FUJIFILM X-S20 ボディ
- 小型軽量ボディに、AIによる被写体検出AFや6.2K/30Pの動画撮影機能などを搭載したミラーレスデジタルカメラ。大容量バッテリーにより、約800枚撮影可能。
- 裏面照射型約2610万画素「X-Trans CMOS 4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 5」を搭載し、高画質撮影が可能。質量は約491g。
- 5軸・最大7.0段のボディ内手ブレ補正機能を採用。6.2K/30P 4:2:2 10bitでのカメラ内SDカード記録を可能とするなど高性能な動画撮影機能を搭載。

このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 6 | 2024年3月30日 18:01 |
![]() |
4 | 2 | 2024年3月12日 14:23 |
![]() |
6 | 5 | 2024年3月2日 08:54 |
![]() |
40 | 18 | 2024年2月11日 19:08 |
![]() |
64 | 28 | 2024年1月23日 22:03 |
![]() |
12 | 8 | 2023年12月27日 18:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S20 ボディ
こちらのカメラのオート機能に美肌モードとあるのですが、どう美肌になるのか教えていただきたいです!またこちらの機種にはついていないスムーススキンエフェクトとの違いについて教えていただきたいです。
書込番号:25680211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おしょんしょん2さん
効果は大きく変わらないと思いますが
FUJIの「美肌モード」はAUTOポジションでしか使えませんが
「スムーススキン・エフェクト」は上級機で自分で効果の強さを調整出来ますね。
https://kakakumag.com/camera/?id=18898
書込番号:25680228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おしょんしょん2さん
>どう美肌になるのか教えていただきたいです!
美肌の人はより美しく、そうでない人は、それなりに写ります。
書込番号:25680252 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よこchinさん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
大変わかりやすい返信ありがとうございます。
ここでする質問ではないかもしれないのですが、現在のSONYについている美肌補正とFUJIFILMのスムーススキンエフェクトはどのような違いがあるのでしょうか?
わかれば教えていただきたいです!
書込番号:25680382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おしょんしょん2さん
ごめんなさい私は基本SONY使いですが
「美肌モード・美肌補正」って木目が潰れてキライなので
スタンダードで撮影して必要ならPCでの現像時や現像後に修正するので
カメラ内での違いは細かく見ていません。
書込番号:25680399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おしょんしょん2さん
ソニーαの美肌効果は3段階から選べますが、
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/1528955.html
X-S20の美肌効果はオートのみなので、自分で効果を選べませんね。まあスッピンのおばちゃんを撮る時に使えば良いかな?
書込番号:25680439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
>乃木坂2022さん
丁寧にありがとうございました。
美肌モード(オート)使用してみます!
書込番号:25680477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S20 ボディ
皆様に質問です。
dji RS3とxs20をケーブルで繋ぎ
RS3側のRECボタンで動画録画を行った際に
1、2秒で自動で録画が停止されてしまう現象が度々おきます。
この現象が起きる際はフォーカスが
定まらない状態にRECをおす時によくおこるのですが
設定等で解消する事はできないのでしょうか。
フォーカスが定まってから押すのが一番ですが
スピード重視の撮影時は中々そうも言ってられず‥
何か解決策がわかる方ご教示いただければ嬉しいです。
書込番号:25657503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nikofujicameraさん
フォーカス設定の
レリーズ優先/フォーカス優先で
レリーズ優先になってますか?
書込番号:25657549 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>乃木坂2022さん
ご回答ありがとうございます。
レリーズに設定しております。
ただ動画モード切り替え時はフォーカス設定にこの項目がないため設定ができないようです。
書込番号:25657571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S20 XC15-45mmレンズキット
皆様に質問です。
X-S20で撮影した写真が保存中と出て書込み時間が遅く瞬時に次の撮影までのタイムラグが気になります。
皆さんは書込み時間が気になったりした事はありませんか?
ちなみにメイン機としてEOSR5を持ってますがR5に限っては瞬時に保存されます。
今までもいろんなカメラを使用してきましたが今回の様な保存中とか出た事など無いですし不満もありませんでした。
SDXCカードをタイプUにしても変化ありません。カメラの設定に問題があるのでしょうか?
書込番号:25643630 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最低限カードのメーカーとか型番とか
写真をどんなモード(RAWとかJPEG)も書かないとねぇ。
情報は少ないより多い方がよいですよ
書込番号:25643635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

よく話題になる明瞭度設定時に遅くなる件では?
明瞭度を0にしてみて下さい。
解消されると思います。
書込番号:25643640 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カメラマン16号さん
こんにちは。
>SDXCカードをタイプUにしても変化ありません。カメラの設定に問題があるのでしょうか?
下記設定によるものではないでしょうか。
・明瞭度
ハイライト部とシャドウ部の階調をなるべく保ったまま、画像をはっきりとさせます。
画像をはっきりとさせたいときは「+」側に、ソフトにしたいときは「-」側に設定します。
設定値
-5 -4 -3 -2 -1 0 +1 +2 +3 +4 +5
注:0以外の値に設定して撮影した場合、画像処理のため保存に時間がかかります。
モードダイヤルがAUTOに設定されているときは自動的に設定されます。
・明瞭度設定。
https://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-s20/menu_shooting/image_quality_setting/#clarity
書込番号:25643745
1点

ご丁寧な解説ありがとうございます。>とびしゃこさん
ご指摘通り明瞭度が+1になってたのを0にしたところ一発で解消されました。
これでストレスも解消されました。
ありがとうございました。
書込番号:25643819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
明瞭度を0に設定したら解消されました。ストレスも0になりました(笑)>SSMayさん
書込番号:25643824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S20 ボディ

詳しくかけないけれど 5,6年前ぐらいからフジフィルムの社内は色々あるからね.それがコロナ禍で半導体不足やモロモロで表面化して一般ユーザにも伝わるようになった、と感じます.この状態からまき返せるか否かは、経営陣の頑張り次第でしょうか.
頑張れフジフィルム.
書込番号:25617173
4点

>ama21papayさん
iPhone 15を持っているヒトが更に欲しくなるカメラがXシリーズなのかどうか。チェキは払底する程売れ、結果インタックスフィルムの生産が追いつかない。
書込番号:25617185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>狩野さん
> 詳しくかけないけれど 5,6年前ぐらいからフジフィルムの社内は色々あるからね.
やっぱり、そういうこと、なのですね。
古森さんも、退かれたことだし。
書込番号:25617198
1点

>狩野さん
>あれこれどれさん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
そうなのですか?
狩野さんは、すでにS10やT5のボディを抑えているのでしょう?
それは羨ましいです。
私もS10を1台押さえていれば、今ごろ生産終了しても屁でも無かったのです。
私はS10が10万で買える時期に1台抑えなかったため、今さらウジウジしています。
S20に20万出すなら、ニコンのフルサイズ(Z5)が余裕で買えてしまうので、Xマウントは無いかなあと思っています。
こうやって色んな人が購入見送りをして、最終的にPENTAXが惜しまれつつ倒産したように、Xマウントもひっそりと終了するのかなと思っています。
マウントのシェアの奪い合いは不毛で競えば競うほどキャノン1社が有利になるので、フジは同じ土俵でやりたく無いですよね。
その代わり、GFXのマウントだけが伝説として残り続けるのかな。
あとは、マウントレスの 100V,100VI の系譜だけが、根強く残りそうですよね。
書込番号:25617258 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ama21papayさん
>狩野さんは、すでにS10やT5のボディを抑えているのでしょう?
いいえ.使っているのはX-T4です.
このテーマで問題ない範囲でもう少し書くと、フジフィルムのカメラ関連のエンジニアはとても優秀.自分たちのカメラが他社より進んでいる部分、劣っている所ををしっかり認識して、優れた部分はさらに進化足りない部分を必死で改良改善しようとしています.と技術部門は頑張っていのですが、製造販売がね、色々あって.
書込番号:25617336
4点

見る人にとって不快に感じるかもしれませんが、フジのカメラは
フィルム時代、Kマウント互換のカメラをだしていたが、後継機なく終焉
フィルム時代の中判カメラも2000年代前半まで続いたが終焉
デジタル一眼レフのS1シリーズもS5proで終焉
こういう過去があります。
但し、中判以外はKマウント互換、Fマウント互換と、他社に移りやすいカメラでした。
今回はX とかGFX という独自マウントなので、中途半端でやめてほしくないですね。
フィルムシュミレーション等良いのは承知しているのですが、どうも途中でやめちゃうというイメージが
あるんですフジは。
書込番号:25617358
4点

ここに来て、フジは、GXシリーズを動画に振ったり、かなり、迷走しているようにも見えます。
傍目からは、技術部門が、商品企画に押し切られて、技術的な難易度がものすごく高いことに手を出して、結局、理屈通りの結果を得て、…、を繰り返しているようにも見えます。
書込番号:25617581 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://shop.kitamura.jp/ec/pd/4547410485950
皆さん回答ありがとうございます!
>狩野さん
技術部門… 素敵な技術を持っているのに製造販売でつまづくとは
>ねこまたのんき2013さん
マウント互換があったとは… 天国やないすか…
Fマウントでフィルムシミュレーションなんて使えた日には
>あれこれどれさん
GFXの商品企画やマーケティングは、これで良いんですかね…
バイクの4大メーカーで言うところの変態さま御用達SUZUKIみたいになってないか心配です…笑
書込番号:25618118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キタムラで見る限り生産終了したみたいですね。
価格コムの現金問屋で買うのはちと勇気がいります。
数年以内に供給安定し、買い時が訪れるのを心から祈ってます。
書込番号:25618121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フジの決算発表をみてみると、イメージング事業は絶好調で増収かつ大幅増益です。
コンシューマーイメージングはチェキが売れまくり。
プロフェショナルイメージングはデジタルカメラが売れ行き好調。
フジのデジタルカメラはプロフェショナルというカテゴリーに舵を切ったようで、カカク板での評価はキビシクてもGFX, Xシリーズは販売好調というのが実情のようです。
カカク板での評価は厳しくてもイメージング事業の決算は好調ということで、フジの戦略は成功したということなのでしょう。
書込番号:25618192 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>功夫熊猫さん
> カカク板での評価は厳しくてもイメージング事業の決算は好調ということで、フジの戦略は成功したということなのでしょう。
つまり、X-S10/X-S20の運命は…。^_^;
書込番号:25618246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あれこれどれさん
フジのことは良く知らないのですが、決算説明ではX-S20の販売は順調だと説明されていました。
業績が悪ければともかく、フジのイメージング事業は好決算が続いていますから、すぐに商品構成の大幅見直しや戦略の練り直しということにはならないでしょう、たぶん。
書込番号:25618286 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

プロと言っても、幅広いですし、
プロ機相当の機能性能を求める人もいる。
X-S20も準X-H2Sの位置づけで、
連写にあまり需要がない昨今、この機種自体は十分ニーズを満たしており売れている、
需要に供給が追いついてないから消えていくというのはちょっとどうかな(逆では?)思います。
単純に、販売計画以上に売れているからの現状でしょうし、
オリンパスOMDの弱体化、キヤノンRF機がやや苦戦している点、
ソニーニコンはこのクラスよりやや上のカメラに力を入れてるので、
ある程度シワ寄せがフジに行っているのかな、と思います。
X-100シリーズの後継機が出るようですし、
今後はソニーとニコンも近しいクラスのカメラを用意しているようなので、
徐々に供給が安定していけば、と思いますが。
書込番号:25618296 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

フジに限らずデジタルカメラが世界市場をターゲットにした輸出商品である以上、為替レートの大幅な変動が起きたときには、その調整のための小売価格の改定が必要になります。
フジは価格改定のタイミングが遅れて、一部の市場(日本市場のことです)では内外価格差が生じて在庫不足を起こしてしまいました。
それを踏まえてフジにも批判されることはあったかなとは思います。
書込番号:25618341 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>功夫熊猫さん
チェキを抑えてるのはデカいですよね。
入り口がチェキならミラーレスデビューもXマウントでフィルムシミュレーション、となるのか、ならないのか知りませんが、S20を待つための資金とエネルギーでZマウントを充実していこうかなと思っています。
Zマウントに満足したら、結局はS20かT5を揃えたくなるとは、思ってるんですけどね…
書込番号:25618574 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hunayanさん
OMDSのペースダウンは、やっぱり目立ちますよね。
かといって次々発売するような時代ではないし、なんかこう、メーカーの大事なproレンズ資産を活かすような、メタルボディのスチル機penfみたいなのが出ると面白いんですが…
書込番号:25618581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとう、世界さん みたいな方は、今なんに注目していて、今後どんな機種が出そうなのか、出るべきなのか、どう考えてるか知りたいですよね。今度お会いしたら質問してみます。
書込番号:25618584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>功夫熊猫さん
> すぐに商品構成の大幅見直しや戦略の練り直しということにはならないでしょう、たぶん。
とは言いつつ、フジの製品開発の中心が、XからGFXにシフトしたことは、明らかで、そのことが、Xマウントユーザーの疑念を増幅している、と思います。
フジは、彼らがXマウントにどうコミットして行くか、いまいち、納得性のある、コメントを出していないと思います。
その意味では、パナソニックの4/3へのコミットの方が、まだ、信用がおけると感じます。同じマルチマウント組の中では。
書込番号:25618627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S20 ボディ
上級者からみたら、変な質問かも知れませんが、ご意見いただけると幸いです。
4歳と赤ちゃんの2人の子を撮るため、α7Cにtamron20-40と35-150の2本のレンズを所有し使用しております。仕事育児もあり、じっくり現像もできず、JPEG撮って出しが基本です。
子供との外出では荷物が多く、カメラも持つと重さも大変です。
可愛い我が子をしっかりと撮りたい、良い機材を揃えたいと揃えましたが、20-40は良いですが、35-150は重くて気軽に撮影できないことを後になって後悔してます。
x-s20はスペックで言えば、自分には十分ですので、思い切って今の装備を手放し、単焦点とズームの2本くらいを揃えて軽快に撮影していく方が楽しめる気がするのですがどうでしょうか?操作性やAFなど機能を考えると子どもメインならα7Cの方が良いでしょうか?
JPEG撮って出しですので、フィルムシミュレーションも魅力的です。クリエイティブルックは自分が上手く使いこなせないからか、極端な色合いになることが多かったです。
一応、初心者ながらフルサイズとAPS-Cのメリットデメリットなどは調べて少しはわかっているつもりです。
書込番号:25591397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はSONYのカメラは使ったことはありませんが、Nikon(フルサイズ)のサブ機としてFUJIのs10を使っていたことがありますので参考まで。
s10の方が圧倒的に小さく軽いのは間違いありません。小指が余るくらい小さいです。
ただ、それはあくまでもボディの話なので、16-55と合わせると当たり前ですが大きく重い組み合わせになります。体感的にはフルサイズに24-70の大三元ズームをつけるのとそこまで変わりません。
35 F1.4との組み合わせは小さく軽くなりますが、みなさんご指摘のようにa7ivに単焦点つけるのでも変わりません。
フイルムシミュレーションを使ってみたい、ということであればまったく止めません。今日はこれで!みたいに気分によって使えますし、発色もよく使っていて間違いなく楽しいです。
しかし、なんとなくスレ主さんは明るいレンズがお好きなように思いますので、FUJIに変えたとしても結果重いレンズとの組み合わせになってしまうような気がします。
そうしますと、ボディは今のままで標準や中望遠の単焦点あるいは多少暗くとも比較的軽い便利ズームを買い増す方が良い気がします。
書込番号:25591573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>_62fさん
レンズ(35-150)をただ単に使い安いもの(軽く小さい)に変えた方がいいと思います。
が、3その大きさなのはわけがあり、
ポトレではいろんな表現を可能にするズーム域、
そして明るい。
特に望遠域ではご承知のように大きなボケをとりいれられます。
それらは失われてしまいます。
もし35-150を入れ替えるとすれば、
明るい標準から中望遠の単焦点のAFレンズあたりが、
20-40と併用ではいいんじゃないかな。
軽快にレンズ1本だったら、
20-40も一緒に処分して
24−70GM2かな。
ちょと大きいですが、35-150よりはかなりまし。
もしボケの点で少し割りきれるのなら
20-70 f4でもいいのかも。
APS-Cボディだったら24-70相当域の2.8レンズがあるのでそちらと一緒に。
書込番号:25591589
0点

>_62fさん
肝心なのは重さですね、7cAと先程の参考画像のレンズ重量を記しておきます。
カメラ:α7cA本体429g、バッテリー、メモリーカード込み514g
レンズ:サムヤンAF35mmf2.8(85.6g)、ソニー40mmf2.5(173g)、ソニー16-35mmf4(353g)
7cAはバッテリー込みで大幅に重量が増えますが、高容量のバッテリー(7Wと同じ)なので。
書込番号:25591608
2点

>_62fさん
こんにちは。
>20-40は良いですが、35-150は重くて気軽に撮影できないことを後になって後悔してます。
20-40/2.8は室内含め
つけっぱなしでもいけて
コンパクトですので、
そのままでよいとしまして、
35-150はお子さんたちが
自立して遊べるぐらいに
ならないと、とても片手持ち
撮影などは無理だと思います。
α7IVはAPS-Cモードでも
14M撮影可能ですので、
室内含め20-40をメインに、
屋外での望遠側はE18-135に
されたらどうかなと思います。
AFも俊足でお子さん撮りには
とても良いですよ。
予算に余裕があれば
α7CIIだと更に軽量化もできますが。
>単焦点とズームの2本くらいを揃えて軽快に撮影していく方が楽しめる気がするのですがどうでしょうか?
赤ちゃんは別として動き回る
子供の撮影はかなりAF性能が
重要です。フジはトラッキングが
全面エリア固定になりますし、
AF性能にはまだ結構差がある
印象です。
また、レンズにこだわった場合、
APS-Cシステムらしからぬ
重量級のラインナップですので
X-S20にされるとその辺が
気にならないかな、とおもいます。
気になる機種は天気のよさそうな
週末に一度レンタルで試されて
みてはいかがでしょうか。
書込番号:25591627
2点

>x-s20はスペックで言えば、自分には十分ですので、思い切って今の装備を手放し、単焦点とズームの2本くらいを揃えて軽快に撮影していく方が楽しめる気がするのですがどうでしょうか?
その通りだと思います。
プロでも、仕事では重い機材で辟易してるからと、私生活ではフォーサーズやAPS-Cがメインの人は結構いますから。
そういう声にSONYが答えたのがα7Cシリーズだと思いますが、いかんせん、値段が高っっっっっっっ!(笑)
今のシステムを捨てて、ボディと軽いレンズを新規に揃えるなら、富士フィルムでも構わないわけで。
「趣味」なんですから、「道具」ではなく「おもちゃ」。「自分が欲しい物」を買ったほうが幸せになれます。
・・・ちなみにレンズは、18-135mmと23mmF2をおすすめしておきます。
(ボディは私の好みとしてはメカっぽいX-T30Aかな)
書込番号:25591657
3点

私はソニーフルサイズだとα7C、富士だとX-E3というちょっと古いカメラを持っていますが
スレ主さんと同じく4歳の子供がいます
私はRAW撮りですが、仕事育児で忙しくてJPEG撮りしかできないという気持ちもわかります
富士フィルムは発色は鮮やかですし、その発色が好きだという方には素晴らしいカメラだと思います。
しかし富士はソニーに比べてAFが不安定で、ソニーのAFを知っていたら「何で?」と思うようなピンボケをしたり、
X-E3をもって登山に行ったらちょっと霧がかかっただでAFが全く合わなくなり、がっかりしたこともあります
私はソニーのAFに助けられて子供が動く写真や決定的瞬間を撮れている場面が多々あると思っています
最新のX-S20のAF性能は分かりませんが、いきなりソニーを全部売ってしまうのはどうなんだろうとは思います
軽快さを重視するならソニーのAPS-Cを併用するか、
どうしても富士の発色が気になるならば、まずはソニーと併用して、自分の用途で充分かを判断してから全面移行されてはどうでしょうか
書込番号:25591662
1点

>_62fさん
>α7Cとx-s20
APS-Cがフルサイズよりカメラが小型軽量でしょうか?
検証:
外形寸法mm (幅 x 高さ x 奥行)
質量g(本体のみ)
1.α7C
131.3 x 96.4 x 79.8
約573 g
2.x-s20
127.7X 85.1x 65.4
約410g
ボディ外寸はあんまり小さくなってないが、質量が約30%offですね。
書込番号:25591677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

成長記録をつけたいならスマホ。
作品を撮りたいなら一眼。
と思っています。
ファミレス内で撮れますか?
保育園の送り迎え、散歩中、買い物帰りの車内・・・
書込番号:25591689
2点

正直、難しいなー。それで自分だったら、との回答でご容赦ください。
子供に限らずポートレートなど人の写真は、優しく柔らかく美しく撮るのかモットー。なので、カメラはフルサイズ、レンズは明るい単焦点の一択。スレ主さんの場合は現在のソニーのフルサイズのカメラにFE50mmF1.8をつけることで、軽快に撮影で優しく柔らかい写真が撮れるように思います。経験ですが、こんな写真、あんな写真と欲を出すとレンズの種類は増え機材は重くなります。なので、上記がお勧め。
欠点も書きます。ズームレンズでは無いので、レンズで画角を調整できません。自らが動いて写真を撮ることになります。そこで、写真の達人曰く「写真は足で撮れ」。
書込番号:25591700
2点

ソニー機+35-150レンズ+子供、というワードに薄々記憶があったので見たら、約1年前に返信していましたね。
大きく重い機材は幼児撮影には不向き、と書きましたが、どうしてもそうなります。
子供に150mmは不要ですし、大きく重いレンズも不向きです。
つまりそれを売却すれば済む話だと思います。
当方も偉そうなことを言えるほど知識はありませんが、いきなりマニアックな社外品を揃えたことがコトの始まりで、24-70くらいの純正標準ズームを1本買えば全て解決します。
本音でX-S20が欲しいのであれば、35-150の売却資金にいくらか足せば宜しいかと思いますよ。
書込番号:25591701
3点

>ソニー機+35-150レンズ+子供、というワードに薄々記憶があったので見たら、約1年前に返信していましたね。
大きく重い機材は幼児撮影には不向き、と書きましたが、どうしてもそうなります
ここで質問されている人の多くは背中を押して欲しいだけで、自分の考えと違う意見はスルーする人が多い様です。
答える人も4歳と赤ちゃんがいる人に「写真は足で撮れ」などの状況を鑑みれない意見をする人が多そうです。
あっ熊が来たりて鰾を拭くさんのコメントの様に普段はスマホ、ここ1番は一眼の使い分けが良いと思います。
書込番号:25591741
2点

_62fさん こんにちは
重さに対しての場合 レンズの重さも重要になってくると思いますので まずは フジの使いたいレンズを選んでみて重さの差 比較してみるのも手だと思いますし 35-150oの重さが問題でしたら 明るさを落とした レンズと比較してみるのも良いかもしれません
書込番号:25591750
0点

>_62fさん
>子供との外出では荷物が多く、カメラも持つと重さも大変です。
今後さらにお子達の運動量が増え行動も活発になるなら、スマホに一票、スマホ一択。
お子様方の育児が終わり手がかからなくなったら、その時代での良いミラーレスなりデジイチを購入すりゃ良いんじゃないでしょうか。
或いは、手持ちのカメラボディに超薄型の35o〜50mmの単焦点で撮りまくる。これなら軽量でアウトプットも満足、かな?
あと、全く参考にはならないでしょうが、テッチャン撮りでAPS-Cとフルサイズでほぼ同じ構図、同じような太陽光線で撮った駄作を2枚貼っておきます。
これを見る限りでは、『軽いAPS-Cの方が便利やな』と言う所感です。なので今でもAPS-Cはフル稼働中。
書込番号:25591754
2点

>_62fさん
X-S20に惹かれているにしても、ご自分に必要な画角と求める背景ボケ量と許容できる重さ、それを満たすレンズを探すのが先かと思います。
フルサイズ20mm相当は子供撮りでは非常に便利だと思いますが、それをAPS-Cに求めるとレンズの選択肢はだいぶ減るかと思います。
逆に24mm以上しか使わないのであれば標準ズームが使えるので選択肢が広がります。
ただし、大きな背景ボケを求めるとなると、フルサイズに比べて1段分くらいボケが減るのでその点も考慮が必要です。
現状と同画角で同様レベルの背景ボケを求めたら単焦点レンズしか選択肢がなくなってしまいます。
まずはカメラは現状のままで Sigmaの 28-70mmF2.8 レンズを買ってみるのも手かと思います。
(Tamron 28-75よりも少し軽くて小さいです)
もしかしたらそれ1本で足りるかもしれません。
もしくは他の方も仰ってるように35-150を 50mmF1.8などでリプレースして大きな背景ボケを確保しつつ20-40mmよりもさらに軽快に行ける、という方法です。
気にしているかわかりませんが、レンズ選択の際はズーム域の繋がりとかは無視していいと思いますよ。
昔は 広角28mmまたは35mm, 標準50mm, 望遠135mmと3本揃えるのが基本セットでした。
親戚とかに見せるためにイベントの広報写真みたいな撮り方をするのでしたら広角を含めたズーム必須ですが、
そうでないのでしたら、その日持ち出したレンズで撮れる写真だけを撮るのもいいものです。
今日は標準単焦点レンズで撮ると決めたらそれで切り取れる範囲だけを撮ればいいという考え方もあります。
書込番号:25591846
1点

たくさんのご意見ありがとうございます。
思っていた以上の返信で、個別に返信できず、申し訳ありません。
やはり幼い子を撮影するには35-150は皆様のおっしゃる通り厳しいですね。明るさや望遠域を欲張り過ぎていました。APS-Cに乗り換えてもいろいろ欲張れば、重さが劇的に軽いとかにはならず、あまり変わらないかもしれません。
軽めの単焦点や、暗めでも軽量なズームを35-150を手離して購入するほうが楽しく撮影できる気がします。
ビルドクオリティの差は実物を見て感じました。
富士フイルムを使ったことがないのでAFの差もご意見の通り後で後悔しそうです。
成長記録ならスマホは、本当にそうですよね。
たくさんのご意見本当にありがとうございました。
書込番号:25591876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>_62fさん
既に解決済みとのことですが...
スレ主さんはクリエイティブルックが使いこなせないとのことですが、どのような撮影対象・条件で満足できなかったのでしょうか?
もしその不満が室内スナップ等の光の条件が良くない条件でのお子さんの肌や唇の色という事でしたら、X-S20の方が好みに合っているかもしれません。
自分はフジとソニーを併用していますが、室内スナップ撮影での撮って出しではフジを使うようにしています。自分の目にはソニーは肌・唇の色が茶色を帯びているように見え、あまり可愛く見えないように感じるためです。
これはあくまで自分の主観であり全く逆の意見の方もいらっしゃるのですが、このような意見もあるという参考に。
あと AF性能ですが、最近のフジ機で子供撮影で使い物にならないことは無いと思います。以前使っていた X-T3でもそれなりに使えていたので、最新の X-S20 が子供撮影においてソニー機と比べて大きく劣ることはないように思います。自分は幼児から中学生までの子供を撮影していますが、AF性能差ではなく他の条件によりソニー・フジを使い分けています。
このスレには実際の X-S20 ユーザーさんがいないようですので、レビューでも参考にされては如何でしょうか。
子供が小さい時は手間もかかり荷物も多く片手で手軽に撮れるカメラが使いやすいです。また画質云々より色々な状況で写真が撮れるズームレンズでたくさん写真をとることの方が大事だと思っています。子供が小さかったころ自分は M43でたくさん写真を撮りましたが、子供の笑顔は今見返しても楽しいものです。
もしスレ主さんがフジに興味があるようでしたら、レンタルでもなんでも良いので試されることをお勧めします。
書込番号:25592628
6点

>_62fさん
こんばんは、始めまして。
フジ使いでGFX、H2、t20を使用してます。それぞれ、画質、オールマイティ性、機動力で使い分けてます。
お子さんを可愛いく撮るなら、単焦点レンズと大きいセンサーがいいと思います。モデルさんも結構撮りますがAPScでは基本皮膚の質感が乏しく、ニッパチズームでも質感が薄かったりソリッドだったりします。良い単焦点で寄れる時はまあまあですが。フジは肌が綺麗に出る、と言われますが逆の言い方をすればリアリティが薄く肌の個性が出ないと言っていいと思います。今はほとんどAPScでモデルさんを撮る事はありません。私はこんな感じですから、今お持ちのカメラでいい単焦点レンズを勧めます。AFも優秀ですし、ズームレンズのみの使用でマウント変えはもったいないです。
どうしても軽いハンドリングが必要なら、フジのEシリーズやT20や30等の小型ボディと27ミリのパンケーキレンズを中古で安く購入することも勧めます。ぼけは期待出来ませんがシャープな画質で集合写真はこればかり使ってます。
参考にE3と27ミリは快適性No.1カメラでした。
私の結論は、
お持ちのカメラで単焦点レンズ、少し寄って撮るのが一番可愛いく皮膚の質感もよく出ると思います。今はズームレンズの引き付けも魅力的でしょうが、そばで撮ってあげるのがいい写真になると思います。参考に、奥さんが撮るとものすごくいい写真になる可能性が高いですよ。
書込番号:25592747 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フジのX-sシリーズは確かに小型です。その代わり、防滴がありません。
ソニーは将来に備えて売らず、一時的なカメラとして、フジやリコーのAPS-Cコンデジという手もあると思います。
わたしの子供が小さい頃はフイルム撮影機しかない時代でしたが、大量に撮影しておいてよかつたと、今になって思います。子供の動きは予測できないのて、大量に撮影するしかないです。フジのX-sシリーズに小型の単焦点がおすすめです。一般的にズームレンズは重いので、ファミリー写真には不適切です。35mm換算で、35mm~50mmレンズが良いと思います。
書込番号:25593062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自転車に乗れるようになった子供。後ろから自転車で追いかけながらの片手撮影。 |
かるた対決!父として参加しつつも片手で撮影。いつもカメラをそばに置いていました。 |
とにかく持ち歩くことが一番重要です。 |
子供が大きくなると距離が離れてきます。90mm(換算135mm)もよく使いました。 |
_62fさん
初めまして。あゆむのすけと申します。フジのカメラ(XS10とXH2s)を使用しています。
この手の相談スレは時々目にしますが、いろいろな意見があるし、正解が無いのは分かっているのですが、見てしまうとやっぱりモヤモヤするので、レスします。解決済みのところすみません。_62fさんが見てくれているといいのですが・・・。
まず前提として、私はもう10年以上前になりますが、同じような状況で子供2人を撮影しまくっていました。その経験から思うことを書きます。
1.スマホよりも一眼がいいと思いう
もう使っていらっしゃるのでお分かりと思いますが、一眼で撮った方が印象的な写真が撮れると思います。印象的な写真が撮れるのでまた撮影したくなる→いい写真が撮れる→後から見返して家族みんなが楽しい→また撮影したくなる、という好循環です。いい写真が撮れると撮影が楽しくなりますので、また撮りたいと思うようになり撮影機会が増えます。スマホでも綺麗に撮れますが、「またスマホで撮りたい」と思うことは少ないのではないかと思います。まあ、一概には言えないですが。
私は気に入った写真をリビングのデジタルフォトフレームに入れてスライドショーにして流しっぱなしにしていました。いつでも目に入ってきて楽しかったですね。家族にも来客にも好評でした。普段の公園なんかで撮影した、何気ない日常を写した写真が一番よかったですね。
2.できるだけ小型軽量
子供と出かける時はいつでもカメラを首から下げるか、すぐに取り出せるようなタイプのバッグに入れていました。当時としては超小型軽量のカメラでした(カメラはペンタックスKx、乾電池式だったので約600g、レンズは主に35mmF2の単焦点で約195g、合計約800g!、今となっては結構重い・・・)。小型軽量でなかったら持ち出すのが億劫になりますし、バッグに入れていてもサッと取り出せるからこそ、撮影機会が増えます。
3.単焦点レンズがおすすめ
F値が低いので背景が綺麗にボケるとか、暗い所でも撮りやすいとか、そもそも写りがいいというのは当然ですし、それは重要だと思います。もう一つの利点として挙げたい点は、単焦点レンズは当たり前ですがズームすることを考えなくていいので、圧倒的に速射性が高まります。まさにサッと取り出してサッと撮れます。また、片手で撮れるのもいいですね。下の子を抱っこしながら上の子を撮ったり、左手が荷物がふさがっていても関係なく撮れるので、撮影機会が増えたと思います。
4.フルサイズの方が綺麗に撮れるというのは幻想
子供撮るならAPSCよりフルサイズのほうがきれいに撮れるということは別にないと思います。見る人が比べれば違うなということはあるでしょうが、普通の人には関係ないです。私はAPSC機で子供の写真を大量に撮影しましたが、十分に満足のいく結果を得られました。フルサイズで撮影された子供の写真もたくさん拝見していますが、「やっぱりフルサイズにするべきだった」などと思ったことは一度もありません。
5.フジフィルムのAFで十分だと思う
AFの精度については、フジはS、C、Nに比べて劣っていると思います。しかし、昔の話ばかりして恐縮ですが、10年以上前のPENTAXのカメラでもAFに大きな不満はありませんでした(当時もPENTAXはCANONに比べてAFがダメだダメだと散々言われていた)ので、フジの最新機種でAFがダメと言うのもどうなのかな?と思ってしまいます。AFについてはここ数年で各社(フジも含めて)レベルがものすごく上がっています。そりゃ他社に比べてフジが劣っているのは確かだと思いますが、一昔前に比べれば格段にいいわけで、もう十分合格点超えてますよ。SONYと比べられたら、この先フジのAFがどこまで進化しても「フジはAFダメなので子供は撮れない」ことになるでしょう。もういいでしょう、十分撮れますよ、この性能なら。
長々とすみません。
結論としては、私としてのおすすめは、XS20+XF35mmF2、ですかね。私はXS10とXF35mmF1.4を所有していますが、昔のように子供を撮るなら速射性やAFの速さを重視してXF35mmF2を選びますね。
フジを購入するメリットがあまりないとお考えなら、ソニーで50mmくらいの単焦点レンズを1本買い足して、それで撮影しても楽しいと思います。いずれにしても単焦点が絶対いいと思います。ズームを持ち出すのは何かイベントがある時(例えば旅行に行く時とか幼稚園での発表会など)でいいと思います。私はそれが一番楽しかったですし、良い結果が得られたと思っています。
書込番号:25593844
10点

あゆむのすけさん
>フジフィルムのAFで十分だと思う
>PENTAXのカメラでもAFに大きな不満はありませんでした
そうですね。あなたのように子供があまり動かない写真しか撮らないならペンタックスでも十分なんでしょうね
私の場合、例えば室内での鬼ごっこみたいな感じで自分と子供が近距離を不規則に動き回る遊びをしながらノーファインダーで連写して、瞳にピントが合った満面の笑みで走り回る子供の写真が何枚撮れるかみたいなこともやったりします
とっさに不規則な動きをする子供の瞳をとらえるにはソニーのAFは助かるという話なので、お互い撮りたい子供の写真が違うだけだと思いますよ
書込番号:25595111
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S20 XC15-45mmレンズキット

さっき、フジのサイトを見たら、X-S10が掲載されていて、サイトのショップから買えるらしい…。
もしかして、フジに異変が?
書込番号:25545686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヨドバシあるあるですね。欠品で、販売終了ではないです
D850とかD500とか、その表示と在庫復活を何度も繰り返してましたので
販売終了は「販売を終了しました」の表示です。
書込番号:25545719 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>seaflankerさん
> ヨドバシあるあるですね。
単純に、欠品中、なのですね。
X-S20について、X-T5よりも、供給が不安定みたいですね。
なぜか、フジのサイトのショップで、X-S10が復活しているみたいだし…。(・_・;
フジは特有の部品(エンジンとか)をどこから調達したのだろう
書込番号:25545737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


少し前、ヨドドットコムで X-S10のWズームキット出ましたよ。
速攻で売れちゃいましたけど。
この年末、カメラの購入を見送ることにしました。
ただし、一脚だけ注文します。
書込番号:25545873
1点

>さすらいの『M』さん
> 少し前、ヨドドットコムで X-S10のWズームキット出ましたよ。
何と!
もっとも、フジのサイトにも、X-S10は、しっかり、残っているし。X-E4とかX-T30Uは消えてるけど。
本当に、よくわからないメーカーですね。^_^;
書込番号:25546522 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヨドバシで レンズキット売られてますよ!
書込番号:25562645
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





