VIERA TH-55MZ2500 [55インチ]
- 「マイクロレンズ有機EL」による高コントラストと美しい色表現を実現した、フラッグシップモデルのマイクロレンズ4K有機ELテレビ(55V型)。
- 上向き、横向きにスピーカーを配置し、正面にはラインアレイスピーカーを搭載した「360立体音響サウンドシステム+」により、すぐれたサウンド体験を実現。
- さまざまなネット動画のアプリをインストール済みのため、4K HDRで配信されているコンテンツも高画質で美しく再現。独自の転倒防止機構を採用。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TH-55MZ2500 [55インチ]パナソニック
最安価格(税込):¥208,000
(前週比:±0 )
発売日:2023年 7月21日

このページのスレッド一覧(全75スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 3 | 2023年8月27日 23:11 |
![]() ![]() |
34 | 4 | 2023年8月27日 00:23 |
![]() |
21 | 4 | 2023年8月26日 08:20 |
![]() |
52 | 9 | 2023年8月25日 22:30 |
![]() |
25 | 4 | 2023年8月18日 20:31 |
![]() |
133 | 8 | 2023年8月17日 21:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55MZ2500 [55インチ]
こちらの機種を購入し、自宅に届くのは1ヶ月半程先になる予定です。
有機ELテレビはもちろんPanasonicのテレビも人生初なので、テレビが自宅に届いたら設定等でここはしておいたほうがいいことがあれば教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:25399384 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

とくにありませんよー
書込番号:25399392 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありました
チャンネル設定はしてくださいねー
書込番号:25399393 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>テレビが自宅に届いたら
地震対策でしょう。
テレビの配送設置はたぶん業者が無料でやっていってくれると思いますが、地震対策は大抵未処置のまま帰ってしまいます。
最低限の固定具は付属してくる筈で、その扱い方は取説に書いてあります。その通りやって最低限『自身が来ても倒伏しない』状態に出来るか、何か足りない・買い足し必要なものがないか調べておきましょう。
大地震は前触れなく襲ってきます。地震で機体が倒れて壊れた・自身がそれで怪我した、は誰も救ってくれません。
機体の使い方の工夫や改善は後からでも、必要に応じて気づいたことからやれば良いです。
まぁ地震対策を考えるついで、先ずはネットで取説を手に入れて一通り読んで、あーこんな風にすれば便利なのね、って、見当をつけちゃうってのも悪くないでしょう。モノが届くまでの繋ぎに。
モノもない今から他人にあれこれ入れ知恵されたとて、理解がついていけなくてチンプンカンプンになるのがオチです。。。購入を決めた直後で逸る気持ちはわかりますがね(笑)。
書込番号:25399410 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55MZ2500 [55インチ]
有機ELテレビは液晶テレビと比較して目の疲れやすさが変わったりしますか?
こちらの機種を今現在購入検討中なのですが、有機ELテレビというものをこれまで使ったことがなく、どなたかご存じであれば教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:25390511 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

かわりません
科学的根拠もないかな
書込番号:25390523 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>有機ELテレビは液晶テレビと比較して目の疲れやすさが変わったりしますか?
パネルの違いよりも、「小さい画面から大きな画面」に変わる方が目(身体)の疲れやすさが変わる可能性が考えられますm(_ _)m
書込番号:25390551
8点

>ブレドラさん
こんにちは。
プラズマ&液晶&有機のユーザーです。
液晶テレビと有機ELの違いですが、有機ELは画面全体が真っ白になるようなシーン(CM最後の白地の企業ロゴなど)で輝度が絞られる傾向が液晶より強く、結果的に画面全体の平均輝度があまり大きく変動しないという特徴があります。液晶は企業ロゴなどのシーンで上位機種などでは眩しいと感じるほどになりますが、有機はさほどではありません。
でも、平均輝度の暗いHDR映画などでのキラッと光る電灯などのシーンは有機ELの方が却って輝度感を感じるほどです。有機は1dotだけでもピーク輝度を出せるからです。でも画面全体の輝度が低いので全体には眩しくは感じません。
ということで、有機ELは全体的な輝度感はハイエンド液晶と変わりませんが、全白シーンでの目へのストレスが小さく、比較すると私は目に優しく感じます。
有機も輝度にそん色はなく、安い液晶などと比べると決定的に高輝度ですので、眩しいと感じたら輝度を絞るのが良いです。私の場合も地デジ等のSDRでは輝度を50-60まで絞っていますが明るさ的には十分です。この輝度の高さはHDRコンテンツで十二分に生きてきます。眩しくなく大迫力なダイナミックレンジの広い映像が楽しめます。
書込番号:25391425
6点

UHD BDのHDRグレーディングをしているプロとして回答します
OLEDの場合画作りの傾向として黒側を潰す傾向が異様に強いというのが正直な印象です
APLの低さに基づきあるべき輝度もコロコロかわり、低輝度側は異様に落とす
一方LCDは、特にmini LED系では十分な性能があることから、HDRでも安定して、なおかつ低輝度側は潰さず階調をしっかりと描き出す傾向が強い印象です
この差は疲れやすさという意味でも効いてきますね
OLEDの画は安定しない、画そのものが不自然、という意味で見ていて疲れます。
SDRにしても画作りの方向そのものはかわらないので、LCDのほうを好みます。
BT.1886に厳密に校正すれば別ですが、そもそもBT.1886に合わせるのであればわざわざ高い機種を買う必要は全く無いですし
あえて1886で見る必要もないと思いますので、これについては興味がなければ忘れてもらって構いません
書込番号:25398267
7点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65MZ2500 [65インチ]
65MZ2500の画質の良さに惚れ込み、5万円の大盤振る舞いなキャッシュバックキャンペーンも後押しとなって本機種を購入しようと思っております。
ところが大手家電量販店をまわってもどこも売り切れで配送まで2カ月程度かかるとのこと。
●パナソニック公式 想定を上回る注文で品薄
https://panasonic.jp/viera/notice.html
メーカーはキャッシュバックの応募期間を延長するとの事で8月中に購入すればキャッシュバックは問題なく受けられるとの説明をお店では受けました。
●キャッシュバックキャンペーン
https://panasonic.jp/viera/campaign23ss/mzcp.html
とはいえ、買うからには早く手に入れたいと思うのが人間の欲というモノで、少しでも早く手に入るところはないかと思っておりますが、納期の早いところご存じないでしょうか。
なお、後々のアフターフォローも含めて大手の店頭での購入を検討しており、ネット販売は避けたいと思っております。
なお、お店の店員さんもテレビで品切れはここ数年聞いたことなく、しかもこれだけの高額機種で品薄になるのは異常。びっくりするくらい売れていて問い合わせも多いとのことでした。
生産が止まっているのかと思ったのですが、当初予定の数量の入荷はしているが注文が多すぎて追いつかないとの説明でした。
書込番号:25383682 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

なにか裏技あればいいのですが私は待つことにしました。
65インチをビックカメラで7/29購入
9/9納品予定となってます。
書込番号:25383923 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ひろゆき2021さん
こんにちは。
まさに良いものは良い、の典型的な例ですよね。今の時代のお金の使い方を表していますよね。
納期に関してはなんとも言えないですが、結果的には早くなるケースがままあるので当初通り大型量販店でご予約されてはいかがでしょうか。
書込番号:25384973
4点

こんにちは、私も先日購入し、2台目を納期未定になってます
A95Kのパネルが失敗作だったのが影響してるのでしょうね
取り敢えず、使い勝手の良いA9Gを安く追加しました
書込番号:25385008 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

みなさん色々とアドバイスありがとうございました!
近所のパナソニックの店に在庫があるということで商品をすぐに持ってきてくれました。メーカーにはもう在庫がないそうなので、めちゃくちゃラッキーでした。
普通は近所の電気屋さんなんて価格が高いイメージがありましたが、この商品はメーカー指定価格の商品ということで、量販店と同じ値段で購入することが出来ました。ただ、配送料はかかるとのことで1万5千円取られました。
ちょっと配送料が高すぎる気もしましたが、早く入手出来るなら致し方ないかと思って支払いました。
これから色々と65MZ2500を試してみたいと思います!
書込番号:25397164
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55MZ2500 [55インチ]
TH-55MZ2500 購入しました。品薄とのことですが 田舎なのですぐ配達されました。
今まで古いプラズマテレビ(50型)を使用していましたので、明るく・鮮明で素晴らしい
せすね!音も十分なレベルで大きな不満はありません。
さて、ご教示いただきたいのですが
@現在 SONY BDZ-FBT2100を「入力1」に接続
AHDMIケーブルはエレコムのプレミアムハイスピード1.5m
BTV電源を入れたときにこの「入力1」の時に一瞬画面がぶれる(出画の瞬間)
C入力がTVの時はこの症状は出ない
D電源ONの状態で入力を切り替え(TV→入力1)ではこの症状は出ない
このBの症状は異常でしょうか?
通常視聴では問題ありませんが、少し気になります。
よろしくお願いします。
6点

TVとレコーダーの電源コード(プラグ)は同じコンセントにささってませんか、もしそうなら、別の場所にするとどうですか?
TV側のHDMI端子を替えても同じですか?
書込番号:25396210 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>reo80さん
こんにちは。
質問ですが、
・BでTVの電源を入れた時には、すでにFBT2100は電源オンになっていて起動済みなんですか?
それともTVをHDMI1にしておいてTVをオフにし(FBTも連動オフ)、その後TVをオンにしてFBTが連動オンで
起動を始めている状況ですか?
・TVオフ、FBTオフの状態でFBTのリモコンのホームボタンを押すと、両方連動で電源が入って入力切替されると思いますが、その場合ぶれますか?
書込番号:25396263
0点

回答ありがとうございます。
@電源は同じテーブルタップからとっています。
AHDMIの2につないでみると症状は出ないようです。
どうやらHDMI1が何かの信号に反応しているようですね?
書込番号:25396281
1点

入力1で電源オンなら画面がブレると言う事ですね。
1だけなら他の入力と仕様が違うかもですね。
書込番号:25396295 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>プローヴァさん
いつもご意見拝聴しております。
実はTVとFBTの電源は連動させていません。
使用時はFBTは通常電源ONのままで、TVのみ電源オフにしています。
これは昔使っていたDVD/BD(SONY)が起動に時間がかかるためにこの習慣が身についています。
つまり、TVをHDMI1にしておいてTVをオフにし(FBTはONのまま)その後TVをオンにして起動を始めている状況です。
書込番号:25396299
0点

>reo80さん
そうですか。
ちょっと変わった使い方ですね。
異常かどうかは何とも判断つかないですね。TVとレコーダーのメーカーが違うので、メーカーに相談しても埒が明かない気はします。
ソニーのレコーダー以外に他に出力機器があるならそれらで確認してみるとか。
月並みですが、一度TVのコンセント抜いて、10分放置、コンセントを挿して電源オンしてみるとか。
これでOSは再起動するので、OS起因の不具合なら状況が変わる可能性はあります。
書込番号:25396349
1点

>不具合勃発中さん
>麻呂犬さん
>プローヴァさん
みなさんありがとうございます。
コンセント抜いて試しましたが同じ症状です。 機種同士の相性かもしれません。
TV・Youtube・プライムビデオなどの鑑賞には影響ありませんので このまましばらく様子を見ます。
ありがとうございました。
書込番号:25396674
0点

別コンセントにしてみましたか?
書込番号:25396794 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>不具合勃発中さん
ご指摘ありがとうございます。
残念ながら近くに別のコンセントがなく試しておりません。
書込番号:25396809
10点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65MZ2500 [65インチ]
本機を使用しています。
画面焼き付き防止に「画面ウォブリング」をオンにしていますが
気がつくと画面上部3mm程度、右端5mm程度の隙間(画像が表示されない部分)ができています。
ふとこの事象に気がついて様子をみましたが、元位置に復帰する気配がなかったのでいろいろいじってウォブリングの影響だと気がつきました。
ウォブリングはピクセル単位で上下左右偏りなく動くものと思っていましたが
画面全体が左下にオフセットしていってその位置でほぼ固定、もしくは左下オフセットした状態でピクセル単位で動いてる?
気がします。
一度オフにしてオンにすると一旦フル表示に戻りますが時間が経つと上記位置の偏った位置に戻ります。
まだ、さまざまな条件下での検証はできていませんが、みなさまこんなものですか?
書込番号:25387880 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>むささびおやじさん
こんにちは
これはLGのパネルの基本機能ですが、とてもゆっくりした速度で左右に数ミリ程度動いています。気がついたら右に余白ができていたり、左に余白ができていたりしますが、ゆっくりした速度なので画面を凝視していても動いているようには見えません。
書込番号:25387915 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ブレて表示する訳じゃ無いのだから、その場で表示域が変化するのを見るには根気が要るのでは?(^_^;
書込番号:25388065
10点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
私もその認識で、左右上下満遍なく余白ができる場面はあると思っていましたが
今のところどのタイミングで見ても常に右端に余白ができているのしか目撃していないんです。(上部についてはある時とない時がある)
ずっと凝視しているわけではないので、気がつかないうちに左側に余白ができていないとは言い切れないのですが^^;
ただ、余白に気がついて3日、それなりに気にして見ていてもいつも右端というのは違和感があって質問をさせていただいた次第です。
とはいえ、もうしばらく様子をみてみます。
>名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます。
凝視して動きを見ているわけじゃなく
一定時間経つと知る限り常に右側のみに余白ができているんです。
書込番号:25388090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
>名無しの甚兵衛さん
ありがとうございました。
かなり注意深く確認したら
逆側にも余白ができる場面はありました。
失礼いたしました。
書込番号:25388454 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55MZ2500 [55インチ]
同じ画面を何時間も立て続けに毎日表示させた場合、いつか焼き付いてしまうリスクってありますか?
今は焼き付きが心配で液晶テレビを使ってますが、プライムビデオを視聴中に寝落ちしてしまう事が多く、いつのまにか午前5時ごろから正午まで全く同じ画面を何度も表示させてしまう事がありました。
こういった使い方を何度も行ってしまうので、有機ELだと焼き付きのリスクが心配です。
スリープモードとか画面が急に消えたりするようなモードは鬱陶しくてOFFにしてあります。
13点

それを避けるために
画面を変えるモードがあるんですよ
普通に見てれば問題ないです
寝そうになったらテレビをオフするのが1番ですができないなら
諦めるのも手ですよ
書込番号:25374961 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

結局は焼き付き問題が解決してないから普及が進まないのでしょう。
現状はメーカーも努力してますが、ユーザーも努力せざるを得ない現状でしょう。
自動車のEV車みたいなもんで、まだまだ過渡期ですね。
書込番号:25375032
16点

懐かしいブラウン管でも液晶でも焼き付きますね。
色々言われた有機も焼き付くようです。
軽減策を色々していますから煩わしいなんて言わずに利用するのがベターです。
それが頑として嫌なら諦めましょう。
書込番号:25375102 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>同じ画面を何時間も立て続けに毎日表示させた場合、いつか焼き付いてしまうリスクってありますか?
>スリープモードとか画面が急に消えたりするようなモードは鬱陶しくてOFFにしてあります。
焼き付いてもしょうがない状態にしているなら諦めるしか無いと思われますm(_ _)m
https://panasonic.jp/viera/p-db/TH-55MZ2500_manualdl.html
から取扱説明書等をダウンロードして読めるので「ビエラ操作ガイド」の「画面の設定」について確認してみては?
<この辺の設定も鬱陶しいならどうにもならないような..._| ̄|○
書込番号:25375133
13点

>K-42RとM-42Rで悩む人さん
こんにちは。
焼き付きは、画面の同じ場所に同じパターンを高輝度で表示し続けた際に発生しますが、経年劣化で輝度低下が起こるディスプレイでは不可避の現象です。そういうnatureであることは理解すべきでリスクはあると言わざるを得ません。直下型部分駆動で分割エリアの多いバックライトを持つminiLEDなどのハイエンド液晶テレビでも、バックライトのLED自体が経年劣化で輝度低下を起こしますので、原理的には同様の発生が見込まれます。過去の自発光のプラズマやCRTは言うまでもありませんね。
ただ、有機ELディスプレイではこの、「画面の同じ場所に同じパターンを高輝度で表示し続ける」ことができない様に様々なロジックで焼き付き保護対策が行われており、静止画を検出して輝度を落したり、スクリーンセーバーに移行したり、時刻表示や局名表示などのウォーターマークが輝度が高い場合に輝度を落したり、高輝度表示が長く続く場合に徐々に輝度を落したりなど、設定等でオフすることのできない様々な対策が常に裏で動いています。
つまり、「同じ画面を何時間も立て続けに毎日表示させた場合」という行為自体が実質的にできないようになっていますね。
私は有機ELテレビをすでに3台所持しておりますが、一番古い2016年製含め、焼き付きは発生しておりません。プラズマは焼き付きがありましたが、有機は今のところ大丈夫です。
過去口コミなどでも焼き付き画面が提示されたことはありますが、パネルが改良された18年以降、殆ど見ておりません。パネル自体は継続的な改良がされており、22年の重水素プロセスでさらに信頼性がアップしたとのことです。
まあ心配ならやめておいた方がいいですが、有機と同じように高画質を求めると、液晶でも多分割部分駆動が唯一の選択肢になりますので、似たり寄ったりかと思います。焼き付きなし優先で選ぶなら、有機やハイエンド液晶などの高画質テレビは諦めて、部分駆動のないシンプルで安いモデルにするのも手かも知れません。
有機ELは順調にシェアを伸ばし、国内ではおよそ台数シェアで18%、金額シェアで30%を超えるとのことです。
テレビの販売台数が減少傾向の中、有機だけは台数微増とのこと。世界規模でのパネルの供給能力を考えると、液晶からのシェア逆転等は原理的にあり得ないので、高級テレビとしての棲み分けは既にきっちりできていると見ていいでしょう。
書込番号:25375151
15点

>有機ELだと焼き付きのリスクが心配です。
皆さんのコメントにあるように焼き付きはあるんですね。
心配を心配するなら(失敗ではありません)、購入しないことです。
(^_^)v
書込番号:25375157
18点

>K-42RとM-42Rで悩む人さん
こんにちは
Panasonicの有機ELの焼き付き報告は
だいたい1年で出てきますから
1年間は問題なく使えますよ
1年毎に、1台買っていけば困ることは無いでしょう
有機ELを2年以上使うのはナンセンスです
書込番号:25376389 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

永続的な焼付きなんて一般家庭ではほぼ皆無です。
たまに、焼き付くことはありますが、すぐに消えます。
気になるのであればホワイトの画面で飛ばせばすぐ治ります。
何はともあれ、年数が経過した有機EL、プラズマに起こりやすい現象ですが、全く気にしなくてよいです。
経験談です。
寝落ちで5時間同じ画面のままで、焼き付いても10分ほどで消えます。
数え切れないくらあります。
本当の焼付きとはTVを消しても残ります。
これこそが焼き付きです。
皆さん勘違いしないでください。
書込番号:25387224 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





