MAG X670E TOMAHAWK WIFI
- X670Eチップセットを搭載したゲーム向けATXマザーボード(ソケットAM5)。Ryzen 7000シリーズに対応する。
- PCIe5.0対応PCIe×16スロット、PCIe5.0×4接続対応M.2スロット、3基のPCIe4.0接続対応M.2スロット、Realtek 2.5GbE、Wi-Fi 6E & Bluetooth 5.3を搭載。
- オンボードのLEDヘッダーに対応機器を接続し「MSI Mystic Light」でコントロール可能。冷却システムに大型ヒートシンクと「M.2 Shield Frozr」を採用。

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2025年3月23日 18:03 |
![]() |
1 | 11 | 2024年11月9日 22:27 |
![]() |
11 | 12 | 2023年12月28日 19:40 |
![]() |
3 | 11 | 2023年10月28日 11:37 |
![]() |
6 | 6 | 2023年10月13日 20:11 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > MSI > MAG X670E TOMAHAWK WIFI
新しいバージョンのチップセットドライバーがあったので、更新しようと思いましたが、
アドレナリンエデションからも、MSiセンターからも更新ができない状態です。
何が原因かわかる方いらっしゃいますか。
PCは初心者です。
宜しくお願い致します。
書込番号:26119106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何ヶ月も困っていたのですが、質問した直後に解決しました。
AMDチップセットドライバーにチェックを入れてWindowsのトラブルシューティングを行い、再度チップセットドライバーをアップデートを行ったら無事最新版に更新することができました。
書込番号:26119166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モダンラインさん
よかったですね(*^◯^*)
書込番号:26120308
1点

はい、まさか自分で解決できると思いませんでした。
書込番号:26120825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マザーボード > MSI > MAG X670E TOMAHAWK WIFI
電源ユニットを「I」にしただけで、pc電源を押していないのに、勝手にpcが起動します。
しかも、起動はするのですが、OSもbiosにも行けません。
マザーボード内のcpuランプが赤く点灯した状態で止まってしまいます。
なお、このpcを使って最後にやった作業はwindows11の更新です。
つまり、順調に作動していた時期がありました。
考えられる原因を教えてください。
書込番号:25954231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんとも言えないですか、取り敢えず、ACケーブルを泣いて、ボタン電池を外して暫く放置してから再度、元に戻してもダメですかね?
後、ケースのスイッチには注意ですね。
取り敢えず、マザーのPower-SW(BTN)のケーブルを抜いて起動するかを確認してください。
それでダメならマザーの不良な気はします。
PS/ONが勝手にはいる感じなので。。。
書込番号:25954316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速、教えて下さり、ありがとうございます。
大至急、やります。
もし、やっても回復しない時は、マザーボードの不良ですか。
高い買い物なので、暗い気持ちになります。
教えて下さり、本当に、感謝します。
書込番号:25954328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケースのスイッチ配線を抜いてから電源ユニットのマスタースイッチを入れてみてください。
ケースのスイッチに問題があって押し込まれた状態が継続されているという可能性もあります。
書込番号:25954430
0点

教えて下さり、ありがとうございます。
早速、やります。
高い買い物なので、回復出来る可能性がある事は、何でもやります。
教えて下さり、本当に、ありがとうございます。
書込番号:25954446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

不具合の内容
電源ユニットを「I」にしただけで、ケースのswを押していないのに、pcが勝手に起動する。
勝手に起動するが、biosにも、windows11にもならず、モニターには何も表示されない。
やった事
1、マザーボードからボタン電池を抜き取り、暫く放置して、ボタン電池を取り付けた。
しかし、電源ユニットを「I」にしただけで、pcが勝手に起動する不具合は回復しない。
2、ケースから伸びている「パワーsw」「リセットsw」「HDD LED」「パワーLED」をマザーボードから抜いた状態で、電源ユニットを「I」にしただけで、pcが勝手に起動し、不具合は回復しない。
考えられる原因と対処方法を教えて下さり。
書込番号:25954931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源の故障かマザーの故障だけど、入れた途端なら電源の故障の可能性もあります。
書込番号:25954961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

揚げないかつパンさん、ありがとうございます。
電源ユニットの不具合か?マザーボードの不具合か?を見分ける方法はありますか?
試せる事は全部やります。
書込番号:25954980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

単体にして電源を入れて動いてしまうなら電源にはなるね
書込番号:25955129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確定させるにはどちらかを交換することくらいしかないです。
電源の方が安いですし使い回せるので、交換してみてもいいとは思います。
ただ余計な費用を抑えるなら、ワンコイン診断のある店に持ち込むのがいいでしょう。
書込番号:25955580
1点

お二人とも、親切に教えて下さり、ありがとうございます。
書込番号:25955650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応、電源が入ったら自動起動という機能は設定にあると思いますので。
BIOSの設定をリセットする意味でCMOSリセットをしてみましょう。
書込番号:25955671
0点



マザーボード > MSI > MAG X670E TOMAHAWK WIFI
現在使っている、タワー型パソコンが古くなってきたので、部品をごっそり変えようと思っています。
マザーボードはMAG X670E TOMAHAWK WIFIで決まりです。
CPUはRyzen 7 7800X3D BOXで決まりです。
残りの構成はまだ、決めていません。
パソコンの使用の仕方は主に事務作業ですが、ゲームもしたい(例えばFF14)ので、ミドルレンジ程度なスペックにしたいと思います。
久しぶりに構成するので、初心者と変わりません。
どなたか詳しい方教えていただけますか?
2点

FHDならRTX4060Tiかな?それ以上ならRTX4070かRX7800XTあたり?
SSDはSamsungかWDのGen4あたりじゃ無いかな?
個人的にはソリダイムが好きだけど。
メモリーはHynix のG.Skillで32GBで良いんじゃ無いかと
書込番号:25555216 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

rtx4070欲張って4070tiがベスト
メモリーはddr5 6000Mhzがベスト?なのか
個人的にはG-SKILL買えば間違い無いと思います
m.2はsamsungかな?
最近はm.2もこなれた感じなのでgen4だったらどんぐりの背比べかな?
個人的な意見ですけど!
書込番号:25555217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メモリもm.2に関してもマザーボードのQVL参考して頂ければ安心感有ると思います
あまりゲーム特化でなければmicronとかsamsung辺りの安価なモデルでも大丈夫だと思います
書込番号:25555238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

X3Dでもメモリーは一応、レイテンシは高い方がやや速度は出るけど、値段差ほどは出ないかな?
7800X3Dだとあんまりメモリー速度は上げてもCCD一個だと効果はそれほどでも無い。
まあ、ほどほどならメモリーはQVLに載ってるので6000MT/sの割と安いのでも差が出にくいは出にくいですね。
自分は高解像度、高負荷ゲーム主体だから7900X3Dにしたけど、割とCPUの負荷が高いと7800X3Dは速いとかそう言うわけじゃ無いけどね。
書込番号:25555289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SSDとメモリーは、クルーシャルの売れ筋で揃えとけばトラブルが無い
書込番号:25555421
2点

>パソコンの使用の仕方は主に事務作業ですが、ゲームもしたい
「事務作業」→「仕事用」ではありませんよね〜
「部品をごっそり変えようと思っています。」 新たに OS を 購入する・・・ことに成るかも知れません !
書込番号:25555513
0点

CrucialならOKなんてことはないです。
個人的には初期Micronはトラブルが多かったので4800のMicronは買いたくないし、部品ベースでいえば工業製品なので壊れるときは壊れる。
自分はCrucialのSSDも壊れたし
※ 全部ダメといってるわけではないです。
書込番号:25555527
2点

DDR5はCrucialというかMicronは避けた方が良いですね。
変にEXPOとかだとまた起動時間が遅いとか出てきそうだし、安パイなのはG.Skillです。
こちらはHynixかSamsungチップしかないので、まずメモリーでトラブル避けたいならそれのチップで選んだ方が良いです。
あとは電源さえATX3.0の物を使えばそう大きなトラブルにもならないかとは思います。
書込番号:25555600
0点

これ見る限りはFF14 + 4kでも4060で大丈夫そうだけど。(FFベンチはスコア6000がGPUの目安)
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2306/28/news204_2.html
DLSS3対応ソフトならWQHDでもイケてるんじゃないかな。
事務用でFHDって事は無いだろうから、どこまで重いゲームをプレイしたいか次第ですな。
折角X3DだからMSFS、、、って話ならDLSS3には対応しておりますな。
SSDは、事務用には3.0でも高速組なら十分なので、メディアとか扱わないなら安いのでいいと思いますけど。
一応、OS起動速度を気にしてIOPSは速めにしておくといいです。
「PCを使いたいから自作する」って人には、SSDもメモリも、それぞれの定番ブランド以外はお勧めしないです。SSDに至ってはSSD以外で名を馳せた有名ブランドもダメです。サポートがグダグダでマトモに動かないとかあります。餅は餅屋。
SSDは今はまだ魑魅魍魎が跋扈する市場と思っていいし、メモリはもはや格安ブランドはきちんと安定しないモノと思っていいです。特にMSIとかマイナーなMB使うならなおさら。QVLをよく見ることをお勧めします。
SSDの安パイはサムスンですが、ちょっと高かったりするのでcrucialやWDもアリかなと思います。でもWDは旧SanDiskで比較的新参者です。未だにデカい事故 (ドライブ事損失) をやらかしてますのでちょっと格が落ちる感じ。SanDiskは立ち上がりも悪かったしSSDに十分な技術力がない気がする。サムスンもこの前990でちょっとやらかし (寿命が急速に尽きる) てましたけど、まぁ、即座にサポートは入りました。
crucialはDRAMレスが異様に速かったりするので、節約するにはいいと思います。こちらもサムスン同様SSDの老舗。
MBとの相性問題とか避けたいならサムスンなんでしょうね。自分はMBはASUSなのでSSDの方は自由に選んでますけど。
書込番号:25555758
1点

仕事メイン
あわよくばゲームも出来る
そんな感じでしたら要求スペックも大分緩やかになると思います
ゲームベンチなんぞただの目安ですから!
果たしてそれがどれだけゲームに影響有るのですかね?
仕事が快適になるのですか?
まぁ目安になれば宜しいのでは!
シングルコア上げて メモリハイclock入れて
仕事にもゲームでも快適な環境作ってください
人の欲求は無限ですし限度ありますからね
書込番号:25556487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Miyazon.comさん
>ムアディブさん
>Solareさん
>揚げないかつパンさん
>沼さんさん
>男・黒沢さん
ありがとうございます。
わずか1日でたくさんの方の意見を頂き感謝しています。
現在使っているモニターは IODATA ゲーミングモニター 27インチ GigaCrysta WQHD ですので、皆さんの意見を参考に選びたいと思います。
書込番号:25556592
0点

ゲーム用PCはオフィスソフトを扱うにはオーバースペックなので、特殊なソフトを使わない限り事務に関しては気にする必要はありません。
遊びたいゲームに対して十分以上のスペックになればいいです。
書込番号:25564044
0点



マザーボード > MSI > MAG X670E TOMAHAWK WIFI
皆さん よろしくお願いします。
実はこのマザーと RYZEN9 7900X コルセア HX1000 RTX3060ITX で組んだのですが 再起動しようとすると 画面が真っ黒になってしまって ピクリともしません マザーの設定とかあるのでしょうか? 教えてください
ケースはASUS TUF GAMING GT301です
よろしくおねがいします。
0点

>お母さんたすけてさん
お母さんではないですが…(笑)
再起動というと、起動自体は出来るの?
ケースのスイッチが駄目でそんな感じになったことはあります…
後は現環境でちゃんとOSクリーンインストール行いました?
起動自体駄目なら最小構成から少しづつ確認が基本です。
もし初心者さんならとくに…
書込番号:25475072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

再起動ができないみたいなのです
どうしてなのか わからないのですが
教えてもらってもいいですか
返信ありがとうございます。
書込番号:25475121
1点

起動はできるのですが
再起動しようとすると
終了画面がでてさいきどうするのかなとおもうと画面が真っ黒で 起動してこないのです。
書込番号:25475164
0点

どういう作業手順かわからないけど、WIN11か10、OSの入ったM.2?HDD?をM/Bに載せたら動作しない。
22H2のアップデートされている物。OSのセキュリティーで別物という判定をして起動できない。ロックが掛かる、掛ってしまった。
OSが入ったドライブをもとの環境に戻したら動作するかもしれない。
取り外す時には、BIOSで設定を保存しないで終了させてから新しい物に載せる。
MSアカウント、PASSはきちんとメモっておく。
きちんとした、システム情報や、行った手順や作業は記載しなければ誰もわからない。
あくまでアドバイスする者の体験、知見から創造できうることの対処でしかアドバイスはできないから。
書込番号:25475214
0点

一応、TUF X670EとGIGABYTE AERO Gと7700X 7900X3Dで動かしてますが、そう言う事はないですね。
電源が原因かメモリーが原因かは分からない感じですね。
OSがS5にうまく入らない感じなのでMemtest86をかけて問題が無いなら再度セットアップですかね?
後、BIOSは新しい方が無難だとは思いますので、古いならアップデートですかね?
分からないならショップで見てもらうあたりかな?
書込番号:25475225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その再起動したときにステータスチェッカーはどうなってますか?
そちらも全然動いてなさそうならOS等のアップデートかもしれない。
メモリートレーニングの可能性高いと思うけど、これでだけでは分かりません。
とりあえず再起動かかってから30分くらいは一度待ってみましょう。
書込番号:25475239
0点

SSDを別PCから流用していてクリーンインストールしていないに10ペソ。
書込番号:25475244
1点

Windowsの電力設定から高速シャットダウンを無効にしてみる。
書込番号:25475363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

後、場合によってはErP設定を変更することでできる場合もあります。
S5モードに入れない場合はプロセスが邪魔しては入れないか、電源が最小電力時の電流を保てないかになるとは思う。
OS問題の可能性はありますけどね。
書込番号:25475443
0点

電源が落ちるのか画面が出ないままPCが稼働し続けるのどちらでしょうか?
またシャットダウンならどうなるのかを調べてみましょう。
因みに再起動等の待ち時間でも省電力機能は有効で何も操作しないまま暫くすると画面が消えます。
マウスを動かしたりキーボードのキーを押しても反応がなければ処理が長引いているということもないでしょう。
一応、メモリーテストはした方がいいです。
仮に別PCや別CPUでテストしていても、組み合わせが変わるとぎりぎりセーフがアウトになることはあります。
書込番号:25476233
0点

電源・HDMIの差し直しでちゃんと刺さっているか確認と電源ケーブルが一部断線だとスイッチは入るがしばらくして落ちるなとがあります。
予備のコードで試したり、正常に起動しているPCのコードで試して下さい。
再起動が長いなどはUSBは全部外してキーボードとマウスだけにして悪影響があるケーブルを探し出してください。
私は(ドライバ入れる前の)プリンターのコードが悪さしていたり、コードの断線がありました。
どこかに原因があるはずですが必ず何かヒントがあると思います。
書込番号:25481715
0点



マザーボード > MSI > MAG X670E TOMAHAWK WIFI

為替が上がって仕入れ値が上がってるからと言うか、そう言う予測はちょっと前から出てました。
書込番号:25452882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

9月中だけ安かっただけです。決算期の売り上げ・在庫調整でしょう。
書込番号:25452885
1点

>Kaipapamamaさん
こんにちは、5月頃の価格に戻ったとも言えますね、一年間の変動見てください。
https://kakaku.com/item/K0001536315/pricehistory/
書込番号:25452890
1点

値上がりしたと思ったらまた値下がり。
ジェットコースターみたいな値動きで買い時がわからんね。
書込番号:25461518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあ、在庫の関係もあるし、為替もあるしと言う感じではあるし、CPUの販売状況とも連動するから難しいところはありますね。
14世代が良ければ余り値段は上がらないだろうし、それほどでも無ければX3Dが人気になってマザーの値段もやや上がるかも知れないし、色んな状況で値動きするので判断は難しいですね。
前のは円安が150円超えたからだとは思うけど
書込番号:25461533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





