VIERA TH-55MZ2500 [55インチ] のクチコミ掲示板

2023年 7月21日 発売

VIERA TH-55MZ2500 [55インチ]

  • 「マイクロレンズ有機EL」による高コントラストと美しい色表現を実現した、フラッグシップモデルのマイクロレンズ4K有機ELテレビ(55V型)。
  • 上向き、横向きにスピーカーを配置し、正面にはラインアレイスピーカーを搭載した「360立体音響サウンドシステム+」により、すぐれたサウンド体験を実現。
  • さまざまなネット動画のアプリをインストール済みのため、4K HDRで配信されているコンテンツも高画質で美しく再現。独自の転倒防止機構を採用。
最安価格(税込):

¥208,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥208,000

PCボンバー

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥208,000¥332,520 (15店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

種類 : 4K有機ELテレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:オブジェクト検出 倍速表示 VIERA TH-55MZ2500 [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

VIERA TH-55MZ2500 [55インチ] の後に発売された製品VIERA TH-55MZ2500 [55インチ]とVIERA TV-55Z95A [55インチ]を比較する

VIERA TV-55Z95A [55インチ]

VIERA TV-55Z95A [55インチ]

最安価格(税込): ¥224,800 発売日:2024年 6月21日

画面サイズ:55V型(インチ) 種類:4K有機ELテレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:オブジェクト検出 倍速表示
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VIERA TH-55MZ2500 [55インチ]の価格比較
  • VIERA TH-55MZ2500 [55インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-55MZ2500 [55インチ]の純正オプション
  • VIERA TH-55MZ2500 [55インチ]のレビュー
  • VIERA TH-55MZ2500 [55インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-55MZ2500 [55インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-55MZ2500 [55インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-55MZ2500 [55インチ]のオークション

VIERA TH-55MZ2500 [55インチ]パナソニック

最安価格(税込):¥208,000 (前週比:±0 ) 発売日:2023年 7月21日

  • VIERA TH-55MZ2500 [55インチ]の価格比較
  • VIERA TH-55MZ2500 [55インチ]のスペック・仕様
  • VIERA TH-55MZ2500 [55インチ]の純正オプション
  • VIERA TH-55MZ2500 [55インチ]のレビュー
  • VIERA TH-55MZ2500 [55インチ]のクチコミ
  • VIERA TH-55MZ2500 [55インチ]の画像・動画
  • VIERA TH-55MZ2500 [55インチ]のピックアップリスト
  • VIERA TH-55MZ2500 [55インチ]のオークション

VIERA TH-55MZ2500 [55インチ] のクチコミ掲示板

(776件)
RSS

このページのスレッド一覧(全75スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VIERA TH-55MZ2500 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-55MZ2500 [55インチ]を新規書き込みVIERA TH-55MZ2500 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ107

返信9

お気に入りに追加

標準

MZ2500とMZ1800

2024/03/31 21:59(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55MZ2500 [55インチ]

クチコミ投稿数:37件

表題モデル55インチでどちらかで悩んでいます。
電気店で実機を見てきましたが、たまたま映っているソースが違い、比較はできませんでしたが、
MZ2500の4Kの野球放送のリアルすぎる映りにびっくりしました。
私はテレビは殆どが地上波の視聴です。それでもMZ2500を選ぶとそれなりに画質の違いを
感じるものでしょうか。
また、スピーカーの構成が異なるようですが、賃貸のためそんなに音も大きくできません。
小さい音量でも音の良さを感じますか。あと、あまり強調したサラウンドより2チャンネルで
しっかり定位したものの方が良いと感じるときがありますが、MZ2500の通常の音は違和感ないでしょうか。

せっかく見てきたので参考までにレグザとの比較を。
私が同じ価格帯のレグザと比較したところ、若干筐体がレグザの方が高級感がある感じでまたそこが
悩みどころです。

以上、よろしくお願いします。

書込番号:25682172

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:6件

2024/03/31 22:54(1年以上前)

MZ2500でしょうね
できれば65インチが良いですよ。

書込番号:25682256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:16件

2024/04/01 00:09(1年以上前)

地下鉄のザジさん

私は55LZ2000と55X9900Lを所有しています。あくまで個人の主観として書きます。(LZ2000の画質は、MZ1800とほぼ同じという前提)
家電店では画質があざやかの設定となっています。両機をAIオートにした後、MZ1800の明るさを75くらにし、色の濃さを+3まであげて比較して見て下さい。この設定で、地デジ、4Kの比較をしてみてMZ2500が良いと思うのであればMZ2500を選ばれれば良いかと思います。
私は、LZ2000でも家の中でみると眩しくAIオートにして明るさを73(100がMAX)にしています。太陽光が入るところで無い限り明るさは充分かと思います。地デジは明るいとノイズ(ザラツキ)まで目立ってしまうので、そこも確認しておいて下さい。
MZ2500は明るさの表現が良く、画面反射が少ないのは確かなので予算があるのならMZ2500のを買った方が後悔はしないと思います。

X9900とMZ1800は明るさはほぼ一緒です。地デジ等の画面補正が多いのはX9900、暗部階調の表現が良いのはMZ1800です。
映画中心ならパナ、地デジならX9900という感想です。ネット動画の補正が強いのもX9900です。ちっと補正が効き過ぎかと思う場面もありますがうまく補正してくれます。X9900を選ぶとしたらやはりタイムシフトですね。地デジを見られるのなら便利の一言です。
音に関しては、LZ2000(MZ2500と同じスピーカ構成)は縦横広がりがある音。X9900は、音声が聞こえやすくやや低音が良い音。という感想です。ただ、テレビとしてはどちらも良い音だと思います。

書込番号:25682333

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:16件

2024/04/01 00:22(1年以上前)

地下鉄のザジさん 音に関して、追記します。
MZ2500とMZ1800の音は、比較するとMZ2500の方が声が聞き取りやすく、広がりがあるのは確かです。
MZ1800の壁とかの反射を利用しているので人の声とか比較すると違いがわかります。MZ2500、X9900は前向きに小型スピーカーが付いているのでクリアな声に聞こえます。

書込番号:25682346

ナイスクチコミ!12


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2024/04/01 08:52(1年以上前)

>地下鉄のザジさん
こんにちは。
MZ2500がMZ1800と大きく違う点はピーク輝度ですね。MZ2500はおよそ1500nit、MZ1800はおよそ1000nit前途となります。

この差は主として、店頭デモ映像、BS4K、ネット動画などで配信される4K HDRコンテンツのための性能です。HDRコンテンツでは小面積のキラッと光る表現で輝度差が明確に出ます。

でも地デジではもともと明るさ設定が控えめになっています。これは地デジなどSDRのガンマ特性では明るさをMAXなどに上げなくても十分明るく見えるからです。なので、地デジでは両者の差はCMの最後に全白背景にメーカーロゴが出るようなシーンでの全白部分の輝度差くらいしかわかりません。

ということで、両者のパネルの差は地デジではあまり顕著ではなく、BS4Kやネット動画のHDRコンテンツなどを見ることで明確に差がわかります。

今は地デジメインで視聴されているとのことですが、4K HDR映像のすばらしさは一目見ればすぐにわかる差です。
BS4Kでちゃんと4Kらしいコンテンツを放送できているのはNHKだけですが、NHKは朝ドラ、大河、紅白などで4K放送をやっており、朝ドラと大河はHDRなので、これらを見ると地デジとの落差が大きく、地デジで同じコンテンツを見る気はおきなくなると思いますよ。店頭で見られたBS4Kの野球放送のリアルさは、まさにこの恩恵と言えます。

ネット動画のオリジナルコンテンツはすでに映画並みの出来でHDRは普通に適用されていますし、Disney+などは新作映画なども4K HDRでバンバン配信しています。

ですので、地デジメインで差がわかりにくい懸念があっても、将来後悔しないためにもMZ2500をお勧めします。
せっかくの4Kですから地デジを超えるクオリティのコンテンツを楽しまないと意味がありません。

MZ2500のスピーカー構成はLZ2000とほぼ同じなのでユーザーとして意見を言いますと、MZ2500のスピーカーは2-3万円クラスのサウンドバーと大差ない音質となっており、テレビの内蔵スピーカーとしては孤高の存在です。MZ1800は普通の薄型テレビ並みの音なので、こちらは追加でサウンドバーが欲しくなると思います。そのくらいの差はあります。これは音量を上げなくてもわかる差です。

レグザについてですが、使用されているパネルで考えると、X9900MとMZ1800が同グレードになります。
MZ2500に使われているMLA使用パネルはレグザには供給されておらず商品がありません。
なので、画質性能面ではハナから両者は比較になりません。

書込番号:25682547

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:4228件Goodアンサー獲得:630件

2024/04/01 13:32(1年以上前)

レグザを含めてご検討されている3機種に相当する2機種をお持ちの方から見た感じ、聞いた感じの情報が寄せられて参考になると思うので他は、機能と価格も比べられたら良いのではないかと思います

外付固定ディスクの用意が必要だけど、タイムシフトマシンに魅力を感じるならレグザ

見た目が重視で予算が許せばMZ2500か9900M
映画ならMZ2500で地デジなら9900Mとのご感想もあります

大手家電量販店各店ではレグザのみ差異があって、最安値と最高値は随分とかけ離れています

レグザの初値は約42万円です。延長保証に加入しても保証額の上限が購入金額だと、パネルの交換でかなりの支払いが発生すると思います
となると手厚い内容の延長保証のところでのご購入が良いと思うけれど、そうするとMZ2500の価格に近くなります

ビエラは指定価格だから大手家電量販店でのご購入なら価格の差を気にせずに延長保証の内容が良いところを選べます(延長保証の内容が良いところは価格は概ね他よりそれなりの額で・結構な額で高い)

タイムシフトマシンに魅力を感じなければ、ご予算次第でビエラのどちらか延長保証の手厚いところ(保証額に上限がないところ)でのご購入じゃないかと思います

書込番号:25682854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


銀メダル クチコミ投稿数:4228件Goodアンサー獲得:630件

2024/04/01 14:23(1年以上前)

9900MとMZ2500の映像を比べての評価をまず優先しても良いかもです

タイムシフトマシンはもともと両者を比較する要件にはありませんが、レグザの上位製品ならやっぱりタイムシフトマシンで、使い慣れると戻れない…らしいです

予算は別枠・後日になるけれど、タイムシフトマシンの機能はレグザならタイムシフトマシンのレコーダで、パナソニックならディーガの全自動機に担わせることもできます。画質が優先ならタイムシフトマシンのことは横に置いておいても良いかも

ビエラは次の製品から基本ソフトが現在のもの(Firefoxベース。独立系。サポートは終了)から新しいもの(FireOSベース。Android出自。Android TVはシャープとソニー)に変わることが決まっています
発売されてからの評価になるけれど、避けた方が安全とは言わないにしても、避けた方が無難かなと思います。しばらくは様子見で
シャープ・ソニーのテレビの動作と噂(評価する立場には無いから噂)を見るに、国内市場が要求する国内向けのテレビに搭載するいくつかの機能の実装は簡単ではないんじゃないかと思います
ビエラを買うなら現行品までが安心だとは思います
出てからのご判断でも良いけれど

書込番号:25682886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:6件

2024/04/01 19:09(1年以上前)

私はシャープのminiLEDね液晶の55インチがよいなと店でおもいましたすいません型番まではみてませでしたが
額縁がシルバーになってるやつでした。
シアターバーつけてこちらの方がよいかもとおもいました。

書込番号:25683155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:37件

2024/04/01 23:13(1年以上前)

皆様、的確な回答ありがとうございました。
MZ2500の掲示板に書いたら当然そうなるかとは思いましたが、皆さんこちらを激押しですね。
今は見なくても将来的にネット動画等で見るであろう4K、サウンドバー要らずで聞き取りやすい音質、
迫りくるOS問題。どこで買っても価格が大差ないようなので延長保証がしっかりしたところでMZ2500
を購入!ということで腹が決まりました。あとはもう少しお値段が落ち着いてくると良いのですが。
六月ごろに安くなると良いな。

確かにレグザの録画再生周りの機能と外観の美しさは捨てがたいですが、今回はレコーダーとも
合わせてパナで行きたいと思います。ありがとうございました。
これで18年共にした日立のWooo37インチのプラズマと不安なくお別れできそうです。

書込番号:25683455

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:6件

2024/04/02 17:40(1年以上前)

たいして安くはなりませんよー
私が買った時はこの値段で65インチが
購入できました。JZ2000ですが。

書込番号:25684212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ88

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

有機ELテレビの輝度設定について

2024/03/26 00:34(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65MZ2500 [65インチ]

こちらのテレビを8月に購入しました。
明るさ設定(輝度)をMAXに設定していたのですが、どこかで「有機ELテレビは明るさを高くしていると寿命が短くなる」と見ました。
こちらの有機ELテレビでも同様のことが言えるのでしょうか?
今は標準の明るさに戻しています(慣れれば視聴に全く問題ありませんでした)。
ご教示いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:25674797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2024/03/26 07:23(1年以上前)

>カズネコ1121さん
こんにちは
液晶の光源はLED、有機ELは自発光ですが、どちらも半導体光源です。半導体は熱で劣化しますので、温度が高い方が劣化は早いです。

輝度を最大で使うという事は、電流が増えて半導体のジャンクション温度が高くなる事を意味しますので、輝度劣化が早く進むことになります。

寿命は輝度劣化で定義されますので、寿命を気にするなら、液晶、有機に関わらず、何も考えずに最大輝度に設定するなどはおやめになった方が良いですね。

書込番号:25674941 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:111件

2024/03/26 07:35(1年以上前)

>プローヴァさん
詳しいご回答ありがとうございます。

温度が高い状態が続くと劣化が進むのですね。
よく理解できました。
デフォルトの明るさで視聴に問題ないことが分かりましたので、今後この設定で大切に使いたいと思います。

ご回答ありがとうございました。

書込番号:25674952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:210件

2024/03/26 10:26(1年以上前)



画質は輝度で決まると言ってた人がいたので、
せっかくの高性能のテレビを普通のテレビ並み
にして使用するのはもったいない。

寿命より性能をフルに生かして楽しむものではないのかな。!

書込番号:25675124

Goodアンサーナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:111件

2024/03/26 17:08(1年以上前)

>balloonartさん
ご回答ありがとうございます。

おっしゃる通り、せっかくの高画質モデルですものね。
その様な考え方もある、ということがとても参考になりました。

ありがとうございました。

書込番号:25675570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2024/03/26 17:58(1年以上前)

>カズネコ1121さん
ちなみに補足なのですが、ちょっと長くなります。

HDR(BS4K)とSDR(地デジ)はガンマ特性が全く違います。
ガンマ特性とは入力信号に対する明るさを示す特性です。

地デジ等のSDRでは、ガンマ特性的にあまり明るさを上げなくても十分明るく見える特性で、せいぜい300nitもあれば全体的に十分明るく見えるわけです。古い規格なので明るくないテレビでも十分楽しめるようになっています。
でも、BS4K等のHDRでは、ガンマ特性的に、一番明るい部分はSDRより断然明るく、一番暗い部分もSDRより暗くなって輝度表現の幅が広がっていて、SDRとは全然異なる特性になっています。

HDRは元々TVの能力をフルに発揮させるためのモードなので、ピーク輝度は高ければ高い程忠実度が高くなりますので、明るさ設定はMAXがデフォです。ピーク輝度は小面積かつ短時間になるよう調整されるので、パネルの負荷はSDRよりは高いですが、それに十分耐えられるようにパネルが設計されています。

一方、地デジ等のSDRではガンマ特性的に輝度設定が標準でも十分明るいので、輝度標準で使えば十分明るくなります。地デジで輝度MAXまで上げたら、全体に明るくなりすぎて眩しさを感じると思います。

有機ELのハイエンドテレビはまさにピーク輝度競争の様相を呈していますので、ピーク輝度は高ければ高い程良い、と言うことになりますが、この高いピーク輝度はHDR再現力を高めるための性能なのです。HDRでは輝度の高さが画質を決めると言っても過言ではありません。

それに対して地デジ等SDRでは、標準設定程度の輝度で十分明るく見えるガンマ特性なので、標準で使うことで明るくかつ寿命も伸ばせます。

つまり、性能をフルに生かすために寿命を犠牲に、などというのは上記のHDR/SDRの違いについて十分理解していないから出る発言ということになります。

実際は、HDRではデフォの輝度MAXでキラッと光るピークや暗部の沈みこみを楽しみ、SDRでは標準輝度設定で十分な明るさと寿命を稼げばよいと言うことになります。

それがピーク輝度の高い有機ELハイエンドテレビの使い方です。
MZ2500はデフォルトでそうなるように設定されていますので、そのまま使えばよいだけです。

明るさ設定値はSDRとHDRで信号ごとに別々に覚えてくれますので、上記の使いこなしにすこぶる便利です。
SDRを見ている時に明るさを60に設定し、HDRを見ている時に明るさ100に設定していれば、信号が変われば連動して設定変更してくれます。

書込番号:25675625

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:210件

2024/03/26 18:59(1年以上前)

最高輝度にしなくても、ご自分にあった輝度で楽しむべきと思います。
SDだHDだで輝度調整するのですかね

寿命を気にするならら、視聴時間も削ったほうがいいですね。

あーいえばこういう人はお好きにどうぞ。

書込番号:25675710

ナイスクチコミ!22


銀メダル クチコミ投稿数:4228件Goodアンサー獲得:630件

2024/03/27 11:08(1年以上前)

技術的な詳細は知りませんが、メーカにも配慮はあるようです

ビエラ操作ガイドによれば

映像モードは、放送および入力信号ごとに記憶します

とあるし、

入力信号がSDRかHDRかで映像モードを同時に切り替えるか、個別に切り替えるかを選択できる

ともあります

Netflix画質モードも選べます

ビエラ操作ガイドに図がないから操作と動作が良くわからないけれど、実機があって試されたら設定と、その効果がわかると思います

他にもいろいろと調整できます

84頁辺りから関連する記述があるけれど、最初から読み通した方が結局は無駄がないんじゃないかと思います

書込番号:25676506 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:111件

2024/03/28 20:18(1年以上前)

>プローヴァさん
>balloonartさん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん

詳しいアドバイス、ご回答誠にありがとうございます。
とても勉強になりました。

やはりあまりパネルの寿命を気にしすぎず、適度な見やすい明るさで視聴するのが一番だと感じました。

みなさま、ありがとうございました。

書込番号:25678283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2024/04/01 09:19(1年以上前)

>カズネコ1121さん
はい。
HDRでは輝度MAXで大丈夫ですが、地デジ等SDRでは輝度標準がお勧めです。
地デジ等SDRでの輝度MAXはお勧めしません。

書込番号:25682573

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ41

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 MZ2500の購入を考えています。

2024/03/24 23:00(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55MZ2500 [55インチ]

クチコミ投稿数:2件

現在使用中のテレビの音声出力の調子が悪くなってきたので新しくテレビを買い替えようと思っています。
どうせなら一番良いのを買ってやろうと思っていろいろ見ていくうちにMZ2500の55インチがいいなと思いました。
最近では3月決済のためか結構値段が下がってきてるみたいですね。

ただ1月に発表されたZ95Aの55インチも気になっています。
例年通りなら5-6月くらいに発売されると思いますが価格が上がってもそれまでまった方がいいと思いますか?

3月決済期もあと少しでどうしようかと考えています。

書込番号:25673505

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6052件Goodアンサー獲得:525件

2024/03/25 08:22(1年以上前)

チャクヲさん

このMZ2500もこれから投入されるであろうZ95も、パナの指定価格販売の対象でしょうから、キャンペーンと比較対照記事で検討されてはどうでしょうね。
今年の7月〜9月に発売予定なら、5月下旬が売り切りの目安と思われますし、初期不良交換を希望なら多少高くても、在庫がある今くらいなら良いかもしれません。
市中在庫が無くて、いきなりメーカー修理扱いもあります。

書込番号:25673765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


銀メダル クチコミ投稿数:4228件Goodアンサー獲得:630件

2024/03/25 08:45(1年以上前)

この商品は以下です(メーカのサイトから引用)

一部店舗ではメーカー指定価格での販売となります

大手家電量販店で買うなら、発売当初の初値から現在まで価格は不変です。メーカの卸値・指定価格が変わればですが、今の時期でも大手家電量販店の価格は下がってはいません。大手家電量販店でのご購入なら価格はこのままの様に見えます

大手家電量販店でご購入されるなら急ぐ理由がありません。新機種が気になるなら、5、6月まで待つのが良いと思います

サイトには「オープン価格」ともあるけれど、ネット通販を許容するためと思います

メーカの卸値が変わらなければネット通販価格も下がることもなく、やっぱり急ぐことはないとなります

書込番号:25673777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:210件

2024/03/25 09:40(1年以上前)

>チャクヲさん

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさんの言う通り「大手家電量販店でご購入されるなら
急ぐ理由がありません。新機種が気になるなら、5、6月まで待つのが良いと思います」

LZ2000が去年の今頃値下がりしていたのにMZ2500は量販店で値下がりしてません。
(2023年版売り切り価格と書いて、値段がそのままだった)

値下がりしてないならまだ人気があるのでしょうね

書込番号:25673826

ナイスクチコミ!8


銀メダル クチコミ投稿数:4228件Goodアンサー獲得:630件

2024/03/25 11:16(1年以上前)

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2401/09/news075.html

ビエラは次の製品からと思われますが、基本ソフトが変わります(引用した記事ではZ95Aは新しい基本ソフトですが…)。発売されるまでZ95Aに搭載される基本ソフトがどうとは言えませんが、新しいものだとすると

次のビエラは様子見で避けた方が無難であろうと思います。次の次のビエラは、次のビエラを見てから考えます

逆にMZ2500を買う方が安心とも言えます

もちろんビエラの新しい基本ソフトが問題の無い出来で出てくるということはあると思います

書込番号:25673887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2024/03/25 11:43(1年以上前)

>チャクヲさん
こんにちは
MZ2500いいですよ。
このシリーズは有機の鉄板モデルなのでソースに関わらず何見ても良いです。
Z95Aは早くて北米で4月頃、国内は6-7月頃の発売と思われますが、待てるなら待った方が良いと思いますよ。
韓国スペックなのでなんとも言えませんが、パネルのピーク輝度がMZ2500に比べてさらに積み増しされてる様なので。

価格指定機種なので実売価格はメーカーの一存ですが、やはりモデル末期に近づくにつれて安くはなりますので、仮にZ95Aがイマイチだったとしても、MZ2500が安く買えますので。

書込番号:25673906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2024/03/25 17:59(1年以上前)

>ひでたんたんさん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>balloonartさん
>プローヴァさん
返信ありがとうございます。

3月中に購入するために部屋の模様替えも済ませて準備万端だったのですがZ95Aの記事を見つけてしまって・・・

OSのことはよくわかりませんが輝度が上がりそうなところがいいんじゃないかと思ってます。

現在使っているテレビもまだなんとか使えるのでZ95Aの発売まで待とうと思います。

皆さんありがとうございました。

書込番号:25674351

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2024/03/26 09:06(1年以上前)

>チャクヲさん
OS云々は実機が出て見ないとわかりませんが、Fire TV OSはすでに2年ほど前からフナイ機に入っており、アンチのコメントはともかくとして、androidに比べると大きな問題はなさそうには見えます。

レグザは内製OSからandroidに変更して翌年には元に戻したという経緯がありますが、そういうことにならないように、数年がかりで検証に時間をかけているとのことです。

まあ出て見ないとわかりませんが。

輝度は1.5倍という振れこみですね。まあ韓国スペックなので何とも言えませんが。
輝度的にはMZ2500クラスで十分だと思いますので、上記OS等の問題がもしあるならMZ2500でも十分ですね。

書込番号:25675044

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ27

返信3

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55MZ2500 [55インチ]

クチコミ投稿数:1件

いよいよ期末なので、家電量販店で価格交渉の上、購入したいと思います。
しかしながら、MZ2500は、メーカー指定価格なので、どの店も本体価格は、交渉不可です。
そこで、Wallなどのテレビ台を、無料でつけるなど、他の部分でおまけをお願いしたいのですが、可能ですか。
ご教示をお願いします。

書込番号:25672817

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:210件

2024/03/24 15:05(1年以上前)

>I love 小杉さん

OLED55G3PJAがコジマで、259620円で売っているので10万以上の差です。

指定価格だし前機種みたいに値下げされないのでおまけがもらえたらいい
ですね、がんばってください。

だめなら延長保証のあるケーズやコジマでの購入も検討してみては?
昨今設置料も各店で違うので、お忘れなく。

書込番号:25672847

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2024/03/24 15:15(1年以上前)

>I love 小杉さん
こんにちは
指定価格商品の場合、基本的にはそれもやってもらえないんですよね。
ヤマダなどでは、洗濯機売り場の販促品の洗剤セットとかを、こっそりくれる場合はあるみたいですが、スタンド等は無理でしょうね。

書込番号:25672859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:210件

2024/03/24 15:59(1年以上前)

>I love 小杉さん
激戦区の池袋で、あの人がいるならもう少しおまけを奮発してほしいですね。

ネット価格ですが、本州なら同じでしょうから
延長保証 5% 18300円(通常別料金だが今は付帯?ビック、コジマ)
配送料       1100円(ビック)
2階搬入      3300円(新品:ビック)
2階搬出      3300円(リサイクル品:ビック)
リサイクル料   5170円

コジマは2階搬入なら、リサイクル料金以外追加なし。
結構お得ですね。延長保証の差はチェックしてませんが・・・

書込番号:25672922

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ネトフリだけ音が途切れる

2024/03/16 08:25(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65MZ2500 [65インチ]

クチコミ投稿数:416件 VIERA TH-65MZ2500 [65インチ]のオーナーVIERA TH-65MZ2500 [65インチ]の満足度5

デノンのAVアンプAVR-X3800HとeARCで接続しています。
ネットフリックスを試聴すると頻度のバラつきはありますが
平均で3〜40分に一度くらいにほんの一瞬コンマ数秒ほど音声が途切れます。
ネトフリだけの症状で他のVODでは正常です。
AVアンプを通さずテレビから直接音を出すと正常です。
パナのレコーダーを2台所有しておりますが
レコーダーからAVアンプを通した場合も正常です。
テレビもアンプも最新ファームアップ済でリセット操作も行い
念の為LANケーブルとHDMIケーブルも変えてみましたが改善しません。
同じ組み合わせで使用されている方や同様の症状が出た方などの
ご意見を頂けましたら幸いです。
デノンAVR-X3800Hの板にも同様の質問をしております。

書込番号:25662177

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2024/03/16 09:05(1年以上前)

>sonyガンバさん
こんにちは
X3800HのHDMI出力は2系統ありますが、テレビの他にプロジェクター等別機器を繋いでますか?
その場合そちらの機器を一旦外してみて下さい。

2系統機器が繋がっていて出力がオートになってる場合、片方が電源オフでもHDMIネゴが定期的に入るタイミングでその様な症状になることはあります。
もしこれが原因ならアンプのHDMIの仕様ですので、出力を手動切り替えに設定すれば回避できます。

的外れならごめんなさい。

書込番号:25662218 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:416件 VIERA TH-65MZ2500 [65インチ]のオーナーVIERA TH-65MZ2500 [65インチ]の満足度5

2024/03/16 18:21(1年以上前)

プローヴァさん、早速の返信ありがとうございます。
AVR-X3800Hの設定のHDMIビデオ出力をオート(デュアル)からモニター1に切り替えて
ネトフリで映画を一本見たところ見事に音の途切れがなくなりました。
プローヴァさんに教えていただけなければネトフリの問題か仕様だろうと諦めていたと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:25662783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

Mac bookのミラーリング

2024/02/18 09:07(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55MZ2500 [55インチ]

スレ主 raytotoさん
クチコミ投稿数:35件

Mac Bookとmz2500って無線でミラーリングできますか?
Apple tvなどの他の機器との接続とかではなく、シンプルにテレビとMacが無線で接続してミラーリングしたく、やり方ご存知でしたら教えてください。

書込番号:25626963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2024/02/18 09:29(1年以上前)

>raytotoさん
こんにちは。
ビエラはapple社のairplayには非対応で、miracastには対応します。
なのでビエラとmac bookだけではできません。

mac bookにmiracastアプリを入れるか、テレビにfire TV stickやchromecast等を入れてそれらに対してミラーリングするかですね。

iphoneなら専用アプリを入れれば動画や写真を無線でビエラに映すことはできます。

書込番号:25626985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 raytotoさん
クチコミ投稿数:35件

2024/02/19 08:13(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます。
最新テレビでそれくらいできてほしかったですが、残念です。

書込番号:25628263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


トム61さん
クチコミ投稿数:8件

2024/07/01 11:04(1年以上前)

ブローヴァさんへ
raytotoさん、横から失礼します。
私のビエラMz2500は、電波の安定を図るため、Lan端子から直接ケーブルで接続しています。
iPhoneは当然無線LANなのですが、MZ2500が有線LAN、iPhoneが無線LANでも、fireステックをMz2500に取り付ければミラーリングできるのでしょうか?
また、パナソニックTVシェアというアップルのアプリがパナの取説で紹介されていました。
これをiPhoneにインストールすれば、Fireスティックは
要らないでしょうか?
上記2つの方法が、Mz2500の設定で無線LANに切替の上で可能であるとしても、実際に操作の手間がかかれば面倒なのでそのあたりも教示いただければ幸いです。

書込番号:25793763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2024/07/01 11:14(1年以上前)

>トム61さん
>>MZ2500が有線LAN、iPhoneが無線LANでも、fireステックをMz2500に取り付ければミラーリングできるのでしょうか?

有線LANと無線LAN間は普通に通信できますよ。ルーターの設定にも依りますが。
fire stickは基本無線LANですが、こちらはテレビを介さず直接iPhoneとつながるので、問題ありません。

>>また、パナソニックTVシェアというアップルのアプリがパナの取説で紹介されていました。
これをiPhoneにインストールすれば、Fireスティックは要らないでしょうか?

こちらはミラーリングの仕組みではありませんが、書いたように、専用アプリを入れると、iPhone内の動画や写真を無線でビエラに映すことはできます。

書込番号:25793771

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VIERA TH-55MZ2500 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
VIERA TH-55MZ2500 [55インチ]を新規書き込みVIERA TH-55MZ2500 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VIERA TH-55MZ2500 [55インチ]
パナソニック

VIERA TH-55MZ2500 [55インチ]

最安価格(税込):¥208,000発売日:2023年 7月21日 価格.comの安さの理由は?

VIERA TH-55MZ2500 [55インチ]をお気に入り製品に追加する <465

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング