VIERA TH-55MZ2500 [55インチ]
- 「マイクロレンズ有機EL」による高コントラストと美しい色表現を実現した、フラッグシップモデルのマイクロレンズ4K有機ELテレビ(55V型)。
- 上向き、横向きにスピーカーを配置し、正面にはラインアレイスピーカーを搭載した「360立体音響サウンドシステム+」により、すぐれたサウンド体験を実現。
- さまざまなネット動画のアプリをインストール済みのため、4K HDRで配信されているコンテンツも高画質で美しく再現。独自の転倒防止機構を採用。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TH-55MZ2500 [55インチ]パナソニック
最安価格(税込):¥208,000
(前週比:±0 )
発売日:2023年 7月21日

このページのスレッド一覧(全75スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
35 | 5 | 2023年6月25日 22:38 |
![]() |
69 | 14 | 2023年5月23日 15:00 |
![]() |
22 | 3 | 2023年5月14日 08:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55MZ2500 [55インチ]
【比較している製品型番やサービス】
LG OLED55G3PJA
【質問内容、その他コメント】
初心者です。液晶から有機ELへの変更を検討していて、先日ヨドバシで色々と見比べて全てが今の液晶テレビより美しく感じています。新製品も一応調べていたのですが、マイクロレンズ有機ELというのはLG新商品のマイクロレンズアレイOLEDとは全く別のものという認識になりますでしょうか?以前、LGは供給元が故、フラグシップモデルは他社より1歩先のパネルを使用していると伺ったもので…パネルだけをみた場合、本製品はLGのどれに相当するでしょうか?
5点

>ラッキーyukiさん
MZ2500
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2041/id=130317/?lid=k_prdnews
『「マイクロレンズ有機ELパネル」は、非常に小さなレンズを細かく並べたマイクロレンズアレイを搭載しており』
G3
https://kakaku.com/item/K0001542991/spec/#newprd
『「OLED G3」では、無数のマイクロレンズ(77V型は約424億個、65V型は約300億個、55V型は約215億)を搭載した「マイクロレンズアレイ」を採用する。』
…とある通り、両者ともマイクロレンズアレイ採用モデルですよ。同等です。
書込番号:25316518
7点

>すずあきーさん
どうもありがとうございます。パネルは同じなのですね。
地デジ、switchをたまに、youtube、アマプラが主な使用用途ですが、価格帯も似ていてBDレコーダーも同時買い換え予定ですが、迷うところです。
書込番号:25316687
7点

>ラッキーyukiさん
こんばんは
MZ2500のMLAパネルと、G3のMLAパネルは同じです。
半導体プロセス的にそんな細かく作り分けはできませんので。
ただパネルの使い方はテレビメーカーにより若干異なります。
パナソニックはLGより早くパネルの高効率廃熱構造を確立し、GZ2000で当時LGも達成できてなかった1000nitを達成しました。
その後LGもパナソニックを真似た高排熱構造を、自社パネルに導入しています。
ソニーの様にLGと同じパネルを使っていても、画面出音を優先し排熱を重視していない場合、ピーク輝度が低かったり長続きしなかったりするデメリットがあります。
メーカー間はパネルは同じ、使い方が違う、というのが正解です。韓国メーカーが海外のお客さんより自社向けパネルの性能ランクを上げる様なことは、出来そうで出来ないと思います。
パートナーですからね。
書込番号:25316750 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>新製品も一応調べていたのですが、マイクロレンズ有機ELというのはLG新商品のマイクロレンズアレイOLEDとは全く別のものという認識になりますでしょうか?
「この製品は韓国LG製の最新パネルを使っています」とは言い難いので言い方を変える事で「最新技術のパネルを使っています」というアピールをしているだけです。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/asakura/1480876.html
書込番号:25316894
9点

>プローヴァさん
>名無しの甚兵衛さん
ご回答ありがとうございます。色々と事情があるのですね。
現在のモデル末期も含めて検討しようと思います。
書込番号:25317087
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55MZ2500 [55インチ]
55インチを購入検討していますが、買うタイミングを迷っています。
早急に必要なわけではないので1段階(あるいは2段階?)ほど値下がったタイミングで購入できればと思っています。
先代のLZ2000の価格推移を鑑みると年末のタイミングが良い頃合いかと思っていますが、MZ2500の8月一杯までのキャッシュバック分を考えると、発売直後に買っても年末に買ってもそこまで価格差がないのか、、、
発売直後に購入すべく予約をするか、年末まで待つか、諸々迷っております。。。
価格の推移、皆様どのようにお考えでしょうか?
お知恵お借りできれば幸いです!
書込番号:25262964 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

買いたいときに買えばよいかとおもいますよ、1万2万にこだわりたいなら
時期をみて買えばよいかと
早くほしければ私はすぐ買いますね
書込番号:25263010 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>4444xxxxさん
こんばんは
55LZ2000は初値の指定価格が40万で、8月に35万に下がってます。
55MZ2500はLZ世代より少し安い様ですが、初値指定価格が366300円で、キャッシュバック入れて実質336300円、CB終了後は指定価格が31-32万前後に落ちるかもしれません。
この辺りが判断ポイントかと思います。
個人的には3ヶ月早くにMZ2500の高画質が体験できるなら、1-2万の差は十分リーズナブルに思えますね。
書込番号:25263047 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

敢えて高く買う必要は無いけれど、欲しいと決まっているなら直ぐに買う。その方が幸せになれると思います
高額商品(庶民感覚なら)
買う気があるなら、視聴を始めて楽しんだ方が1万円、2万円よりも大きいんじゃないかな
もちろん1から2週間は家電量販店を廻って調べて交渉して、条件の良い店で購入します
書込番号:25263075 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こういうメーカー価格指定商品だと、購入金額があまり変わらないので、あえてパナソニックストアで購入するのもありかもしれません。
設置や故障の対応、特にキャンペーン申し込みなど、ご自身で何でもできる方は除き、親身になってくれますよ。
量販店や通販が中心となっていますが、アフターフォローや素性の分からない購入者対策にも、家電を総合的に理解できる街の電器店が、メーカーも頼りにしてそうです。
街の電器店には売り上げもそうですけど、ある程度利益が上がる仕組みを作っていると思います。
皆さん、キャッシュバックも組合せを提案されていたので。
書込番号:25263702 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>熟女事務員のミニスカート姿さん
おっしゃる通り、参考にさせて頂きます!
>プローヴァさん
私見を交えてわかりやすい情報提示、ありがとうございます!大変参考になります。
そうですよね。発売直後に購入で前向きに検討しようと思います。
あとは購入店舗の選定、検討してみます。。!
保証の手厚さでノジマ実店舗か、ペイペイポイント目当てにヤマダ電機Yahooショップ店か、、、
悩ましきです。。
ちなみに本日、実機が見れないかヤマダ電気へ問い合わせてみました。
もちろんまだ無く、店員さん曰く「まだわかりませんが、おそらく7月の半ば程の展示か?」のとのこと。
例年の動きで言うとビエラの新製品、都内23区内で最速で展示される場所はご存知だったりされますでしょうか?
また、例年の動きで言うと、ビエラのフラッグシップ機は発売前に予約しておかないと発売直後は在庫不足ですぐ手に入りづらかったりするものなのでしょうか?大手の家電量販店とは言えど。
個人的には、MZ2500は先代よりも値付けがリーズナブルなのでそこそこ人気になるのではないか、と踏んではいるのですが、さすがに実機を確認してからの購入にはしたく。。
すみません、プローヴァさんに甘えた質問をしてしまい。。
電気店の店員さんへ聞くよりも遥かに客観的なご意見伺えるかと思い。。
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
指定価格商品なので、各店舗保証で差をつけてくれるのか、、
参考にさせて頂きます。
>ひでたんたんさん
なるほど、パナストアで買うと言う選択肢はありませんでした。
条件下調べしてみます。ざっと見た限り保証は3年が上限のようですね。
書込番号:25264398
3点

>4444xxxxさん
7/21発売とあるので、その前後には首都圏ではいっせいにだいたいどこでも見れるのではないですかね?
確実なのは秋葉原のヨドバシや、池袋のヤマダ、ビックでしょうか。
>>ビエラのフラッグシップ機は発売前に予約しておかないと発売直後は在庫不足ですぐ手に入りづらかったりするものなのでしょうか?
いえ、それはないと思います。指定価格商品は値段水準が高いこともあり、だいたいどれもすぐ入手できます。
>>個人的には、MZ2500は先代よりも値付けがリーズナブルなのでそこそこ人気になるのではないか、と踏んではいるのですが、さすがに実機を確認してからの購入にはしたく。。
それがいいと思います。
ただMZ2500は23年は独り勝ちでしょうね。ソニーのA95Lが国内販売見送りになったので直接のライバルがいません。東芝のX9900LもMLAパネルは使っていません。シャープあたりは上位モデルで使ってくる可能性がありますが、元々画質軸でパナソニックと勝負できるものではないですね。
テレビは実店舗で買われた方がいいですよ。通販で若干のポイントがついたとしても、初期不良等の対応がよくはありません。実店舗だとおおむね1か月程度は初期不良対応してくれますし、元箱保管の必要もないですが、通販だとそうはいきません。
ビック・コジマやケーズデンキでの購入がお勧めです。延長保証内容がよいからですね。指定価格でなければ池袋でヤマダ・ビックのバトルをさせればワクワクするような価格が出ますが、指定価格ではそのスリルがない代わりに気楽に買い物ができます。
書込番号:25264701
5点

あとキャッシュバックとか
販売店が何かくれるキャンペーン時に買うのもよいかと、私はいくらかキャッシュバックと販売店からお皿とかお菓子もらいました。
書込番号:25265035 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>プローヴァさん
凄まじい量の情報、ありがとうございます!助かります!
>>指定価格商品は値段水準が高いこともあり、だいたいどれもすぐ入手できます。
ではもはや、予約のメリットとしては数日手元に届くのが早いだけ、という感じですね!
展示早々に確認してから決定したいと思います!
>>ビック・コジマやケーズデンキでの購入がお勧めです。延長保証内容がよいからですね。
なるほど、確かに改めて確認すると保証はビックコジマが10年まで範疇と考えると強そうですね(ケーズは自宅近くに店舗がないので候補外です)。ノジマが強いという印象でしたが、改めて確認するとイメージだけでした。ヤマダの安心保証も他の家電と抱き合わせるメリットを考えると、考えようによっては悪くはなさそうですが、、、
諸々とっても有益なご意見ありがとうございます!
>熟女事務員のミニスカート姿さん
確かに、地味ですが各店舗で独自のキャンペーンやってる場合もありますよね!
含めて検討してみます!
書込番号:25266520
1点

>4444xxxxさん
>>保証はビックコジマが10年まで
それは白物家電で、テレビは5年かと。
ビックコジマやケーズがいいのは、延長保証期間中を通して部品代も出る点です。
ヤマダなどは3年目以降部品代が出なくなりますので意味がないです(年会費出して安心保証に入ればカバーできますが)。
ノジマは分かりませんが、CMとは裏腹にサポートは評判良くないですよ。
書込番号:25266998 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

補足です。
ノジマは保証上限が毎年どんどん下がりますから論外ですね。
保証内容ならケーズが最強ですよ。近くにお店がなくても遠征できるならした方がいいほどです。指定価格品はどこで買っても値段同じですからね。
書込番号:25267003 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
確かにケーズの課金なしで5年無制限保証は強いですね。。遠征も含め検討してみます。
大変有益な情報ありがとうございます!!
書込番号:25271082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4444xxxxさん、プローヴァさん
今までメーカー価格指定のパナ製品では、ヨドバシではポイントなしがない分10%上乗せでポイント10%還元、ケーズは長期保証込みで5%上乗せでした。
ヨドバシはまだ載せていませんが、ケーズの表示は他の量販店と同じで長期保証込みなら良いですね。
いい情報、ありがとうございました。
書込番号:25271307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>4444xxxxさん
>ひでたんたんさん
テレビに対してのケーズの延長保証は指定機種に限りですが基本無料です。パナソニックのテレビなどは勿論対象ですが、ハイセンスのテレビなどは売れ筋商品でも対象外です。対象外商品でも購入金額に5%のせれば「あんしん延長保証」が選択できます。
本機はパナソニック指定価格の363000円のままで延長保証付きです。
メーカー指定価格のパナ製品がケーズで保証料5%上乗せだった、というのは元々無料延長保証対象外の製品だったのかも知れません。
https://www.ksdenki.com/shop/pages/guide_support_long_support.aspx
書込番号:25271350
1点

プローヴァさん
フォローありがとうございます。
対象は良いですね。
書込番号:25271435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65MZ2500 [65インチ]

>PS5とJZ2000欲しいさん
こんばんは
パナソニックの意図はわかりませんが、中身的には単に型番を国内外で変えただけに見えます。
国内で2500と2000の2ラインは持たないと思うんですけど、LZ2000をしばらく併売しようと思っているならMZ2500はそれより性能上の機種である感を出したいと言うことかも。
書込番号:25258928 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

パナソニックのMZ2000とMZ2500は、両方とも同じ機種ですが、製品の販売地域やリージョンによって異なる名称を持っています。
MZ2000は北米市場で販売されているモデルで、MZ2500は日本市場で販売されているモデルです。基本的には、両方のモデルは同じ仕様と機能を持っていると考えられます。
ただし、具体的な仕様については、販売地域やリージョンによって異なる場合があります。地域によっては、電源仕様や周波数帯、電圧差などが異なる可能性があるため、それに合わせたモデルが販売されている可能性があります。したがって、購入前には、商品の仕様書やパッケージに記載されている内容を確認することをお勧めします。
書込番号:25259073 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ダイビングサムさん
いつもありがとうございます
書込番号:25259436 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





