Z 8 ボディ
- 「ニコン Z マウント」採用フルサイズ/FXフォーマットミラーレスカメラ。フラッグシップモデル「ニコン Z 9」と同等の機能と性能を小型軽量ボディに凝縮。
- 「ニコン Z 9」から体積比で約30%小型化。超望遠レンズの使用を含むさまざまな撮影シーンで、軽快で確実なカメラワークが可能。
- 縦横4軸チルト式の画像モニターを搭載。最長約125分の4K UHD/60p動画、約90分の8K UHD/30p動画を記録できる。

このページのスレッド一覧(全94スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2024年1月20日 14:21 |
![]() |
42 | 10 | 2024年1月25日 18:31 |
![]() |
77 | 14 | 2023年12月6日 09:04 |
![]() |
78 | 16 | 2023年12月6日 22:50 |
![]() ![]() |
43 | 22 | 2023年12月4日 09:34 |
![]() |
83 | 37 | 2023年11月26日 19:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


すみません。メーカーに問い合わせるべきなんでしょうが、本日の営業時間が過ぎてるので
もし、おわかりになる方がいればアドバイスお願いします。
アンドロイドスマホで、スナップブリッジの自動転送が先週までは出来ていたのに、急にできなくなってしまいました。
出来てるときは、自動連携の設定を完了するとスナップブリッジの画面で
カメラのアイコン→スマホのアイコンに、転送マークが表示されてたと思うのですが
今はそれが、表示されなくなりました。
Wi-Fi接続して、指定での転送はできます。
Bluetoothでの位置情報の転送もできています。
連携モードは、バックグラウンドにしてますし、下記、NIKONのサイトにある項目はすべて確認済みです。
https://nikonimglib.com/snbr/onlinehelp/ja/90_troubleshooting_04.html
(バッテリーと保存用の空き容量は、スマホとカメラのどちらとも余裕があります)
上記サイト情報以外で自分で試したのは、Z8本体の初期化と、スマホのスナップブリッジの再インストールです。
もう、他に思いつくことがなく。。。
ちなみに、自動転送できなくなった日にいつもと違う事と言えば
新幹線のFree Wi-Fiを使用したことと、スマホのイヤホンジャックを初めて使った(動画再生)。くらいです。
どちらも関係ないとは思うのですが。
もし、上記の状況で心当たりや、原因がお分かりになる方がいらっしゃれば
アドバイスをお願いします。
2点

NIKONに問い合わせましたが、最初の返信では解決出来なかったので
その間に試しにカード内の画像を全て消去(フォーマットではない)したところ、自動転送が出来る状態に戻りました。
本当はSDカードのjpgは消したくなかったので、ためらってましたが、
自動転送については解決したので、もし同じ症状になった方がいたらご参考になればと
ここに書き込みます。
CFカードSDカードそれぞれには、2000枚以上の写真が入っていましたが、容量にはまだ余裕がありました。
今回の不具合が枚数によるものなのかは、問い合わせ中です。
参考までに、使用してるカードはこちらです。
SDカード:SanDisk ExtremePRO 200mb/s 256GB(jpgデータ保存用)
CFカード:Nextorage B1Pro 1900mb/s 660GB(Rawデータ保存用)
どちらのカードにも動画のデータは保存してませんでした。画像のみです。
書込番号:25586446
0点

>おーい お茶さん
最近のSanDiskはダメですね、
書込番号:25586472 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

カードの読み込みや、jpg画像に不具合は確認出来なかったので、スマホアプリ(Snapbridge)、スマホ本体、z8側に原因があるのではないかと思いましたけど、カードの可能性もありますね。とりあえず様子を見ようと思います。
書込番号:25590729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



さんざん既出かもしれませんが、、、
・カワセミ(飛び込み)撮影時のAFエリアモード設定は何がベストか?
・歩留まりを向上するコツ?
について、皆さまのご意見いただければ幸いです。
私の場合・・・
・レンズ:NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S
・AFエリアモード:ワイドエリアAF(C1)[19×11]
・カメラはもちろんZ8です
撮影条件は・・・
・三脚使用
・照準器でダイブを追う(ファインダは覗かない)
自分なりのコツ・・・
・特になし・・・ひたすらカワセミを照準器で追う
⇒飛び込み時の波紋に合わせてからシャッターを切ると成功率が上がるような気もするが、
飛び込む前の飛翔から撮りたいので、あまり馴染まず。。。
現状、うまく撮れる確率は五分五分といったところです。>ピント/画角とも満足いくレベル
皆さまはどのような設定で、どのようにして撮影されていますでしょうか?
添付画像は自分なりにうまく撮れた例です。。。(約半分(いや、もっと少ないかも・・・)の確率でしか撮れない稀な例)
9点

>価格コム専用さん
素晴らしい、これだけ撮れれば何も聞くことはないのでは、と思います.
個人的には長い期間撮っていると、ダイブしようとするカワセミが何となく分かりますし、どの辺にダイブするのかも何となく分かります.まあ、一種の勘です.でも外れることも多いです.まぐれ当たりを期待してカワセミの写真を撮っている部分もあります.あと、今はカメラアングルを気にしています.撮りやすい上から撮るのではなくできる限り水面に近い低めのアングルで.
今は、木々に葉っぱもなくカワセミを捕りやすい季節.スレ主さんい幸運あれ.
書込番号:25585137
5点

>狩野さん
早速のご返信ありがとうございます。
上手く撮れた写真には満足しているのですが、如何せん、成功率が低いのでそこを何とかできなかな、と。
「今のは確実に捉えた!」と思っても、ピントが背景に引っ張られたり、ピンボケだったり・・・。
飛び込みそうな場所に置きピン、なども試したこともありますがこれもイマイチで。
まぁ、百発百中で撮れないからこそ面白いのかも、ですが。。。
書込番号:25585378
1点

>価格コム専用さん
私の場合・・・
・レンズ:Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR(FTZ II経由)
・AFエリアモードあれこれ試行錯誤してます。
・カメラはZ8です。
撮影条件は、価格コム専用様と同じく・・・
・三脚使用
・照準器でダイブを追う(ファインダは覗かない)
です。
AFエリアモードについてですが、掲載した写真のうち3Dトラッキングのみ10m以内の至近距離でした。普段3Dは使いませんが、至近距離で画角全体が静かな水面だったので試してみました。
→飛び出し直後はAFが追えていましたが、離水後少しして飛翔速度が上がるとAFは追いつかず…でした。
ワイドエリアに設定しても、「動物」と認識してくれるケースはほとんど無いため、以前はダイナミックAFを多用していましたが、秒20コマで撮影していて10コマ程度連続して中央で追えていたにもかかわらず、全てピンぼけということがあってから、今はワイドエリアを多用しています。
ワイドエリアのサイズやカスタムの設定は、その時(カワセミまでの距離と、飛び込み範囲が予想できるか否か)により使い分けています。
結局どれが歩留まりが良いのか、今のところよくわかりません。
ファームアップで「鳥認識」が搭載された場合、ワイドエリア使用時の恩恵があるかもと思っています。
ただし、高速通過するのをワイドエリアで撮影した際、「動物」と認識していた(フォーカスポイントがエリアでなく、小さなドットで追いかけていた)けど、ピントは合っていないこともあるので、あまり大きな期待はしていません。
>うまく撮れる確率は五分五分
50%程度撮れているのであれば、相当の上級者ではないかと推察いたします。私の場合、5回飛び込んで1回撮れるか否か…程度の確率です。
書込番号:25585391
8点

>価格コム専用さん
>>上手く撮れた写真には満足しているのですが、
>>如何せん、成功率が低い
単焦点レンズだと仕方ないでしょう。
ズームレンズなら、自分の立ち位置からの距離に応じてズームすれば良いので歩留まりは確実にアップしますが、単焦点レンズほどの解像度はありません。
設定は現状のままで宜しいかと。
必ず狙った水面に飛び込むとは限りませんから。
書込番号:25585409 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>価格コム専用さん
>しの@777さん
お二人ともZ8と超望遠レンズで、カワセミに挑戦。
まずは、高額機材に羨ましい限りで、写真も素晴らしい。
動きの速いカワセミの捕獲の瞬間を、
ガチピンで捉えること自体が至難の業。
「ファインダーを覗かずに、照準器でダイブを追う」
こんな方法があるんですね、勉強になります。
>乃木坂2022さん
>ズームレンズなら、ズームすれば良いので歩留まりは確実にアップします
動きの速いカワセミの瞬間を、三脚使ってズームしてガチピンで捉えることは、
単焦点でガチピンを狙う以上に、確率も歩留まりも下がるでしょう。
書込番号:25586802
5点

>しの@777さん
ありがとうございます。
それぞれの条件でのお写真、大変参考になりました。
けど、
結局、どれがベストか、なかなか分からないとのご意見、納得してしまいました。
どのモードもさほど大差無いのかもしれませんね。。。
ひたすら修行したいと思います!
書込番号:25587057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>乃木坂2022さん
ありがとうございます。
飛び込みからダイブまで全体が収まる画角からズームで狙って、というイメージでしょうか。
或いはズームせず、全体収まる画角で安牌で写真に収まる感じですかね。
確実に撮れることは間違いないですが、
いずれにせよ、単焦点の写りとのトレードオフですねぇ。。。
書込番号:25587064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たのしいくんさん
ありがとうございます。
いくら機材が良くても、その機材の性能を引き出せて無いように思えて…。
もっと歩留まりを上げたいのですよねぇ。。。
上手く撮れた写真の裏には大量のピンぼけ写真が捨てられています…(汗)
書込番号:25587069 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Z8ではありませんが、、、(ごめんなさい
Z9 + Z445 + ZTC20で被写体まで10m以内のポイントですが、オートエリア + 鳥認識でそこそこ撮れてます。
三脚/一脚未使用、ドットサイトなしです。
最近、ドットサイトを付けましたが、、、
お写真を拝見したところ撮れてるので練習あるのみでは、
今よりも良いポイント(AFが迷わないような障害物がないとこ)を探してみるとか。
書込番号:25587522
6点

>とも@さいたまさん
返信遅くなりました…
同じ800mm(400×2)で手持ちファインダーだけで追えるものなのですね。
ファインダーで追っ掛けるのが1番上手く撮れる、と聞いたこともありますのでチャレンジしてみようと思います。
オートエリアも併せて試そうと思います、ありがとうございました!
書込番号:25597333 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



表題の通りの質問です!
答えは有るか無いかだけな単純な質問ですいません!w
ま、自分の、使い方では今のところjpegを Bluetoothでスマホに飛ばして、スマホアプリで編集し、SNSアップして、RawはPCのLightroomへカタログしているので、必要としないのでが、あるNikonカレッジの講座で今更ながら気づきました!w
ご存知であれば教えて下さいませ!
書込番号:25531967 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Z88!(゚Д゚;)
書込番号:25531991 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>よこchinはん
突っ込みますなw
間違いや
書込番号:25532011 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

書込番号:25532014
11点

>♯Jinさん
ニコン機は全てできますよー。初期値では、rawで撮影した画像を出して、Iボタンを押して画像編集を選択すれば出てくるはず。
書込番号:25532048
9点

♯Jinさん こんにちは
https://onlinemanual.nikonimglib.com/z8/ja/editing_features_on_photos_guid-a6b1af7a-4977-80be-33b7-400cb6fc2705_49.html
上のデジタル活用ガイドにも書かれていますが Z8 ボディ内RAW現像大丈夫だと思います。
書込番号:25532055
7点

>akagi333さん
>もとラボマン 2さん
>gocchaniさん
>holorinさん
>自宅警備員Uさん
>よこchinさん
自分のメインメニューに□画像編集_がないのです‼︎
Nikonのくっきー先生も首をかしげておられましました!w
書込番号:25532213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>♯Jinさん
i ボタンから画像編集に入れます。
書込番号:25532495 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

再生画面でiボタンすねー。D850とZ 9使ってますが、ボディ内現像機能への入り方が変わってて、最初ないのかと勘違いしました
書込番号:25532570 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>seaflankerさん
ありがとうございます♪
入れました!
その昔、Z7やZ5、Z50にZ30も使っていたのですが、jpegはスマホへ飛ばし、Rawは PC現像でしたので、必要無いと言えばないのですが、Z8とは久しぶりに末永く付き合いそうなので、今更な質問でした。
無事解決、ありがとうございます♪
書込番号:25532904 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>とりなかまさん
ありがとうございます、問題解決しました!
書込番号:25532914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>♯Jinさん
ところで最初の一枚目すごい好きなのですが、Z 20/1.8 Sですか?ケラレてるようだけどフィルターかな?
書込番号:25534525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ワシはこの機種のスペックを大変評価している。やがのう価格と重量には不満あり。
それを除けば、このスペックモンスターから叩き出せる絵は素晴らしいという事だけは、確かな未来として未来永劫語り継がれる未来がワシには見えるという事だけは断言できるとして、ここに締めさせて頂く事とした。
書込番号:25531307 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ぐっさん価格さん
5-6年待てば、15万円未満で購入出来ますよ。
今の機材を5年楽しみましょう。
書込番号:25531372
4点

ワシが、また暴走しとるなw
何がしたいんや?
書込番号:25531373 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ぐっさん価格さん
>ここに締めさせて頂く事とした。
サヨナラ
書込番号:25531374 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

つまり今購入して、7年後売却だと、
年間コスト7.5万円。
書込番号:25531393
1点

>ぐっさん価格さん
7年後購入して、20年後売却だと
年間コスト3-4千円。
月間コスト300円でスペックモンスターが
あなたのものに。
書込番号:25531402
1点

スペックモンスター買ってもスマホ並みの写真しか撮れんのにスレ乱立してるのがいるやろ。
書込番号:25531455
5点

もう時間も無いし、文句ばかり言っていないで、いい加減納得して買わないと、向こうの世界で愚痴を言うことになりますよ。
永遠に。
書込番号:25531495
5点

五月雨式にコメント書くやつって、
自分の考えをまとめて文章かけないのかな?
書込番号:25531514
4点

口だけで相変わらず中身が無いスレだな。
書込番号:25531638 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

カメラにお金をかけるのをやめて服装にお金をかけてはいかが?
さすれば貴方もファッションモンスター!!
書込番号:25531695
3点

>ぐっさん価格さん
ワシには見える 来年になれば かのメーカーのあの機種に対して【こんな値段なのは遺憾です】と無駄な質問スレを 立ててるのが!
そう言える根拠が ワシにはある!
そう断言出来るだけの 未来が ワシには見えている
いちユーザーとして
無駄な質問スレなど立てずに(そもそも、このドコが質問なんだ) 個人のブログにでも書くが良い
さすれば、未来永劫良きブログとして、語り継がれるだろう! (どうせ、誰も読まないと思うけど) そんな未来が ワシには見えてるんじゃよ!
そう断言出来るだけの根拠がワシにはある
そう断言出来るとして、ここに締めさせて頂く事とした!
サンキュー
書込番号:25533769 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ブローニングさん
ファッションの中でもポケットに注力すれば
ポケットモンスター,
書込番号:25534421
1点

ぐっさん価格さん
> <中略>、ここに締めさせて頂く事とした。
これ日本語になっていないよ。
目的語が無い!
何を「締めさせて頂く事とした」のか?
物?行為?重量?スペック?
何かを「(自分が)締める」として
「させて頂く」とは、これまたおかしな日本語だ。
誰から「させて頂く」のか?
結局何が言いたいのか、いっちょん分からん。(青ブタ方言)
書込番号:25535471
6点



普段は絞り優先(A)にしているのですが、数週間使用せずに久しぶりに電源を入れるとプログラム(P)になっていることがたまにあります。
皆さんのZ8ではこのような現象はないでしょうか?
設定の問題であればご教示いただけると助かります。
書込番号:25530193 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>へっぽこすたーさん
カメラ内蔵の設定メモリー用充電池の容量がカラになり、リセットされた、と性善説では考えそうですが、測光モードだけがリセットされたのでしたら、メモリー用充電池の容量が要因ではなさそう。
どうやら3度目のリコールの始まりです。
書込番号:25530343 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちょっと質問なんですが、そのときダイヤルは何になってますか?
自然にPに回ってるんですか?
書込番号:25530355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダイヤル回しとりませんか?
回しとらんなら修理やな
書込番号:25530377 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ナタリア・ポクロンスカヤさん、ありがとうございます。
ほかの設定はちゃんと残っているんです。
普段モードボタンを触ることもなく切り替えることもないので、切り替わっていることに気付かずに数枚撮ってから気付くというパターンです。
書込番号:25530382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

というか、ボディ側の判断で勝手にダイヤルを回したり出来るんでしょうか?
構造的に無理な気がしますが、ダイヤルがAでモードがPなら、前代未聞のとんでもない機種だと思います。
書込番号:25530385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「MODE」ボタンを押しながらダイヤルを回して切り替えるので、そもそもP-S-A-Mとか書かれたダイヤルはないんですよ。
書込番号:25530386 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>へっぽこすたーさん
そうですか、知りもせず失礼しました。
書込番号:25530390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそも、数週間も経つと、どのモードで撮影していたか記憶していない・・・
モード固定で使用して変わっていれば、あれ?となるんでしょうが。
モード以前にバッテリーが空だったりしています。
(Dfなどスイッチオンのまま放ったらかしでも使えたりしますが)
書込番号:25530391
0点

>へっぽこすたーさん
「静止画撮影メニュー」の「撮影メニューの管理」 A〜D はどうされていますか?
A〜Dの設定や変更はされていますでしょうか?
書込番号:25530418
2点

>へっぽこすたーさん
コレが最近の自動車だったらどうします?Nに入れて数週間放置し、久し振りにエンジンかけたらPに入ってる、ですよね。
今Z 8買うとCFexpress TypeBカードがプレゼントされますね。ほぼほぼフラッグシップ機なのに。
これまでの2回のリコール内容もまさかそんな基本的なことで、でしたので、AがPに、もありうるかと。
衝撃でカメラのROMが書き換わることはあります。コレはすぐ直ります。ニコンに連絡した方が。
書込番号:25530496 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>普段は絞り優先(A)にしているのですが、数週間使用せずに久しぶりに電源を入れるとプログラム(P)になっていることがたまにあります。
数週間使用せず
たまにある
条件がハッキリしない・・・不具合を疑います。
ニコンに相談したほうがよいと思います。
書込番号:25530529
0点

>へっぽこすたーさん
私は何週間も使わないことはほとんどありませんが通常Aを選定しております、しかしながら他のモードを
一切使用しないということはありません。
撮影数日後でも前回何モードで終了したかは覚えておりませんので、次回撮影時設定を確認して使用しており違和感を感じたことはありません。
スレ主様も一度、終了モードを確認・記録され数週間後にどうなっているかを確認されててはいかがでしょうか。
それで自然に変わっていることが確認されれば大きな問題と思います。
当然ニコンに連絡すべき問題です。
書込番号:25530583
1点

>へっぽこすたーさん
追伸
設定を記録しなくても、撮影後画像をNX Studioでパソコンに取り込んでおくと設定モードは記録されるので確認できますね。
書込番号:25530595
3点

そうですね。
念のため、NX Studioで、前回撮影した最後のショットのモードを確認してみるといいと思います。
それがAモードなのに、改めて電源入れたらMモードで立ち上がったということなら、メーカーに問い合わせするのがいいと思います。
あとはどこかのファンクションボタンに、設定を記憶させていて、そこに触れているケースとか?
私も2〜3週間触らないことが結構ありますが、スレ主さんご指摘のケースは一度もありません。
書込番号:25530846
5点

>衝撃でカメラのROMが書き換わることはあります。コレはすぐ直ります。
↑
詳しく(^^;
【ROM】が書き換わったように思えるような現象であって、
【ROM】自体は書き換わって無いとか?
書込番号:25531034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバイスはできませんけれど
自分はMしか使いませんが変わったことは一度もありませんね。
書込番号:25531036 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

GF-CF4さん、ありがとうございます。
A〜Cにそれぞれ割り当てていますが、絞り優先(A)しか使用しないため、いずれも絞り優先で設定しています。
※Dには割り当てていません
書込番号:25531706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うっちゃり15さん、私はA以外はまったく使わないので、そもそもMODEボタンを触ることすらないんですよね、、
カメラを触り始めて30年以上ですが、始めたての頃に遊びでMを使ったことがありますが、それ以外はAしか使ったことがないんです(^^;;
書込番号:25531712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

鳥が好きさん、ありがとうございます。
普段はLightroomに放り込んでしまうのですが、NX Studioでも確認してみた上で同様の現象が起きたらメーカーに問い合わせてみます。
書込番号:25531718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



皆様お世話になります。当方キャノン1DX、SONY α9に、この度初めてニコンのカメラを追加購入しました。
そこで、AF-Cトラッキング(ニコンでは3Dトラッキングと言うのでしょうか?)撮影したいのですが、急に現れた鳥を補足する時はファインダー内の四角い補足エリアを大きくしたいと考えています。そこでニコンに問い合わせたところ「ダイナミックAF」に該当するとありダイナミックAFは、S、M、Lの3種類から選べると回答がありました。そこで設定したつもりですが、この「ダイナミックAF」では画描の中を自動追尾してくれません。私の設定が悪いのでしょうか?ご教示時ください。
6点

>カシオz850さん
初めまして、ワイドエリアを選択した後、ボタンを下に押して被写体を選択されていますでしょうか?オートか動物を選べば捕捉すると思います。
書込番号:25502130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
急に現れた鳥を捕まえる際に「捕捉する枠を大きくする」という意味が、少し分かりかねますが、以下の話がご参考になるかどうか。
ダイナミックAFにして、その範囲に鳥を入れればAFは合いますが、その後、鳥の動きに合わせてその範囲に入れ続けなければAFは外れてしまいます。単純なシングルポイントAFの拡大版のようなイメージです。
「急に意図していない場所に野鳥が現れて、まずそれを素早く検出する」という事が目的でしたら、「オートエリアAF」+「動物認識」が最も良いでしょう。その後動いても追従します(検出し続けます)。
「枠をシングルポイントよりも大きくする」という意味では、「ワイドエリアAF」+「動物認識」が良いかと思います。画面内に複数鳥がいる場合は、こちらの方が狙いを絞りやすいです。
3Dトラッキングは、最初に捕まえてしまえば後の追従は強い、一方、最初の検出は上記「オートエリア」「ワイドエリア」が強く、その後も検出を続ける、と理解しています。
書込番号:25502158
9点

SHIDOYASUさん。鳥が好きさん。早速回答ありがとうございます。鳥が好きさんご指摘のようにダイナミックAFはその範囲に鳥を入れればAFは合いますが外れてしまえば追尾せずAFは外れてしまいますね。もう一度確認のためカメラのメニューボタンを押し、静止画撮影メニューのAFエリアモードを"ワイドエリアAF(L)"にし、AF時の被写体検出設定を"オート"にしました。そうして試験のため10m程度離れた工事用赤色三角ポールをシャッターボタン半押ししAFを合わせた後、半押しのままカメラを振ったところ背景にピントを合わせに行ってしまいました。(SONYではトラッキングS,M,Lモード時半押し、AFをロック状態にすれば飛び出しも容易に撮影可能となります。また、被写体が止まっていればカメラを振ることができ構図を自由に設定できます。)
ニコンのカメラでは三角ポールのような人工物では試験できないのでしょうか?私の設定方法が間違っているのでしょうか?よろしくお願いいたします。
書込番号:25502231
1点

>カシオz850さん
こんにちは。
実機確認ではないのですが。
「ダイナミックAF」は基本は1点AFです。
AF-C時に「自分で選んだある1点と
その周辺のフォーカスポイント」を使って
動体にピント合わせを続けます。
S、M、Lは周辺の補助フォーカスポイントの
範囲が大きくなるだけの違いです。
ですので、突然現れた被写体を
「広いAFエリアで捕捉」したいという
目的には合致しません。
ワイドエリア(ソニーのゾーン相当)
オートエリア(ソニーのワイド相当)
のいずれかと「鳥認識」を
選ぶのが良いのではと思います。
・Z 8活用ガイド 撮影機能の設定 フォーカス
https://onlinemanual.nikonimglib.com/z8/ja/focus_guid-c73589a5-8c9d-8e85-a312-55581922c51b_23.html
>この「ダイナミックAF」では画描の中を自動追尾してくれません。私の設定が悪いのでしょうか?
「画描の中」、とは「画面の中」のことでしょうか。
α9でリアルタイムトラッキングAFを
動体撮影にはご使用だと思いますが、
ソニーのように1点AFポイントや
ゾーンエリア内に目的の被写体補足後、
「自動でAFエリア外までもAFーCが追従」する、
といった機能はなかったと思います。
3Dトラッキング(基本1点)が近そうですが、
補足後にAF-ONボタン操作の追加が必要
(自動ではない)になります。
ニコンはレフ機の専用位相差AFから
継承されているためかわかりませんが、
「設定したエリア内にとらえ続けるのは
撮影者に必要な当然の技量」という
考えが基本なのかなと思います。
3Dトラッキングも1点で目的の被写体を
とらえ、AF挙動を被写体追尾にするかは
あくまで撮影者の選択にゆだねる、
(=自動ではない)という感じで、
それが困難な場合はオートエリア、
(あるいはゾーン)をお使いください、
ということかなと思います。
(お悩みのポイントからはずれた
回答でしたら申し訳ありません)
書込番号:25502233
5点

とびしゃこさん早速ありがとうございます。
>ソニーのように1点AFポイントやゾーンエリア内に目的の被写体補足後、「自動でAFエリア外までもAFーCが追従」する、といった機能はなかったと思います。
どうも私のカメラへの認識が間違っていたようですね。Z8もユーザーが設定したAFゾーン内に被写体を補足すれば画面の中を自動で追尾するものと思いました。
ありがとうございました。
書込番号:25502263
1点

>カシオz850さん
>AFエリアモードを"ワイドエリアAF(L)"にし、AF時の被写体検出設定を"オート"にしました
>工事用赤色三角ポールをシャッターボタン半押ししAFを合わせた後、半押しのままカメラを振ったところ背景にピントを合わせに行ってしまいました
被写体検出「オート」⇒[オート]に設定した場合、人物、動物および乗り物を被写体として検出し、ピントを合わせる対象をカメラが自動的に選択します。
被写体検出オートの検出対象は、人物、動物および乗り物です。さすがに、三角ポールの検出は行いません。何でも検出するようにしたら、あらゆるものを検出しようとして、大変なことになりますね…。
三角ポールでの検証は意味がありません。実際の目的である野鳥でお試しください。
こちらのページを読まれてみて下さい。
https://onlinemanual.nikonimglib.com/z8/ja/focus_guid-c73589a5-8c9d-8e85-a312-55581922c51b_23.html#topic_af_subject_detection_options
書込番号:25502382
6点

恐れ入りますがもう一点ご教示ください。
例えば止まった鳥の周辺がゴチャゴチャしていた場合を想定し、レンズボタンにシングルポイントAF、連射で10枚の設定にしたく下記の操作をしました。
メニューからカスタムメニュー----f操作----f2カスタムボタンの機能(撮影)----L fn2----撮影機能の呼び出し(ホールド)----AFエリアモードにチェックを入れシングルポイントAFを設定し----レリーズモードにチェックを入れ高速連続撮影を10枚にして 現在の登録を設定しましたとでました。
ところが、確認するとf2レンズのFn2ボタンの内容はAFモードが3D、レリーズモード高速連続撮影20枚となっています。
書込番号:25502399
1点

三角コーンを検出・追従しないのは、正常な証しでしょう。
書込番号:25502412
3点

鳥が好きさん回答ありがとうございます。
被写体検出を[オート]に設定した場合、人物、動物および乗り物だけなのですね了解しました。
書込番号:25502414
1点

>カシオz850さん
レンズFn2への設定の件へのお返事です。
設定している時に、レンズは何を付けていますか?恐らくですが、Fn2ボタンのないレンズを付けて設定しようとしているか、レンズ装着無しで設定しようとしていませんか?
「Fn2ボタンの設定変更は、Fn2ボタンのあるレンズ装着時にしかできない」のが仕様になっている気がします。
実際に野鳥撮影に使われるFn2ボタンの付いたレンズを装着して、設定変更をしてみて下さい。
(尚、連写枚数の変更=今回10枚にされようとしている点=まで記憶するかどうかは、私は分かりません。もしかしたら、それは別途、左肩の四葉ボタンの操作が必要かも知れません。この点は念のため)
書込番号:25502444
1点

鳥が好きさんありがとうございます。
レンズはNIKKOR Z 800mm f/6.3 VR Sを装着して実施しています。
書込番号:25502458
2点

>とびしゃこさん
便乗質問させてください。
追尾撮影と3Dトラッキング、何がどう違うのですか?
活用ガイドを見ても、あまり、ピンと来ませんでした。^^;
書込番号:25502485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あれこれどれさん
>追尾撮影と3Dトラッキング、何がどう違うのですか?
先のリンクに説明がありますが、
・3Dトラッキング
「静止画モードで、フォーカスモードが[コンティニュアスAF]の場合のみ選べます。」
・ターゲット追尾AF
「動画モードの場合のみ選べます。」
だそうです。
どちらも追尾AFのたぐいだと思いますが、
なぜニコンがわざわざ「AFエリア」として
スチル用と動画用に分けているのかは
不明です。
スチルでは、機能スタートと終了がAF-ONボタン
動画の場合、機能スタートがAF-ONまたは
OKボタン、終了がOKボタン、と操作系まで
微妙に分けているのは本当に謎ですね。
(手間がかかるだけのような・・)。
書込番号:25502522
2点

そうでしたか。
今、私も800mmを付けて設定変更してみましたが、問題なくできました。
あとは想像ですが…、「撮影機能の呼び出し(ホールド)」の設定時に、「AFエリアモード」や「レリーズモード」の表記の左にある□(四角)にチェックマークは入っていますでしょうか?(レリーズの秒間枚数も設定記憶できましたね、失礼しました)。
ごめんなさい。それくらいしか、思い浮かびません。
あとはメーカー問い合わせでしょうか…。メールでの問い合わせはそこそこレスポンスはいいです(営業日ベースの話です)。ただ、持ち込んで見せないとちょっと解決しないかもしれませんね。
書込番号:25502527
1点

>とびしゃこさん
> だそうです。
いくら私でも、そこまでは読みました。^^;
> (手間がかかるだけのような・・)。
私もそう思います。
動画の3Dトラッキング対応が間に合っていないだけ、みたいなオチはないのかな?
動画の追尾、Z 6/Z 39より、多少、ましになったくらいかも?
a7 フォーカスポイントの引き継ぎをオートにしてもオフにしても、乗り移りが起こる!?
まだ、AF速度や粘り他の微調整をしてないのでアレですが…。
その辺、水族館でテストしたくても適切なレンズを持っていない…。上野動物園で24-200mm?
なお、Z 30だと、動物認識、イヌ・ネコはともかく、ウシ系は、いまいち、怪しかったけど、Z 8は?
ニコンもキヤノンのように、ファインダーを覗きながら、液晶タッチでターゲットを指定出来ると良いのだけど。( ´△`)
書込番号:25502556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

鳥が好きさんありがとうございます。
AFエリアモードとレリーズモード欄のみにチェックを□(四角)につけています。他は入っていません。
ニコンへも質問していますが最初の質問では「ダイナミックAF」に該当するとありダイナミックAFは、S、M、Lの3種類から選べると回答がありました。皆様からの回答では「ダイナミックAF」は基本は1点AFとのことからメーカーの回答が・・・。
書込番号:25502560
1点

>カシオz850さん
>AFエリアモードとレリーズモード欄のみにチェックを□(四角)につけています。他は入っていません。
もしかしたら、分かったかも知れません (^^)。
「AFエリアモード」と「レリーズモード」だけにチェックを入れているのですね。
この時、一番最初に出て来る「撮影モード」(AとかM、S、Pの選択です)にもチェックを入れてください。
それがチェックされていないと反映されないような気がします…。
書込番号:25502584
0点

あとは、呼び出す各種設定の設定を選び終わったら、「MENU」ボタンを押して、設定を終了させてください。
これでダメなら、メーカーへお願いします。ではでは。
書込番号:25502649
0点

鳥が好きさんありがとうございます。
一番最初に出て来る「撮影モード」もMにしてチェックを入れて現在の設定を登録しも、AFエリアモードは3D、レリーズモード20枚となってしまいます。
書込番号:25502679
0点

設定終了時に、MENUボタンで終了していますか?
書込番号:25502695
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





