Nommo V2 RZ05-04750100-R3A1 のクチコミ掲示板

2023年 5月26日 発売

Nommo V2 RZ05-04750100-R3A1

  • 有線サブウーハー搭載フルレンジ2.1ch PCゲーミングスピーカー。パワフルな2基の3型フルレンジドライバーで高精度かつクリアな音を再現。
  • アルミ製フェーズプラグを採用し、各スピーカー内での音の反響を最小限に抑える。両スピーカーともリアプロジェクションのライティングゾーンを装備。
  • 深みのある豊かな低音を届けるパワフルな5.5型ドライバーを備えている。
Nommo V2 RZ05-04750100-R3A1 製品画像

画像提供:Joshin

画像一覧を見る

最安価格(税込):

¥35,200

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥35,200

Joshin

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥35,200¥41,800 (11店舗) メーカー希望小売価格:¥―

Bluetooth:○ スピーカー構成:2Way Nommo V2 RZ05-04750100-R3A1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nommo V2 RZ05-04750100-R3A1の価格比較
  • Nommo V2 RZ05-04750100-R3A1のスペック・仕様
  • Nommo V2 RZ05-04750100-R3A1のレビュー
  • Nommo V2 RZ05-04750100-R3A1のクチコミ
  • Nommo V2 RZ05-04750100-R3A1の画像・動画
  • Nommo V2 RZ05-04750100-R3A1のピックアップリスト
  • Nommo V2 RZ05-04750100-R3A1のオークション

Nommo V2 RZ05-04750100-R3A1Razer

最安価格(税込):¥35,200 (前週比:±0 ) 発売日:2023年 5月26日

  • Nommo V2 RZ05-04750100-R3A1の価格比較
  • Nommo V2 RZ05-04750100-R3A1のスペック・仕様
  • Nommo V2 RZ05-04750100-R3A1のレビュー
  • Nommo V2 RZ05-04750100-R3A1のクチコミ
  • Nommo V2 RZ05-04750100-R3A1の画像・動画
  • Nommo V2 RZ05-04750100-R3A1のピックアップリスト
  • Nommo V2 RZ05-04750100-R3A1のオークション

Nommo V2 RZ05-04750100-R3A1 のクチコミ掲示板

(12件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nommo V2 RZ05-04750100-R3A1」のクチコミ掲示板に
Nommo V2 RZ05-04750100-R3A1を新規書き込みNommo V2 RZ05-04750100-R3A1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー > Razer > Nommo V2 RZ05-04750100-R3A1

スレ主 【秀】さん
クチコミ投稿数:308件

現在「Razer Nommo Chroma」を使用中です。

PCを新たに購入しスピーカーをUSB接続したらいきなりノイズ音が出るようになったため現在ヘッドホン出力につないでスピーカーを使ってる状態です。

しばらくソフトを更新したりUSB接続して使っていましたがいっこうに治らないためUSB接続を外しました。
ヘッドホン出力であれば今のところノイズは出ていません。

もしかしたらスピーカーそのものが壊れるかもと考え新しく購入しようと考えています。
正直今より音質を下げたくないので「Nommo V2」購入を検討しています。

こちらの使用状況は1つのスピーカーでPC2台つないで使っています。
PC1台は予備として置いてるのでスピーカーを2つも使う気はなくヘッドホン出力につないでいます。

「Razer Nommo Chroma」は今まで使ってきたスピーカーの中でも非常に音がよかったので気に入っていましたが
ノイズ音が出たのとそこそこ年数使ってたこともありあらたに購入しようと思いレイザーのスピーカーを見ていまし
たが価格は高いが今より音の質は落としたくないと思い3種類ある中の「Nommo V2」を見ていました。

動画サイトとか見てはいますが「Nommo V2 Pro」の動画がほとんどで一番知りたいことがわからなかったため
質問することにしました。

「Nommo V2 Pro」はワイヤレスで高額なため正直購入はためらいだ出たため「Nommo V2」の動画を探しましたが
見つかりません。

こちらが知りたいのは「Nommo V2」の有線接続の画像か動画です。

すでに購入所有してる人かあるいはその手の画像、動画をお持ちの方はスピーカー+サブウーファーケーブルが
どのようにつないであるか画像か動画で見せても耐えると非常にありがたいです。

ちなみに「Razer Nommo Chroma」を購入したときに同じ状況がおきて1か月レイザーとのメールでのやり取りで
指定されたとおりに調べて最終的に本体ごと交換になったため修理や交換がきく代理販売店で購入しようと考えてます。

「Razer Nommo Chroma」を購入した時も補償をつけて購入したため時間はかかりましたが本体交換になりました。

交換前は製造番号とは別に書かれてる文字を見たら中国製造のスピーカーでした。

交換品は本家から送られてきました。

書込番号:26258582

ナイスクチコミ!0


返信する
osmvさん
銀メダル クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1068件

2025/08/09 04:45

>【秀】さん

Nommo V2のサポートページ
https://mysupport.razer.com/app/answers/detail/a_id/13035
の左側のUser Guidesをクリック。
一番下のUser Guiide (Japanese)をクリック。
その取説の7ページ以降に接続方法が載っています。
と言っても、コネクタは電源、右スピーカー、左スピーカー、USB Type-Cと単純で、迷いようがないと思いますが…。

なお、Nommo V2でもノイズが出る可能性があります。
Amazonのレビューで対応方法を書いている人がいましたのでご参考に。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/RX2BHI4Z1MK2K/
つまり、音を再生しているアプリ側の音量をMaxにしてはいけないということです。
アプリ側の音量を中程度に下げ、あとはNommo側の音量で調整してください。

この方法で、今使っているNommo Chromaのノイズも解決するかもしれません。
そうしたら、Nommo V2を買う必要はないですね。

書込番号:26258644

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 【秀】さん
クチコミ投稿数:308件

2025/08/09 15:50

再生する音量設定でも出てしまうノイズ

その他
音量設定でも出てしまうノイズ

Nommo V2 RZ05-04750100-R3A1 のスペック・仕様・特長

>osmvさん

早速の回答ありがとうございます。

サブウーファーの画像ありがとうございます。
これサブウーファーつなげなくとも今までスピーカーだけでとうしてたので音質がわずかに落ちるだけで
問題なかったりしますか?

今までステレオ設定で余計な設定は一度もいじらず使いつづけて音質は満足していたので新しくPCを
購入し配線をつなぎ変えていきなりノイズが出たときはびっくりしました。

ピークリミッターも含めていろいろ設定をいじっては見ましたが何も変わりませんでした。

「Razer Nommo Chroma」を購入したときに同じ状況がおきたと書き込みましたが購入してから半年してから
ノイズが出て最初はメーカーソフトに不具合がありそれを修正しても治らなかったため最終的に交換対応になりました。

今は予備PCとして使っているほうでも試しましたが変わりませんでした。

音量は7%にしています。非常に音が大きいのでここまで下げないと音がうるさいです。

とりあえずいろいろ検索して試してみましたが結果は変わりませんでした。

何もいじらずPCを放置した状態でもUSB接続だとノイズがパチパチと音が出ています。

現在何もいじらなくてもUSB接続だとノイズが出てる状態です。ヘッドホン出力は静かです。

どうやらスピーカーが壊れたのではなくスピーカーに内蔵されてる基板が壊れたみたいです。
もう「Razer Nommo Chroma」は製造終了してるので販売店やメーカーも対応は無理でしょうね。

「Razer Nommo Chroma」はツクモネットショップで購入しました。

故障したときのツクモとレイザーのやり取りしたメールがそのまま消さずに残ってたので正確な
やり取りが残っています。それ見る限り保証が切れるまで残り5か月でした。

ヘッドホン出力につないで使うだけならノイズは出ませんが音質は2割くらい落ちて物足りないと思ってるので
消費税が上がる前に購入しようと思います。

それに保証も切れる前なのと製造終了してることも大きいです。

貼り付けた動画の中で余計な音が入っていますがいつも2つのモニターで防犯カメラの音声を拾うため余計な
音が入りましたが気にしないでください。

スピーカー自体は壊れていないとわかったので予備として置いておくことにします。

最後にノイズは出てしまう理由に購入してから今までスピーカーの電源をいちども切らなかったのも大きいかなと
思います。

いちいち電源切るのがめんどうでいつも放置していました。

Nommo V2は自動スリープモードがついてるのでPCの電源切ればオフになるので問題ないかなと考えています。

こちらの利用状況も悪かったのもノイズが出てしまうきっかけになったかなと考えています。

書込番号:26259066

ナイスクチコミ!0


osmvさん
銀メダル クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1068件

2025/08/11 11:35

>【秀】さん

>これサブウーファーつなげなくとも今までスピーカーだけでとうしてたので音質がわずかに落ちるだけで
問題なかったりしますか?
Nommo V2は必ずサブウーファーがつながります。USB-Cはサブウーファーにあります。
そのため、PCとつなぐときは、信号はPC−(USB)→サブウーファー→左/右スピーカーと流れます。
また、右スピーカーに電源と音量+/−ボタンがありますが、ボタンの配線がサブウーファーにつながり、制御はサブウーファー内の基板で行っていると思います。ですから、サブウーファーは必須です。

>今は予備PCとして使っているほうでも試しましたが変わりませんでした。
予備PCというのは、新しくPCを購入するまでに使っていてノイズが出ず正常に使えていたPCのことですか?
それなら、Nommo Chromaが不調になったのかもしれませんし、Windowsのアップデートなどで状況が変わったのかもしれません。
一度Nommo ChromaのACアダプタをコンセントから抜き、10分以上(あるいは一晩とか)放置した後接続し直してみてください。
また、PCの放電処理(すべての接続ケーブルも外してください)をしてみてください。

>音量は7%にしています。非常に音が大きいのでここまで下げないと音がうるさいです。
USBのとき、個々のアプリ(ブラウザなど)の音量をすべて7%に下げ、全体のボリュームを50%とかもっと下げてもノイズが出るでしょうか?

>何もいじらずPCを放置した状態でもUSB接続だとノイズがパチパチと音が出ています。
そのノイズはずっと継続して出っ放しですか? それとも何秒ごとに1回(周期的)とかですか?
ノイズ音はザーとかでなく、サーとかでもなく、プチッ(単発)とかでもなく、パチパチなのでしょうか?

>どうやらスピーカーが壊れたのではなくスピーカーに内蔵されてる基板が壊れたみたいです。
こういうアンプ(電子回路)内蔵スピーカーの場合、スピーカーが壊れた=基板(電子回路)が壊れたということです。スピーカーユニットが壊れることは通常ありません。
スピーカーユニットが壊れるとしたら、何かで突っついてコーン紙を破ったとか、中央の∩を押して凹んでしまったとか(それでも音は鳴りますが)、そういう機械的な破損です。それでパチパチノイズが出ることはありません。

書込番号:26260492

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 【秀】さん
クチコミ投稿数:308件

2025/08/11 17:41

>osmvさん

Nommo V2に関して詳しい説明ありがとうございます。

予備PCというのは、新しくPCを購入するまでに使っていてノイズが出ず正常に使えていたPCのことであってます。

試しに4時間PCに接続しているコンセントをぬいて電源を完全に落としてみました。

またPC本体から電源ケーブル以外すべて外して放置しました。
その結果、最初はノイズが完全に消えてオーと思ってましたがしばらくしたらまた元に戻りました。

ノイズの音が20〜30秒かんかくで出ています。

今までソフトの設定はデフォルト、音量7%固定で使っていました。まず設定をいじることそのものがないです。
動画では音量が低いためわかりずらいですが設定をいじるたびにノイズがでています。

スピーカー本体はほこりがついてるくらいできれいです。物が高いのでモニターと同じ使い方をしています。

最初に聞き忘れていましたが「Nommo V2」はPC2台電源を入れて同時につないだ状態でPC2台の音を
1つのスピーカーから同時に出すことは可能でしょうか。それとも1台のみしか音をだすことしかできないのでしょうか。

PC2台は常につけているわけではなく必要になったときか週に1回電源を5分前後つけてPCが壊れないように
する使い方をしています。
PC本体は1mほどはなれたデスクの下にPC2台をならべておいて使っています。

OSは両方ともWindows 11 Proを使っています。

AeroStream RM7A-F214/B  メモリ容量:16GB
https://review.kakaku.com/review/K0001409566/ReviewCD=1565892/#tab
AeroStream RM7A-F235/B  メモリ容量:64GB  (PC使用開始は7月15日前後)
https://review.kakaku.com/review/K0001582777/ReviewCD=1975641/#tab

AeroStream RM7A-F214/Bは自分に合っていたため新たに購入するときも同じPCを購入しました。(ミニタワー)

大きな違いはメモリ容量を増やしたくらいです。
普通にブラウザとソフトを同時利用してメモリ60〜80%使ってPC動作も使用中は重かったりソフトが固まったり
したので後からメモリ追加しなくていいように思い切って64GB取り付けました。
それでも同じ使い方で20〜30%メモリ使うので最近のWindowsやソフトはやたらメモリ使うなと思いました。
(動作問題はなくなりました)

書込番号:26260717

ナイスクチコミ!0


スレ主 【秀】さん
クチコミ投稿数:308件

2025/08/11 17:43

動画では音量が低いためノイズがわかりずらいかもしれませんがご了承ください。

書込番号:26260719

ナイスクチコミ!0


スレ主 【秀】さん
クチコミ投稿数:308件

2025/08/11 17:49

ノイズについてこまかく書き忘れてました。ノイズの音はPC放置しても20〜30秒かんかくでパチパチ出ています。

書込番号:26260724

ナイスクチコミ!0


osmvさん
銀メダル クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1068件

2025/08/11 23:00

>【秀】さん

>PC本体から電源ケーブル以外すべて外して放置しました。
PCの放電処理をネットで検索し、その通りにされましたか?
電源ケーブルも抜いてください。

>AeroStream RM7A-F214/Bは自分に合っていたため新たに購入するときも同じPCを購入しました。(ミニタワー)
PCはノートパソコンではなく2台ともデスクトップパソコンなんですね。
PCの電源を入れて筐体を指でスーッとこすってみてください。ピリピリしませんか?
念のため、PCのACプラグを180度向きを変えてコンセントに差してみてください。もしかしたら、パチパチノイズが止まるかも…。

>「Nommo V2」はPC2台電源を入れて同時につないだ状態でPC2台の音を
1つのスピーカーから同時に出すことは可能でしょうか。それとも1台のみしか音をだすことしかできないのでしょうか。
2台の音をミックスして出せるか? ということですか? ミックスはできないです。
切り替えてどちらか1台だけの音を出すなら、1台はUSBで、もう1台はBluetooth(PCにBluetooth送信機能がないならBluetoothトランスミッターを付ける必要あり)で接続すれば、Nommo V2で切り替えてどちらかの音を出すことはできます。あるいは、USB切替器を付けて、2台のPCのUSBを切り替えて一方のみをNommo V2のUSBにつなぐという方法でも可能だと思います。

書込番号:26260966

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 【秀】さん
クチコミ投稿数:308件

2025/08/12 01:50

新品購入して30日たたずに2回もこうなった

>osmvさん

PCの放電処理、PCの電源を入れて筐体を指でスーッとこすってみる、PCのACプラグを180度向きを変えて
コンセントに差してみる。

すべて試してみましたが結果は変わりませんでした。

ノートPCも持ってはいますが購入から15年たって必要なデータはすべて移動したので近いうちに処分予定です。
起動させるだけで5分以上かかります。

最初はデスクとノートPCの2台使っていましたがそのうちにPC購入していき定期的に電源は入れてましたが
使用する機会がなくなったためデスクの上にモニターアームに置いてはいますが今は完全に放置しています。
いちどに3台もPCを使うことはまずありませんから。以前はデータ保管もかねて使ってました。

2台の音をミックスして出せるか、これに関しては接続端子がないので無理だろうと考えていましたのでそんなに驚きはないです。
むしろ「Razer Nommo Chroma」が2台のPC音をミックスして使えるのが例外なのだと考えています。
たいていの人は仕事で持つ人はいても趣味で1人ではデスクPCを複数持たないと思いますし。
こちらも新しいPC購入したことで今まで使ってたPCが予備になっただけですしね。

スピーカーも現在は使わずに置いておいた予備スピーカーを使っておいている状態です。
予備PCで音質は求めていないのでこの状態で使う予定です。

PCのUSBを切り替えてまで使う予定はないためこのまま使う予定です。

「Razer Nommo Chroma」を購入するときに予備で購入した電源いらずのスピーカーなので置き場所も邪魔にな
らないのも大きいです。

アドバイスを受けながらいろいろ試しましたが解決しなかったのと「Nommo V2」の音質にも興味があることから
「Nommo V2」を購入することにします。

「Razer Nommo Chroma」そのものは壊れていないので予備として置いておくことにします。

個人的に最近はツクモネットショップで部品が壊れたとき真っ先に購入することが増えたかな。
【日本正規代理店保証品】じゃないと不具合や故障したとき泣き寝入りしますしね。

アマゾンで過去にモニターを5台購入しましたがそのうちの1台は雑音のひどいモニターが届いて返品しました。
それ以降電化製品はアマゾンでは絶対に購入しないようにしています。
アマゾンでいいのは30日なら無条件で返品がきくとこくらいであとの対応は雑です。
過去にモニターが故障したときアマゾンに連絡入れてメーカーに連絡入れたらアマゾンから連絡がいっておらず
最終的に購入日ではなくメーカーの製造日がまだ保証期間中だったためそちらで対応したくらいです。

それにカスタマサポートもAI対応のみになって何かあったときはとても使いずらいですし。

ノイズもそうですがOSの方も何とかしてほしいですね。
アドバイスどうりにしてPC使ったらいきなりこの画面が出てきました。

書込番号:26261061

ナイスクチコミ!0


スレ主 【秀】さん
クチコミ投稿数:308件

2025/08/12 23:13

「Razer Nommo Chroma」も含めてPC接続してる電源も含めてケーブルをすべて外しPCの放電処理もし
再びつなぎましたがノイズのでかたが変わっただけで結局解決はしませんでした。

今はフラウザで動画再生中や音楽をながしてるときに連続してノイズがでています。

放置しているときは最初に比べたらほとんどノイズがでなくなりました。

アドバイスしてもらいながらいろいろ試していましたがこれは治りそうにないなと思い新しく購入しました。

購入したのは「Nommo V2 Pro」にしました。正直保証つけて7万の買い物はかなり抵抗がありましたが
余計なケーブルは取り付けたくない思いが勝ってしまい少々無理して購入しました。

本日届き、ついでだから「Razer Nommo Chroma」との音の比較もしてみました。

その結果、音質は「Nommo V2 Pro」の勝利でした。

アルミ製フェーズプラグを採用し、各スピーカー内での音の反響を抑えてるのが大きいのかなと思いました。

1つ不満があるとすれば周波数特性40 Hz - 20 kHzではなく50 Hz - 20 kHzにしてほしかったことですかね。

ノイズがでなければそのまま使い続けるつもりでしたが製造終了してるのと保証も数か月で切れることもあり
思い切って購入しました。

今回の質問でこちらが知らないことをいろいろ知ることができたのでとても満足しています。

ただ自宅が木造なため低音がかなりひびいて最初は耳にかなりひびいてしまいました。

音量設定にはかなり注意が必要です。低音は1にしています。

かなりの高額な買い物をしたのでノイズがでないことを祈りながら利用していこうと思います。

これからはOSでは音量設定はせずソフトのみで音量を調整して使う考えです。

書込番号:26261896

ナイスクチコミ!0


osmvさん
銀メダル クチコミ投稿数:4154件Goodアンサー獲得:1068件

2025/08/13 21:10

>【秀】さん

>PCの電源を入れて筐体を指でスーッとこすってみる
それでノイズが直るわけではないです。どれだけAC電源が漏れて感電するかを見ているのです。
デスクトップPCの場合、電源プラグは3極ですよね。でも、アースはどこにもつないでないですよね。
すると、筐体を指でこすると、PCによってはピリピリとかビビビビとか軽く感電するのです。
そのような状態だと、後続のつないだ機器でノイズが出るかも、ということです。
きちんとアースを取ってみたらノイズが止まるかもしれませんね。でも、一般の家のコンセントにきちんとしたアースがあるかが問題ですが…。洗濯機用のコンセントにはアースがありますが、あれはきちんと地中にアースされているんでしょうかね。

>ノイズもそうですがOSの方も何とかしてほしいですね。
PCのトラブルはOSというよりPCの問題が多いですから、PCのメーカーに問い合わせることですね。
もしOSに問題があるなら、PCメーカーがMicrosoftに働きかけます。

書込番号:26262658

ナイスクチコミ!0


スレ主 【秀】さん
クチコミ投稿数:308件

2025/08/13 21:34

購入したNommo V2にデータインストールするときうまくいかずOS設定を少しいじったら不具合が出てしまい
先ほど別で質問してOSをクリーンインストールしなおしてただいますべてのソフトを入れ直し中です。

さいわいデータだけはすべて保護できたのが唯一の救いです。いつもほとんどHDDに入れてるので無事でした。

複雑ないじり方はしていないのにマイクロソフトのOSはバグが多すぎて苦労します。

このPCも購入してまだ短いのにこうもブルースクリーンが出たらなぁ〜

スピーカーよりもPCが先に壊れないか心配になるくらいです。

設定も動画見ながら一からやっています。この作業はかなり面倒なので余計な機能はOSから外してほしいですね。

書込番号:26262684

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Nommo V2 RZ05-04750100-R3A1」のクチコミ掲示板に
Nommo V2 RZ05-04750100-R3A1を新規書き込みNommo V2 RZ05-04750100-R3A1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nommo V2 RZ05-04750100-R3A1
Razer

Nommo V2 RZ05-04750100-R3A1

最安価格(税込):¥35,200発売日:2023年 5月26日 価格.comの安さの理由は?

Nommo V2 RZ05-04750100-R3A1をお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカーの選び方]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング