AMBEO Soundbar Plus SB02M Black-JP
- 7.1.4chのサラウンドシステムを搭載するサウンドバー。バーチャルサウンド技術により、ステレオや5.1のものを3Dサウンドにアップミックスできる。
- 9つのドライバーそれぞれに専用のアンプを用意。各ドライバーはそれぞれ専用のチャンバーを持ち、ドライバー間の干渉を防ぐ。
- 独自のアルゴリズムがコンテンツに合わせて音質を自動で調節。プリセットをもとにして、イコライザーを自分好みの音質に調節可能。

-
- ホームシアター スピーカー 47位
- サウンドバー(シアターバー) 46位
AMBEO Soundbar Plus SB02M Black-JPゼンハイザー
最安価格(税込):¥148,000
(前週比:-53,624円↓
)
発売日:2023年 6月15日
AMBEO Soundbar Plus SB02M Black-JP のクチコミ掲示板
(15件)このページのスレッド一覧(全2スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 5 | 2025年10月13日 09:03 | |
| 46 | 8 | 2023年10月9日 11:01 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ゼンハイザー > AMBEO Soundbar Plus SB02M Black-JP
eARCでテレビと繋いでいます
地デジ、BSを見ている時に、たまにセリフの1音目くらいが聞こえないことがあります
同じ様な症状のある方、もしくは対処方法が解る方いらしたら教えていただけないでしょうか?
書込番号:26257753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>近藤向かってこいさん
地デジステレオで有ればテレビ側音声出力設定をPCM設定で改善される場合があります。
テレビ側eARC設定はオフで直るケースあります。
光ケーブルのみの接続で改善の場合はHDMIケーブルをノイズに強いケーブルに交換です。
後はファームウェア更新とサウンドバー初期化です。
書込番号:26257840 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>近藤向かってこいさん
こんにちは。
ファームウェアの問題かハードの問題か、悩ましいですね。
海外では更新ファームウェアが出ているようですが、国内サイトでは出ていませんね。
とりあえず今すぐできることと言えば、テレビとサウンドバーの電源コンセントを抜いて10分間放置していみるくらいですね。それで解消する場合はファーム起因の一時的不具合でしょう。解消しない場合はメーカーのサービスに修理依頼ですね。
書込番号:26257885
0点
>プローヴァさん
対処法御教授いただきありがとうございます。
テレビ側のPCM設定を変更してみました。
テレビ側にPCMの設定がある事自体知らず、助かりました。
私のシャープ製テレビの場合、「PCM」と「オート(eARCを自動検知」があり、デフォルトで「PCM」になっており
こちらを「オート」にして、1日視聴してみました。
今のところ1音目が出ないといった症状が再現されないので、直ったのかなぁと思っています。
検証の為、返信遅くなりすいませんでした
ありがとうございました
書込番号:26258799
0点
>ダイビングサムさん
対処法御教授いただきありがとうございます。
テレビ側のPCM設定を変更してみました。
テレビ側にPCMの設定がある事自体知らず、助かりました。
私のシャープ製テレビの場合、「PCM」と「オート(eARCを自動検知」があり、デフォルトで「PCM」になっており
こちらを「オート」にして、1日視聴してみました。
今のところ1音目が出ないといった症状が再現されないので、直ったのかなぁと思っています。
検証の為、返信遅くなりすいませんでした
ありがとうございました
書込番号:26258803
2点
>近藤向かってこいさん
REGZAのテレビを使っています。AMBEO Soundbar Plus の場合、地デジの音声をデジタルスルーにしてサウンドバーはMPEG4(AAC)と認識されます。これによって音声の欠落は無くなります。
書込番号:26314868
0点
ホームシアター スピーカー > ゼンハイザー > AMBEO Soundbar Plus SB02M Black-JP
Bose Smart Soundbar 600とベースモジュール700とサラウンドスピーカーを持っています。
このサウンドバーが最近気になりました。
ユーチューブでも評価が良さそうなのですが、値段が高価なので検討しています。用途はテレビ、ユーチューブ、映画、音楽などです。今使っているBoseは、HDMI入力端子が無くテレビ経由でPC映像と音声を出力しており、サラウンド音声が鳴らせないのがネックです。なので、ご意見があればよろしくお願いします。
書込番号:25454515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ボーズジジイさん
>Bose Smart Soundbar 600とベースモジュール700とサラウンドスピーカーを持っています。
お持ちのサウンドバーシステムと本機種一方バーはどっちが優れているか明白でしょう!
書込番号:25454530 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ダイビングサムさん
おそらくベース音が足りなくなるので、Sennheiser AMBEO Subを追加すると思います。
書込番号:25454569
8点
>ボーズジジイさん
それでしたら、ボーズULTRAに買い替える方がベストですね。
600とultra別物です。
書込番号:25454588 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ボーズジジイさん
こんばんは
本機はなかなか展示がなく、地方の量販等では無理ですよね。当方は先日聞く機会がありました。各種メディアで評価が高いのがよくわかる出来でしたよ。
まずステレオ2chですが、サウンドバーによくある低音過多の傾向がとても少なく、非常に素直なステレオ音が聞けます。
サラウンドによる映画のトレーラーでは、同じスピーカーかなと思うほど芯のある低音がガツンと出ます。内蔵アンプの制動力の高さを感じました。音の広がりもソニーHT-A7000より広がる感じですが、これはドイツのフラウンフォーファーの技術が効いているのかもしれません。
What's hifiでも、A7000よりコンパクトなのにA7000の強力なライバルという事で5点満点を獲得していますので間違いない商品と言って間違い無いと思いますよ。
Bose600フルセットよりは2ランクくらい上の雄大なサウンドが聞けます。4/5点のBose900と比べても確実に上ですね。
ぜひ一聴されて下さい。
書込番号:25454700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ボーズジジイさん
日本で販売実績無いマイナーなサウンドバーは買わないのが正解ですね。サポートもダメです。
書込番号:25454757 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>ダイビングサムさん
Bose900はULTRAとほぼ同等だと認識しています。
Bose900は以前、使用しましたが、Bluetooth接続が安定しないことがあり、返品しました。
あと、HDMI入力端子が無いのが不満なことろです。
>プローヴァさん
ご視聴情報ありがとうございます。値段が高価なので検討中ですが、
Amazonで購入しようと考えています。1か月以内なら返品も可能なので、もし期待外れなら返品すればよいと考えています。
サラウンドスピーカーの設置もいらないのが、良い所だと思います。
書込番号:25454833
0点
>ボーズジジイさん
>Bose900は以前、使用しましたが、Bluetooth接続が安定しないことがあり、返品しました。
ボーズ600でBT接続安定でも性能不満ということですね。
ボーズ600と900は同じシリーズなので、BT基盤は共通と思います。ですので、返品の900は不良であった可能性が高いです。
ultraボーズオンライン購入が優先で良いと思います。どうせ3ヶ月以内で返品できますので。
書込番号:25455253 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ボーズジジイさん
この商品、レベルはとても高いと思います。
ヨドバシアキバで何度か視聴したことがありますのでその感想ですが、モニタースピーカーライクな音です。
音のレベル自体はBose600やUltraよりも上だと感じましたが、音楽鑑賞用途にはバッチリなもののモニタースピーカーで映画視聴というのもなかなかストイックですし、好き嫌いは分かれそうです。
Redditなど海外の口コミを読むとHDMI入力でバグがあるとの記載もあるので、この点は使用してみないと何とも言えないですね。
ゼンハイザー(現SONOVA)はオーディオ好きなら確実に知ってるメーカーでありマイナーではないですし、サポートも割としっかりしてます。
ただし、Amazonはあくまで初期不良の受付期間が1か月なだけで、無条件返品は出来ませんのでご注意ください。
Bose900もアップデートを重ねて今は不具合もかなり減ったそうですので、音の傾向が好きな場合は後継品のUltraも選択肢に入れる価値はあるかと思います。
書込番号:25455299
7点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)








