FUJIFILM X-S20 ボディ
- 小型軽量ボディに、AIによる被写体検出AFや6.2K/30Pの動画撮影機能などを搭載したミラーレスデジタルカメラ。大容量バッテリーにより、約800枚撮影可能。
- 裏面照射型約2610万画素「X-Trans CMOS 4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 5」を搭載し、高画質撮影が可能。質量は約491g。
- 5軸・最大7.0段のボディ内手ブレ補正機能を採用。6.2K/30P 4:2:2 10bitでのカメラ内SDカード記録を可能とするなど高性能な動画撮影機能を搭載。

このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 10 | 2023年12月15日 09:13 |
![]() |
15 | 13 | 2023年11月4日 11:14 |
![]() |
41 | 20 | 2023年10月27日 18:14 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2023年9月24日 21:33 |
![]() ![]() |
8 | 8 | 2023年9月18日 11:50 |
![]() |
78 | 11 | 2023年8月20日 07:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S20 ボディ
サブ機としてX-S20を購入してからほぼ1ヶ月が経過しました。
動画が全く使い物にならないと思うのは私だけでしょうか?色々と設定を変えてみましたが手ブレ補正は皆さんが言ってるようにX-S10よりも低下してるとの事で同感です。(X-S10は購入すらしてませんが;)ピントもブレたり戻ったりと繰り返しでS20から追加されたV-LOGモードの必要性を感じません。レンズキットのXC-14-45mm装着のシューティンググリップで撮影していますがズームするとピントが即ずれます。
皆さんは動画は満足していますか?
動画時は動画モード、v-logモード、直接動画ボタンで操作と試ししましたがどのモードでも同じです。
よきアドバイスお願いします。
書込番号:25545089 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カメラマン16号さん
X-S10で動画を撮りますが、手ブレ補正は良く効くし全く不満はありません。先日もモデル撮影会を、X-S10とXC50-230mm F4.5-6.7 OIS IIで撮りましたが、手持ちでも全く問題ありませんでした。その時のフルHD動画からの静止画切り出しと、静止画(無加工JPEG)を載せておきます。
カメラマン16号さんがお使いのX-S20ですが、一度メーカーに調整に出されてはいかがでしょうか? X-S10より手ブレ補正は強力なはず(ですよね?)
書込番号:25545189 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カメラマン16号さん
> レンズキットのXC-14-45mm装着のシューティンググリップで撮影していますがズームするとピントが即ずれます。
その対策が施されているレンズは、XF18-120mmだけのはずです。
実際のところは、R7+EF-S18-135mmUSM+PZ-E1とあんまり変わらない(つまり薄氷の勝利状態)に感じました。^_^
> ピントもブレたり戻ったりと繰り返し
X-S10もそんな感じでした。
それほど動きが激しくない人物の顔のフレームが出たままでも望遠だとそんな感じになりました…。
X-S20でも、治っていないのですね…。
> よきアドバイスお願いします。
(高倍率の)電動ズームに興味がなければ、即、断捨離して買い替えましょう。
あるなら、当面は、ファームアップを忍耐強く待ちましょう。
書込番号:25545374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カメラマン16号さん
なお、ここで話題になっていたX-S20の手ぶれ補正の問題は、パンニングとかティルティングをカメラが誤認識するという問題だと思います。
動画の手ぶれ補正は、静止画よりも、撮り方というか撮影者の体幹力に強く依存すると思います。^_^;
書込番号:25545391 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カメラマン16号さんはEOS R5とレンズ6本もお持ちのようなので、サブ機はEOS R7にすれば良いのに、なんでまたS20を買われたのか、不思議だす。
>2023年9月18日 13:48
>現在、EOS Rを売りR5所持しています。
>RFマウント14mmから500mmまで6本有ります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001272146/SortID=25427679/
書込番号:25545540 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アドバイスありがとうございます。
メイン機はEOS R5です。それを使えばスチル、動画撮影も全て解決するのですが、ボデイにレンズ付けると手軽に持ち出せる重量ではありません。イベント撮影の時はメイン機を持ち出し通常はもう少し軽く何時でもカバンやバッグに忍ばせて手軽に持ち出せる様に数あるメーカー、機種の中から自分に合うX-S20を選びました。買い替えてもメイン機程のスペック等は望みませんが購入したからには使いこなす事を優先したいです。
書込番号:25545694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

当初はR8も候補に入っていましたが、以前からフジフィルムのX-T3の時代から鮮やかな色に魅せられてました。メーカーが違うと操作も戸惑いますがX-S20はX-S20の良さを感じています。この機種にして良かったと思っていますよ
書込番号:25545707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カメラマン16号さん
> 通常はもう少し軽く何時でもカバンやバッグに忍ばせて手軽に持ち出せる様に
どんな動画を撮るかによると思いますが、X-S20も動画用のセットとなると、そこそこのサイズ・ウエイトになると思います。
常用のズームレンズはXF18-120mm一択になるし、単焦点レンズは、(そこそこ、重くて高価な)一部中華レンズがおすすめとなります。
書込番号:25545714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

X-S10からX-S20になってXprocessor4から5に向上しそれがセンサーと相性がイマイチの様なのも何処かで耳に入って来ました。
X-S10はそのプロセッサーとセンサーの相性が良いのでX-S20よりも手ブレ補正が上のようです。ファームウェアのアップデートで何とかしてくれるともっと良いカメラになるのではと思っています。
書込番号:25545725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最初の投稿で間違えてXC-14-45mmと書きましたが訂正です。XC-15-45mmが正解です。キットレンズなので電動ズームに対応しています。35mm判換算で23-69mmなので充分です。X-S20+レンズ+シューティンググリップ合わせても1Kgに満たないです。18-120mmのズームレンズはX-S20とほぼ同じ重量なので購入は考えておりません。X-S20はサブ機として使う為、レンズへの散財は考えていません。15-45mmは主に動画専用と考え通常はタムロンの18-300mm 1本で賄っております。
書込番号:25546206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カメラマン16号さん
> X-S20はサブ機として使う為、レンズへの散財は考えていません。15-45mmは主に動画専用と考え通常はタムロンの18-300mm 1本で賄っております。
というスタンスであれば、現行のX-S20とXC 15-45mmの動画性能を所与のものとして受け入れて楽しまれるのが良いと思います。
書込番号:25546492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S20 ボディ
皆さまにお聞きしたいのですが、タイトルどおり、絞り優先モードでのシャッタースピードはいくつになっているでしょうか?
私のx-s20ですが、XF35mmF1.4をつけた際に、1/105が自動設定されます。
絞り優先モードでのカメラ自動設定は、レンズの焦点距離に応じて設定されると思っており、実際にx-t5では、1/50になります。
仕様なのか、私のx-s20だけなのか?どこかの設定なのかがわからず、お聞きしたいところです。
なお、接点も一応清掃しました。
低速シャッター限界はオートにしています。
書込番号:25490631 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>カメラがうまくなりたいさん
絞り優先にした場合、シャッタースピードはカメラ内蔵の露出計が測光した露出に合わせて自動設定されると思います。
レンズの焦点距離に応じて設定される訳ではないと思いますが。
書込番号:25490674 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>カメラがうまくなりたいさん
私のはX-T4とVILTROXの33ミリの場合ですが、この場合でも確かに1/50になりますね。
ちなみにズームレンズをつけた場合はどうなりますか?
TAMRON18-300で試したところ、広角端で1/26、望遠端で1/450になります。
X-S20でも同様のアルゴリズムになってると思いますが、謎ですね…
書込番号:25490686
0点

>with Photoさん
コメントありがとうございます。
露出にて、ということはわかっています。
言葉足らずだったかもしれませんが、低速限界の話なのです。
明るいところですと、カメラは露出に合わせてシャッタースピードを上げますが、低速に近いところになると、手ぶれしない程度(XF35mmですと、1/50)にすると認識しています。
それが1/105になっているので、他の皆さんはどうかと伺ったしだいです。
書込番号:25490688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
低速シャッター限界の話ですよ。
フジに限らず、各社どのカメラも同様の機能が備わってます。
書込番号:25490690
0点

>カメラがうまくなりたいさん
こんにちは。
>私のx-s20ですが、XF35mmF1.4をつけた際に、1/105が自動設定されます。
>低速シャッター限界はオートにしています。
焦点距離35mm、APS-Cのx1.5をかけると、
フルサイズ52.5mmの焦点距離になりますので、
1/105設定は「1/2f」のAUTOプログラムになります。
(この場合、fは「画角相当のフルサイズの焦点距離)
他の焦点距離のレンズ、例えば23mmレンズで、
1/69がAUTOで自動設定されるようなら、
使用だと思います。
他社(ソニー)では、低速シャッター速度限界が、
「より低速(1/0.25f)、低速(1/0.5f)、標準(1/f)、
高速(1/2f)、より高速(1/4f)」と5段階選べたりします。
https://helpguide.sony.net/ilc/2040/v1/ja/contents/TP1000406014.html
L〜2Lサイズのプリント鑑賞では、
フィルム時代の鉄則1/fの法則で
十分なのですが、ピクセル等倍や
大画面テレビでの大写しなどでは
本格的な動体撮影でなくても
被写体ブレによるピンボケが
目立ったりします。
自分の経験では2000万画素機から
α7RIII(4200万画素)にした時に
ブレ(被写体ブレ、手ブレ)の許容
範囲がかわり、高速(1/2f)を多用
するようになりました。
フジも4000万画素機を発売していますが、
X-T5(X-H2も?)が1/fのままだったなら、
拡大時の被写体ブレによる画質低下の
指摘がそこそこあったはずで、
(手振れ補正機能の高さは
この場合は関係ありません)
以降(X-20Sは2600万画素ですが)、
AUTO時のシャッター限界速度を
1/2f(ソニーでいう高速)設定に
したのかな?と思います。
以上は推測ですが、1/105は計算上
ぴったり1/2f(fはフルサイズの場合)
にはまります。
書込番号:25490695
2点

>ダンニャバードさん
コメントありがとうございます。
>TAMRON18-300で試したところ、広角端で1/26、望遠端で1/450になります。
これは認識どおりですよね。
35mm換算の手ぶれしないシャッタースピードかと思います。
ちなみに100-400mmのズームをつけたところ、1/300-1/1000になりましたw
私のだけでしょうか?
書込番号:25490697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とびしゃこさん
>焦点距離35mm、APS-Cのx1.5をかけると、
フルサイズ52.5mmの焦点距離になりますので、
1/105設定は「1/2f」のAUTOプログラムになります。
>以降(X-20Sは2600万画素ですが)、
AUTO時のシャッター限界速度を
1/2f(ソニーでいう高速)設定に
したのかな?と思います。
なるほど!
非常に納得のご説明です。
x-s20からの仕様変更なのかもしれませんね。
いつもマニュアルに変更して、1/50や状況によってこれ以下にしていました。
手ぶれ補正が強力ですので、そのままでもよかったんしゃないかとは少しかんぐりますが、でもおっしゃることは納得です。
実際他のx-s20のユーザーの方はどうなのでしょうか?
よければ、情報共有いただけると嬉しいです。
書込番号:25490706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラがうまくなりたいさん
1.まずタイトルが不適切ですね。
質問したいことは「ISO感度AUTOの低速限外SS」なのでしょう。
質問文章も、良く無ですね。
>私のx-s20ですが、XF35mmF1.4をつけた際に、1/105が自動設定されます。
>絞り優先モードでのカメラ自動設定は、レンズの焦点距離に応じて設定されると思っており、実際にx-t5では、1/50になります。
XF35mmF1.4装着時、ISO感度AUTO設定の低速設定が1/105secになっているなら、
対策は低速設定をAUTOに直しましょう。
※一度X-S20を初期化した方が良いんじゃないでしょうか?
書込番号:25490710
1点

皆様
コメントありがとうございました。
先ほどサポートセンターにつながりまして、確認したところ、やはりx-s20の仕様だそうです。
とびしゃこさんありがとうございました。
ただ、新しいカメラからの仕様ということではなく、x-s10やx-T30?などもそのような仕様だそうです。
いずれにしても、スッキリしました。
コメントをいただいた皆さまありがとうございました。
書込番号:25490736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カメラがうまくなりたいさん
> ただ、新しいカメラからの仕様ということではなく、x-s10やx-T30?などもそのような仕様だそうです。
つまり、エントリー機種向けの設定なのですね。
書込番号:25490756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あれこれどれさん
たしかに。
エントリー機種向け仕様で、カメラに慣れない方が手ブレを起こさないことを念頭に置いているのかもしれませんね。
納得です。
書込番号:25490765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カメラがうまくなりたいさん
> たしかに。
つまり、フラグシップ機との価格差が、倍単位でなくても、X-S20は、あくまでも、エントリーモデル、なのですね。フジ的には。
X-S10からX-S20への買い替えを狙っているのですが、受注停止になってしまったので、どうしたものかと考えています。
全ては、それらに(GFX100Uに搭載されている)動画の追尾AFがサポートされたのを見届けてからですが…。
書込番号:25490799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダンニャバードさん
低速シャッター限界の話ですよ。
フジに限らず、各社どのカメラも同様の機能が備わってます。
確かに「低速シャッター限界はオートにしています」と書いてますね。
最初に「タイトル」と「絞り優先モードでシャッタースピードはいくつになってるか」って書いてるので返信しました。
書込番号:25490805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S20 XC15-45mmレンズキット
現在、OLYMPUSのpen-fを使用しております。
一度はOM-5を購入しようかとも思ったのですが、動体(犬)を撮影する機械が少し出てきた為掲題のようにSONYα6700とこちらの機種も候補に入れて悩んでおります。
AF重視ならSONY、人の肌の色などの色調重視だとフジかな?というのはわかるのですが、それ以外に何がフジは強みなのか、おススメはどちらかをお教え頂けますでしょうか。
マイクロフォーサーズの前もフォーサーズを使用していた為、オリンパス以外の事情に疎くて…
あと、レンズについてもお聞きしたいのですが、
OLYMPUSで使っていたレンズは
12-40mm F2.8 pro(ほぼこれ)
14-150mm F4-5.6 II(たまに)
9-18mm F4-5.6(稀)
以上の3本です。
富士フィルムのカメラを購入した場合、候補に上がるレンズは何になりますでしょうか。
予算は全部あわせて30万程度のつもりです。
よろしくお願いします。
書込番号:25478489 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

わたしはX-S10とA7RVのユーザーです。
それらと大きく違わないだろうという前提で書きます。
フジの利点は色の良さと手ぶれ補正の優秀さです。フォーカスに吸い付くような感じで実際使った時は驚きました。逆に欠点はAFがイマイチなことです。防滴がないことは人によっては欠点になるかもしれません。
ソニーは今までは色が青っぽくて問題だなと思っていましたが、2022年にその傾向は無くなりました。AFはソニーが優秀です。100%ではないですが。色は良くはなったとはいえ、フジの色の良さは格別です。
あと、フジXはAPSC専用なので,レンズが揃っています。ソニーはフルサイズレンズを使わざるを得ず、重いのが欠点です。フジも重いですが。
まあ、悩みますよね。どっちを選んでも後悔することはないと思います。
書込番号:25478503 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>nitro69さん
確かに、ソニーは色味が課題だし、FUJIはAFが苦手だし、どちらを買われても不満が残ると思われます。
しかし世の中には色味もAFも得意でバランスのすぐれたカメラがあり、更に価格面でも優しいですが、どうして候補にされないんですか?
ここで質問しても、信者やアンチと呼ばれる方々の偏ったコメントが集まるので、一度近所の量販店で相談するのが良いです。そうすると、先の色味もAFも得意で価格面でも優しいカメラを勧められるはずです。
交換レンズもスレ主の用途には適したのが揃ってます。予算が30万円ならキットレンズが二本付いても半分で購入できます。
書込番号:25478506
0点

>nitro69さん
フジの強みはフイルムシュミレーシヨンによる記憶色の良さですかね。AFはそんなに強く無いです。APS-C専用ですからレンズは揃ってますし、タムロン、シグマなどのレンズも使えます。ただその予算ではオリンパスの変わりのレンズは揃えることは難しいと思います。換算の焦点距離がオリンパスは2倍ですがフジは1.5倍になりますので、フジのレンズに0.5倍した値がお持ちのレンズとほぼ同じ焦点距離のレンズになりますので価格のフジのレンズで比べてみて下さい。
あと納期3から6ヶ月ですので、ほとんど手に入らないです。
書込番号:25478512
2点

>nitro69さん
α6700のユーザーです。
富士の本機種がα6700と比べて明確に優位な機能は、
シャッター速度が電子シャッター時で1/32000まで早くできるので日中にF1.4の単焦点レンズをNDフィルターなしで絞り開放にできること(α6700は1/8000まで)
連写が30コマ/秒まで撮れること(α6700は11コマ/秒まで)
ではないでしょうか。
AF性能はα6700の方が上かと思いますが、全体的なスチルの性能でみると本機種の方が上回っていると思います。
あとはレンズのラインナップを見て、予算内に収まる中から使いたいレンズを探して決めるだけですね。
Xマウントはシグマのレンズが使えるので純正レンズ以外にも目を向けてみると良いですよ。
あと本機種のデメリットは在庫がないので、手に入るまでに時間がかかることでしょうか。
書込番号:25478699 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

動体であれば余談ですが。今持っているレンズを活かしてOM-1か
G9PROUはどうでしょうか?
OM-1
https://kakaku.com/item/K0001421842/
https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/om/om1
https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/om/om1/feature3.html
G9PROU
https://kakaku.com/item/K0001567157/
https://panasonic.jp/dc/products/g_series/g9m2.html
https://panasonic.jp/dc/products/g_series/g9m2/highspeed_mobility.html
書込番号:25478821
0点

nitro69さん
こんにちは、まずはオリンパスシステムありきで検討されるべきではないですか??
フラクシップ機OM-1ではないのですか?
他社カメラシステムへ乗り換えるとなると対応レンズの価格・品数も差がありますよ!
お持ちのレンズはそのまま流用できるので本体性能向上だけを考えればいいから
扱いやすいのではありませんか?
AFに重きを置くなら、ソニーと老舗キヤノンの精度も比較した方がいいかもしれません(;^_^A
今は、3メーカー(ソニー、フジフイルム、ニコン)を使っておりまして各メーカーの
特徴を活かしながら使い分けてます。ソニーAマウントレンズ資産を基準にして、
マウント変換アダプターを使って撮影しています。
制約バリバリですが、こうすればいいのかなぁっと試行繰り返し撮影するのが一興です(;^_^A(;^_^A
おすすめは、お持ちのレンズを活かせるOM-1への乗り換えです。
書込番号:25478842
1点

>nitro69さん
>12-40mm F2.8 pro(ほぼこれ)
>富士フィルムのカメラを購入した場合
同じ画角をカバーするのはXF16-55mmF2.8 R LM WR。ボディーとこのレンズだけで少し予算オーバーですね。
OM-1ボディー追加じゃダメなんですか?
書込番号:25478864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本機を使っていますが、動体を撮ろうとは思わないですね。
X-S20の魅力は、色だと思います。気軽に持ち出してスナップをバンバン撮るという使い方ならX-S20はいい機種だと思いますが、動体も撮るならマイクロフォーサーズの上位機種を買い増す方がいいと思いますよ。私もOM-1を買うに1票です。
書込番号:25478882 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sonyもnikonもさん
ソニーの青みがかった色合いってなくなったんですね!
知りませんでした。それが書かれているサイトや雑誌などはありますか?良ければ教えて下さい。
ソニーのレンズはフルサイズ用しかないのは知りませんでした…
APC-Sのレンズ、全くないわけではないですよね…?
>ゑゑゑさん
すいません、今日ヨドバシとビックカメラで話を聞いてきたのですがどちらのお店でもα6700を勧められました。
仰られている「色味もAFも得意で価格面でも優しいカメラ」はどこのどのモデルのことなのでしょうか?
>しま89さん
そうなんですよね、入手できなさが何よりもネックなんですよ…
色味に加えてデザインも断トツで好きなのですが、やはりAFと入手難度が問題になってきてしまいますね。
>クレイワーさん
有意な機能を具体的にありがとうございます!
シグマのレンズにした場合、純正品と比べて何か劣ることはあるのでしょうか?
今までオリンパスで純正レンズしか使ったことがなく、サードパーティに明るくなくて。
>グリーンビーンズ5.0さん
>ts_shimaneさん
>バラの蕾さん
>神和紀静来さん
OM-1はボディの重量が許容外でして…
レンズをそのまま使えるのは魅力的なのですが、そこだけは本当に譲れなくて。
マイクロフォーサーズを使い始めるまでフォーサーズであるE-30(重量655g)を使用していたのですが、重さをかなり負担に感じるようになってしまっていたんですよね。
あと、フォーサーズ、マイクロフォーサーズと悲しい目にあってきて再度オリンパスの系譜を使う気にはなれないというのも選ばない理由です。
書込番号:25479180 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nitro69さん
T4やS10のような第4世代の富士機のAFと、H2やT5やS20など第5世代のAFは別物ですよ。
第5世代機はAF-Cが完全に実用になるし(私はAF-Sはほとんど必要性を感じません)、瞳AFや被写体認識も充分使い物になります。
ソニーやキヤノンの新型機に比べればまだまだ劣っているのかもしれませんが、動体も子供のスポーツとかアマチュアレースのサーキット写真程度なら充分使い物になります。
ボディとレンズで30万円程度の予算ならレンズは、
XF16-80 F4
XF18-120 F4
タムロン 17-70 F2.8
あたりが候補ではないでしょうか?
軽さに拘るなら、シグマ 18-50 F2.8でも良いと思います。
書込番号:25479244 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ソニーの色合いの変化について書かれたサイトは見た覚えがありません。
ただ、口コミではもっぱらの噂だし、わたしは一目見ただけでわかりました。
昔のソニーの青っぽさについては、各種雑誌で書かれています。ソースを出せと言われても探す気になれません。自分で探してください。1番探しやすいのはCAPAですかね。もう廃刊になった雑誌も多いです。
書込番号:25479259 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nitro69さん
追伸ですが、
暗さが許容できるのなら、キットレンズのXC15-45 F3.5-4.5は侮れない写りですよ。
これとXC50-230 F4.5-6.7があれば、予算内で暗所以外は大概の被写体はカバーできます。
書込番号:25479260 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>やまちゃん4Cさん
S10と20は別物なのですね。
今日は時間がなくてフジのカメラまで触らなかったので、第4世代と第5世代を実際に触って確かめてこようと思います。
レンズの候補までありがとうございます!
おススメして頂いたレンズの作例も見てみますね。
丁寧にありがとうございます。
>sonyもnikonもさん
しっかりと過去のものと今の作例を探す時間が取れていなかったので軽い気持ちでお聞きしたら、喧嘩腰のお返事でびっくりしました。
お返事ありがとうございました。ゆっくり自分で探してみます。
書込番号:25479281 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一世代前の機種ですがソニーと富士の両方使ってます
たしかにソニーの方が青っぽくなりやすいですね。私はRAW撮りなんで気にしていませんが
ただAFはソニーが格段に上ですね
レンズについては、スレ主さんは12-40mmを常用しているとのことなので標準ズーム選びが重要でしょうね
ソニーだと16-50mmと16-70mm F4は周辺画質がいまいちです
画質と予算からシグマかタムロンのF2.8ズームがよいでしょうね
富士は安い標準ズームでも画質はしっかりしていますね
予算的には18-55mm F2.8-4かシグマ、タムロンのF2.8ズームかと
ちなみにキヤノンはAFもよくて発色も安定してるけどろくな標準ズームがないので除外かな
書込番号:25479310 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nitro69さん
標準ズームの広角端の1ミリの差は大きいです。
12-40の12mmを多用してたなら、16mm始まりが良いと思います。
APS-C(M4/3→フルサイズ)
16mm(12→24)
17mm(12.75→25.5)
18mm(13.5→27)
書込番号:25479379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

価格コムコメント
>nitro69さん
純正レンズの方が画質と売却価格では有利で所有欲が満たされます。
ただし重い、大きい、価格が高い。
純正レンズの16-55mm F2.8と比べてシグマの18-50mm F2.8 DC DNなら軽い、小さい、安い、と十分満足するレンズだと思います。
先にEマウントで発売されていたので、私は2年弱使っていますが非常に満足度の高いレンズです。
今もα6700で使っています。
広角側が足りないと思うなら、10月26日発売のシグマ 10-18mm F2.8 DC DNの超広角ズームレンズを追加で購入すれば、2本合わせても545gと純正レンズ1本の重量を下回るのにフルサイズ換算で15-75mmまでF2.8通しで使え、価格も2本で約16万円と純正レンズ1本並みの価格です。
この2本を常に持っていれば、撮りたいシーンをかなりカバーできると思いますよ。
いきなり2本は予算オーバーだと思うので、とりあえずF2.8通しの軽い標準ズームレンズを買うならシグマですね。
せっかくAPS-C機を購入するなら、小型軽量のレンズをつけることをオススメします。
書込番号:25479904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


受注定期…!!!
これは手に入れられるとしてもだいぶ先になりそうですね。
特に新しいカメラを急いではいないので、手持ちの物をいかに高く売却するかを頑張ろうと思います。
色々と教えて下さった皆様、本当にありがとうございます。
書込番号:25480646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決したみたいですが私からも。
X-S10のダブルズームキットならすぐ手に入るかもしれません。型落ちですが。第4世代のAFも悪くないですよ。被写体認識が無いので動物や鳥を撮るには不足ですけれども。
あと、APS-Cは軽いとは言えマイクロフォーサーズよりはずっしり来ます。
それと、パナソニックのエントリー機が出るという噂があり、lumix G100IIなのではないかとの事でした。オリンパスのレンズとパナボディの組み合わせもそう悪くないと私は感じていました。
書込番号:25480692
0点

連投すみません。訂正です。X-S10ダブルズームではなく、レンズキットもしくはボディ単体の方がいいですね。XF18-55mm F2.8-F4はキットレンズながら良い写りをします。重さが気になるなら大三元よりいいかもしれません。
もちろんX-S20の方がいいですが、最新機種の機能が必要かどうかで判断されるといいと思います。
書込番号:25480730
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S20 XC15-45mmレンズキット
富士フィルム公式ページから予約しましたが、納期3ヶ月とありました。初めて予約したのですが、納期が早まることってあるのでしょうか。
富士フィルム製品を予約して納期が早まったり遅まったりと言った経験ある方のお話を伺いたいです。
3点

納期が早まる事はありますよv
書込番号:25436216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信いただきありがとうございます。3週間くらいで納品されたらいいな〜なんて考えてます笑
書込番号:25436223
0点

>納期が早まることってあるのでしょうか。
カメラ部品の集まり具合や工場の生産予定にもよって影響を受ける部分もあります。でも、公式ホームページからの発注なら、納期が遅れると謝罪したりと色々と大変です。そのため現在のところ納期をサバ読んで多めに答えることが普通になっています。
こうした心配をしないで気に入ったカメラがリーズナブルな価格で買える時代が来ると良いですね。
書込番号:25436467
1点

>狩野さん
返信いただきありがとうございます。納期をサバ読んで多く答える、なるほどと思いました。
自分がメーカー側だとしてもサバ読むと思います笑
本当にそのような時代が来ると良いですね…
書込番号:25436513
1点


>神和紀静来さん
ありがとうございます!
あるところにはあるんですね!
1ヶ月で納品されるのであれば待つんですが、額面通り受け止めると3ヶ月なんでかなり迷っちゃいますね…
書込番号:25436622
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S20 ボディ
【困っているポイント】
液晶モニターの外側部分(特に上部)に白いモヤのようなもの(いわゆる光漏れ?)があります。
【使用期間】
開封直後
【質問内容、その他コメント】
これは、初期不良ではなく普通のことなのでしょうか?
初めて購入したカメラですので、不安なので
回答いただけたら幸いです。
書込番号:25426727 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

画像の見た目ではメーカーが初期不良すると判断するかわかりませんが、液晶のパックライトの導光板が設計中心から若干ずれて設置された事によって生じてると思われます。サービスセンター、販売店に相談して判断してもらうしかないと思います。
書込番号:25426802 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>naopiiiさん
バックライトの光漏れのように思います。
個人的には多少の光漏れはあるのかもとは思いますが、添付画像を見ると酷いように思います。
ただ、液晶を撮影してる環境が周囲が暗くて液晶部分がより目立ってることも影響してるのかもとは思います。
電気が点いてる室内でも同様の現象があるか確認してはと思いますが、周りに言われても納得できない部分があると思います。
明日にでも購入店に相談するのが一番だと思います。
購入店が判断して初期不良で交換してくれるのが良いように思いますが、個体差が原因なのか他も同じかは確認しないとわからないと思います。
在庫が無いならメーカー修理の可能性もあるかも知れませんが、初期不良であるなら交換してもらうのが良いと思います。
ネット通販でも大手量販店なら店頭などでも対応可能だと思いますが、ネット通販専門の場合は修理対応のみの可能性もあります。
書込番号:25426970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メーカーには内部の出荷規格があるはずです。それと照らし合わせてどうかですね。一回確認した方がいいでしょう。
書込番号:25427002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>naopiiiさん
購入製品に不安が有るならまずは購入店に相談を、初期不良はどのメーカーでもあります。安い通販のお店ならここに書き込んでいる間に対応できなくなり自己対応になる場合もあります。
書込番号:25427043
0点

>naopiiiさん
これは不良品です。
安い実店舗なら、即交換が基本
相談したらダメです。やり込められて交換してくれません。
相手も商売上手です。
格安の通販なら交換は無理そうかも?
諦めるかな
書込番号:25427285
1点

やはりそうですか。。
一度メーカーに問い合わせてみます。
ありがとうございます!
書込番号:25427515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初めてのカメラなのでやはり気になります。
他より安いところで買ったので、販売店では
即交換対応をしてもらえないそうなので
とりあえずメーカーに問い合わせてみます。。
ご丁寧にありがとうございます!
書込番号:25427519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他より安いところで買ったので、販売店では
即交換対応をしてもらえないそうなので
とりあえずメーカーに問い合わせてみます。。
ご丁寧にありがとうございます!
書込番号:25427524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S20 ボディ

で、買うの?買わないの?
新製品で納期が遅れることはカメラ業界ではよくあることです。
嫌なら早くから予約を入れるか、一般ルートでないところから手に入れるかです。
ま、FUJIもそういう機種が出てきたという、喜ばしい状況ではないですか。
逆に店頭に在庫が潤沢にあり、次のモデルが出ても在庫豊富なら、経営的に問題でしょう。
書込番号:25376818
6点

プレミアムブランドは生産数を絞って価格を維持しているのです。
ようこそフジカラーワールドへ!
書込番号:25376825 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

またか…
多くのスレ放置だね。
それこそ、遺憾でしょう。
書込番号:25376899 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

チェキの製造が忙しくて!
書込番号:25376908 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ぐっさん価格さん
こんにちは。
>新製品なのに入手困難な状態は極めて遺憾である。
X-T5の品薄が落ち着いてからの
発表ならば、入手難ももうすこし
改善していたかもしれませんね。
一方X-H2系は在庫ありそうで、
フジは今後はT系とS系に注力
することになるかもしれませんね。
書込番号:25377019
1点

解決する気がない呟くだけのスレ乱立は迷惑行為で大変遺憾である。
指摘されてもルールを守らないのに何故放置されてるのが不思議。
書込番号:25377227 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

入手困難なので、自分も買えないから遺憾なのか、自分以外の客が他社機に流れるのが遺憾なのか、イマイチ判らない文章ですな。
自分で買えなければもっと稼ぎをよくすれば良いし、他の客が心配ならもっと自分の他者への影響力を向上すりゃ良いだけの話ではないかな?・・・それが出来ないから此処で愚痴ってるだけなのか、理解した。
書込番号:25377424
6点

X-S20中古なら17万円。売切れ御免。早い者勝ち。
https://shop.kitamura.jp/ec/used/2145480015361
書込番号:25378057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぐっさん価格さん
5chで書け。
書込番号:25378460 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ama21papayさん
そんなデマ信じてる人いたんだ…
書込番号:25388413 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





