VIERA TH-55MZ2500 [55インチ]
- 「マイクロレンズ有機EL」による高コントラストと美しい色表現を実現した、フラッグシップモデルのマイクロレンズ4K有機ELテレビ(55V型)。
- 上向き、横向きにスピーカーを配置し、正面にはラインアレイスピーカーを搭載した「360立体音響サウンドシステム+」により、すぐれたサウンド体験を実現。
- さまざまなネット動画のアプリをインストール済みのため、4K HDRで配信されているコンテンツも高画質で美しく再現。独自の転倒防止機構を採用。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
VIERA TH-55MZ2500 [55インチ]パナソニック
最安価格(税込):¥208,000
(前週比:±0 )
発売日:2023年 7月21日

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 4 | 2024年5月9日 14:16 |
![]() |
35 | 12 | 2024年3月20日 14:34 |
![]() |
10 | 0 | 2023年9月28日 16:00 |
![]() |
25 | 3 | 2023年9月4日 11:54 |
![]() |
24 | 14 | 2023年9月4日 19:18 |
![]() |
343 | 37 | 2023年8月16日 16:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55MZ2500 [55インチ]

>まさこたさん
こんばんは。
リモコンの長押しというのはわかりませんが。
ついこの前も同じ様なこと言ってましたよね。
前回と同じく電源コンセント抜きリセットやってみてください。
それで直らない場合、ハードウェアの問題の懸念もありますので、一度サービスに見せるなり、お店と相談して初期不良交換してもらう等考えてみてください。
パナソニックはソニーなどと違って日和見的な不具合は起こりませんので、スレ主さんの個体は故障の疑いがあると思います。
書込番号:25728663 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ビエラリンクが原因では。?
他社製品HDMIリンクしていませんか。?
リモコンボタンで長押しって何。?他社のリモコンコード番号設定。?
電池は新品。?
書込番号:25728673
10点

>プローヴァさん
>次世代スーパーハイビジョンさん
メニューボタンを長押し操作すると音声ガイド設定に飛びます。これには反応があるという意味合いでした。言葉足らず申し訳ありません。
購入して一ヶ月程度なので電池も新しいですし他のボタンには問題なく反応があります。もう一度電源コードの抜き差しをやってみようと思います。毎回こんなことやってられないので購入店に相談可能してみます。回答ありがとうございました。
書込番号:25728680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まさこたさん
>>他のボタンには問題なく反応があります
であればもしかするとリモコンの不良の可能性もあり得ますね。ちょっと考えにくくはありますが。
購入して1か月で量販店購入であれば、すぐにお店に連絡してセットごと初期不良交換をお願いすべきです。MZ2500ですから最優先で対応してもらえますよ。
書込番号:25729114
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65MZ2500 [65インチ]
プローヴァさんに昨日お教えいただき
AVR-X3800Hの設定のHDMIビデオ出力をオート(デュアル)からモニター1に切り替えて
一時は音途切れがまったく現れず治ったと思ったのも束の間
又、もと通り音途切れする様になってしまいました。
当初より頻度は減ったように感じますが同じ症状です。
ビデオ出力もモニター1をテレビに繋いでいるだけです。
プローヴァさんのおっしゃる通りネトフリ配信側の原因のようですね
8点

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001536381/SortID=25662177/#tab
の続きならそちらに返信で書き込んだ方が良いと思いますm(_ _)m
また、アンプ側の口コミ、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001472889/SortID=25662181/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001472889/SortID=25664125/#tab
<これは質問なんですか?
も同様だと思いますm(_ _)m
書込番号:25664186
7点

>sonyガンバさん
とりあえずテレビのコンセント抜いて10分ほど待ってから再度入れて見ましょうか。必ず10分待つ様にしてください。
書込番号:25664266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

名無しの甚兵衛さん、
すみませんそうですね続きで書いたらよかったですね。
アンプの板はその他だったんですが間違いで質問にしてしまいました。
プローヴァさん、
コンセント抜きはテレビとアンプ共に最初に試しました。
どちらもコンセントを抜いて30分は放置しましたが一緒でした。
書込番号:25664574
1点

>sonyガンバさん
そうですか。
他にはHDMIケーブルがどういうものかチェックする程度ですが、すでにやられているでしょうね。
今回の問題はネトフリだけとのことなので、ネトフリに連絡してしばらく様子見ですかね。
ちなみに外部アンプではなくテレビの内蔵スピーカーから出音させても症状は出ますか?
書込番号:25664733
1点

プローヴァさん、こんばんは。
AVアンプを通さずテレビから直接音を出すと音切れしませんし
レコーダーのネトフリアプリからAVアンプを通した場合も音切れしません。
AVR-X3800HとeARCで接続した時だけ音切れします。
HDMIケーブルはVer.2.1を使用しており念の為に
LANケーブル、HDMIケーブル共に取り替えてみましたが同じでした。
残念ながら打つ手なしみたいですが
他に「やってみれば」みたいな事があればご教授おねがいします。
書込番号:25665312
0点

>sonyガンバさん
関係ないかも知れませんが、TH-65MZ2500の設定に eARC のオン/オフの項目があります。
テレビを見る>音声(音質)を設定・調整する>音声の詳細設定をする
ここで、eARCがオンになっていたら、オフにしてみてください。
eARCがARCになります。
ネットフリックスは、DolbyDigitalplusなので ARCで大丈夫です。
書込番号:25665429
7点

>sonyガンバさん
テレビ内蔵スピーカーで症状が出ないのなら、やはりAVアンプ側の問題か相性か、といった所ですかね。
本質的な解決にはなりませんが、切り分けのためMZ2500のeARCを切っても症状が出るかどうか確認してください。
そのうえでまずはデノンの修理サポートに連絡ですかね。
書込番号:25665873
1点

カワウソにゃんさん、プローヴァさん、こんばんは。
カワウソにゃんさん
eARCをオフにしてARCでネトフリを3時間再生したところ
いまのところ音切れは発生しませんでした。
eARCをオフではDolby Atmosを出力できないと思っておりましたが
AVアンプのAVR-X3800HになぜかDolby Atmosと表示されています。
プローヴァさん
音途切れはネトフリだけの症状でディズニープラス、アマゾン、ユーチューブなどは
音途切れはないのでAVR-X3800Hに不具合はないかと思います。
書込番号:25666528
0点

>sonyガンバさん
Netflixのドルビーアトモスは、ドルビーデジタルプラス形式なので、ARCで伝送できます。
eARCが伝送できるロスレスオーディオのみで配信しているストリーミングは無いと思います。
Blu-rayやUltraHDBlu-rayは、ロスレスオーディオ形式のドルビーアトモスです。
書込番号:25666768 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

カワウソにゃんさん、返信ありがとうございます。
なるほどそれでeARCオフでもAVアンプに
Dolby Atmosと表示されていたんですね勉強になります。
eARCオフでかれこれ数時間音途切れもないですし
他に支障もない様なのでこのまま使用しようと思います。
この度はありがとうございました。
書込番号:25666842
1点

>sonyガンバさん
そうですか。
アンプを介さない内蔵スピーカーだとネトフリでも音切れなしというのが気になる点です。
ネトフリだけなら原因はアプリかも知れませんね。そうなるとネトフリに連絡して様子見になります。
ネトフリなどネット動画配信では、アトモスと言っても劣化圧縮版のロッシーアトモスですので、ARCで十分伝送できます。なのでアトモス認識されますね。
eARCが必要なのは、テレビの入力にレコーダーなどを繋いでブルーレイソフトを見た際に、ロスレスアトモスやDolbyTRUE HDなどの高音質フォーマットで音声がでた際に、eARCでないと伝送出来ないと言うことです。
これも回避策はあって、レコーダーをアンプ側の入力に繋げば、eARCは無関係にロスレスアトモスの高音質で聴けます。
という事でしばらくはeARCを切って様子見ですかね。
書込番号:25667248 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

プローヴァさん、こんにちは。
お蔭様でなんとかテレビからネトフリが普通に見れる様になりました。
レコーダー2台からはAVアンプに直接繋いでいますので支障なく使えております。
色々とご提案いただきましてありがとうございました。
書込番号:25667589
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65MZ2500 [65インチ]
2023/8/31 までの購入でキャッシュバックキャンペーンがありました。
その注意点です。
納期が結構かかっていたので、購入日がキャッシュバックキャンペーン対象で、
自宅に届いた日が、キャンペーンの日付以降という方もいるかと思います。(当方がそのパターン)
私も製品が届いてキャンペーンにすぐに応募しましたが、10日ほど経って、見覚えのない電話番号から電話があり、
調べてみるとPanasonicのキャッシュバックキャンペーンの電話番号でした。
折り返し電話したところ書類に不備があったとのこと。
実店舗購入でしたが、店舗さんの気遣いで、保証書に記載されている日付が、購入日ではなく、配達日になっていました。
配達日は9月の中頃だったので、購入期間外となり、書類不備と判断されました。
対応としては、別途 購入日/購入店舗/型番 が記載された書類(今回の場合は、クレジットカード控えでいけそうです)と、製品の保証書の画像にて、キャンペーン再応募が必要とのこと。
対象のみなさまが、無事に応募完了できますよう、投稿しておきます。
10点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-65MZ2500 [65インチ]
8/28に予約購入しました。入荷は10月位だそうです。
メーカーから「値引一切なし」のお達しがあるため
価格コムの表記とおりの\514,800でした。発売まもないので仕方がありませんね。
8/31迄キャッシュバック\50,000やら楽天ポイントの付与、ユーネクストの3か月おためし、
粗品のプレゼント等、特典をもらうしかないですね。
キャッシュバックは日にちがないので購入を決めかねている人はお早めに。
商品が来てから保証書で申し込むそうです。
8点

>氷之助さん
店員の言は不正確ですね。メーカーが値引き一切なしなんて通達を出したら、違法ですよ。
本機は価格指定と言うシステムが導入されている機種ですので、メーカーが指定する価格で売る代わりにお店は在庫のリスクを取らなくてよいというシステムになります。もちろん合法ですし、メーカーとお店両方ウィンウィンになります。
値付けはメーカーの方針次第となり、発売後少しずつ下がっていきます。値段水準が高くてコスパが合わなければユーザーは買わない自由がありますし、それによる売り上げ減のリスクはメーカー自体が追うわけです。
なのでメーカーも商品力のある製品に限ってこのシステムを導入しています。本来ならソニーなどが導入しそうなシステムですが、パナソニックに先を越されたのでソニーの導入はかなり遅れるでしょう。
書込番号:25400873
11点

>本機は価格指定と言うシステムが導入されている機種ですので、メーカーが指定する価格で売る代わりにお店は在庫のリスクを取らなくてよいというシステムになります。もちろん合法ですし、メーカーとお店両方ウィンウィンになります。
なるほど「価格指定制度」って初めて知りました。2020年にパナソニックが開始した制度なんですね。
やってそうなSONYもやっていないですね。勉強になりました。
値引がない分お店の人のTVの機能説明に力が入ってましたよ。
書込番号:25400899
3点

氷之助さん
私は札幌の某ショップにて505000円の5年保証で購入しました
そのショップは1%の商品券も出ますし
カード決済でのAmazonへ1%のポイントもあるので満足出来る買い物が出来ました
勿論キャンペーンの為の領収書は定価で出して頂きましました
書込番号:25408683 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55MZ2500 [55インチ]
今回もよろしくお願いいたします。
OLEDの購入を検討しています。現在のところ部屋が極端に狭いので55"がMaxです。
NHKの受信料は税金と諦めていますが、NetflixやPrime VideoなどのStreamingが99%です。
1日に2,3時間でそれも夜のみです。ホノルルでは65”のSony OLEDを観ていますが画像的には
十分滿足していますが、現在はSony自体が好みではないのでPana Vieraを第一候補です。
LZ2000もしくはMZ2500になりますが、私の使用に果たしてMZ2500が必要かなと決めかねています。
Sonyの安いOLEDでも画質的には満足していましたので、明るくなった新式がそれほどの価値があるのか、
と考えが言ったり、来たりしていますのでここは再度プローヴァさんにお願いすることにしました。
よろしくお願いします。
1点

>I'mtheMasterofmyFateさん
こんにちは。承知しました。
LZとMZの違いですが、これは主に輝度です。
有機ELは画面全体の消費電力を一定レベル以下に抑える必要がありABLという制御が必須で入ります。このため画面全体の平均輝度(APL)が暗めの時にはピーク輝度が額面通り出ますが、平均輝度が明るい場合は画面内のピーク輝度も抑えられます。
例えば映画など平均輝度が10%前後だと、LZ2000で1000nit、MZ2500で1500nitのピーク輝度が出ますが、平均輝度が75%前後(CM最後の白バックに企業ロゴなど)だと、LZ2000で200nit、MZ2500で300nitくらいになります。この両者の1.5倍の差は明るい店頭で見てもはっきりわかる位の差なので、MZ2500がはっきり性能面で上位モデルであることは疑いありません。
新モデルで1.5倍も輝度アップなんてそうそうありませんから、この新型は一つ階段を上に上がった感じで、久々の大型チェンジのタイミングと言えます。価値があるかないかで言うと間違いなく価値があると思います。
両者およそ10万円差、1.38倍の差なので、MZは輝度アップ分の1.5倍より価格アップ分は抑えめで、ある意味お買い得ですね。
この差が実コンテンツにどう影響するかですが、まず地デジ等のSDR(Standard Dynamic Range)コンテンツでは差の見え方はさほど顕著ではありません。SDRではガンマカーブの関係でHDRの半分くらいに輝度が絞られます(それでも十分明るく見える)ので。でも半分に絞られても輝度差1.5倍は残るので、瞳に映るキャッチライトや白バックの企業ロゴがLZに比べてはっきり明るくは見えますね。店頭で横並びであればはっきり差がわかる点は素晴らしいです。
HDR(High...)ではピーク輝度がフル開放されるため、差はわかりやすいです。キラッと光る街灯や窓から差し込む逆光の光などのHDR特有の演出で差はわかりやすいでしょう。アマプラやネトフリでもHDRコンテンツは数多いので、ハワイと日本の距離差があっても、差を認識できるとは思います。
MZはお金を投じた分、ソニーの安いOLEDよりは確実にワンランク上の画質には見えると思いますが、それをスレ主さんが必要とするか、価格差ほどのバリューを感じるかは実際に見て判断されればと思います。
ヨドバシ秋葉などのお店では、自宅での実使用環境に合わせて暗めの環境でTVをデモしていますので、明るさ感を見るのにはお勧めです。
ここ数年、新モデルで差はあれど緩やかな変化が続いていましたが、今回は久々のビッグチェンジのタイミングですので、一応新モデルを強くお勧めしておきます。
それと、もう一点補足ですが、画面の反射特性がハーフグレアかグレアかも重要です。LZ2000、MZ2500は有機ELらしいグレア画面ですが、下位モデルのLZ1800はハーフグレアなので画面が白っぽいです。今回出たMZ1800はグレアに戻ったので、LZ1800よりはバリューがアップしました。1800シリーズは2000や2500に比べて輝度が低めで音質もよろしくないです。下位モデルなので仕方ありませんがその分安いですね。
LZ2000/MZ2500で決めるならどちらもグレアなので問題ありませんが、もし下位モデルを検討するなら、ハーフグレアのLZ1800ではなくグレア画面のMZ1800がいいですよって話です。
書込番号:25376468
7点

プローヴァさん
詳細な説明ありがとうございます。まさに私の知りたいところでした。幸いヨドバシ秋葉が歩いて15分位ですのでもう少し暑さが下がったら見に行きます。45年ぶりの日本の生活です。ホノルルにするか、東京にするかを2年間の内に決めることにしています。其のためには母国が嫌にならないためにも良きTVを選びたいと考えています。
書込番号:25376473
3点

今週末にヨドバシカメラ秋葉に行きます。
昨年モデルLZ2000の価格動向を見ますと、発売後3か月後に少しずつ値が
少しずつ下がっています。MZ2500も同じような動きをすると思われますか。
2ヶ月TVなしの生活をしてきましたので後2,3ヶ月は平気です。
書込番号:25378195
2点

>I'mtheMasterofmyFateさん
LZ2000もMZ2500も「価格指定」商品です。
これは正規量販店での売値をメーカーが指定し、そこから量販店は割引等できません。代わりに量販店の在庫の面倒をメーカーが全て引き受け、売れない場合はお店はメーカーに自由に返品できます。合法的な制度です。
パナソニックは商品力のある上位商品を中心に指定価格制を導入してます。
で、価格コムの最安値は、価格コムに価格情報を提供している通販ショップの中での最安値なので、指定価格商品が何かの都合で通販等非正規代理店に流れた場合、売値が指定価格を多少割り込むことがあります。
なので価格推移グラフを表示すると細かい値動きに見えますが、本来量販店で買う場合は全国一斉に価格改定され、価格は数ヶ月ごとに階段状の値動きとなります。指定価格でも発売後しばらくすると徐々に価格が改定されるんですね。
去年の55LZ2000の価格推移を見ると、7月下旬発売で2ヶ月後の9月下旬に最初の価格改定されてます。初値40万から35万に下がってますね。
https://s.kakaku.com/item/K0001439974/pricehistory/
書込番号:25378246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なる程、其のような方法があるのですか。
よほど自信のある商品でないと其のような売れ残りは全て引き取るなどはできませんね。
色々と非常に勉強になります。
書込番号:25378252
1点

30,000円のキャッシュバックがあるのですね。そうすると値下げを待つよりも
賢い方法かもしれません。Ekornesのリクライナーがお盆明けに届きますので、
早くてもそれが来てからになります。アグラをかいてTVを見るのは50年前の
日本の生活を思い出します、ちょっと悲しい気持ちになりそうです。
書込番号:25378264
2点

>I'mtheMasterofmyFateさん
キャッシュバックは数ヶ月先の価格を先取りできるようなものですから有利ですね。
MZ2500、生産台数に比してとても人気があるようで、現在納期が2ヶ月という話も聞きます。
一度量販店に顔出してそのあたり聞いておいてもいいかも知れませんね。
書込番号:25378516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヨドバシカメラで見てきました。となりのSonyと比較してかなりの差があるのを実感できました。LZ2000は別な部屋にあり比較が難しいですが、差があるのをワイフも指摘しました。LZ2000の表記を見るとLazyが直感として思い浮かびます。
下位モデルが上下で並んでいましたが、一皮むけたのを感じます。Sonyは無理に明るくしているのか擬色ではと思わせます。其の点この機種は自然な色で明るい箇所、暗い箇所の明暗が頭一つ他機種を抜いていると思わせます。記者はこれで決まりですが、リクライナーが来てからオーダーします。現店舗には在庫はありませんが、他店に在庫がありますので納期は問題ないとのことです。
書込番号:25379852
1点

>I'mtheMasterofmyFateさん
機種決まってよかったです。
パナソニックの美点はナチュラルな色合いとナチュラルな解像感です。どちらも今のソニー民生機に欠けている美点です。パナソニックはソニーの局用マスターモニターをリファレンスにテレビ開発していると公言しています。
在庫に問題なさそうなら、オーダーは椅子が来てからで十分ですね。
書込番号:25379867 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

プローヴァさん
先日同期会がありました。其の中の一人にPanaに勤めている息子が結構重要な
位置にいるということでTVを相談。翌日に其の息子さんから電話があり、
私の状況を説明し2,3日後に返事の電話をいただきました。
結論は私の環境ではLZ2000で十二分ということで購入。一昨日納入され、色々と
勉強をしています。非常に気に入りました。操作経路に非常に複雑を感じますが、
大事な画質、音響などは全てOKです。せっかく別の機種を推薦されましたのに
このような結果になり申し訳ありません。TVなしの生活が3ヶ月近くになりますが、
TVがあることで又生活に新しいリズムができました。
書込番号:25391359
1点

>I'mtheMasterofmyFateさん
ご購入おめでとうございます。
大事なのは違いを理解した上で自分の優先順位に従って選ぶことで、当方そのための情報を提供しているだけですので、よろしいんじゃないかと思います。LZ2000も昨年のプレミアムモデルですし、十分素晴らしいテレビです。
書込番号:25391412
2点

プローヴァさん
購入後2週間になりますが非常に満足です。
画像及び音声も全く問題ありません。と言うよりも期待以上でした。
特にDual Bluetoothはこれまでは外付けを使っていましたが、それが
不要になり廃棄してスッキリです。
唯一の不満はミラーリングがこのままではできないことです。SonyはiPhone, Androidの
ミラーリングをクリックするだけでしたが、Panasonicは内蔵していないのでしょうか。
お勧めの方法、機器はありますか?Googleしましたがどれが良いか決定できません。
よろしくお願いします。
書込番号:25407349
0点

>I'mtheMasterofmyFateさん
メニュー - ネットワーク設定 - ミラーリング設定をオンにしておけば、miracast(Androidスマホ)からのミラーリングは可能ですが、airplay非対応なのでiPhoneからは無理ですね。
まあ各社現実には非対応になっている機能が違っていて、完璧な何でも出来るテレビが存在しませんね。
書込番号:25408086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

miracastを使いSurface Duo 2からできました。しかし非常にアクセスが不安定でHit or Missです。
AirPlayは最新のTVにはついていると勘違いして、購入の時に確認をしませんでした。まぁーその他が
全部気に入っていますので問題ありません。
書込番号:25409211
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-55MZ2500 [55インチ]
本日、実物を見てきました。
下記はご参考です。
量販店に行き、本機種の画面を手で触ったところ、非常に熱くて、ビックリしました。
パナソニックの他機種も画面を触って熱を確認してみました。
@MZ2500(有機)→画面はメチャクチャ熱い。画面が非常に明るい(どきつい)
ALZ2000(有機)→画面は温かい。画面はMZ2500と比較すると暗いかな。比較しなければ気にならない。
BMX950(MINI LED)→画面は若干温かい。画面は明るい。
MZ2500を購入検討しておりましたが、画面が非常に熱いことを知り、購入見送りも考えております。
書込番号:25364143 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>レビンソンすきださん
気になる内容でしたので
うちの65MZ2500をぶん回してみました
なるべくHDRの効果の高い明るいコンテンツを選んで
約9時間連続で実施
(Disney+ DolbyVision作品 映画2本
4KHDRblu-ray DolbyVision作品 映画2本 )
画像設定はすべて「DolbyVisionIQ」
音声は本体を使わずAVアンプから出力
時間帯は昼から夜にかけて
マンションの10畳ほどの部屋でエアコンはほどほど(自動運転の+2度設定)
結果
どの部分をさわっても画面が熱くなるようなことはりませんでした
室温より少し高いかな程度です
一番暑い時間帯でもエアコンが唸ることもなかっです
前面背面共に異常な高温は感じられませんでした
(内蔵のスピーカーを使用していない影響も多少あるのでしょうか?)
個人的な結論としては
一般的な使い方ではまったく問題ないと判断しました
発熱が再現しなかった原因はわかりませんが
画質設定が「ダイナミック」ではなかったことが影響していたとしてもそれほど大きな差が出たとは思えません
室温を気にされるのであれば
アンプの発熱の方が比べ物にならないくらい高いので
そちらの方を購入前に確認された方が良いと思います
あくまでも一例として個人的な見解でしたが
何かの参考になれば幸いです
書込番号:25365988 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

テレビのアンプを使わないと、サウンドプロセッサ10Wと
デジアン10Wほど、発熱が少なくなると思います
パネルだけの消費電力は、20W〜200Wかな
気になったから調べてみました
テレビで女子ワードカップを視聴
テレビ2台 + HDD2台 での測定
画面消画 消音 130W
画面消画 テレビ1台 音量ボリューム100最大 140W
テレビのデジアンの出力は10Wでした(低い音の音量が大きい時)
参考までに
外付けプリアンプ(デジタル プロセッサーユニット)の消費電力 27W (ボリュームに関係なく 26〜28W)
アナログAB級アンプ 無音28W、かなり煩い50% 42W
テレビが、80W〜260Wなので、明るくすると熱いでしょ
書込番号:25366294 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>KUMA&CAFEさん
こんばんは、銀ケーブルと言えば
スピーカーケーブルを銀中空編み線に換えると
(アンテナケーブルの編み線が2本のような物)
高音の共振歪みが消え、広がりの有るクリアな軽い音に成ります
リファレンスのVVF線から劇的に変わります
スピーカー内部のツイーター線を銀細線にするのも良いですね
内部端子は銀半田ですが、外部は金メッキ銀バナナです
ケーブルの金属質量が多いと、高い音が消えますから
細い銀に換えると、ナチュラルな高い音が出ます
車で言うところの、バネ下荷重を軽くする感じですね
書込番号:25366323 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

近所の量販店でベタベタ触ってきました。
結果としてLZ2000とMZ2500にパネル表面の温度差は全く感じませんでした。
夕方のお客さんのいない時間帯だったので、5分ほど電源を切らしてもらってから同時に電源オン、同じデモを15分流しました。
HDRのデモで店頭モードなのでパネルの温度は比較的早く電源切る前くらいまで上がりました。
あちこち触ってみましたが、画面中央とか、エッジとか両者同じ場所を触るとほぼ同じ温度に感じました。
画面に表示される動画の輝度積算で温度上昇するはずなので、パネルの場所による温度差は想像よりかなり大きく、流されていたパナソニックのデモでは、中央は暖かかったですが、パネルのエッジ部は冷たいと言えるほど温度は上がってなかったですね。
片方を画面中央を触って、もう片方をエッジ部を触ったりして比較すると見誤るでしょうね。
という事でpink_Rさん同様、パネルの原理通りの結果となりました。
書込番号:25366329 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

55型MZ2500を購入しましたが、
おっしゃるような暑さは全然ないですね。
試しにHDR系ソースを何時間か鑑賞して触っても同様です。
画質モードはオートAIにしてます。
想像するに、家庭と家電量販店とは設置環境が違うせいではないかと。
書込番号:25366573
5点

今さらで恐縮ですが
量販店だと設置場所と空気の流れによって排熱効率がまったく異なるからではないでしょうか?
とくにMZは新機種なので上部含めて什器で囲われていますし、左右を他機種で囲まれた売り場の中心的な場所に置かれていることも多いので。
ある程度間隔をあけて、周囲に什器もないまったくの横並びなら疑問ではありますが、LZとMZを同じ環境で展示している売場はあまりないんじゃないかな?と思います。
書込番号:25367311 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>むささびおやじさん
逆に言うと新旧横並びで見られるのは端境期の今だけです。何店かお店回ってみればわかりますよ。
旧機種の在庫があるうちは、比べて古い安い方を買う人も実際多いですからそう言う展示は割と多いです。
在庫がなくなったら展示品売って撤収です。
書込番号:25367434 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様、御報告頂きまして、ありがとうございました。
気になって、色々な店舗で、手で触ってきました。
バラバラでした。熱い店舗もあれば、ぬるい店舗もありました。
ご購入されてご自宅使用で熱くない方々が殆どでしたので、販売店舗ではテレビ設定等により熱くなる場合があると、個人の自宅使用ならば熱くならないと当方は判断しました。
色々、ありがとうございました。
今回、テレビは、LZ2000より格段に良いMZ2500を購入予定でしたが、オーディオプリアンプが欲しくなり、予算の関係もあり、パナソニック LX950 65型を8/6(日)購入しました。
なお、LX950 65型の購入額等は、価格ドットコムに投稿しましたので、ご興味ある方はご参照願います。
書込番号:25373718 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>レビンソンすきださん
こんばんは
夜8時頃に測定しましたが、室温は画面下のスピーカーの温度です
室温26℃
65LZ2000 36℃ 色変異 大きい 黒がやや黒い
65MZ2000 41℃ 色変異 少ない 黒が黒い
65A95K 33℃ 色変異 無し 黒が灰色
2500の消費電力が5割ほど多そうです
書込番号:25377159 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>nasne使いさん
色々、ありがとうございました。
有機ELテレビは、高い割には、映像画面&他で納得出来ない部分がありました。
また、割高に思えました。
今は良い液晶テレビで十分と判断しました。
業界(メーカー、販売店、雑誌、ネット)こぞって、有機ELが一番、ミニLED(液晶)が二番、一般液晶が三番の風潮。
ソニーのテレビ&ブルーレイレコーダーは、番組表の背景がブラックで見にくく、背景ホワイト(白)に変更できたら良いのですが。
なお、番組ジャンルの番組表カラーは変更できますが、背景色までは無理でした。
2500も高額な割に、Wi-Fi6採用せず。そこは、シャープさんを見習って欲しいです。
また、メーカー&消費者&雑誌&評論家が、スピーカーの数が多い方が良い風潮。アンプ出力が大きい方が良い風潮。見直して欲しいな。
書込番号:25377229 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レビンソンすきださん
背景色は、エコの観点から黒い方が良いです
パネル寿命もあるし
Wi-Fi6は、Fire TV Stick 4K MAXで比較しましたが
Wi-Fi5から、5割ほど良くなりますが
400Mbpsが、640Mbpsに成るだけなので、
回線速度がネックですし、実際には40Mbps程度しか使われません
MZ2500も1.5倍明るいのは、パネルの消費電力が1.5倍増えてるだけでした
発光効率はLZ2000と実際は同じですね
書込番号:25377295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レビンソンすきださん
この機種輝度が明るいだけで、65インチも真紅がオレンジ色になる色合いケッカン性能です。こんなテレビ買ってはいけません。比較してると情けない程です。画面輝度AI精度もおかしいです。
書込番号:25377303 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アンプの出力と言うか、スピーカーの瞬間最大値の合計なので
MZ2500の場合は当てにならないスペック値ですね
ワットメーターで消費電力を計りながら
無音と最大音量の差を出せば、実際の出力が分かりますが
60Wのデジアンで10Wなので、MZ2500は20Wぐらい出るのかな?
書込番号:25377311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダイビングサムさん、こんばんは。
私は50万も出してケッカン性能品を買ってしまったんですね。
色覚障害気味なのか届いて2週間程色々なコンテンツを観ましたが
悲しいかな赤がオレンジ色に見えないんです。
未だ現役のパイのクロと比較しても遜色なく赤にしか見えないんです。
このテレビと一緒で私の目もケッカン性能品みたいです。
書込番号:25377335
9点

正しい色なのかは分からんけど
発色の綺麗さは、MZ2500 >> A95K > LZ2000 ですよ
原色だけのデモの比較なら
マイクロレンズの効果が有るのかは見えないね
書込番号:25377349 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ダイビングサムさんに追伸です。
モールの量販店の喧騒の中でテレビの音の良し悪しまで聞き分けられるとは、
目だけでなく耳も当方とは比べ物のならない位に良いのでしょうね。
書込番号:25377358
9点

sonyガンバさん始め皆様
まあ、色んな点において、使ってみてからでないと解らないと言う事でしょうね。
ただ、家電メーカーにはさっさと見切りをつけても、例えば連れ合いは簡単には行きませんから大変ですね!(>_<)
書込番号:25379066 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>KUMA&CAFEさん
こんにちは
私も対抗してアップデート検証用にA9Gを追加してみました
送料込み9万円で片道6時間かけ持ってきて頂きました
やはり、最新のアップデートでは色が黄色くクスム
A8H用のファームでは色がA90Jと同じ赤みです
設定同じでファーム代えるだけで色変異します
新機種が綺麗に見えるようにアップデートするのは
SONYの伝統芸なのでしょう
それと、x1ultimate世代のAndroidは調教しないと
待機電力が30Wのままです
書込番号:25385001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

調教(詳細な設定)しないと待機電力が大きい問題はたしかにAndroid TV OSでありますね。
XLEDシリーズではカタログ値通りワットチェッカーで測っても0.1wです。私のセカンドハウスで計測
2018年式SONYや70型8KSHARPは30-60wの電気代大食いです。
これは昔の世代のAndroidが悪いという問題が..
海外でも騒がれてましたが
書込番号:25385388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ですよね
使わないアプリを切ったり、CSchを削除
使用状況 送信を切ったり、番組の送信を止めたりすると
A90Jは、8時間ほど0Wに成ります
A9Gは、8分ほど0Wに成ります
バグと言うか、ウエイクアップ タイマーが、分と時間を
間違えている気がします(ハードのSoC側かな?)
PCならパッチ作って書き換えるんですが
ほぼ通信しっぱなしです
書込番号:25385517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





