Z 8 ボディ のクチコミ掲示板

2023年 5月26日 発売

Z 8 ボディ

  • 「ニコン Z マウント」採用フルサイズ/FXフォーマットミラーレスカメラ。フラッグシップモデル「ニコン Z 9」と同等の機能と性能を小型軽量ボディに凝縮。
  • 「ニコン Z 9」から体積比で約30%小型化。超望遠レンズの使用を含むさまざまな撮影シーンで、軽快で確実なカメラワークが可能。
  • 縦横4軸チルト式の画像モニターを搭載。最長約125分の4K UHD/60p動画、約90分の8K UHD/30p動画を記録できる。
Z 8 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る

プロダクトアワード2023

最安価格(税込):

¥485,205

(前週比:+1,205円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥488,719

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥418,200 (20製品)


価格帯:¥485,205¥790,661 (54店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:5237万画素(総画素)/4571万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:820g Z 8 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 8 ボディの価格比較
  • Z 8 ボディの中古価格比較
  • Z 8 ボディの買取価格
  • Z 8 ボディのスペック・仕様
  • Z 8 ボディの純正オプション
  • Z 8 ボディのレビュー
  • Z 8 ボディのクチコミ
  • Z 8 ボディの画像・動画
  • Z 8 ボディのピックアップリスト
  • Z 8 ボディのオークション

Z 8 ボディニコン

最安価格(税込):¥485,205 (前週比:+1,205円↑) 発売日:2023年 5月26日

  • Z 8 ボディの価格比較
  • Z 8 ボディの中古価格比較
  • Z 8 ボディの買取価格
  • Z 8 ボディのスペック・仕様
  • Z 8 ボディの純正オプション
  • Z 8 ボディのレビュー
  • Z 8 ボディのクチコミ
  • Z 8 ボディの画像・動画
  • Z 8 ボディのピックアップリスト
  • Z 8 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全41スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z 8 ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 8 ボディを新規書き込みZ 8 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
41

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ

スレ主 SNTIさん
クチコミ投稿数:97件

このZ8用のレンズのうち、焦点距離が30〜40mmの最も描写がシャープなレンズでおススメはどれでしょうか。
また、できるだけ小さいのがいいのですが、小さくて描写がシャープなのはどれでしょう。
単焦点で構いません。

書込番号:26038412

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4667件Goodアンサー獲得:346件

2025/01/15 20:16(8ヶ月以上前)

50mmは長いでしょうか?
解像感が高くシャープだと思います。

NIKKOR Z MC 50mm f/2.8
https://kakaku.com/item/K0001359147/

書込番号:26038450

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/01/15 20:35(8ヶ月以上前)

>SNTIさん

こんにちは。

>焦点距離が30〜40mmの最も描写がシャープなレンズでおススメはどれでしょうか。

AFならZ35/1.8(Z35/1.4やZ40/2は開放は甘めだったかと思います)、
MFでもよければフォクトレンダー APO-LANTHAR 35mm F2 Aspherical IINew
で決まりではないでしょうか。

書込番号:26038478

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2025/01/15 21:46(8ヶ月以上前)

>SNTIさん
Z35mmF1.8一択ではないですか!

私は娘と孫を撮るためにZ50mmF1.2を購入。ピント面はカリッと、そこからなだらかに綺麗にポケていく立体感のある描写、あと美しい玉ボケ、大満足の1本です。

しかしスナップでは大きくちょっと長い焦点距離もあり、Z35mmF1.8を購入。
これもZ特有の写りで期待を裏切りません。
最近は常時35mmを付けています。本当におすすめの1本です


ぜひお試しあれ!

書込番号:26038567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 SNTIさん
クチコミ投稿数:97件

2025/01/15 22:54(8ヶ月以上前)

>FantomRidersさん
>とびしゃこさん
>まる・えつ 2さん

ありがとうございます。それらを候補にしてみます。

ちなみに、40 F2は、ちょっと甘い感じでしょうか。

あと、8K動画を撮影するとき、画角はそのままでしょうか。少し拡大されたりしないでしょうか。
今はソニーのを使っているのですが、4K動画を撮影する際は、50mmレンズが実質85mm程度の画角になるんです。

書込番号:26038622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件

2025/01/16 01:51(7ヶ月以上前)

アポランター、って言おうとしたら先に言われてましたね。
ピントピークがあまりに鋭すぎて距離計連動カメラのライカ用では精度が出ないからソニーニコン用のものから光学系を少し変えて若干性能を落としてるなんて曰くのついたレンズです

ソニーでクロップされてしまうって...ブリージングの男子補正ですかね?アレは確かにクロップされてしまいますね。
ソニーはあまりレンズ側で光学的にブリージング抑制する気がなく、クロップしてでも電子補正に頼る傾向の一方でニコンは光学的に補正する傾向で、逆にボディ側に電子補正の機能はありません

書込番号:26038713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1589件Goodアンサー獲得:17件

2025/01/16 10:49(7ヶ月以上前)

機種不明
別機種

原画

トリミングの例

>SNTIさん

ニコンの単焦点Sレンズに賛成、Z35mm1.8は私も次の候補です。軽くて使いやすいと思います。

現在、私はZ5+FTZ+35mm1.8ですが、望遠代用にも使っています(個人的にこのレベルで満足です)。

書込番号:26038965

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2025/01/16 12:33(7ヶ月以上前)

>SNTIさん
8K撮影でクロップされないと思います。スチル比較、画面の比率は変わりますけどね。

あと多くのZレンズはフォーカスブリージングがソニーのようにデジタル処理で押さえ込むのでなく、光学的に押さえ込む設計です。ホント優秀なレンズ群だと思います。

私はZ35mmF1.8を先日までやっていた、キャッシュバックキャンペーンを利用して購入しました。

急ぎでなければ次回のキャンペーンを利用するのがいいかもしれません。

では良い選択を!

書込番号:26039083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2025/01/16 13:05(7ヶ月以上前)

>SNTIさん
一部修正です。
>あと多くのZレンズはフォーカスブリージングがソニーのようにデジタル処理で押さえ込むのでなく、光学的に押さえ込む設計です。ホント優秀なレンズ群だと思います。

あと多くのZレンズはフォーカスブリージングが少なく、ソニーのようにデジタル処理で押さえ込むのでなく、光学的に押さえ込む設計です。ホント優秀なレンズ群だと思います。

書込番号:26039120

ナイスクチコミ!0


スレ主 SNTIさん
クチコミ投稿数:97件

2025/01/17 17:01(7ヶ月以上前)

>FantomRidersさん
>ガジェットじいさんさん

ありがとうございました。
いまのところ、Z35mm F1.8を候補に検討しています。
本当は、もうちょい小型軽量が良いと思ったのですが、画質優先なので、許容範囲ですね。

>seaflankerさん

アポランター良さそうですね、でも8k動画がメインなので、やはりAFが欲しいですね。
ソニーのクロップの件、α7RIIIなどでは、動画撮影時にsuper35mmモードというのがあり、
これを選ぶと画角がAPS-C並みに拡大されてしまいますが、画質はぐっと良くなるのです。
Z8にはそういう「クロップするが画質は良くなる」機能は無いんですね。

書込番号:26040443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1589件Goodアンサー獲得:17件

2025/01/17 18:16(7ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

原画

トリミングの例

原画

トリミングの例

>SNTIさん

私はDf、D810も使うのでFレンズですが、いずれZに。Z5+FTZ+35mm1.8ではこんなのも。

書込番号:26040504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2025/01/17 19:05(7ヶ月以上前)

>SNTIさん
ニコンの場合は8kは、フルサイズで記録ができる、4Kだと8Kで読み出したデータをオーバーサンプリングして、4K UHD動画を生成します。つまり高画質で記録ができるのがメリットではないでしょうか。

書込番号:26040541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 SNTIさん
クチコミ投稿数:97件

2025/01/28 14:58(7ヶ月以上前)

>ガジェットじいさんさん
>FantomRidersさん

ありがとうございました!

書込番号:26053305

ナイスクチコミ!0


スレ主 SNTIさん
クチコミ投稿数:97件

2025/02/23 15:33(6ヶ月以上前)

質問したときの条件と少し違うのですが、

・50mmF2.8
・35mmF1.8

のどちらの描写がよりシャープでしょうか。

書込番号:26086035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件

2025/02/23 15:51(6ヶ月以上前)

全部Lenstipの受け売りですが、
MTF50だと35も50もF2.8くらいでピーク、開放からF2は50の方が高い値だけど争いのレベルが高いので35でも問題なさそう
ピント位置から外れたボケの軸上色収差は35は多少目につく、50はほぼない
コマ収差は大差なし
まあ50か35かでいえば50の方が設計しやすそうですしね

F1.8 S-Lineは統一した絵作りっぽいし、極めて現代設計で""シャープさ""で比べても大差ないので画角で選んだ方がいいんじゃないですか

書込番号:26086058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

表示パネルの表示消失について

2025/01/03 20:53(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ

スレ主 zxcv.asdfさん
クチコミ投稿数:17件

きっかけはわからないのですが、突然表示パネルの表示が消失してしまいました。電源をON、OFFに限らず表示されないのですが、ファインダーやモニターで設定などはできました。
試しに、電源OFFにして、パッテリーの抜き差しをしたところ、正常に表示されるようになりました。
現在、正常に戻っておりますが、一過性の問題なのでしょうか、あるいは本体に不具合があるのでしょうか。ご存知の方おりましたら、お教え下さい。

書込番号:26023568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2025/01/04 10:36(8ヶ月以上前)

>zxcv.asdfさん
こんにちは
私はZ9を使用していますが多分Z8も同じかと思いコメントをいたしますね。

ファインダー部に背面液晶とファインダー液晶を切り替えるスイッチがあると思います。その設定が影響をしていませんか?
的外れなコメントでしたら失礼します。

書込番号:26024070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2025/01/04 11:01(8ヶ月以上前)

zxcv.asdfさん こんにちは

確認ですが シャッターボタンの近くにある カメラ上部の液晶の事でしょうか?

書込番号:26024100

ナイスクチコミ!0


スレ主 zxcv.asdfさん
クチコミ投稿数:17件

2025/01/04 14:23(8ヶ月以上前)

シャッターボタンの近くにある カメラ上部の液晶のことです。

書込番号:26024307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:5件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2025/01/05 11:42(8ヶ月以上前)

>zxcv.asdfさん

はじめまして。

症状をお伺いするに、シャッター半押しタイマーが影響しているのではと思いました。
シャッターボタンを半押ししてからどれくらいの間カメラを操作しないと画像モニター、ファインダー、表示パネルが消灯するかを設定するもので、カスタムメニューのc3で設定できます。

何らかでシャッターボタンを半押ししてしまい、しばらくしたら表示が消えてしまったのではないでしょうか。

ただ自分でもやってみたのですが、省エネモードになっているだけなので、メニューボタンなどを押せばまた復旧します。
「ファインダー、モニターでは設定出来るが、表示パネルが付かない状態」というのは再現できませんでした。

一度メーカーに問い合わせてみるのが良いかもしれません。お役に立てず、すみません。

書込番号:26025363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 zxcv.asdfさん
クチコミ投稿数:17件

2025/01/05 11:52(8ヶ月以上前)

>ジャイチェルさん
ありがとうございます。現在は復帰していますので、一度メーカーに問い合わせてみます。

書込番号:26025385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ35

返信16

お気に入りに追加

標準

JPEGのハイライト・シャドー調整

2024/11/29 10:55(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ

スレ主 イトバさん
クチコミ投稿数:158件

α7WからZ8に機種変更して半年ほどの者です。
JPEGに関して質問です。

基本RAW+JPEG FINE☆で記録してますが、スナップや家族写真が主なため
RAWデータはここぞという写真のみを編集するくらいで殆どの写真はJPEGで運用をしています。

以前のソニー機の場合はクリエイティブルックの各プリセットに於いてもそれぞれ画質の調整が出来、
パラメーターの種類の中にハイライト、シャドーの調整項目も有りました。
ニコンのピクチャーコントロールの場合はシャープネスや彩度、コントラスト等の調整項目は有りますが
ハイライトとシャドーの調整項目は探しても無いようです。

明暗の激しい状況で白飛び、黒潰れを軽減させたい場合はアクティブDライティング(ソニー機で言うDレンジオプティマイザー)で
調整するのみになるのでしょうか?
アクティブDライティングの場合は全ての撮影状況に適応してしまうため
出来ればソニーのクリエイティブルックのようにピクチャーコントロールも種類ごとに
ハイライト、シャドー調整できればいいなと思ってるのですが。

宜しくお願いします。


書込番号:25978357

ナイスクチコミ!2


返信する
ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2024/11/29 11:13(9ヶ月以上前)

レベルにもよりますがアマチュアならレタッチソフトでJPEGから補正します、ほとんどの人はコレです

書込番号:25978373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3025件Goodアンサー獲得:140件

2024/11/29 11:20(9ヶ月以上前)

>イトバさん
考え方ですが、その年その時間で家族と過ごした瞬間は二度と撮れません。
なので私は家族との写真は必ずRAWで撮ります。

書込番号:25978382

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/11/29 12:08(9ヶ月以上前)

>イトバさん

>以前のソニー機の場合は・・・ハイライト、シャドーの調整項目も有りました。

それは良いですね。知りませんでした。

ソニーでも、α7Cとかの旧型ですとクリエイティブスタイルです。
これにはハイライト、シャドーの調整項目はありませんので、やはりRAW現像は手放せないです。

JPEG撮影でそこまで調整できるのでしたら、RAW現像はめったにしない、という方が増える、のかもしれませんね。

書込番号:25978434

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/11/29 12:37(9ヶ月以上前)

>ゑゑゑさん

>レベルにもよりますがアマチュアならレタッチソフトでJPEGから補正します、ほとんどの人はコレです

そうですか。
撮影後のJPEG(8ビットデータ)からのレタッチですと、ハイライト、シャドー調整は、破綻を避けると、あまり変更はできないですね。

画質へのこだわりは人それぞれですが
スレ主さんは現状、撮影時に14ビットデータで調整してからJPEG(8ビットデータ)出力、ですので、ゑゑゑさんが言われた方法ですと、画質的にご満足されない、のではないか、などと思います。

書込番号:25978496

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2024/11/29 12:51(9ヶ月以上前)

イトバさん こんにちは

自分の場合 カメラ本体で調整ではなく JPEGでも ニコン純正ソフトには カラーコントロールポイントが付いているため これを使い シャドー部分の調整など細かく調整しています

書込番号:25978515

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/11/29 13:41(9ヶ月以上前)

>イトバさん

デジカメWatchの記事
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1396440.html

「JPEGデータを8bit(256階調)から16bit(65,536階調)へ拡張することで、RAWデータに近い状態とし、グラデーション豊かでトーンジャンプが発生しにくい補正を行える」

SILKYPIX JPEG Photography 11」
希望小売価格は税込5,500円。
WindowsおよびMacOSに対応。

https://www.silkypix.com/ja/product/jp11/

書込番号:25978573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 イトバさん
クチコミ投稿数:158件

2024/11/29 13:53(9ヶ月以上前)

皆様ありがとうございます。

私の場合は元々ブログやSNSに上げるために撮って出しのJPEGを使い、保存用にRAWを残しておいて気に入ったものや大事なものはレタッチして現像するという使い方をしてたんですが、今現在はブログ等に上げるための使用頻度が増え、逆にRAWは保存するだけで殆どほったらかし状態になっています。
なので出来れば撮って出しでどうにかしたいなぁというのが第一希望です。

Z8はAWBがなかなか優秀なので(α7Wがダメダメすぎなのですが)あとはハイライトとシャドーの処理さえそれなりに出来れば私の主な使用用途では撮って出しでいいかなぁと思ってたんですが、そこはやはり各社一長一短があるようでなかなか難しいですね。

書込番号:25978592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2024/11/29 13:53(9ヶ月以上前)

白飛び黒潰れが嫌ならカメラの機能やレタッチソフトで解決しようと考えず、ファインダー内にヒストグラムを表示させて、しっかり確認しながら撮った方が良い結果に近づけると思います。

書込番号:25978594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Studyさん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:48件

2024/11/29 15:07(9ヶ月以上前)

NX Studioの場合、「ピクチャーコントロール」ではなく、「明るさと色の調整」のハイライト、シャドーのスライダーで調整するか、「レベルとトーンカーブ」で調整はできますが、元がJpeg画像の場合、シャドー側は多少効果があるものの、ハイライト側はほとんど効果がないと思います。

書込番号:25978676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2713件Goodアンサー獲得:89件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2024/11/29 19:16(9ヶ月以上前)

JPEG派です。

ハイライトが強かったり、明暗差が激しいシーンは一応、カメラ内のカスタムピクチャーコントロールで、コントラストを低くした設定で撮影したりしています。

それでも、飛ぶ時はありますが、、。

書込番号:25978977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:5件

2024/11/29 19:43(9ヶ月以上前)

>ゑゑゑさん

現像とレタッチの差がわかってないみたいでw

書込番号:25979012

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件

2024/11/30 04:03(9ヶ月以上前)

>イトバさん
ニコン使って無いので的外れでしたらすみません、取説にはピクチャーコントロールの調整項目にハイライト、シャドーと書かれてますが、実際の項目では「明るさ」がハイライトとシャドーになるのでは
Z8の取説
https://onlinemanual.nikonimglib.com/z8/ja/psm_set_picture_control_hlg_127.html
ニコン Z 8 徹底レビューのリンク
https://asobinet.com/review-z-8-pic-con/

書込番号:25979431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2025/01/03 21:11(8ヶ月以上前)

>イトバさん

アクティブDライティングは、高画素機ではノイズ発生源になるので、後処理で調整した方が良いです。

書込番号:26023587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sioramiさん
クチコミ投稿数:1137件Goodアンサー獲得:9件

2025/01/03 22:30(8ヶ月以上前)

機種不明

>イトバさん
初めまして、そして
新年おめでとうございます。

α7Bのユーザで、JPEGで撮影しています。

撮影後の編集(調整)には、
Win11付属の ”フォト” を使っています。
おまけソフトですから、当然無料です。


添付のような調整項目がありますし
トリミング、水平出しもできますので、
一度試してみるのはいかがでしょうか。
”撮って出し”+ひと手間、になりますが。

既に御存知であれば ⇒⇒  失礼しました

書込番号:26023663

ナイスクチコミ!0


スレ主 イトバさん
クチコミ投稿数:158件

2025/01/07 09:24(8ヶ月以上前)

皆様ありがとうございます。

>乃木坂2022さん

仰る通りアクティブDライティングはノイズが増えるので出来るだけ使いたくない機能なんですが
現時点では仕方なく使ってる次第です。

>sioramiさん

ブログに上げる目的ではこのやり方が一番手っ取り早いんで余りにも明暗が激しい写真は
このやり方でJPEGを調整しています。



色々お話を伺っていてもZ8ではカメラ内でハイライト・シャドーの調整は出来ないとのことで
やはりコントラストを下げるなどの調整で対応するしかないようですね。

思い返してみるとα7Wはそういった面では結構優秀だったのかもしれませんね。
予めクリエイティブルックの追加設定でハイライト・シャドー調整をして撮ったJPEG画像を
現像ソフト(当時使っていたのはルミナーNEOでしたが)で確認してみると
思いのほかきっちり補正してくれてて白飛び黒つぶれは殆ど無く、
事前にカメラ内でここまで出来るのかと感心したのを覚えています。

書込番号:26027591

ナイスクチコミ!1


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2025/01/08 23:16(8ヶ月以上前)

>イトバさん

Z50ii の取説では jpegではなくheif形式にしたとき、調整項目にハイライトとシャドウがあらわれるようですね。Z8ではそこの記述がはっきりしませんが、heif形式にして確認されてみたらどうでしょうか。heif 形式はjpegよりダイナミックレンジが広い形式で、IPhoneでは2017年秋からこの形式が標準になっています。ブログやSNSに上げるには特に問題はないと思われるので、ニコン機ではエンジンがExpeed7になったZ9以降のカメラではこの形式で撮影された方がいいかも、ですね。

なお、ニコン機にはソニー機にはないカメラ内Raw現像という機能が備わっているので、今まで撮影された写真をRawでも残しているのなら、jpegをheifに変更すれば、今までの写真も再度カメラでシャドウ、ハイライト調整した新たなheif形式の写真が生成できるかも、ですね。

書込番号:26029542

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ47

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 車、こども写真撮影が主です

2024/11/07 12:14(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ

クチコミ投稿数:1件

皆様教えて欲しいです。
現在Z5を所有しています。
主に車流し撮り、スナップ撮影やいぬ、こどもの家族の写真を撮るのがメインとなっています。
AFの性能等不満があり買い替えを考えており、
Z6VかZ8とで悩んでいます。
あまり知識がないため単純にZ8を買えば画素数もあがり綺麗な写真も撮れるのでは?と思っているのですがZ8のような画素数が上がった機種になるとレンズは必ずSラインのようなレンズでないといけない?かなど
Z6VかZ8を持つとでは何が変わるのか教えていただきたいです。(記録媒体はSDカードではいけないやSラインモデル必須等)

書込番号:25952548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/11/07 12:46(10ヶ月以上前)

>全力参考大臣さん

Z5からだと、ZFで十分だと思うよ。今なら2万円キャッシュバック対象だから249000円。
https://www.mapcamera.com/item/4960759913784

高画素になると、ファイルサイズ大きくなるから、ハードディスク圧迫して大変だよ。ちなみにA4プリントなら400万画素、A3プリントで800万画素もあればOK。

書込番号:25952592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2024/11/07 12:53(10ヶ月以上前)

レンズに関してSラインでないとダメとかはないかと。

画素数が上がれば綺麗なものが撮れるとは限らないと思います。
また、綺麗って何を持って綺麗なのかですね。
さらに、拡大して鑑賞するとか考えているのでしょうか?

趣味の上なら、どこまでを求めるかで必要なものは変わってきませんかね?

書込番号:25952602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/07 13:39(10ヶ月以上前)

>全力参考大臣さん

>AFの性能等不満があり買い替えを考えており

漠然とした不満ではなく明確な方がコメントがしやすいのでは。
お持ちのレンズも書かれていないので何とも
撮影時の設定を、もう少し工夫してみては

書込番号:25952658

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2024/11/07 13:54(10ヶ月以上前)

画素数が倍になっても線密度は1.4倍ですし、
美術品等を精細に記録する等でなければ高画素の恩恵は大きなものではないでしょうね。
Z6IIIの大きなメリットはローリングシャッタ歪みの解消ですが、そこはいかが。

Sラインレンズは高画素機ではなくても恩恵はあるかと思います。

Z5のAFは暗いと遅くなりますから、ご不満はそういった点でしょうか。設定工夫で切り抜けるか?

書込番号:25952676

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/11/07 14:16(10ヶ月以上前)

>全力参考大臣さん
既出

Z6→Z6IIIで
https://s.kakaku.com/bbs/K0001634170/SortID=25936783/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=z5+z8+z6+af

Z6iiiとZ8。普通の方々の知見を教えていただきたいです。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001536182/SortID=25787897/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=z5+z8+z6+af

モアレかどうか現地確認のお願い
https://s.kakaku.com/bbs/K0001634170/SortID=25818452/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=z5+z8+z6+af

AFの捕捉追従性能はZ fと同程度らしいですね。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001634170/SortID=25792130/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=z5+z8+z6+af

AFは進化してますね〜
https://s.kakaku.com/bbs/K0001634171/SortID=25782783/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=z5+z8+z6+af

などなど

書込番号:25952705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:32件

2024/11/07 14:59(10ヶ月以上前)

>あまり知識がないため単純にZ8を買えば画素数もあがり綺麗な写真も撮れるのでは?と思っているのですがZ8のような画素数が上がった機種になるとレンズは必ずSラインのようなレンズでないといけない?かなど

予算があるならZ8買ったほうが画質は良いでしょう。もちろん重さの問題もありますけど。
「Sラインのようなレンズ」が必要かどうかは、全力参考大臣さんの撮りたいイメージによります。

https://photo.yodobashi.com/fujifilm/beyond35mm/gfx100s_gf110f2_gf32-64f4/

上のリンク先のような、かなり緻密な情報量を活かした風景や空気感を求めるなら、流石に並みレンズでは無理があります。

書込番号:25952767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/11/07 15:53(10ヶ月以上前)

>全力参考大臣さん

>>買えば画素数もあがり綺麗な写真も撮れるのでは?

画素数信仰なら
今のZ5でFXモードのままサイズをMにして1,350万画素で
どれだけ違うのか確認してみてはどうですか?
https://onlinemanual.nikonimglib.com/z5/ja/07_the_i_menu_02.html#photo_image_size

書込番号:25952839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2024/11/07 16:00(10ヶ月以上前)

Z50iiが、かなりAFが進化した様なので
検討されてみても良いかも知れません。
(お財布にも優しいです)

書込番号:25952848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


伊勢丸さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:9件

2024/11/07 17:41(10ヶ月以上前)

>全力参考大臣さん

初めての投稿だしどんな写真を撮られているのかをUPして下さい。

そうすれば具体的なアドバイスが得られるでしょう。

書込番号:25952944

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29430件Goodアンサー獲得:1637件

2024/11/07 18:29(10ヶ月以上前)

〉主に車流し撮り、スナップ撮影やいぬ、こどもの家族の写真を撮るのがメイン

AF性能が撮影結果に大きく関わる
(Z5で不足する)
被写体かな

って気もする



書込番号:25953003

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2024/11/07 19:04(10ヶ月以上前)

>全力参考大臣さん

>> Z6VかZ8とで悩んでいます。

Z5を下取りに出し、」
財産があるうちにメイン・サブの2台を購入するのもありかと思います。

書込番号:25953048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:32件

2024/11/07 19:10(10ヶ月以上前)

>画素数信仰なら
今のZ5でFXモードのままサイズをMにして1,350万画素で
どれだけ違うのか確認してみてはどうですか?


条件によって変わりますけど、2400万センサーの記録画素数1350万と、最初から1350万センサーで撮るんじゃ当然写りは違いますから検証としてはあまり意味ないですよ。あとZ8はローパスフィルターレスらしいので、その辺の違いも撮影距離がある程度離れたら影響が大きいです。
まあ子供もペットも車も近距離でしか撮影しないと確定しているなら大差はないかも。
そもそもベイヤー式センサーが4画素からの補間で1色を出しているという原理を考えると、ある程度迄画素を増やすことには合理性があります。動画を重視するなら2400や3000万が都合良いのかも知れませんが。

書込番号:25953055

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2024/11/07 19:42(10ヶ月以上前)

>全力参考大臣さん
>Z8を持つとでは何が変わるのか教えていただきたいです。

優越感、自尊心が満たされます。
予算があるならZ8が良いと思います。
AF速度、精度を求めるならGレンズ、連写性能を求めるならCFexpressカードTypeBを使う方が良いと思います。
主に車流し撮り、スナップ撮影やいぬ、こどもの家族の写真を撮影されたいのなら、そこまでこだわる必要がないかな!

書込番号:25953092

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1372件Goodアンサー獲得:175件

2024/11/07 20:15(10ヶ月以上前)

現状AFの不満が失敗が多いと言うことであれば、高画素機のZ8はおすすめしません。

画素数が上がると失敗の可能性も増えると思われます。

高解像度のカメラで高画質の写真を撮影したいのであれば高性能なレンズが必要ですが、どのレンズでも撮影は出来ますので、あなたの満足度次第です。

バッファーが無くなるまで連写しなければ高速なメモリカードは不要です。
必要性を感じてから購入されても遅くないと思われます。

書込番号:25953130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:11件

2024/11/07 22:38(10ヶ月以上前)

価格やサイズに問題が無ければ Z8を選ばれた方が、後悔がないと思いますよ。

動体の撮影において AF性能が良いに越したことは無いですし、ローリングシャッター歪みも少ない方が良い、高画素にはデメリットだけでなくトリム耐性等のメリットもあるので高画素だから駄目ということにはなりません。
またレンズも良いに越したことは無いですが、そこそこのレンズをつかったとしても高画素だから画質が極端に落ちるということは無く、それよりはAFの追従の方がよっぽど重要です。

メディアのCFExpress Type BもZ8の性能を享受するためには必須の装備で、価格も下がってきてるのでデメリットとはならないでしょう。たとえ静止画では必要なくとも動画で必要になることもありますし

子どもはどんどん大きくなってしまうので、たくさん良い写真を撮ってあげて下さい。

書込番号:25953348

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19810件Goodアンサー獲得:1240件

2024/11/07 23:25(10ヶ月以上前)

>全力参考大臣さん

>> 主に車流し撮り、スナップ撮影やいぬ、こどもの家族の写真を撮るのがメインとなっています。
>> AFの性能等不満があり買い替えを考えており

車の流し撮りやスナップ撮影では、
昭和時代のカメラでも撮影出来るので、
あまりAF性能は必要がないかと思われます。

動物や人物では、カメラ側にターゲットが近く場合、
AFが追いつかない場合も多いかと思います。
この辺は、昭和時代のAF機よりは、改善されて来ている感じかと思います。

もし、
AF性能を重視される場合は、キヤノンとかSONYに鞍替えされるのも、ありかと思います。

書込番号:25953397

ナイスクチコミ!2


kurou51さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件 写実山景 

2024/11/12 13:13(10ヶ月以上前)

こんにちは。全く同じ悩みで検討中なので返信させてもらいます。

私はイベント撮影、家族写真、登山写真がメインです。
先日年長の子供の運動会リレーをZ6&AF-S70-200f2.8で撮影したところ使える写真が3割程度でした。

設定煮詰める暇も中々取れないので、もっと簡単に取れる機種としてZ6BとZ8のどちらかを検討中です。

さて、画素数ですがパッ見て綺麗かどうかに画素数はあまり関係がなく、プリントや4Kテレビ、スマホなどでの鑑賞を考えると高画素の用途はクロップ(トリミング)出来ることだと思います。

望遠レンズで撮っていなくても、擬似的に寄ったような写真を後から得られる。
その場でFXDXで切り替える事も出来て便利ですね。

ただしファイルサイズは確実に重くなるので、撮ったファイルの管理は大変になるかもしれません。

カードに関して、SDカードのみ、といえのは連写しないなら構わないですが、流し撮りや運動会などで連写するなら多少高くてもCFexpressの購入を強くオススメします。
これらの機種の連写はCFexpressの高性能な書き込み能力を前提にしているので、SDカードだけだと思ったほど連写が早くない、すぐ詰まる、など不満が出てくるかと。

後は夜や家の中のLED照明のみ、体育館など暗い場所では画素数は低い方が綺麗に撮れるのでZ6Bの方が有利でしょう。

自分の思うところを書きましたが、ご参考になればと思います。

書込番号:25958477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29430件Goodアンサー獲得:1637件

2024/11/12 13:47(10ヶ月以上前)

>kurou51さん

>先日年長の子供の運動会リレーをZ6&AF-S70-200f2.8で撮影したところ使える写真が3割程度でした。

>設定煮詰める暇も中々取れないので、もっと簡単に取れる機種としてZ6BとZ8のどちらかを検討中です

スレ主さんもそうだけど

上手く撮れないからと原因は機材
機材を変えればよく撮れるって
必ずしもそうはならないと思う

写真はカメラ(スペック)が撮るのでなくカメラマン(撮影者)が撮る物なので

機材以上に撮り方、使い方の方が撮影結果に大きくかかわると思うな

機材の性能で無いがどう変わるか3割が3割1分で満足か4割とかになれば満足なのか
って期待ならプラシーボ効果を含め機材変更で多少変わるかもしれないが

元々そこそこの機材から
チョイ良い機材変更のみで期待するほどの改善は難しいと思う


煮詰めるなん深入りしなくても
今適正設定なのか絞り、SSはどうするモードやISOとかでの選び方でも変わるし
カメラやレンズの構え方でも変わったりする

上手くいかなければ
とりあえず安全パイ的に
ISO高めでピント深め、ss高めのPモードで撮ってみて
それでも良く撮れなければ
機材の故障や使い方それに機材の限界(無理)な撮影かもしれない


撮影時のモチベーションも大切なので
機材を変更し気持ちを高め撮影すれば
結果に繋がった(気もする含め)良くなるかもしれないので
その為の機材変更(まあ欲しいから買う)は十分ありとは思う








書込番号:25958515

ナイスクチコミ!2


Intel AMDさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2024/11/12 22:27(10ヶ月以上前)

z9より前にでたZシリーズは動体に対してのAFは慣れと経験や腕が必要になってきて、今の被写体認識と比較したら不満になるのは仕方の無いことだと思います。

AFで良くなったのはZ9後で、z9、z8、zf、z6iiiあたりを選べばAFの不満は大分減ると思いますよ

今度出るz50iiも良い可能性ありますね。まだ触ってないので何ともいえませんが。

流し撮りの時にz6iiiは周りの景色が歪むこともあるので、気になるならメカシャッターを使うことになりますね。
Z8はメカシャッターと同程度の歪みになってる電子シャッターなので何でも電子シャッターで撮ることになります。シャッター回数を気にしなくていいのは大きな利点ですね。
普段のスナップや家族写真やワンちゃんならz6iiiの電子シャッターでも大丈夫だとは思います。

そして高画素、低画素…どちらがいいか

まず2400万画素と4500万画素でスマホサイズやPCモニターサイズで鑑賞ならさほど変わらないです。
拡大して精細に写ったのを眺めてニタニタする趣味がおありでしたら高画素だと幸せになれるかもしれません。
そして鳥等のように小さな被写体をトリミングして精細に写したいなら高画素は良いと思います。
風景も精細に写したい時や大きく撮影して後でトリミングする場合は高画素が有利です。

逆に薄暗い部屋や夜景など条件があまり整わないところでは低画素の方が綺麗ですよ。
部屋で寝てる子供を撮るとか、BBQやロウソクが灯った部屋で子供を撮るなどの時、真価を発揮します

SDは手軽な反面速度が遅いので連写を多用するならCfexpressにすると良いです。連写を多用しないならSDでも問題ないと思います。
ここは撮影者の使い方次第なんです。


高画素ならSラインにすべきか…
私は現在Sラインの単焦点、ズーム、タム三元、Fマウントレンズ使ってます。

確かに解像度の高いレンズは精細に写りますし、高いレンズは逆光でのフレアやゴーストの違いも出ます。これは2400万画素でも4500万画素でも違いが分かります(私見)

ただミラーレスになってからはFマウント時代のNマークの無いレンズから比較したら、ミラーレスのレンズの方がよく写るように感じますよ。
タムロンから出た大三元もSラインほどではなくても必要十分に写してくれましたね。

一眼レフ時代のNマークはナノクリスタルコートがある高級レンズ扱いになっていました。
高画素の一眼レフD850が出た時に推薦レンズというのが発表?されてました。ほぼナノクリスタルコートが入ったレンズだったと記憶してます。
それらのレンズを今のミラーレスに使っても写りは一級品です。拡大して見ればミラーレスほどクリアやシャープではないですけどね。

高画素ならSラインじゃないといけないという考えは捨てて良いと思います。

書込番号:25959092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ24

返信8

お気に入りに追加

標準

z8の動画性能について

2024/10/16 15:08(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ

クチコミ投稿数:11件

新規です。
質問失礼します。
z8の動画性能ってどうですか?
(あえて「何が」とは書かずざっくりと質問させていただきます)

というのも、スチルとなると、SONY、Canon、Nikonともにそれぞれ良いところがあると思っていますが、
どうしても動画はSONYという方が多いように感じます。
Nikon使いのYouTuberでも動画撮影はSONYという方がよくいます。

私としては、z8を所持していないので、分かりませんが、
スペック等を見た感じだと、1番と言っていいほど、優れたカメラだと思っています。(スペックのみを見ると)

しかし、動画をNikonで撮影しています!という人はなかなか見かけません。
SONYのa7sVや、FX3などが多いように感じます。
自分の考えだとおそらくですが、
そもそも8Kで撮る必要ない、Nikonは重すぎる、夜間での撮影が得意、そもそもSONYからNikonへの乗り換えが面倒
という理由があるのではと勝手に思っています。

ここでお聞きしたいのは、
スペックで見ると、z8は非常に優れたカメラであると認識しておりますが、実際に動画撮影で使ってみてイマイチな点や使いにくい点があれば教えていただきたいです。
なければないで大丈夫です。

また、もし購入するとなれば、8K60p rawで撮影しようと思っています。

編集に耐えられるPC、SD等は揃っており、その他必要なものあれば揃える予定です。

8k撮影をバンバン行っている方からも意見があれば教えていただきたいです。

書込番号:25928018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2109件Goodアンサー獲得:208件

2024/10/16 15:26(11ヶ月以上前)

>待機児童卍さん

ユーザーでもなければ動画も撮りませんが
Z8の動画撮影系の記事は以下のブログで網羅されていると思います。

Nikon Z 8を1ヶ月借りてレビュー記事書いてた話
(とあるビデオグラファーの備忘録的ブログ SUMIZOON氏)
https://sumizoon.hatenablog.com/entry/2024/02/05/232032

書込番号:25928036

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1372件Goodアンサー獲得:175件

2024/10/16 22:58(11ヶ月以上前)

スペックと言うのが8K60pのことであればZ9を選ぶのでしょうね。
8Kが本当に必要であれば信頼性が最重要だと思われますので、熱停止リスクは避けると思います。

そもそも、多くの動画ユーザーが8Kを必要としていないので、α7SVやFX3を使っているのだと思われます。

その上が必要な場合でもSONYやCanonなら対応出来ますし、8Kが必要ならそちらでしょう。

動画機であれば、ジンバルに載せるにしても、手持ち撮影するにしても、小型軽量なのはメリットですが、このモデルは大きく重いので、そこは大きなハンデになります。
エントリー層もあえてこの機種を選ぶ動機が少ないのではないでしょうか。

書込番号:25928522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/10/17 05:39(11ヶ月以上前)

>待機児童卍さん
>どうしても動画はSONYという方が多いように感じます。

SONYはドローン搭載も視野に入れてます。
なので産業向け、法人向けの印象です。

尤もドローンにαやFX載せて飛ばして動画撮るアマチュアも実際には居ます。

書込番号:25928650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2024/10/17 09:30(11ヶ月以上前)

私は、スチルメインで、ごくたまに動画でも撮ってみるかという程度です。
動画撮影関連の設定はデフォルトのまま。
被写体は野鳥で、レンズは600mmF6.3しか所有しておりません。
手持ち撮影です。

イマイチと不満を感じるほどではないですが、手振れ補正の効きは若干控えめなのかなという印象です。
以前使っていた、OMDS OM-1はよく手振れ補正が効いたので、それに比べるとというぐらいです。
(OM-1でも超望遠レンズで、ほぼ同じ画角で使っていました)

Sony、Canonの各製品がどうかわかりませんが、OM-1は手振れ補正が強力という評判を耳にすることがあったので、その差かもしれません。

動画撮影量が多い方ならもっと感想あるかもですが、たまに撮ってみる程度の私はこのぐらいです。
動画の画質に関しては特に不満はないです。(特に拘ってないですが、違和感はないという感じです)

書込番号:25928821

ナイスクチコミ!1


銀写さん
クチコミ投稿数:682件Goodアンサー獲得:13件

2024/10/17 11:49(11ヶ月以上前)

>待機児童卍さん、初めまして。

当方は8Kリアル動画はEOS R5から始め、その後 Z9+Z8 の2台体制で作品を手掛けています。(ほぼ全て風景モノ)
タイムラプス動画に限っていえば、十数年前から8Kで制作をしています。(NHKの8K放送が始まる遥か前)

今回8K作品制作に限って少々。。。

8K60P RAWでやって見たい様ですが、Nikonさんの場合はN-Log用のLUTの数が存在しません。
NikonさんにはLUTの種類を可及的速やかに拡充して欲しいと思っていて、機会が有ればそういう意見も述べています。
編集ソフトとも絡みますが、既存のNikonのLUTは一発で思うところの画に落ち着いてくれません。
私が使っているのはDaVinci Resolveですが、EDIUS X Pro/EDIUS X Workgroupの方が結果が良いのかもしれません。

撮る時から工夫し、さらに編集時にカラグレ前提が当たり前じゃん、と言われそうですが、これが中々。。。
EOS R5の8K RAWは30Pまでですが、LUTの数はたくさん出ていてその中から好みのもので仕上げる事が出来ました。

また、Nikonの場合は8K RAWでのHDR撮影は出来ません。
これが個人的に痛い!

私の場合は8K HDRでの作品制作をしたいので、結局RAW撮りでなくH.265(MOV)でHDR撮影したものを編集に掛けて作品化する事が現状多いです。(30P迄ですが)
正直RAWで撮って後で編集でゴチャゴチャ悩むより撮って出し感覚で中々のバランスで撮れますね。
もちろんカラグレ耐性はN-RAWに比べ落ちるわけですけれども。。。

それから作った8K作品をどのように発表(使用)されるか判りませんが、もしYoutubeをお考えならコーデックなど制限が有り、実はDaVinci ResolveだけではYoutubeにアップできるファイルが制作出来なかったりします。
4Kまでは簡単なんですけどね。
YoutubeではH.264が推奨コーデックですが、DaVinci ResolveはH.264での8K書き出しは現状出来ず、4Kまで。
なので私は一手間、二手間かけて別途8KのH.264コーデックファイルを作り込んでいます。

「編集に耐えられるPC、SD等は揃っており。。。」と書かれていますが、実際どのようなものを揃えていらっしゃいますか?
8K60Pの編集って相当ハードルが高いですよ。
4Kが難なく扱えれるからという感じでは全く太刀打ち出来ません、老婆心ながら。。。
それからSDと書かれていますが、記録メディアのことでしょうか?
SDには8K60P RAWの記録は不可能です。
CFexpressカードでも相当カードを選びます。
よほど高速且つ安定的に記録出来ないとすぐにエラーが出て記録がストップしてしまいます。
特に8K60P RAWの場合、莫大な容量を消費して行きますので、対応出来る高速CFexpressカード1TB(そこそこ高額?)でも5分くらいしか撮影出来ませんね。

何かこれまでネガ発言の様ですが、8K60P RAWが熱暴走無しで気軽に撮れてしまうのはZ8,Z9という選択になるので、是非購入してチャレンジして見てください。

書込番号:25928971

ナイスクチコミ!8


hunayanさん
クチコミ投稿数:1950件Goodアンサー獲得:107件

2024/10/19 19:31(10ヶ月以上前)

>待機児童卍さん
私の場合はZ6Bですが、これまで使用しているα7SB、GH7、FX30と比較して
ニコン機の動画は随分と機能向上していると思います。
RAWについては他社の技術を使っているのでそれなりに形になっています。
ややニコンの癖が足枷になっている気もしますが内部RAW素材として十分使えるものと思います。

他社との比較ですとソニーの技術がやはり抜けていると思いますがα7SBの頃から大きく進化しているわけではありませんので、
Z8などは新型機種のアドバンテージがあると思います、しかしα9Bの動画性能がArriの廉価機に匹敵しているようですので、
今後出てくる機種は次のステージに突入しているでしょうからそれらと比較してZ8がどこまで対抗出来るのか予測は出来ません。
動画の生成についてはソニーがやはり優れており、次点でパナソニックやキヤノン、フジと続くと思います。
色数で優位でも、ダイナミックレンジや解像性能などに長けている他社にニコンがどこまで対抗出来るか未知数です。

8k60pは分かりませんが、6k60pの場合ですとPCへの負荷はそれほど大きくありません、
動画はどちらかというとH.265のLONGOPなどデータが圧縮されている物はコマ数が間引きされているため、
それを編集ソフト上で読み出しを行うため負荷がかかりPCへのストレスになります。
データの大きい動画、高ビットレートのデータはコマ数の間引きが行われていないので編集ソフトに余計な手間をとらせないため
実際の編集作業はスムーズです。
またRAWよりもPRORESHQのほうが明暗差(ダイナミックレンジ)とノイズを適切に処理されており、
N-RAWが合わなくてもこちらをメインに使うことでスムーズな動画作成を行える可能性があります。

書込番号:25931522

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:2件

2024/10/20 22:29(10ヶ月以上前)

Nikon Z8とZ6III使ってます。

簡単な動画の仕事で利用しています。
本体のみでN-RAW動画が撮れる事につきます。
コレだけで動画性能は飛び抜けて良いと言えます。

4K120Pや8K60Pが撮れるということは、それより軽い動画を撮る際も余裕があるという事かと思います。

撮って編集すればわかります。
ソニー機やパナ機、キャノン機と比べても良い動画性能かと思います。

書込番号:25933021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


GF-CF4さん
クチコミ投稿数:46件

2024/10/24 15:35(10ヶ月以上前)

8K60p RAWでは撮影していませんが、ご参考まで。

8K30p MOVで年に数回演奏会撮影をし、8Kから4Kあるいは2Kに編集しています。
8K30pですと、10分〜20分の撮影を断続的に行って、2時間弱の撮影を最後まで行うことができましたが、途中、本体の温度上昇警告(ホットカード警告ではない)は出ました。
また、別件でUSB給電で4K60p撮影を熱停止するまで行ってみましたが、25分程度で停止しました。使用カードはProGrade Gold 1TBです。
8K60p RAWでしたら、カード記録時間の関係から30分未満で停止しても問題ないとは思いますが、長時間の動画記録をお考えでしたら、Z9の方がよろしいかと思います。

書込番号:25936824

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ782

返信92

お気に入りに追加

標準

Z8の悪口教えてください

2024/10/07 12:15(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ

クチコミ投稿数:29件

今、SONYのα7RVを使っていまして、
写真、動画撮影をやってきました。
ふと電気屋に入ると、NikonのZ8なるものを見つけてしまいました。
スペック見ると、4K 120pまでクロップなしで撮影できて、
8k60pでも撮影できるというモンスタースペックじゃんと、、
写真撮影においても4500万画素で申し分なく、
口コミを見る感じだと、SONYほどではないが十分なAF、

z8への乗り換え、すなわちNikonへの乗り換えということになります。

皆さんはZ8についてお詳しいと思いますし、Nikon推しかと思いますが、
Nikon、z8に対して、あえて微妙なところ、イマイチなところをあげて欲しいです。

書込番号:25917609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:48件

2024/10/07 12:29(11ヶ月以上前)

釣りですか?

8K60Pをまともに編集できるPCとモニターを
ご用意してから出直してきなさい。

書込番号:25917621

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:466件

2024/10/07 12:44(11ヶ月以上前)

最近、多いね。この手の質問。

RAWでノイズリダクションや輪郭補正など有無がどうのこうのって。


基本的にこのサイト糾弾サイトではないので。

書込番号:25917644

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:29件

2024/10/07 12:49(11ヶ月以上前)

???
やっぱりこういうとこで質問するのは間違いでしたかね、、、

まずPC揃えろって揃ってるし、、、
100万円以上の高スペックPCを持っていますが、
文句ありますでしょうか?

書込番号:25917653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:29件

2024/10/07 12:50(11ヶ月以上前)

ネット民あるあるですが、
質問に答える気ないなら答えなくていいですよ。

書込番号:25917656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:29件

2024/10/07 12:51(11ヶ月以上前)

>松島舞鶴さん
???
やっぱりこういうとこで質問するのは間違いでしたかね、、、

まずPC揃えろって揃ってるし、、、
100万円以上の高スペックPCを持っていますが、
文句ありますでしょうか?

書込番号:25917659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2024/10/07 13:08(11ヶ月以上前)

ダブルスロットだけど、CFexpress Type Bが1スロットなところでしょうか。
あとはGPS機能なし。

把握されてるかもですが。

困ってはないし、Z9比でコンパクトにする中で積めないものもありそうで仕方なさそうには思っていますが。

書込番号:25917676

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2024/10/07 13:09(11ヶ月以上前)

搭載されてたらもっと良いな程度

書込番号:25917679

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2024/10/07 13:15(11ヶ月以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
ネット民あるあるですが、
質問に答える気ないなら答えなくていいですよ。

書込番号:25917684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2024/10/07 13:23(11ヶ月以上前)

>でそでそさん


ご回答ありがとうございます。

いただいた内容ですと、
自分の中で許容できる範囲なので
本格的に検討しようと思います

書込番号:25917688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2024/10/07 13:40(11ヶ月以上前)

私もこれまでα7RVを使っていて、今回、Z8を買い増ししました。
α7RVでは、フルサイズ最多画素を活かす為に広角の単焦点レンズで
パンフォーカスにして撮るのを撮影スタイルとしています。
一方で、こちらのZ8ではPlenaを中心にボケを活かした撮影を行っていきたいと思っています。

さて、Z8の微妙なところですが、
ソニーユーザーは軽量コンパクトがソニー機の美点だと考えている方が多いのではないでしょうか。
ニコンは逆に大きさ重さ度外視なところがあるので、
ソニーからの乗り換えだと面食らう方もいらっしゃるかもしれません。
ただ、スレ主さんはお店でZ8を実際にご覧になったようなので心配無用でしょうかね?
私は一眼を始めたのがニコンで、その後、キヤノンを経てソニーへ移っていったので、
ニコンの大きさ重さには免疫があります。

書込番号:25917701

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:29件

2024/10/07 13:56(11ヶ月以上前)

>バッハの平均律さん
とてもとても可能なご意見、ありがとうございます、、
買い増し、、羨ましいです。。

重さに関しては、実際に触ってみましたが、許容範囲内で、
逆に持った時のしっかり感はz8にはありました。

私は買い増しではなく乗り換えを考えています。
乗り換えとなると、今までのSONYレンズを売却し、
今後もNikonのレンズから探していくことになります。
そこが乗り換えの懸念点で、
Nikonはまだサードパーティ製のレンズがソニーに比べて少ないようですが、
実際SONYのカメラにサードパーティ製のレンズ使うと、
手ぶれ補正が甘くなるので使っていませんでした。

確かにz8はとても優れたカメラのように感じますが、
ミラーレス一眼、レンズ、と言う面で見ると、SONYが進んでおり、今後もその差は縮まってもNikonが抜かすことはないのではと思っています。(もちろん素晴らしいレンズもありますが)
なので単純にz8が素晴らしいから乗り換える!のようにすんなりも行かず、、
レンズの質や、Nikonの将来性を感じて、
Z8を買うかと言う点と、
SONYからNikonへ乗り換えると言う点で検討しています。

ちなみにz8、動画はあまり使用しないですかね?
動画も撮影されるようでしたらそこの使用感についてもお聞かせ願いたいです。

書込番号:25917712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/07 13:57(11ヶ月以上前)

>たこやきですさん

>Z8の悪口教えてください

Z8ではなくニコン派の悪口を
昔のは撮って出しで色味が少し黄色ポイ
ニコンの一眼のメーカー対応及び製品について
クチコミに書いたらマニアから袋叩きにあった
(絶対にニコンカメラを買いません)

あーすきっきりした!!!

書込番号:25917713

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29件

2024/10/07 14:01(11ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
ご回答ありがとうございます。
現在のミラーレスについてはわかりませんかね?

書込番号:25917719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:77件

2024/10/07 14:19(11ヶ月以上前)

一度いいから見てみたい。
100万PC動くとこ。

歌丸です。

書込番号:25917736

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2024/10/07 14:24(11ヶ月以上前)

たこやきですさん こんにちは

悪口などでは無いのですが 今の機材で スペックが物足りなく感じ Z8に変える事で 満足できるのでしたら 買い替え良いと思いますよ

でも カメラの性能 今後も高くなっていくと思いますし その都度買い替えも大変だと思いますので 有る程度の妥協は必要だと思います。

書込番号:25917740

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件

2024/10/07 14:25(11ヶ月以上前)

どのメーカーでも自分が使ってないメーカーを罵るのは別にニコンに限らずです。
そういった香ばしい人間はニコンユーザーのみならずキヤノンやソニーのユーザーでも見てきましたので。

>たこやきですさん
「システム」で見てキヤノンやニコンがソニーのラインナップを追い越すのはまあ無理というか...
ソニーは無償でマウントの通信の基本情報を開示してるので、レンズメーカーからすると参入の壁は低いですからね
純正同等の性能を発揮できるかはまた別ですが...

私以前はソニー使ってて、Eマウントだとα7III、6500、Aマウントでα900とか700を使ってましたが、
AF-S 24-70/2.8Eがあまりにもどハマりで良すぎたのでソニー一式は売ってしまいました。結局多画素のR系は行かずじまいでした。

バッハの平均律さんが言っているように、ソニーは後処理による補正前提、ニコンは光学による補正を前提にしたような傾向は見て取れます。
どちらがいいというのは嗜好なので何とも言えませんが個人的には後者がいいのでニコンを使ってます

将来性、というのはあまり考えずカメラは使っていますが、ソニーは純正ですら凄まじいラインナップなので、選び放題かとは思いますね。サードもあるし

Z 8ユーザーではありませんがZ 9ユーザーなので共通項になると思いますが、
同じ45MPクラスでD850も使ってますが、Z 9は多画素積層機なので非積層多画素機と比べるとやはりちょっと画質が落ちるかなというのはありますね。
α1とα7RIV、Vの関係だと思ってもらって結構です。

まあそれでも、レフに比べたら圧倒的に広い測距エリアに被写体認識とブラックアウトフリーなので十分メリットはありましたが

書込番号:25917741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29件

2024/10/07 14:36(11ヶ月以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

私の所有しているものでなくても、
高スペックPCはYouTubeにあるので、そちらを自分で検索してみてください。

カメラの質問をしているのに、PCの内容、、
論点ずらしやめてくださいね

書込番号:25917752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:63件

2024/10/07 14:37(11ヶ月以上前)

Z8,Z9は後継機を出すことなくアップデートによって改善や新機能を提供し続けています
新型の後継機種にバンバン買い換えたい人にとっては物足りなく感じるかもしれません

書込番号:25917753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:77件

2024/10/07 14:43(11ヶ月以上前)

釣りの話じゃないの?

書込番号:25917762

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2024/10/07 14:47(11ヶ月以上前)

>たこやきですさん
レビューが多数載っていますので、
その中から「気になる点」とか「悪い点」を拾い読みしていく方が手っ取り早いかも。
https://review.kakaku.com/review/K0001536182/#tab

既に目を通されていたらスミマセン。

私はZ8と600mmF6.3の組み合わせでしか使っておらず、
他のレンズは考えていないので、レンズラインナップとか将来性とか、あまり気にしてないので、
ネガティブ要素はさほど思いつかないという感じです。

書込番号:25917768

ナイスクチコミ!4


この後に72件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Z 8 ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 8 ボディを新規書き込みZ 8 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z 8 ボディ
ニコン

Z 8 ボディ

最安価格(税込):¥485,205発売日:2023年 5月26日 価格.comの安さの理由は?

Z 8 ボディをお気に入り製品に追加する <982

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング