EOS R100 RF-S18-45 IS STM レンズキット
- 小型・軽量ボディに高画質・高性能の撮影機能を搭載し、長時間の静止画・動画撮影も、気軽に持ち出して軽快に楽しめるAPS-Cサイズミラーレスカメラ。
- 被写体が複数いるような広い構図でも「デュアルピクセルCMOS AF」により、高速かつ高精度でピントを合わせられる。
- 約2410万画素のAPS-Cサイズのセンサーと映像エンジン「DIGIC 8」により高画質を実現。標準ズームレンズ「RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM」が付属する。
【付属レンズ内容】RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM
EOS R100 RF-S18-45 IS STM レンズキットCANON
最安価格(税込):¥87,000
(前週比:+435円↑)
発売日:2023年 6月22日

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R100 ボディ
いよいよEFマウントからの脱却に本腰ですね。
いずれはX90のようにレンズキット付きで6万円台になると期待します。
レンズキット付きで6万円台なら爆発的ヒット商品になると思います。
書込番号:25276933
2点

多分買うと思うが、少し待ちかな?
更にEVFの無いR200とかでたら、エントリー機だらけになってしまう。
R200がEVF無しでもスタイリッシュなら買うだろうし。
ただ、このカメラの購買層がみえてこない。
価格最優先という方と、ワタシみたいなカメラ廃人ぐらいか。
書込番号:25277483 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

金額安いのは、50mm1.8みたいに一眼沼の呼び水ですかねー(笑)
タッチパネルもバリアングルも有った方が便利と思う反面、
無くても写真には影響少ないんですよねー(笑)
消費者がどういう反応見せるか楽しみですー!
(自分が大学時代だったら悩みの種ですねー(笑))
書込番号:25278352 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私はタッチパネル機でも知らない間に触れるか何かで
変なことなってること多いから無効にするので
端から非搭載のほうがありがたい。
だからR50よりR100選びます。
ムラウチでレンズキットのバラし売りしないかな?
書込番号:25278501
9点

今日、R50買いに量販店に行ったらR100が販売させるのを教えてくれたんで
R50買うの止めた
今までコンデジしか触ったことなかったからR100で十分だと思う
タッチパネルがなかったらそんなに不便なのかな?
書込番号:25279087
9点

ワタシは、マルチコントローラーのないカメラの場合には、タッチパネルを親指で触って
AFの測距点を自分で選択しています。
なので、タッチパネルがないと若干困りますが、何とかなるかな。
その他にもUSB充電、給電(特に動画撮る時)とか、バリアングル液晶(ローアングル撮影時)
を端折ったのは惜しいと思ってます。
書込番号:25279276
2点

各社ハイエンド領域で殴り合ってる間にミラーレスエントリーの基準作って掻っ攫う駄目押しの一手。R100はとにかく安くカメラの形してることが重要で、このクラスはもうどこも出せないかもしれませんね。そしてハイエンドの殴り合いが落ち着く頃合いでR1。
という意見がありますね。
書込番号:25284341
4点

日本人って全部入りじゃないと気が済まない傾向強いけど
こういう機能削って価格抑えた庶民でも手の届くエントリー機は必要ですよ。
でも一眼の肝であるファインダーを省いてないのは偉い。
全部入り高級機ばかりだとカメラ趣味自体資産家しかできなくなるよね。
書込番号:25285183
17点

少し考えてみました。
このカメラがあってる人たち。
初心者層である事は確かなんですが、初心者も2つに大別できますね。
@綺麗な写真をできるだけ簡単に撮る事を目的としている人
Aこれから写真を勉強する人。
正直言ってR50との価格差がそんなに大きくないので悩ましいのですが。
@に該当する人はR50。どうしても価格差が弊害という人以外は無理してでもR50を買うべき。
Aに該当する人はR100が良いのかなと思います。
Aの例だと中高の写真部の人とか良いんじゃないかなと思います。
では何故Aに該当する人がR100を選ぶべきかと言うと、不自由だからです。
バリアングル無し、タッチパネル無し、被写体認識無し
無い機能は工夫して或いは自身のスキルで補うチャレンジをしてもらいたいです。
但しシンクロ接点と、OVFシュミレーションは付いてて欲しいが。。。。
例えばですが、写真を生業にしたとして、いきなり会社で一眼レフ使えと言われた時に
困らないようにですね。
そう言う意味では、Aの対象者はレフ機から入るのが理想ですが。
対して1番やってほしく無い事は、写真の良し悪しを機材の進化に依存して(ここまでは良いですが)
写真を上手く撮れないのは機材のせいとばかりに機材のダメ出しをする。
機材が悪いのではなく、機材を選んだ自身のせいじゃ無いかなとも思う。
こんな人価格にもいそうですね。
なので、写真を学びたい人は、R100いいと思います。
書込番号:25286769
12点

やばい、ダブルズーム予約してしまった!
書込番号:25294237
7点

誰か教えて。
タッチパネル無しでどうやってピント位置変えるのでしょう?
例えばボケを前ボケにしたいとかテーブルのコップを壁の絵に合わせたい場合とか。
タッチパネル無しとかはるか昔なもので。
書込番号:25297625
2点

このカメラを買うユーザー層はそもそもそんな面倒くさいことは最初からしないよね。
書込番号:25298861 スマートフォンサイトからの書き込み
10点


認めたくないのだな、カメラのタッチパネルが無く操作性が今一という事を(o・ω・o)
書込番号:25314727
3点

タッチパネルなんて飾りです。偉い人にはそれがわからんのですよ!
てか、R10でもタッチパネルはほぼ使わないので。
問題はマルチコントローラーのないカメラでのAF測距点の選択ですね。
ストロボ発光ボタンに、AF測距点を中央に戻す機能を割り当てて
あとは十字キーで何とかなると思う。
自動選択でも結構行けそうだし、激しい動きものはR10に任せればいい。
不自由なカメラって、工夫する喜びがあるんで、ボケ防止に良いかも。笑
写真を学ぶ高校生とかにも使って欲しいカメラですね。
書込番号:25316867
6点

反応が良すぎるタッチパネルだと撮影中にちょっと手とか当たると勝手に設定が変わっていることがありますw
物理的なボタン操作のほうが慣れているのでタッチパネルは別になければなくても良いほうです。
書込番号:25317345
7点

アナタ、貧乏怒りの脱出したのだからR5買ってなさい!!!!!(`・ω・´)ゞ
書込番号:25320069
4点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





