Z 8 ボディ
- 「ニコン Z マウント」採用フルサイズ/FXフォーマットミラーレスカメラ。フラッグシップモデル「ニコン Z 9」と同等の機能と性能を小型軽量ボディに凝縮。
- 「ニコン Z 9」から体積比で約30%小型化。超望遠レンズの使用を含むさまざまな撮影シーンで、軽快で確実なカメラワークが可能。
- 縦横4軸チルト式の画像モニターを搭載。最長約125分の4K UHD/60p動画、約90分の8K UHD/30p動画を記録できる。

このページのスレッド一覧(全94スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
70 | 13 | 2024年2月19日 16:57 |
![]() |
145 | 15 | 2024年1月30日 22:22 |
![]() |
27 | 14 | 2024年1月26日 20:36 |
![]() |
42 | 10 | 2024年1月25日 18:31 |
![]() |
6 | 3 | 2024年1月20日 14:21 |
![]() |
78 | 16 | 2023年12月6日 22:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


1月ほど前に「カワセミ(飛び込み)撮影時のAFエリアモード設定など」を投稿した者です。(書込番号:25585081)
待望のファームウェア2.00で「鳥認識」が搭載、と言いますか「動物」から独立しました。
今回の「鳥認識」搭載後、カワセミの飛び込みは捉えやすくなりましたでしょうか?
自分で試したいところではあるのですが、生憎、諸事情により撮影に出掛けられない状態でして、、、
早速試された方がいらっしゃいましたら、ご意見伺いたくお願いいたします。
2点

キヤノンユーザですが書き込みます.
カワセミを撮るには、AF云々よりまずその前にファインダーの中に飛んでいるカワセミを入れなくてはいけません.つまりカワセミの習性を熟知して動きを予測してカメラを動かす必要があり、この点をとても難く感じています.
なので常にファインダーの中に収まるようにカワセミを追いかけることができたら、「鳥認識」は非常に有効な機能と思います.
書込番号:25615563
13点

>価格コム専用さん
ご参考になればと思い投稿します。
結論から言うと見違えるほど良くなっています。
私は近くの川で数年カワセミを追っています。これまでD500と500o5.6で撮っていましたが、コマ数1秒間10コマがちょっと物足りなく、Z8と180-600に切り替えました。
しかし他の人が使っているソニー、キャノンに比べカワセミへの食らいつき、追いかけが全くなってなく失望し、最近はD500と556に原点回帰していました。
昨晩Z8のファームアップを行い、今朝近くの川で試し撮りしました。その結果は飛び上がるくらい嬉しいものでした。
D500がクロスセンサーで今まで合焦に何の不自由も感じなかったのですが、Z8はラインセンサーとのことで、止まり木の縦の線にはすぐ焦点が合うのですが、横(カワセミの止まる部分)には中々合わず置きピンもし辛かったです。
ところがファームアップした結果は、カワセミに直ぐ焦点が合いバッチリ撮れますし、飛翔の追いかけもカワセミの瞳に食いついて追ってくれます。
文字通り今まで使っていたZ8とは全く違います。これが同じZ8で、ファームアップすることでこれほどまでに変わるものかと驚きです。
鳥など飛翔物を追う者にとっては大変大きな福音のファームアップです。
私は撮った写真をこのような場でアップする方法を知りませんので、参考にお見せ出来ませんが、他の方がアップされる、またはアップされていると思います。
スレ主さんもこれから試されたら、きっとびっくりされ十分満足されると思います。素晴らしい写真を撮るのに頑張りましょう。
書込番号:25615942
22点

>狩野さん
「鳥認識」が追加されたからといって自動的に捉えてくれる訳ではなく、
常にファインダーの中に収まるようにカワセミを追い続けないといけないのですね。
大変勉強になりました。
書込番号:25616065
2点

>とりなかまさん
ありがとうございます!
”その結果は飛び上がるくらい嬉しいものでした。” のお言葉に心が躍りました!!
撮影が出来るようになったら、私も福音のファームアップを早く体感したいと思います。
書込番号:25616077
3点

>価格コム専用さん
カワセミでも「鳥認識」は効きますよ。
「鳥認識」を使ってカワセミのダイビングやカワセミの飛翔が撮れなかったら、もうカワセミを撮るのは諦めて下さい。
私のカワセミ仲間(しがないサラリーマン)はニコンD300の頃からカワセミの傑作写真だけで個展を毎年開催しています。
書込番号:25616161 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>乃木坂2022さん
この「鳥認識」でもカワセミのダイビングや飛翔が撮れなかったら諦めよ、
ってほど、「鳥認識」が優秀ということが良く分かりました。
書込番号:25616199
4点

スレ主さんはバッチリのカワセミを撮られてますので、私なぞが何か言うことはないのですが、ご参考情報として。
鳥認識の独立前の仕様ですが、Z8とカワセミなら、この動画が参考になるかと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=RWtdNGi3MLE&t=247s
https://www.youtube.com/watch?v=owz20g85nfg
すでにご覧でしたら失礼。
書込番号:25616238
3点

>鳥が好きさん
ありがとうございます。
いずれもすでに視聴していた動画でしたが、参考になる動画ですよね。
「鳥認識」が独立した後の検証動画が出ることを期待して待ちたいと思います。
書込番号:25616306
2点

被写体認識の「鳥」が追加されたので、早速カワセミを撮りに行ってきました。
https://www.youtube.com/watch?v=4wGWEK2vvHM
カワセミまでの距離は25mくらいで、Z8にFTZU経由の「AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR」を使用しています。
画面にありますが、AF-Cは当然としてワイドエリアLで撮りました。なお、時々にDXに切り替えています。
画角に収まりきっていないのは、「腕がない」せいです。
常に画角中央付近で追いかける腕のある方は、歩留まりがグーンと上がると思います。
動きの速い飛込み等でも、かなり認識率が上がりました。
ただし、仕上がったデータを確認すると、鳥と認識しているからといっても必ずしもピントが合っているわけではないようです。
書込番号:25618706
5点

>しの@777さん
貴重な情報ありがとうございます!
鳥認識されている様子が大変よくわかりました。
少なくとも、以前の「動物」よりも歩留まりが良くなってそうな印象を覚えました。
FTZU経由でこれだけ認識されているとなると期待が膨らみます。
来週には撮影に出掛けられると思いますので、楽しみです。
書込番号:25619196
2点

ファームウェアVer2.00「鳥認識」追加後、ようやく撮影に出掛けました。
カワセミの出が悪くあまり撮影できませんでしたが、それでも改善されたAFを体感することが出来ました。
これまではピントが抜けたであろうシチュエーションでも、フォーカスの”粘り”のようなものを感じましたし、
追随性能も向上したように思います。
あとは腕次第!ですね・・・。
添付写真
・レンズ:NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S
・AFエリアモード:ワイドエリアAF(C1)[19×11]
書込番号:25627813
5点

自分も昨日、カワセミ撮影してきました。
X-S10のテレコンモード(換算570mm)です。
X-S10に「鳥認識」はありません( ^ ^ ;
書込番号:25628446 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>乃木坂2022さん
冨士フイルムのカメラのことはあまり詳しくはないのですが「鳥認識」が無くても十分撮影出来ていそうでなによりです。
ニコンのAFはキヤノンやオリンパスに大きく後れをとっている、
キヤノンやオリンパスで撮れば面白いようにピントが合う、という話をよく耳にします。
その点、「鳥認識」に頼らない冨士のAFも大変優れていそうですね。
ニコンは今回の「鳥認識」追加で、どれほど他メーカーに追い付けたのか、、、はたまたまだまだ、なのか・・・。
添付は「鳥認識」での写真です。
ピントが合うまで、まだ若干時間が掛かる印象はあります。(が、一度合えば粘ってくれる印象)
書込番号:25628710
1点



さて撮影と思ったらシャッターが反応しません。
カメラの初期化、バッテリーを外して再装着等、試みましたが駄目です。
動画スイッチは入るので、これはもうシャッターの故障でしょうか?考えられる対処法がありましたらお教えください。
7点

Z8は、Z9と違ってシャッターがあるんですか?
(物理)
書込番号:25603832 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カードなし時レリーズはレリーズ禁止でしょうか?
書込番号:25603839
7点

>カメラlife復帰さん
>まる・えつ 2さん
下手な漫才ですか。
書込番号:25603857
3点

>Kazkun33さん
困っているのでイライラさせないでほしいです
書込番号:25603863
19点

>カメラlife復帰さん
こんにちは。
>さて撮影と思ったらシャッターが反応しません。
>動画スイッチは入るので、これはもうシャッターの故障でしょうか?
電源は入るのですね?
下記のいずれかでしょうか。
「Z シリーズでシャッターが切れない場合は、以下の内容をご確認ください。
残量のあるメモリーカードが入っているかご確認ください。
SD カードを使用する場合、メモリーカードがロックされていないかご確認ください。
撮影モードM でシャッタースピードをBulb(バルブ)またはTime(タイム)に設定し、
そのまま撮影モードを S に変更した場合は、
シャッタースピードを再設定してから撮影してください。
セットアップメニュー「カードなし時レリーズ」が
「レリーズ禁止」に設定されていないかご確認ください。
上記の内容をお試しいただいても改善がない場合は、
ニコンカスタマーサポートセンターまたは
インターネットからのお問い合わせよりご相談ください。」
・Z シリーズで撮影時、シャッターが切れません
https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000045389
書込番号:25603866
6点

>とびしゃこさん
ありがとうございます。このページ確認しました。
故障のようですね。販売店に相談します。お騒がせしました。
書込番号:25603874
1点

カメラlife復帰さん
カメラからメモリーカードを取り出して、
「レリーズ許可」デモモードにてシャッターがきれますと、
メモリーカードの不具合も考えられますね。
書込番号:25603901
7点

こういう質問の時は、回答の仕方で回答者のお人柄が良く分かるね。イヤ、ホントに。
書込番号:25603948
19点

>まる・えつ 2さん
>記念写真Uさん
ありがとうございます。
これでスレ、閉じさせていただきます。あれ?これか・・・というウッカリであってほしいです。「漫才」と書かれましたが。
書込番号:25603974
3点

>まる・えつ 2さん
>とびしゃこさん
恥ずかしいので躊躇したのですがNIKONにも申し訳ないと思いアップします。動画レバーが動いていました。
私、動画は全く撮らないのでなぜ?ってかんじです。本当にありがとうございました。おさがわせしました。
あと、このカメラ板、言い方が小馬鹿にした書き込みはいかがなものかと思います。私のような粗忽者、シニアに、優しくはなくていいのでばかにした書き込みはやめてほしいと切に願います。
書込番号:25604023
36点

>カメラlife復帰さん
>>あと、このカメラ板
それこそ主語が大き過ぎませんか?
書込番号:25604031 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>カメラlife復帰さん
>動画レバーが動いていました。
故障でなくて何よりですね。
ここで発言されていなくても
スレを参考にされている方は
沢山いらっしゃいますので
情報共有は有用だと思います。
書込番号:25604076
14点

>とびしゃこさん
故障なら〇万?とか悩み始めていました。すみませんでした。
>藍月夜さん
ありがとうございます。
書込番号:25604095
6点



ワイヤレスリモコンを設定しようとしたら
WR設定が灰色に変わっていて設定に進めません。
セルフタイマーや連写設定はしていないのですがどなたかわかる方がいれば教えてください。
宜しくお願いします。
1点

>haghogさん
ペアリングしましたか?
Z8は使ってませんがペアリングしないと認識しないためではないですかね。
書込番号:25378863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

haghogさん こんにちは
https://download.nikonimglib.com/archive4/iAgDZ00xT9eC05QrRRV09ar2ch13/WR-R11a_WR-R11b_WR-T10RM_(Jp)03.pdf
上のWR-R11a/T10セットでしょうか?
上の製品の場合 取扱説明書内にも書かれていますが WR-R11aとT10をペアリングする必要が有ると思いますが 大丈夫でしょうか?
書込番号:25378888
1点

>with Photoさん、こんにちは。
ペアリングをしたいのですが、ペアリングをするスイッチが使用出来ない状態になっています。
>もとラボマン 2さん、こんにちは。
MLーL7を使用しています。全開まで使用出来ていたのですが上記のようにペアリングメニューが灰色になって動かなくなってしまいました。
スマフォからはペアリングが出来ています。
カメラ本体のスイッチが作動していません。
書込番号:25379163
0点

>haghogさん、こんにちは。
MLーL7は持てますが、これはZ8では使用対象外では?
書込番号:25379178
4点

haghogさん 返信ありがとうございます
>MLーL7を使用しています
https://www.nikon-image.com/products/accessory/remote/ml-l7/
上の対応カメラには Z 8が入っていないのですが 前回まで使えていたんですよね?
書込番号:25379211
4点

>haghogさん
メーカーはZ8を対象機種としてないので、Z8で前回まで使えてたとすれば偶然かも知れませんね。
Z8だと10ピン対応のWR-R11a/T10とかになるのではと思います。
ファームアップで対応してくれると有り難いと思いますが。
書込番号:25379518 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>akagi333さん、おはようございます。
>もとラボマン 2さん、おはようございます。
>with Photoさん、おはようございます。
どうも私の勘違いだったようです。
ご協力ありがとうございました。
書込番号:25379838
3点

haghogさん
Z8はSnapBridgeのBluetoothリモコンが使えます。
書込番号:25382162
2点

>まる・えつ 2さん、おはようございます。
>Z8はSnapBridgeのBluetoothリモコンが使えます。
使えるのですが、星空撮影のため明るすぎてNGでした。
ありがとうございました。
書込番号:25382248
1点

>akagi333さん、おはようございます。
>もとラボマン 2さん、おはようございます。
>with Photoさん、おはようございます。
>まる・えつ 2さん、おはようございます。
色々教えていただきありがとうございました。
書込番号:25383685
3点

>haghogさん
星の撮影、宇宙の構造、宇宙時間を考えると思考が変化しますね。
Z8にリモコン、夏の夜空うらやましいです。
私はDf,D810,Z5の3台を目的別に使用しています。星はD810にセルフタイマー使用(ミラーアップ)。
シグマの20o1.4を購入して3年が経ちますが夏の夜空は天候で未達(北関東のホテル滞在しましたが)。
冬の夜空は10年ぶりの快晴(‐5℃)、オリオン座、今までのベスト。
まだ未熟ですが、素人には楽しいです。Z8の予定は未定です。
書込番号:25392254
2点

>haghogさん
昨年11月に皆既月食+天王星食、ダメもとで(望遠鏡でなく)D810+旧300mmf4で撮影、パソコンモニターで拡大すると、
なんと天王星が白点で!感激でした。撮影条件は一発勝負、次回は4000年後とか、人類やニコンの運命は?
(セルフタイマー、ミラーアップ=ショック防止:Zなら必要なし)
書込番号:25394749
2点

>使えるのですが、星空撮影のため明るすぎてNGでした。
Time撮影時はデバイス側のライブビューがOFFになります。
書込番号:25598836
1点



さんざん既出かもしれませんが、、、
・カワセミ(飛び込み)撮影時のAFエリアモード設定は何がベストか?
・歩留まりを向上するコツ?
について、皆さまのご意見いただければ幸いです。
私の場合・・・
・レンズ:NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S
・AFエリアモード:ワイドエリアAF(C1)[19×11]
・カメラはもちろんZ8です
撮影条件は・・・
・三脚使用
・照準器でダイブを追う(ファインダは覗かない)
自分なりのコツ・・・
・特になし・・・ひたすらカワセミを照準器で追う
⇒飛び込み時の波紋に合わせてからシャッターを切ると成功率が上がるような気もするが、
飛び込む前の飛翔から撮りたいので、あまり馴染まず。。。
現状、うまく撮れる確率は五分五分といったところです。>ピント/画角とも満足いくレベル
皆さまはどのような設定で、どのようにして撮影されていますでしょうか?
添付画像は自分なりにうまく撮れた例です。。。(約半分(いや、もっと少ないかも・・・)の確率でしか撮れない稀な例)
9点

>価格コム専用さん
素晴らしい、これだけ撮れれば何も聞くことはないのでは、と思います.
個人的には長い期間撮っていると、ダイブしようとするカワセミが何となく分かりますし、どの辺にダイブするのかも何となく分かります.まあ、一種の勘です.でも外れることも多いです.まぐれ当たりを期待してカワセミの写真を撮っている部分もあります.あと、今はカメラアングルを気にしています.撮りやすい上から撮るのではなくできる限り水面に近い低めのアングルで.
今は、木々に葉っぱもなくカワセミを捕りやすい季節.スレ主さんい幸運あれ.
書込番号:25585137
5点

>狩野さん
早速のご返信ありがとうございます。
上手く撮れた写真には満足しているのですが、如何せん、成功率が低いのでそこを何とかできなかな、と。
「今のは確実に捉えた!」と思っても、ピントが背景に引っ張られたり、ピンボケだったり・・・。
飛び込みそうな場所に置きピン、なども試したこともありますがこれもイマイチで。
まぁ、百発百中で撮れないからこそ面白いのかも、ですが。。。
書込番号:25585378
1点

>価格コム専用さん
私の場合・・・
・レンズ:Nikon AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR(FTZ II経由)
・AFエリアモードあれこれ試行錯誤してます。
・カメラはZ8です。
撮影条件は、価格コム専用様と同じく・・・
・三脚使用
・照準器でダイブを追う(ファインダは覗かない)
です。
AFエリアモードについてですが、掲載した写真のうち3Dトラッキングのみ10m以内の至近距離でした。普段3Dは使いませんが、至近距離で画角全体が静かな水面だったので試してみました。
→飛び出し直後はAFが追えていましたが、離水後少しして飛翔速度が上がるとAFは追いつかず…でした。
ワイドエリアに設定しても、「動物」と認識してくれるケースはほとんど無いため、以前はダイナミックAFを多用していましたが、秒20コマで撮影していて10コマ程度連続して中央で追えていたにもかかわらず、全てピンぼけということがあってから、今はワイドエリアを多用しています。
ワイドエリアのサイズやカスタムの設定は、その時(カワセミまでの距離と、飛び込み範囲が予想できるか否か)により使い分けています。
結局どれが歩留まりが良いのか、今のところよくわかりません。
ファームアップで「鳥認識」が搭載された場合、ワイドエリア使用時の恩恵があるかもと思っています。
ただし、高速通過するのをワイドエリアで撮影した際、「動物」と認識していた(フォーカスポイントがエリアでなく、小さなドットで追いかけていた)けど、ピントは合っていないこともあるので、あまり大きな期待はしていません。
>うまく撮れる確率は五分五分
50%程度撮れているのであれば、相当の上級者ではないかと推察いたします。私の場合、5回飛び込んで1回撮れるか否か…程度の確率です。
書込番号:25585391
8点

>価格コム専用さん
>>上手く撮れた写真には満足しているのですが、
>>如何せん、成功率が低い
単焦点レンズだと仕方ないでしょう。
ズームレンズなら、自分の立ち位置からの距離に応じてズームすれば良いので歩留まりは確実にアップしますが、単焦点レンズほどの解像度はありません。
設定は現状のままで宜しいかと。
必ず狙った水面に飛び込むとは限りませんから。
書込番号:25585409 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>価格コム専用さん
>しの@777さん
お二人ともZ8と超望遠レンズで、カワセミに挑戦。
まずは、高額機材に羨ましい限りで、写真も素晴らしい。
動きの速いカワセミの捕獲の瞬間を、
ガチピンで捉えること自体が至難の業。
「ファインダーを覗かずに、照準器でダイブを追う」
こんな方法があるんですね、勉強になります。
>乃木坂2022さん
>ズームレンズなら、ズームすれば良いので歩留まりは確実にアップします
動きの速いカワセミの瞬間を、三脚使ってズームしてガチピンで捉えることは、
単焦点でガチピンを狙う以上に、確率も歩留まりも下がるでしょう。
書込番号:25586802
5点

>しの@777さん
ありがとうございます。
それぞれの条件でのお写真、大変参考になりました。
けど、
結局、どれがベストか、なかなか分からないとのご意見、納得してしまいました。
どのモードもさほど大差無いのかもしれませんね。。。
ひたすら修行したいと思います!
書込番号:25587057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>乃木坂2022さん
ありがとうございます。
飛び込みからダイブまで全体が収まる画角からズームで狙って、というイメージでしょうか。
或いはズームせず、全体収まる画角で安牌で写真に収まる感じですかね。
確実に撮れることは間違いないですが、
いずれにせよ、単焦点の写りとのトレードオフですねぇ。。。
書込番号:25587064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たのしいくんさん
ありがとうございます。
いくら機材が良くても、その機材の性能を引き出せて無いように思えて…。
もっと歩留まりを上げたいのですよねぇ。。。
上手く撮れた写真の裏には大量のピンぼけ写真が捨てられています…(汗)
書込番号:25587069 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Z8ではありませんが、、、(ごめんなさい
Z9 + Z445 + ZTC20で被写体まで10m以内のポイントですが、オートエリア + 鳥認識でそこそこ撮れてます。
三脚/一脚未使用、ドットサイトなしです。
最近、ドットサイトを付けましたが、、、
お写真を拝見したところ撮れてるので練習あるのみでは、
今よりも良いポイント(AFが迷わないような障害物がないとこ)を探してみるとか。
書込番号:25587522
6点

>とも@さいたまさん
返信遅くなりました…
同じ800mm(400×2)で手持ちファインダーだけで追えるものなのですね。
ファインダーで追っ掛けるのが1番上手く撮れる、と聞いたこともありますのでチャレンジしてみようと思います。
オートエリアも併せて試そうと思います、ありがとうございました!
書込番号:25597333 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



すみません。メーカーに問い合わせるべきなんでしょうが、本日の営業時間が過ぎてるので
もし、おわかりになる方がいればアドバイスお願いします。
アンドロイドスマホで、スナップブリッジの自動転送が先週までは出来ていたのに、急にできなくなってしまいました。
出来てるときは、自動連携の設定を完了するとスナップブリッジの画面で
カメラのアイコン→スマホのアイコンに、転送マークが表示されてたと思うのですが
今はそれが、表示されなくなりました。
Wi-Fi接続して、指定での転送はできます。
Bluetoothでの位置情報の転送もできています。
連携モードは、バックグラウンドにしてますし、下記、NIKONのサイトにある項目はすべて確認済みです。
https://nikonimglib.com/snbr/onlinehelp/ja/90_troubleshooting_04.html
(バッテリーと保存用の空き容量は、スマホとカメラのどちらとも余裕があります)
上記サイト情報以外で自分で試したのは、Z8本体の初期化と、スマホのスナップブリッジの再インストールです。
もう、他に思いつくことがなく。。。
ちなみに、自動転送できなくなった日にいつもと違う事と言えば
新幹線のFree Wi-Fiを使用したことと、スマホのイヤホンジャックを初めて使った(動画再生)。くらいです。
どちらも関係ないとは思うのですが。
もし、上記の状況で心当たりや、原因がお分かりになる方がいらっしゃれば
アドバイスをお願いします。
2点

NIKONに問い合わせましたが、最初の返信では解決出来なかったので
その間に試しにカード内の画像を全て消去(フォーマットではない)したところ、自動転送が出来る状態に戻りました。
本当はSDカードのjpgは消したくなかったので、ためらってましたが、
自動転送については解決したので、もし同じ症状になった方がいたらご参考になればと
ここに書き込みます。
CFカードSDカードそれぞれには、2000枚以上の写真が入っていましたが、容量にはまだ余裕がありました。
今回の不具合が枚数によるものなのかは、問い合わせ中です。
参考までに、使用してるカードはこちらです。
SDカード:SanDisk ExtremePRO 200mb/s 256GB(jpgデータ保存用)
CFカード:Nextorage B1Pro 1900mb/s 660GB(Rawデータ保存用)
どちらのカードにも動画のデータは保存してませんでした。画像のみです。
書込番号:25586446
0点

>おーい お茶さん
最近のSanDiskはダメですね、
書込番号:25586472 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

カードの読み込みや、jpg画像に不具合は確認出来なかったので、スマホアプリ(Snapbridge)、スマホ本体、z8側に原因があるのではないかと思いましたけど、カードの可能性もありますね。とりあえず様子を見ようと思います。
書込番号:25590729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ワシはこの機種のスペックを大変評価している。やがのう価格と重量には不満あり。
それを除けば、このスペックモンスターから叩き出せる絵は素晴らしいという事だけは、確かな未来として未来永劫語り継がれる未来がワシには見えるという事だけは断言できるとして、ここに締めさせて頂く事とした。
書込番号:25531307 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ぐっさん価格さん
5-6年待てば、15万円未満で購入出来ますよ。
今の機材を5年楽しみましょう。
書込番号:25531372
4点

ワシが、また暴走しとるなw
何がしたいんや?
書込番号:25531373 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ぐっさん価格さん
>ここに締めさせて頂く事とした。
サヨナラ
書込番号:25531374 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

つまり今購入して、7年後売却だと、
年間コスト7.5万円。
書込番号:25531393
1点

>ぐっさん価格さん
7年後購入して、20年後売却だと
年間コスト3-4千円。
月間コスト300円でスペックモンスターが
あなたのものに。
書込番号:25531402
1点

スペックモンスター買ってもスマホ並みの写真しか撮れんのにスレ乱立してるのがいるやろ。
書込番号:25531455
5点

もう時間も無いし、文句ばかり言っていないで、いい加減納得して買わないと、向こうの世界で愚痴を言うことになりますよ。
永遠に。
書込番号:25531495
5点

五月雨式にコメント書くやつって、
自分の考えをまとめて文章かけないのかな?
書込番号:25531514
4点

口だけで相変わらず中身が無いスレだな。
書込番号:25531638 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

カメラにお金をかけるのをやめて服装にお金をかけてはいかが?
さすれば貴方もファッションモンスター!!
書込番号:25531695
3点

>ぐっさん価格さん
ワシには見える 来年になれば かのメーカーのあの機種に対して【こんな値段なのは遺憾です】と無駄な質問スレを 立ててるのが!
そう言える根拠が ワシにはある!
そう断言出来るだけの 未来が ワシには見えている
いちユーザーとして
無駄な質問スレなど立てずに(そもそも、このドコが質問なんだ) 個人のブログにでも書くが良い
さすれば、未来永劫良きブログとして、語り継がれるだろう! (どうせ、誰も読まないと思うけど) そんな未来が ワシには見えてるんじゃよ!
そう断言出来るだけの根拠がワシにはある
そう断言出来るとして、ここに締めさせて頂く事とした!
サンキュー
書込番号:25533769 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ブローニングさん
ファッションの中でもポケットに注力すれば
ポケットモンスター,
書込番号:25534421
1点

ぐっさん価格さん
> <中略>、ここに締めさせて頂く事とした。
これ日本語になっていないよ。
目的語が無い!
何を「締めさせて頂く事とした」のか?
物?行為?重量?スペック?
何かを「(自分が)締める」として
「させて頂く」とは、これまたおかしな日本語だ。
誰から「させて頂く」のか?
結局何が言いたいのか、いっちょん分からん。(青ブタ方言)
書込番号:25535471
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





