Z 8 ボディ
- 「ニコン Z マウント」採用フルサイズ/FXフォーマットミラーレスカメラ。フラッグシップモデル「ニコン Z 9」と同等の機能と性能を小型軽量ボディに凝縮。
- 「ニコン Z 9」から体積比で約30%小型化。超望遠レンズの使用を含むさまざまな撮影シーンで、軽快で確実なカメラワークが可能。
- 縦横4軸チルト式の画像モニターを搭載。最長約125分の4K UHD/60p動画、約90分の8K UHD/30p動画を記録できる。

このページのスレッド一覧(全94スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 4 | 2023年5月29日 16:31 |
![]() |
64 | 11 | 2023年5月28日 13:55 |
![]() ![]() |
9 | 3 | 2023年5月28日 09:50 |
![]() |
16 | 8 | 2023年5月27日 20:10 |
![]() |
19 | 11 | 2023年5月26日 23:01 |
![]() |
38 | 9 | 2023年5月26日 22:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



>Mアッチャンさん
ありがとうございます。
ボタン照明が〜と書いてますね!
書込番号:25279001
0点

VF25さん こんにちは
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_8/pdf/z_8.pdf
上のカタログの中20/21の所にも
>設定や画像確認に必要なボタンがイルミネーションで明確に視認
と書かれていますね。
書込番号:25279109
3点

>VF25さん
できるようです。
オンラインマニュアル見ると光ボタンがわかります。
https://onlinemanual.nikonimglib.com/z8/ja/csmd_lcd_%20illumination_guid-6754f639-3e16-c80f-673b-fe6d9f8f5ea5_211.html
書込番号:25279166 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



Sony機から乗り換えてZ8が昨日届いたのですが、Z9またはZ8でテザー撮影をする際、容量の軽いJPEGのみを PC or iPadに転送しながら撮影したいのですが、方法が調べても全く出てきません。
これまで使用してきたSony機、Canon機は7.8年前からできる機能なのですが、Nikon機にJPEGのみテザー転送の機能は未だに未実装なのでしょうか?
主スロットのCFeにはRAW、副スロットにはJPEG、テザー先にはJPEGのみをそれぞれ保存したいです。
できない場合、売りに出そうかと思っています。
書込番号:25276108 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ぽむぽむ太郎さん こんにちは
参考になるか分かりませんが ニコンの場合 下のようなソフトが有ります。
https://www.nikon-image.com/products/software_app/lineup/nx_mobileair/features01.html
書込番号:25276162
6点

参考になるか分かりませんが
ある有名な先生はスタジオでZ9にケーブルで画像をバソコンに出していた
レリーズ事に大きなモニターに写してた
無線じゃないの?とおもったし
少なくともテザー撮影はしてなかった。
できるはずですが
回答は次の方々から
↓
書込番号:25276185
2点

>ぽむぽむ太郎さん
ニコン純正ソフトのCamera Contorol Pro2を最新バージョンにしておきます。
パソコンからカメラを遠隔操作できます。
書込番号:25276216
3点

できますよ。
テザーでJPEGって、プロ用途の一つ。
ニコンが用意しない筈ありません。
NXテザーだったか、アプリの利用だったと思います。
書込番号:25276340 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぽむぽむ太郎さん
ニコンのソフト入れているの?
書込番号:25276370 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

人物撮影、料理撮影でピントチェック、構図・ライティングチェック、大雑把な色味チェックのためiPadを使ってテザー撮影しています。キヤノン、ソニー、ニコンのカメラをそれぞれ使っていますのでカメラメーカーのテザーソフトだとワークフローが異なります。
ワイヤレステザーだとiPadにShuttersnitchを入れて使っています。ワークフローが共通化するので助かっています。
ニコンの機種だと2016年頃から私はShuttersnitichを使い始めほぼ全部のニコンの機種で使ってきています((D4S, D5,D6, Z6,Z6II,Zfc,Z9))。
カメラはRAW+JPEGで撮影し、ShuttersnitchでJPEGだけiPad/Iphoneに転送させています(カメラにもiPad/iPhoneにもデータは残ります)。カメラの電源をOFFにし、しばらく時間を置いてから再度ONにして撮影を開始してもすぐにShuttersnitichに画像が自動で転送されるのでストレスを感じません。
撮影場所を移動する際にはiPadやiPhoneがバッグやズボンのポケットに入れた時に不意に設定が変わったりしないようにロック(画面が暗くなり節電も兼ねている)がかけられるポケットモードも秀逸です。ライティングを変更して露出調整中などの際には「ポケットモード」にしてモデルやヘアメイク等に見せないようにすることもできるので助かっています。
望遠レンズを使って崖の対岸にいるアシスタントやモデルに画像を見せて意思疎通を図ったり、スタジオでヘアメイクやフードコーディネーターへ指示・調整したりする際に重宝しています。
ワイヤレスでJPEGを転送するだけならSnapBridgeでもいいのですが、閲覧(ピンチイン・アウト)、レーティング、ソート、簡単なホワイトバランス調整などはShuttersnitichが使い易いですね。
私の用途・環境だとZ9のSサイズで1枚あたり2秒以内には転送できるのでそれほど気になりませんが(連写だと1秒ぐらい、使用しているカードでも結構変わります)、スピードを求めるならiPad/iPhoneへの有線接続ですね。カメラにiPadを有線LAN接続すればリアルタイムデータ転送できます。その場合Shuttersnitchでもいいですし、Capture One for iPadでも良いと思います。純正ですとiPadにUSBケーブルを使ってカメラに接続しNX Mobile Airで表示させてもリアルタイム伝送できます。
書込番号:25276997
11点

>Berniniさん
参考になる情報大変ありがとうございます。
私もshuttersnitchを使用しているのですが、Z8を認識するのですが写真が飛びません。
まだアプリ側で非対応の可能性があります。
またshuttersnitchでJPEGのみ飛ばす場合、カメラorアプリで特別な設定は必要なのでしょうか?
capture one for iPadも使いまして、USB-C to USB-Cで有線で使用でき、1秒程で写真表示が可能なのですが、やはりRAWとJPEG両方飛んでしまいます。
こちらもJPEGのみを飛ばす設定はあるのでしょうか?
現在ありがたくみなさまの情報を参考にさせていただき、PCでテザーする場合はNikonの有料ソフト、カメラコントロールプロ2であればソフト内でJPEGのみ転送を設定できることがわかりました。
無料のNX テザーではJPEGのみの設定はできませんでした。
iPadを使用してJPEGのみを飛ばす場合、まだうまく調整できておりません。
まだNikon機に不慣れなもので、恐縮です。
書込番号:25277032 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぽむぽむ太郎さん
>私もshuttersnitchを使用しているのですが、Z8を認識するのですが写真が飛びません。?まだアプリ側で非対応の可能性があります。?>またshuttersnitchでJPEGのみ飛ばす場合、カメラorアプリで特別な設定は必要なのでしょうか?
「Z8を認識する」とはどういう状況でしょうか。ニコン機だと以下が普通の接続シークエンスです。
1. iPadの「設定」>「Wi-Fi」でZ8のSSIDが正しく表示され接続状態を示している(チェックマークあり)。
2. Shuttersnitchの「コレクションビュー」で「コレクション」を作成することができる。
3. 作成した「コレクション」において「Z8に接続」と表示されZ8と正常に接続できていることが確認できる。
4. 撮影した画像が伝送されShuttersnitchで表示される。
たぶん3.の状態に至っていないのではないでしょうか。shuttersnitchを長く使っていらっしゃるようなので釈迦に説法かもしれませんが、以下にポイントを記載致します。
A. 【カメラ】ネットワークメニュー>スマートフォンと接続>電源OFF中の通信>ON
B.【Shuttersnitch】転送ファイルの種類制限を「JPEGのみ転送」に設定
C.【Shuttersnitch】コレクションに「Z8に接続」と表示されていることを確認
D.【Shuttersnitch】フィルターが誤って適用されていないかを確認
書込番号:25277090
7点

>Berniniさん
ご丁寧にありがとうございます。
ご提示いただいた通り、シャッタースニッチ内のJPEGのみ転送タブで解決いたしました。
他のメーカーのカメラですとカメラ内でこの設定をするため、シャッタースニッチアプリ内で設定できることが初見でした。
これで無線と有線でテザーができます。
ありがとうございます。
書込番号:25277112 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぽむぽむ太郎さん
お使いのZ8でShuttersnitchによるワイヤレステザーができるようになり良かったですね。
ニコンのミラーレス機だと再接続した時にカメラとiPadの再設定なしに自動接続する機能は便利なのですが、カメラOFF時にもWiFi接続のために電力を消費します。
ニコン機の節電対策としてその機能のON/OFFが設定で選べるようになっています。ロケ撮で大きく移動する場合やライティンングの大幅変更などで全くテザー撮影することが無い時にはこの機能もOFFにすることを推奨いたします。
私はマイメニューに登録して機能のON/OFFを簡単に切り替えられるようにしています。
モバイル環境では純正のNX Mobile Airだとカメラから転送する際にJPEGだけを指定することも可能です(添付写真)。
また、ニコンのテザー撮影を理解する上で色々あるためそれらを整理した図を添付しておきます。撮影環境に応じて他社製ソフトを含め複数の手段を考えて用意しておくことは重要だと思っています。その際、純正アプリの関係を理解しておくと対応力が高まるのではないかと思っています。Shuttersnitchはこの図だと図の左上側に位置付けられるソフトということになります。
書込番号:25277257
8点

>Berniniさん
こちらも大変参考になるご情報ありがとうございます。
シャッタースニッチやキャプチャーワンの情報はYouTubeなどでも調べると多く出てくるのですが、Nikon機を使用している例が殆ど無く、苦戦しておりましたところ誠に助かりました。
Z8からNikon機に乗り換えたユーザーも多いかと思いますので、そのような方々にも有益な情報になっているかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25277614 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



nikon初心者です
動画撮影用にZ8を購入しました。
120pなどのハイスピード動画を撮影した場合、現場でのプレビューでスロー再生することは出来ないのでしょうか?
編集で戻すしかないのでしょうか
取説を読んだところそのような項目がなかったので・・・
どなたか詳しい方よろしくお願いいたします
1点

>kein-ozさん
動画ならソニーです。
撮影後の操作や編集がまるで違います。
書込番号:25277239
0点

スロー再生は出来るようです。
一時停止中に下ボタンを押せばスロー再生です。
https://onlinemanual.nikonimglib.com/z8/ja/playback_guid-52bc7860-0773-5cc4-b295-7984bc53d64a_21.html
書込番号:25277282 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ゑゑゑさん
そうですね。ありがとうございます
SONYはFX3を多用しています。
Zレンズを使ってみたくてZ8にしてみました。
使い分けていきます
>longingさん
スロー再生は1/2に固定されてしまうようで再生フレームレートは指定できないようです。
ありがとうございます
書込番号:25277329
3点



Z7AからZ8に買い替えたのですが、同時記録の時JPEGをMサイズrawをLサイズにと
別々のサイズで記録するやり方が分からないのですが
どなたか知っていたら教えて下さい
Z7Aの時は出来ていたのですがZ8はできないのでしょうか?
書込番号:25276283 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>kou/kさん
マニュアルちゃんと見ていませんでした
帰ったら確認してみます。
書込番号:25276456 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kou/kさん
Z8活用ガイド
画像サイズの変更は書いて有るが
>別々のサイズで記録するやり方が分からないのですが
つまり2枚のメモリーカード別々のサイズとは、書いてないと思うのだが?
書込番号:25276548
0点

rawはサイズを変えるんじゃなくて種類を変えるんじゃなかったですか?設定の別項目にあった気がします。
書込番号:25276566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみに画質モードRAW +FINE +、画像サイズMで副スロットの機能RAW +JPEG分割にして撮影。
RAWは LでJPEGはM確認できましたよ。
書込番号:25276590
2点

>kou/kさん
私は、今までメモリーカードは、1枚 で通して来たので
いまいち、分からん?
私は、取りあえずメモリーカードは、1枚で行こうと思います。
書込番号:25276614
2点

>こたつ猫の趣味さん
言葉足らずですいません、一応2枚さしで使ってます。
>kou/kさん
設定を見直し撮影して確認したら異なるサイズで記録できてました。
自分の早とちりでしたね。ありがとうございました。
書込番号:25276713 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nodaheadさん
自分の確認ミスだったのかもしれません
書込番号:25276717 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




MENUボタン
↓
セットアップメニュー
↓
モニターの明るさ
書込番号:25275307
0点

>nob1123さん
取説を確認してみましたが
表示パネルの明るさの変更に関して見つける事が出来ませんでした。
ですから出来ないかと思いますが…
照明の点灯なら取り説のP39に記載されていますが、
違いますよね。
モニター(背面液晶)やファインダーの明るさ変更ではないですよね。
書込番号:25275324 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

モニターの明るさ変更なら
取説のP692に記載されています。
書込番号:25275332 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>nob1123さん
Z6.Z7では肩液晶の照度は変える事が出来ましたがZ9も調整出来ないですね。
書込番号:25275339
3点

松男118さんありがとうございます。
お答え頂いた皆さんもありがとうございます。
投稿後色々調べましたが表示パネルの明るさ変更出来ないようですね。ちなみに今回お聞きしたのはファインダー、背面モニターではなくカメラ上のホットシューとz8のロゴの間にある液晶パネル=表示パネルのことです。勘違いしている方がいらっしゃいますので追記しました。
書込番号:25275363
2点

「肩液晶」のことでしたか。
これは調節できなかったような…。
書込番号:25275374
2点

>nob1123さん
D850は出来るんですか?
書込番号:25275402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フローライトチタンさん
友達所有のz7の表示パネルの明るさが変更可能だったのでてっきりミラーレス機は可能だと思ってました。
ちなみにD850は不可能だったと思います。
書込番号:25275428
2点

>nob1123さん
「Z 7U」にはセットアップメニューに設定がありますが↓
https://onlinemanual.nikonimglib.com/z7II_z6II/ja/09_menu_guide_06_10.html
「Z 8」のセットアップメニューには設定は無いようです。
明日にでもニコンに問い合わせするのが、ハッキリするかと。
書込番号:25275461
1点

光の詩人 さんこんばんは。私の記憶では土曜日、日曜日、祝日などカスタマーサービスがお休みと思ったのでこちらに問い合わせしました。早くセットアップして撮影したいですかね!!
書込番号:25275491
0点

明日はニコンプラザ東京、大阪はオープンしているので
直接、行けば聞けるかと。
電話対応はしてもらえるのかな?
書込番号:25275566
1点




センサーシールド閉のまま、電源をONにしても、変わらないと言うことでしょうか?
現状で、電源スイッチはONですか? OFFですか?
書込番号:25275427
4点

>ラルゴ13さん
こんにちは。
>写真の状態になってレンズが付けられなくなってしまいました。
レンズ交換時のセンサーシールドがオン、
の設定状態、ということはないでしょうか。
・Z 8活用ガイド セットアップメニュー 電源OFF時のセンサーシールド
https://onlinemanual.nikonimglib.com/z8/ja/sum_sensor_shield_behavior_at_power_off_guid-85ff0bef-6c88-fab6-7703-4e56e08e95ba_287.html
書込番号:25275437
4点

お騒がせして申し訳ありません。
何度か試したら直りました。
シールドの左にシルバーの金具が被さっていますが、これは正常な状態なのでしょうか?
書込番号:25275442
3点

>とびしゃこさん
お手数おかけしました。
通常の状態なのですね。説明書を見ずにカキコミしてしまいました。
お騒がせして申し訳ありません。
書込番号:25275450
2点

解決したようで、良かったです。
金具はシールド(メカシャッターと本質的には同じ筈)を動かすためのもので、無いと困ると思います。
書込番号:25275453
7点

>VIsonokiNさん
お騒がせして申し訳ありません。
電源の入り切りを数回繰り返したら直りました。
早速修理センター送りかと思い冷や汗をかきました。
書込番号:25275473
3点

新しいカメラを入手して、思いもせぬ動作が有ると焦りますよね。
私は、予約開始日に予約して入手したZ7ボディを下取りにして、本機を本日入手しました。
・センサーシールドが有るので、野外でレンズ交換を躊躇しなくて済む
・メカシャッター無しなので、シャッター動作回数を気にせずに済む
・暗所でのオートフォーカスが期待できる
などのが乗り換えの理由で、
予め、センサーシールド設定について予習していました。
書込番号:25275496
5点

ラルゴ13さん
Z8、おめでとうございます。
楽しんで下さい。
書込番号:25275511 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





