明書を参考に撮影しています。

1.フォーカスはMFで、事前に無限遠を決め、レンズをセロテープで固定。
2.目標を決めて、レフ機の場合ミラーアップが望ましい。
3.手振れ補正はOFF(何かワルサ?)
4.レリーズ使用(私はセルフタイマー使用)
(もちろん、三脚は剛性の優れたもの)

以上で、皆既月食時、天王星(白い点)食を撮影、オリオン座M42など、素人ですが。

書込番号:25748382

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2024/05/26 08:01(1年以上前)

>dragon38さん

>> 夜景や星景写真を撮る機会が多い

三脚もプアーの三脚使っていませんか?

安定させるため、最低でもパイプ径32mmの脚は必須かと思います。

書込番号:25748384

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2024/05/26 08:03(1年以上前)

>dragon38さん

>> 正直言って面倒です。

MFでピント合わせるのが、嫌でしたら。
星景写真の撮影を諦めるべきかと思います。

書込番号:25748389

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:4671件Goodアンサー獲得:348件

2024/05/26 08:08(1年以上前)

Z30とNIKKOR Z 800mm f/6.3 VR Sを使って月の写真を撮る事が多いです。
フォーカスモードはAF-Sに設定しています。
AF-Cも試してみましたがAF-Sの方が良かったです。

AFエリアモードは「オートエリアAF」に設定するのが良好な結果になっています。
オートフォーカスのピントは一枚一枚ピントを合わせ直して撮っています。

拡大表示は、オートエリアAF、ピンポイントAFやシングルポイントAFも試してみましたが、
月の場合はあまり良い結果ではありませんでした。
逆に近距離で花などを撮る時には拡大表示のピンポイントAFやシングルポイントAFを使うと
良い結果になりました。

マニュアルフォーカスですが、拡大表示で合わせられますが、
オートフォーカスレンズはAFを使った方が楽しいのかなと思い、
マニュアル合わせは行っておりません。

Z30とAi Nikkor ED 800mm F5.6S(IF)を使って月を撮る場合ですが、
拡大表示を使い一枚一枚ピントをマニュアル合わせ直して撮るのが、
今のところ概ね良い結果で納得しています。

私も試行錯誤中ですが今のところこの方法が良い結果になっています。

書込番号:25748394

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2024/05/26 08:10(1年以上前)

>dragon38さん

地球は、太陽の周りの公転と自転しながら動いています。
もたもたしていたら、ターゲットにピントが合わないかも知れません。

書込番号:25748398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:60件

2024/05/26 08:36(1年以上前)

わたしは詳しくありませんが、星の写真の撮影については書籍が出てますし、ネットでもピントの合わせ方の情報が出てますよ。わたしも一時は凝ってました。

単純な無限遠ではありません。昼のうちにフォーカスを合わせて、そのレンズ位置を記録して夜の撮影に臨むというようなことをするみたいです。

三脚はものすごく大事です。そもそも、普通の三脚は真上に向けるような想定では作られていません。やってみればすぐわかりますが、Z8を上に向けて支える三脚となるとかなり頑丈な三脚が必要になると思います。

今後どの程度一生懸命やるつもりかわかりませんが、有料の講習会も開かれています。勉強するしかないでしょう。まあ、フォーカスの合わせ方は基本中の基本ですけど。




書込番号:25748436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2111件Goodアンサー獲得:209件

2024/05/26 14:25(1年以上前)

>dragon38さん

Z8ユーザーではありませんがLumix S5や旧オリンパスのOM-1で星景撮影しています。
星のピント合わせって面倒ですよね。以下のサイトを参考にしてみてください。
https://deji1nyumon.com/archives/408#google_vignette

Lumix S5は最大で20倍まで拡大できるのですがそれでもなかなか本当にピントが合っている自信が持てません。
まあそれでもご紹介した記事のような合わせ方をすると、そこそこまでは追い込むことは出来ると思います。
どうしてもAFで撮りたいという場合は旧オリンパスのOM-1かOM-5あたりだと星空AFが正確で本当に楽です。
マイクロフォーサーズなのに星景撮影にフルサイズ機と併用している理由のひとつです。

書込番号:25748835

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2024/05/26 14:46(1年以上前)

>dragon38さん

日周運動の影響はどうでしょうか?

大枠では、具体的な焦点距離とシャッター速度で、
より正確には目的付近の赤緯も考慮すべきですが。

とりあえずは「500ルール」の範囲外であれば、その段階でフォーカス以前に設定自体がダメかと思います。

書込番号:25748859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2024/05/26 14:59(1年以上前)

dragon38さん こんにちは

初歩的な確認ですが シャッタースピードは どの位での撮影でしょうか?

書込番号:25748879

ナイスクチコミ!0


Anglo10さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:9件

2024/05/26 15:27(1年以上前)

再生するインターバル撮影8K動画を1280×720にサイズダウン

作例
インターバル撮影8K動画を1280×720にサイズダウン

当機種

私がいつも拝見しているプロの方のyoutube動画です。

https://www.youtube.com/watch?v=kCJjoHN9yIc&t=260s

ご覧のようにZマウント向けの星景ピント対策ですが、なかなか面白い発想です。

私はクラシックにマニュアルでピント合わせをしています。構図づくりでスターライトビューを使いますがヒストグラムは表示されないので構図が決まったらオフにしています。

書込番号:25748907

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:54件

2024/05/26 15:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

別機種 中央上

別機種 中央下

別機種 右上

dragon38さん こんにちは

・レリーズボタン のフォーカスをオフにする又はレンズのAFを切る
 (レリーズでピントを合わせに行ってしまうのを防ぐ)
 親指AFにすれば撮影時の設定変更はしなくて済みます

・星のピント確認
 新円ならピントあま
 長円ならブレ → セルフタイマーにするとかなり防げる
 
 明け方はレンズが結露する時が有ります→レンズヒーターで結露防止


マニュアルでのピント合わせは慣れれば1分もかからず出来ますので慣れましょう

ふたご座流星群 の写真です


書込番号:25748916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:18件

2024/05/26 17:31(1年以上前)

機種不明

>dragon38さん

20mm1.8をお持ちですね、私は別機種ですが、シグマ20mm1.4でオリオン座などを撮りました。

月齢と気象が重要で、たまたま北関東で好条件に出会いましたので、露出条件などご参考まで。

書込番号:25749035

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragon38さん
クチコミ投稿数:342件

2024/05/26 17:39(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
私の質問が悪かったようです。
星景写真は既に5年くらいやっています。
500ルールよりも厳格な200ルールを採用しており、三脚は重いハスキー3段を担いでいます。
ポラリエを使って長時間露光で追尾していた時期もありましたが、今は固定1枚撮りに原点回帰しています。
スタックは思うところがあってやっていません。
要するにピントが狂ったり被写体ブレする要素はなるべく排除済みだと思っています。
実はZ8の前に半年くらいEOS R5を使っていたことがあり、R5はわりと暗い星でもAFでバシバシと合焦していたので戸惑っているのです。
マニュアルで合焦できているとは思うのですが、ある程度の幅のある無限遠の中で「本当に合っているのか」と迷うこともあります。
一旦は無限遠に合わせても途中で狂うこともあるので、テープなどで固定はせず、撮影中に何度か合わせ直すようにしています。
そこで、Z8特有のマニュアルでの合わせ方とか、AFで合わせられるノウハウなどあれば知りたいと思って質問しました。
麺f道でも必要なことはやりますが、もし楽で確実な方法があるのなら知りたいと思いました。
私の書き方が悪くてすみませんでした。

>まる・えつ 2さん
私は親指AFでAF-Cを基本にしていたので、AF-Sは次の新月期に試してみます。

書込番号:25749044

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2024/05/26 19:27(1年以上前)

>500ルールよりも厳格な200ルールを採用しており、

高感度になり過ぎたりしていませんか?

高感度になるほどノイズリダクションの効きがキツくなり、結果的に画像が甘くなるのは周知の範囲ですが。


>星景写真は既に5年くらいやっています。

AFの限界も十分に判ってくる年数かと思いますが、
Z8での星景撮影年数は短いのでしょうか?

書込番号:25749183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 dragon38さん
クチコミ投稿数:342件

2024/05/27 05:26(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
Z8ではR5とほぼ同じ半年になります。
その前はD810でやっていたので、星景写真自体はひどく不慣れではありません。
マニュアルフォーカス時の距離表示のが数字(20mなど)から∞に変わった瞬間が、本当の∞だと思うので、それを目安にMFで頑張るしかなさそうですね。
Z8での星景撮影でもAFが使えれば良かったのですが…

書込番号:25749645

ナイスクチコミ!1


hasubowさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:27件 おとぼけパパのどうらくカメラ 

2024/05/27 06:10(1年以上前)

別機種

Zf+VILTROX 16mmF1.8

>dragon38さん
自分はZ6からZfに買い換えて星のAFを試して見ましたが、基本的にNikonのカメラは星をAFで合わせても微妙な感じにしかなりません。
なのでMFで合わせる方が良い結果に繋がります。


>距離の数字が出ている状態から無限遠に変わった瞬間が本当の無限遠だと思って合わせていますが、正直言って面倒です。

距離の数字はあてにはなりませんよ。
必ずピントリングを無限遠近くをゆっくり前後させて、1番星や街灯が1番小さくなる場所を探します。

ピクチャーコントロールをモノクロにするとピントの山がつかみやすく、合わせやすいと言う情報もあるので、試してみてはどうでしょうか。

書込番号:25749666 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 dragon38さん
クチコミ投稿数:342件

2024/05/27 07:14(1年以上前)

>hasubowさん
ありがとうございます。
以前からそのyoutubeerの動画を見て幾つかの対策を把握はしていましたが、まだ試したことのなかったモノクロなど、次の新月期に試してみます。

書込番号:25749689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:18件

2024/05/27 08:02(1年以上前)

別機種
別機種

>dragon38さん

月と金星が接近する情報で、日没直後の山中湖湖畔で富士山を入れて、シグマ20mm1.4にて撮影したことがありました。
ついでにオリオン座も。

F5.6にすると、より多くの星が写っていました。リサイズですがご参考まで。

書込番号:25749722

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:18件

2024/05/27 09:57(1年以上前)

別機種

>dragon38さん

追記ですが、私は三脚の足をなるべく伸ばさないように、低い体勢で撮影します、モニターをチルトさせて。

先程のアップの明るさを補正しました。(日没直後で、下方が明るくなっています。)

書込番号:25749795

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 表示パネルについて

2024/05/17 21:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ

クチコミ投稿数:4件
別機種

【質問です】
Z8を購入して間もないのですが、電源OFF時に表示パネルに表示が残っています。その影響なのかは分かりませんが保管時の電池消費が早いと感じています。液晶表示が残っている(完全に消えない)ことが正常なのか異常なのかが分からず、どなたか教えて頂けないでしょうか。
※画像添付
購入店に確認しようとも考えましたが無性に気になってしまい・・・。
宜しくお願い致します。

書込番号:25738708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2024/05/17 21:18(1年以上前)

20数年前のニコンの一眼から共通です。
電池消耗には殆ど影響しません。

書込番号:25738715

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2024/05/17 21:22(1年以上前)

有難うございました。
異常ではないようですので安心しました。

書込番号:25738720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:156件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5 Flickr「marubouz」 

2024/05/17 21:23(1年以上前)

別機種

>ルイルイ14さん
こんばんは。
Z8のご購入おめでとうございます。

液晶パネルの表示の件ですが、電源OFFの時でも表示されていますのでご安心下さい。
保管時のバッテリーの減りが早いのは何故か分かりませんが、とりあえずやってみることは、
・設定の初期化
・バッテリーを抜いて一晩放置
・新品のバッテリーなので、2、3回放充電することで本来の性能を発揮
とかでしょうか。
それでも改善しないとなればサポートに相談ですね。

書込番号:25738721

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2024/05/17 21:28(1年以上前)

有難うございました。
バッテリーの減りは様子をみようと思います。

書込番号:25738727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2024/05/17 21:35(1年以上前)

通信関係を設定していると電池消耗が増えます。

また、購入当初は設定等で電池消耗が多いことと、
電池は充電を数回繰り返して初めて仕様値のリキを得ますので暫く様子見をどうぞ。

書込番号:25738732

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2024/05/17 21:52(1年以上前)

有難うございました。
様子をみたいと思います。

書込番号:25738748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/05/17 22:29(1年以上前)

別機種

同じく

Z9もそうですわ〜

書込番号:25738781

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Lightroomに取り込めない

2024/03/31 21:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ

スレ主 R-23さん
クチコミ投稿数:558件

Z8で撮った写真をLightroomに取り込めません。使用カードはSUNEASTの SE-SDU2128GA300 [ULTIMATE PRO SDXCカード 128GB Class10 UHS-II U3 V90 最大読込300MB/s 最大書込290MB/s]です。具体的には、一度は取り込んで現像までさせてくれるものの、次に開いた時には全てLightrook上から消えてしまいます。が、もう一度取り込もうとすると「重複したデータ」として認識されます。つまり、取り込んだ実績はどこかに残っているようです。

ちなみにこの事象は別でSanDiskのカードを使用しても起こり、一方で全く同じことをZ5で試すといずれのカードでも問題ありません。要は、カードには問題なく、あくまでもZ8の問題のように思えるのですがカメラ側の設定でこのような挙動はあり得ますでしょうか?

ちなみに画質モードは常にRAWのみ、Lightroomは最新のv13.2になっています。ご存じの方いらっしゃいましたらご教示のほど宜しくお願い致します。

書込番号:25682151

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/31 21:47(1年以上前)

>R-23さん

サブスクですよね。

書込番号:25682155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:1件

2024/03/31 21:54(1年以上前)

>R-23さん


読み込みの際に保存先しっかり再度ご確認してみてください。
ソニーの時はいつものフォルダに何もしなくても保存されていたのがなぜかおかしくなってました。

ちなみにZ8の現像はCaptureoneがオススメです。
別物になります。サブスクですと高いですがショップでバンドル版購入されると長い目で見たらそんなに高くないと思います。買い切りなんで。

書込番号:25682167 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


karin01さん
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:21件

2024/03/31 22:38(1年以上前)

>R-23さん

こんにちは♪
Lightroomは読み込み時の設定が色々とあるようです。
私はSDカードから一旦PC内のフォルダーにコピーをして、更にLightroomに読み込むようにしています。

数種類の読み込み方法を解説しているYouTube動画がありました。
解決するかどうか分かりませんが、ご参考にされてみてください。

https://youtu.be/ztCemIrPT5A?si=sIXXzEbtWtHl8-Wj


書込番号:25682231 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件

2024/03/31 23:07(1年以上前)

>R-23さん
karin01さんもおっしゃっていますが、カードのフォルダを直接指定するのではなく、一度PC内もしくは外付けのドライブに保存した上でLightroomに取り込んで現像されることをお勧めします。

ご存知かと思いますが、Lightroomは直接RAWファイルをいじるのではなく、カタログに設定が残ります。
ファイルを読みに行くときに何らかの原因でファイルが認識できないのでは、と考えます。

また、メモリカードは長い間ファイルを残すのは向いてないので、HDD、SSD、NASなどに保存された方がファイルなどが消失することも防げます。

既に保存してから取り込まれているようだったら余計なお世話ですので、読み飛ばしてください。

書込番号:25682278 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


k@meさん
クチコミ投稿数:867件Goodアンサー獲得:67件

2024/04/01 22:57(1年以上前)

>R-23さん

OSは何をお使いですか?
メモリーカードからの読み込み時は、メモリーカードからコピーでやっていますよね?
追加にしていないですよね?

通常、メモリーカードから直接追加はできないんですが、
MacOSのバグでメモリーカードから直接参照して追加ができてしまう事がありました。
メモリーカードを抜くとLightroom上からデータが消えてしまいます。
MacOS13の初期に発見されて、かなり長い間騒がれていたバグですが、もう一度確認してみてください。

書込番号:25683440

ナイスクチコミ!1


スレ主 R-23さん
クチコミ投稿数:558件

2024/04/02 05:56(1年以上前)

>k@meさん
>pky318さん
>karin01さん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
みなさんお優しいご回答ありがとうございました。色々と調べてみた結果・・・カメラ側の設定が2024年ではなく2023年になっていて、そっちのフォルダに全部ありました^^;;;;;笑えないっすね。とは言え焦りましたが。ありがとうございました!!

書込番号:25683621

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ32

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

PCでのプレビュー画像に付いて質問です

2024/03/16 23:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ

スレ主 1858om28さん
クチコミ投稿数:9件

現在Z8を2台使いライヴ撮影を行っております。
フォーマットの関係でパソコンに入っているフォトではプレビューが出来ないのは承知していますが、
同じZ8、同じ設定、同じファームウエアで、NEFファイルをプレビューした際、1台はプレビューされますが、画像の上の部分に
「ファイルが破損しているか〜..」と言うメッセージが出ます。とは言っても画像の確認はできますので問題はありません。
しかしもう一台は添付画像のようにシマシマの画像になります。
ファイル対応の現像ソフトをはじめから使えばと思いますが、その前に画像の選別も行いたい気持ちもあります。
ただ、Windowsフォトビューアを使うとどちらのファイルも問題なくプレビューできます。
では問題ないと思われますが、フォトの方が見やすく質問させて頂きました。

書込番号:25663176

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 1858om28さん
クチコミ投稿数:9件

2024/03/16 23:14(1年以上前)

機種不明

画像がアップされていませんでした。

書込番号:25663187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/16 23:43(1年以上前)

>1858om28さん

RAWファイルサムネには、最新のFWをアップロードしてNX Studio(無償)を使ってください。特にZ 8は旧いFWのままではRAWファイルサムネが正常表示されません。

書込番号:25663217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2024/03/17 00:11(1年以上前)

>1858om28さん

もしすでに使っていたら済みませんが、ちょっとお金はかかりますが、 CaptureOne だと全部読み込んでからセレクトしてももの凄く反応がいいのでストレスなくセレクトできますよ。(元々プロがテザーで使ってリアルタイムで全部読み込ませるのが前提のソフトですし)
自分は Lightroom Classicだとそこそこ新しい会社のPCでも読み込んでからのセレクトは苦痛以外の何物でもないですが、CaptureOneだと10年以上前の初代MacbookPro Retinaでもショートカットキーさえ使わなければサクサク動いてセレクトもチャッチャと進められてストレスなく使えています。
試用もできると思うので、もしまだ使ったことがないようでしたら一度試してみてはいかがでしょうか?

書込番号:25663243

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4671件Goodアンサー獲得:348件

2024/03/17 01:24(1年以上前)

ニコンの公式ホームページからNEF Codecと、

Microsoft StoreからRaw画像拡張機能(Raw Image Extension)を、
インストールしています。

どちらも無料です。


参考スレッド

『現在サポートされていない形式であるかファイルが破損 開けない』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=24758801/#tab


『RAW画像のプレビュー表示(Windows)』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001201317/SortID=23886647/#tab

書込番号:25663285

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2564件Goodアンサー獲得:113件

2024/03/17 06:22(1年以上前)

>1858om28さん


・・・「解決法」ではなく、「同じ環境で作成されたファイルなのに、どうしてこうなるの?」という「単純に疑問をたずねてるだけ」だと思うので、その方向でお答えします。

2台のカメラの違いが1つだけあります。

・・・「記録メディア」(メモリカード)が種類は同じでも「違う個体」を使っていることです。

おそらく、メッセージが表示される方が正しいのだと思いますが、メモリカードをそれぞれお互いに交換してみれば、今度は違う方のカメラのファイルに縞模様が出るのではないかと思います。

その予測がまるっきりのハズレならゴメンナサイですが、もし当たっていた場合は、新しいメモリカードに交換した方が良いと思います。

書込番号:25663371

ナイスクチコミ!4


BlueDenimさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:12件

2024/03/17 06:53(1年以上前)

>1858om28さん
 同じ設定とのことですが、表示できない方は「高効率RAW」になっていませんか?
同じnefファイルでも高効率RAWはコーデックが異なるため表示できないことがあります。

書込番号:25663385

ナイスクチコミ!8


スレ主 1858om28さん
クチコミ投稿数:9件

2024/03/18 23:17(1年以上前)

皆様
返信遅れて申し訳ありません。
質問の内容に不足がありました。ご指摘頂きました通り、高効率RAWの場合で、ロスレス圧縮では問題ありません。
また、同じカメラ、同じパソコン、メディアカードを変えても、やはりなぜ違うのか?
と言う事は解決していない状況です。
ソフトを入れての検証等は時間がなくまだ行っていませんが、最後に頂いたアドバイスで、「事があるようです」となると
個体差がある?と言う事になるのかスッキリはしませんが、現状使えていますので、今後ソフト等インストールし、
更に使いやすい環境にしていきます。
色々とありがとうございました。

書込番号:25665610

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2024/03/25 22:19(1年以上前)

機種不明

僕も同じ症状です。ファームアップしたあと、NXstudioでnefファイルを開こうとしたら「画像の読み込みに失敗しました」と出ます。winのフォトアプリも3秒ほどプレビューできますが、その後はご覧の通りです。どうしたらいいですかね。

書込番号:25674668

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2024/03/27 08:29(1年以上前)

私も同じ症状です。皆さんの添付されている画像のようにシマシマになって見られません。
ファームアップが起因してるのでしょうかね?困っています。

書込番号:25676369

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2024/03/27 08:48(1年以上前)

つい先ほどニコンへ問い合わせのメールを出しました。メーカーが把握しているのかは分かりませんが、ユーザーが
アクションを起こさないと分からない場合もありますので。返信が来ましたら紹介します。

書込番号:25676380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2024/03/31 09:18(1年以上前)

ニコンより返事が着ました。
PCの問題なので、PC関連で解決をお願いしますとのことでした。
まあ、当たり前と言えば当たり前ですかね?

書込番号:25681167

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ70

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ

クチコミ投稿数:93件

1月ほど前に「カワセミ(飛び込み)撮影時のAFエリアモード設定など」を投稿した者です。(書込番号:25585081)
待望のファームウェア2.00で「鳥認識」が搭載、と言いますか「動物」から独立しました。

今回の「鳥認識」搭載後、カワセミの飛び込みは捉えやすくなりましたでしょうか?

自分で試したいところではあるのですが、生憎、諸事情により撮影に出掛けられない状態でして、、、
早速試された方がいらっしゃいましたら、ご意見伺いたくお願いいたします。

書込番号:25615508

ナイスクチコミ!2


返信する
狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2024/02/09 11:45(1年以上前)

 キヤノンユーザですが書き込みます.

 カワセミを撮るには、AF云々よりまずその前にファインダーの中に飛んでいるカワセミを入れなくてはいけません.つまりカワセミの習性を熟知して動きを予測してカメラを動かす必要があり、この点をとても難く感じています.
 なので常にファインダーの中に収まるようにカワセミを追いかけることができたら、「鳥認識」は非常に有効な機能と思います.

書込番号:25615563

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2024/02/09 17:34(1年以上前)

>価格コム専用さん

ご参考になればと思い投稿します。

結論から言うと見違えるほど良くなっています。
私は近くの川で数年カワセミを追っています。これまでD500と500o5.6で撮っていましたが、コマ数1秒間10コマがちょっと物足りなく、Z8と180-600に切り替えました。
しかし他の人が使っているソニー、キャノンに比べカワセミへの食らいつき、追いかけが全くなってなく失望し、最近はD500と556に原点回帰していました。
昨晩Z8のファームアップを行い、今朝近くの川で試し撮りしました。その結果は飛び上がるくらい嬉しいものでした。

D500がクロスセンサーで今まで合焦に何の不自由も感じなかったのですが、Z8はラインセンサーとのことで、止まり木の縦の線にはすぐ焦点が合うのですが、横(カワセミの止まる部分)には中々合わず置きピンもし辛かったです。

ところがファームアップした結果は、カワセミに直ぐ焦点が合いバッチリ撮れますし、飛翔の追いかけもカワセミの瞳に食いついて追ってくれます。
文字通り今まで使っていたZ8とは全く違います。これが同じZ8で、ファームアップすることでこれほどまでに変わるものかと驚きです。

鳥など飛翔物を追う者にとっては大変大きな福音のファームアップです。
私は撮った写真をこのような場でアップする方法を知りませんので、参考にお見せ出来ませんが、他の方がアップされる、またはアップされていると思います。
スレ主さんもこれから試されたら、きっとびっくりされ十分満足されると思います。素晴らしい写真を撮るのに頑張りましょう。

書込番号:25615942

Goodアンサーナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:93件

2024/02/09 19:09(1年以上前)

>狩野さん
「鳥認識」が追加されたからといって自動的に捉えてくれる訳ではなく、
常にファインダーの中に収まるようにカワセミを追い続けないといけないのですね。
大変勉強になりました。

書込番号:25616065

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件

2024/02/09 19:13(1年以上前)

>とりなかまさん
ありがとうございます!

”その結果は飛び上がるくらい嬉しいものでした。” のお言葉に心が躍りました!!
撮影が出来るようになったら、私も福音のファームアップを早く体感したいと思います。

書込番号:25616077

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/02/09 20:41(1年以上前)

>価格コム専用さん

カワセミでも「鳥認識」は効きますよ。
「鳥認識」を使ってカワセミのダイビングやカワセミの飛翔が撮れなかったら、もうカワセミを撮るのは諦めて下さい。

私のカワセミ仲間(しがないサラリーマン)はニコンD300の頃からカワセミの傑作写真だけで個展を毎年開催しています。

書込番号:25616161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:93件

2024/02/09 21:07(1年以上前)

>乃木坂2022さん
この「鳥認識」でもカワセミのダイビングや飛翔が撮れなかったら諦めよ、
ってほど、「鳥認識」が優秀ということが良く分かりました。

書込番号:25616199

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:89件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2024/02/09 21:35(1年以上前)

スレ主さんはバッチリのカワセミを撮られてますので、私なぞが何か言うことはないのですが、ご参考情報として。

鳥認識の独立前の仕様ですが、Z8とカワセミなら、この動画が参考になるかと思います。

https://www.youtube.com/watch?v=RWtdNGi3MLE&t=247s

https://www.youtube.com/watch?v=owz20g85nfg

すでにご覧でしたら失礼。


書込番号:25616238

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:93件

2024/02/09 22:30(1年以上前)

>鳥が好きさん
ありがとうございます。
いずれもすでに視聴していた動画でしたが、参考になる動画ですよね。
「鳥認識」が独立した後の検証動画が出ることを期待して待ちたいと思います。

書込番号:25616306

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:7件

2024/02/11 20:12(1年以上前)

被写体認識の「鳥」が追加されたので、早速カワセミを撮りに行ってきました。

https://www.youtube.com/watch?v=4wGWEK2vvHM

カワセミまでの距離は25mくらいで、Z8にFTZU経由の「AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR」を使用しています。
画面にありますが、AF-Cは当然としてワイドエリアLで撮りました。なお、時々にDXに切り替えています。
画角に収まりきっていないのは、「腕がない」せいです。
常に画角中央付近で追いかける腕のある方は、歩留まりがグーンと上がると思います。

動きの速い飛込み等でも、かなり認識率が上がりました。
ただし、仕上がったデータを確認すると、鳥と認識しているからといっても必ずしもピントが合っているわけではないようです。

書込番号:25618706

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:93件

2024/02/12 08:07(1年以上前)

>しの@777さん
貴重な情報ありがとうございます!
鳥認識されている様子が大変よくわかりました。
少なくとも、以前の「動物」よりも歩留まりが良くなってそうな印象を覚えました。
FTZU経由でこれだけ認識されているとなると期待が膨らみます。
来週には撮影に出掛けられると思いますので、楽しみです。

書込番号:25619196

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件

2024/02/18 20:06(1年以上前)

当機種

ファームウェアVer2.00「鳥認識」追加後、ようやく撮影に出掛けました。

カワセミの出が悪くあまり撮影できませんでしたが、それでも改善されたAFを体感することが出来ました。
これまではピントが抜けたであろうシチュエーションでも、フォーカスの”粘り”のようなものを感じましたし、
追随性能も向上したように思います。

あとは腕次第!ですね・・・。

添付写真
・レンズ:NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S
・AFエリアモード:ワイドエリアAF(C1)[19×11]

書込番号:25627813

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/02/19 12:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

X-S10 タムロン 18-300(B061)

X-S10 タムロン 18-300(B061)

X-S10 タムロン 18-300(B061)

自分も昨日、カワセミ撮影してきました。
X-S10のテレコンモード(換算570mm)です。
X-S10に「鳥認識」はありません( ^ ^ ;

書込番号:25628446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:93件

2024/02/19 16:57(1年以上前)

当機種

>乃木坂2022さん
冨士フイルムのカメラのことはあまり詳しくはないのですが「鳥認識」が無くても十分撮影出来ていそうでなによりです。

ニコンのAFはキヤノンやオリンパスに大きく後れをとっている、
キヤノンやオリンパスで撮れば面白いようにピントが合う、という話をよく耳にします。
その点、「鳥認識」に頼らない冨士のAFも大変優れていそうですね。

ニコンは今回の「鳥認識」追加で、どれほど他メーカーに追い付けたのか、、、はたまたまだまだ、なのか・・・。

添付は「鳥認識」での写真です。 
ピントが合うまで、まだ若干時間が掛かる印象はあります。(が、一度合えば粘ってくれる印象)

書込番号:25628710

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ145

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

突然、シャッターが切れなくなりました

2024/01/30 19:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ

クチコミ投稿数:324件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

さて撮影と思ったらシャッターが反応しません。
カメラの初期化、バッテリーを外して再装着等、試みましたが駄目です。
動画スイッチは入るので、これはもうシャッターの故障でしょうか?考えられる対処法がありましたらお教えください。

書込番号:25603817

ナイスクチコミ!7


返信する
milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2024/01/30 19:36(1年以上前)

Z8は、Z9と違ってシャッターがあるんですか?
(物理)

書込番号:25603832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4671件Goodアンサー獲得:348件

2024/01/30 19:40(1年以上前)

カードなし時レリーズはレリーズ禁止でしょうか?

書込番号:25603839

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:324件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2024/01/30 19:43(1年以上前)

>まる・えつ 2さん
ありがとうございます。禁止にしています。

書込番号:25603847

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1586件Goodアンサー獲得:47件

2024/01/30 19:51(1年以上前)

>カメラlife復帰さん
>まる・えつ 2さん
下手な漫才ですか。

書込番号:25603857

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:324件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2024/01/30 19:56(1年以上前)

>Kazkun33さん
困っているのでイライラさせないでほしいです

書込番号:25603863

ナイスクチコミ!19


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/01/30 19:58(1年以上前)

>カメラlife復帰さん

こんにちは。

>さて撮影と思ったらシャッターが反応しません。

>動画スイッチは入るので、これはもうシャッターの故障でしょうか?

電源は入るのですね?

下記のいずれかでしょうか。

「Z シリーズでシャッターが切れない場合は、以下の内容をご確認ください。

残量のあるメモリーカードが入っているかご確認ください。
SD カードを使用する場合、メモリーカードがロックされていないかご確認ください。
撮影モードM でシャッタースピードをBulb(バルブ)またはTime(タイム)に設定し、
そのまま撮影モードを S に変更した場合は、
シャッタースピードを再設定してから撮影してください。

セットアップメニュー「カードなし時レリーズ」が
「レリーズ禁止」に設定されていないかご確認ください。

上記の内容をお試しいただいても改善がない場合は、
ニコンカスタマーサポートセンターまたは
インターネットからのお問い合わせよりご相談ください。」

・Z シリーズで撮影時、シャッターが切れません
https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000045389

書込番号:25603866

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:324件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2024/01/30 20:02(1年以上前)

>とびしゃこさん
ありがとうございます。このページ確認しました。
故障のようですね。販売店に相談します。お騒がせしました。

書込番号:25603874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4671件Goodアンサー獲得:348件

2024/01/30 20:22(1年以上前)

カメラlife復帰さん
カメラからメモリーカードを取り出して、
「レリーズ許可」デモモードにてシャッターがきれますと、
メモリーカードの不具合も考えられますね。

書込番号:25603901

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2024/01/30 20:46(1年以上前)

こういう質問の時は、回答の仕方で回答者のお人柄が良く分かるね。イヤ、ホントに。

書込番号:25603948

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:324件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2024/01/30 21:05(1年以上前)

>まる・えつ 2さん
>記念写真Uさん
ありがとうございます。
これでスレ、閉じさせていただきます。あれ?これか・・・というウッカリであってほしいです。「漫才」と書かれましたが。

書込番号:25603974

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:324件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2024/01/30 21:41(1年以上前)

別機種

>まる・えつ 2さん
>とびしゃこさん
恥ずかしいので躊躇したのですがNIKONにも申し訳ないと思いアップします。動画レバーが動いていました。
私、動画は全く撮らないのでなぜ?ってかんじです。本当にありがとうございました。おさがわせしました。

あと、このカメラ板、言い方が小馬鹿にした書き込みはいかがなものかと思います。私のような粗忽者、シニアに、優しくはなくていいのでばかにした書き込みはやめてほしいと切に願います。

書込番号:25604023

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:15826件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/01/30 21:46(1年以上前)

>カメラlife復帰さん

>>あと、このカメラ板

それこそ主語が大き過ぎませんか?

書込番号:25604031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/01/30 22:15(1年以上前)

>カメラlife復帰さん

>動画レバーが動いていました。

故障でなくて何よりですね。

ここで発言されていなくても
スレを参考にされている方は
沢山いらっしゃいますので
情報共有は有用だと思います。

書込番号:25604076

ナイスクチコミ!14


藍月夜さん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:4件

2024/01/30 22:20(1年以上前)

>カメラlife復帰さん

どんまい

書込番号:25604092

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:324件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2024/01/30 22:22(1年以上前)

>とびしゃこさん
故障なら〇万?とか悩み始めていました。すみませんでした。

>藍月夜さん
ありがとうございます。

書込番号:25604095

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z 8 ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 8 ボディを新規書き込みZ 8 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 8 ボディ
ニコン

Z 8 ボディ

最安価格(税込):¥483,779発売日:2023年 5月26日 価格.comの安さの理由は?

Z 8 ボディをお気に入り製品に追加する <984

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング