FUJIFILM X-S20 ボディ
- 小型軽量ボディに、AIによる被写体検出AFや6.2K/30Pの動画撮影機能などを搭載したミラーレスデジタルカメラ。大容量バッテリーにより、約800枚撮影可能。
- 裏面照射型約2610万画素「X-Trans CMOS 4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 5」を搭載し、高画質撮影が可能。質量は約491g。
- 5軸・最大7.0段のボディ内手ブレ補正機能を採用。6.2K/30P 4:2:2 10bitでのカメラ内SDカード記録を可能とするなど高性能な動画撮影機能を搭載。

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 18 | 2024年4月25日 20:41 |
![]() |
12 | 9 | 2024年4月2日 22:56 |
![]() |
28 | 15 | 2023年12月14日 16:19 |
![]() |
6 | 4 | 2023年10月20日 19:05 |
![]() |
131 | 21 | 2023年8月27日 12:36 |
![]() |
22 | 10 | 2023年7月21日 10:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S20 XC15-45mmレンズキット
という感じで、フジは乱調ですが、X-S20はどうなるのだろう?
皆さんのご意見は?
そう言えば、XAppのアプデもまだのような?
^_^;
書込番号:25685205 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

X-S20をディスコンにして、X100VIの増産に力を入れてるんじゃないですか。
しかし、X-S20レンズキットの値段で、新品フルサイズが買えてしまう。
書込番号:25685358 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まあ、今なら、UIの好き嫌いはあるでしょうが、X-T5を買った方が幸せになれんじゃないですか。ファームアップで似た機能になる様ですし。
書込番号:25685406 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>SSMayさん
実は、私はX-S20持ちなのです。^_^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001539682/SortID=25632040/
> 今なら、UIの好き嫌いはあるでしょうが、
X-S20のUIも、かなり、謎ですね。やっぱり、フジだと思います。
例えば、静止画モードでは、Autoの時だけ、タッチで(AF )エリア選択ができて、PASMの時、できない、とか。^_^;;
意味不明としか言えない。
書込番号:25685573 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あれこれどれさん
こんにちは。
>皆さんのご意見は?
フジの機種をメインにするのは
ちょっとストレスがたまりそうだな、
と感じてしまいます。
せっかく使ってみたいカメラや
レンズがあっても発注すらできない、
その割には問題解消せずに次々に
新機種が発売(注文不可の機種は
場合によってはそのままディスコン)、
とかいう流れはどうなのかなと感じます。
どなたかはそんな状況でも新機種を
次々に発売せざるを得ない社内事情が
とのことでしたが外野からは
理解しがたいですね。
早々にディスコンになった機種の
ユーザーは希少品を入手出来て
嬉しくもある半面、修理可能期限の
カウントが始まってしまいますので・・。
書込番号:25685690
5点

>とびしゃこさん
> フジの機種をメインにするのは
> ちょっとストレスがたまりそうだな、
> と感じてしまいます。
だと思います。
私の場合、フジは、
XF18-120mmとVirtrox 27mm F1.2のためだけのために使っている状態ですが。^_^;
前者は広角から望遠までのパワーズームでフォーカスシフト補償対応レンズ、後者はIBIS搭載ボディ、ということです。
> どなたかはそんな状況でも新機種を
> 次々に発売せざるを得ない社内事情が
>とのことでしたが外野からは
> 理解しがたいですね。
ですね。
ニコンから高倍率パワーズームDXレンズとIBIS搭載DXボディが出て欲しいけど。( ´△`)
書込番号:25685719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あれこれどれさん
ニコンもいいけど、Zマウントがね
やっぱりAPS-C専用マウントがいいですから
私はなかなか他社に移れない。
X-E4からファインダー良くした位のX-E5出ないですかね。
書込番号:25685901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>という感じで、フジは乱調ですが、X-S20はどうなるのだろう?
乱調つうか、富士って世間的に元からそのくらいの会社という認識ですよ。シェアにしても性能面の進化でも信頼性でも、トップ企業に肩を並べてリードしたことなんてずっと一貫して「無い」ですから。その分秀でた部分もあるわけですが。
ただ「新機種を次々に発売せざるを得ない社内事情」云々って表現にはやや違和感あります。XTもXSもX100もモデルサイクルは3から丸4年と十分空いてますから。むしろ、いまだZ6Vを発売できないニコンみたいなケースのほうが心配になります。
書込番号:25686315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いや、昔はそんなことはなかった。
GFXですら、3ヶ月待ちで買えた。
こんなに待たされるようになったのは、ここ数年のことですよ。転売屋の存在が、状況を悪化させているのでしょう。
今の所、工場を拡張する計画はないようです。デジカメ全体の売れ行きが減ってますからね。
書込番号:25686483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カリンSPさん
>富士って世間的に元からそのくらいの会社という認識ですよ....トップ企業に肩を並べてリードしたことなんてずっと一貫して「無い」ですから。
私もそう思います、コアなファンからは怒られてかもしれませんが、何せ、富士写真光機、フジカですから。カメラメーカーとしは三流のメーカーとの認識です。事実、技術的にも立ち遅れたAFやら、手振れ補正やら、一流メーカーにはとても技術では歯が立たないと思っています。
でも、今までは三流なりの戦い方、マイナーなりの戦い方をして来たと思います。
具体的には、フルサイズみたいな主戦場に参戦せず、APS-Cのマウントに絞ったり、主流のPASMではなく昔ながらのダイヤル式、レンジファインダーライクなデザインなど技術とは違ったちょっとかわした物作り、同じセンサーを使い廻して出す安い機種等、そんな真っ向勝負じゃなく、三流なりの戦い方で、背伸びのしない所が気に入って私は買い、使っていました。
ところが個人的な感想ですが、どこからか少しずつ不遜になって来た様に思えてなりません。X-Summitやらを大々的にやり始めた位かも知れません。
まあ、三流なりの戦い方が変にヒットしたので調子に乗ってる様にも思えます。野球で例えれば、センター返しを心がけてたのに、ヒットが続いたので、大ぶりになり、外野フライを連発するみたいな。
ですから早く目を覚まして、昔の様な三流メーカーなりの当たり前の表現ですが、安くて良いカメラを出して欲しいものです。
でないと普通に手に入るカメラがフルサイズ、フルサイズマウントのカメラ、馬鹿高いコンデジなどしかなくなり、さびしい次第です。
書込番号:25686485 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

光学に話を絞っても
TVカメラだとフジノンレンズのシェアは高かったですけど。
4K・8Kの最近はCANONに押されているようですが、
https://sp-jp.fujifilm.com/netprint/shiranai-sekai/jul_2017/
書込番号:25686512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
> 4K・8Kの最近はCANONに押されているようですが、
事業領域的には、キヤノンがフジの最大のライバルだと思います。
キヤノンと被らないフジ独自のエリアはバイオですが、今のところ、不発気味のようです。元気なのはチェキだけ。今のところ、X/GFとチェキにシナジーはないようです。
書込番号:25686560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SSMayさん
> どこからか少しずつ不遜になって来た様に思えてなりません。X-Summitやらを大々的にやり始めた位かも知れません。
私は、不遜になったフジだからリリースできたXF18-120mmを目当てにしてX-S10/X-S20を買いました。^_^;
にしても、タッチ&トラッキングAFは動画限定?
マジっすか?
書込番号:25686657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sonyもnikonもさん
GFXですら、3ヶ月待ちで買えた。
こんなに待たされるようになったのは、ここ数年のことですよ。転売屋の存在が、状況を悪化させているのでしょう。
待ちの期間は、間違いなく一昔前よりも悪化してるでしょうね。半導体の需給なのか、戦争やコロナによる物流の問題なのか、為替の影響もあるのか詳しくは分かりませんけど。
でも個人的に転売屋はあまり関係ないように思います。ガチの転売屋が法律改正でいなくなっても、普通の中古カメラ店や一般ユーザーがいつでも似たような事出来るわけなので。
>SSMayさん
ですから早く目を覚まして、昔の様な三流メーカーなりの当たり前の表現ですが、安くて良いカメラを出して欲しいものです。
うーん、私は3流とは思ってないんです。でも、他のライバル企業(例えばソニーやキャノン)で怪物的に仕事が出来る人材が色んな部署に100いたとして、富士は果たして何割いるかな?っていう話。部分的には凄いけどややムラがあると。それを3流と言うならそうとも言えます。まあ一部他社が強すぎるだけで、富士の人は概ね優秀だと思っています。
書込番号:25686669
0点

勝手な評価で遊んで見ましたが、
研究開発部門(AF等新規技術開発)
他メーカーから遅れ、後追い、から三流
設計部門(機構設計、光学設計等)
全体的にコンパクトにまとめてて、二流
商品企画、デザイン部門
全体の方向性、デザインが評価されてるから一流
製造部門
以前はゴミ問題があったが段々良くなって、二流
販売戦略部門
こんな騒ぎを起こしてるから、三流
と言うところで三流は厳しすぎるから二流ですかね。
書込番号:25686737 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

発注負荷と受注停止の意味合いがどう違うのかはさておき。
もし本当にカイシャ側が現在の受注爆増状況が想定外で、カスタマ側から
『商売下手』『生産見通しが甘い』『顧客を蔑ろにしている』
なんて評判が定着してしまい、製品製造にも支障をきたし『可愛さ余って憎さ百倍』の意識がカスタマ側にも蔓延したとすると、その状況を喜ぶのは何処なんでしょうね?
生産台数の規模感はともかくとして、カスタマが思ったように製品を入手出来ない状況を横目に、
『我が社の製品は常に市場に出てまっせ』
とソコソコのお値段でも、円安影響で定価爆増の製品を作ったとしても、ライバル各社はウハウハかも知れません。
・・・カメラメーカーとしては『カスタマ』=国内外問わずウン十万円をポケットマネー感覚でポン!と出してくれる富裕層様で、それ以下はお呼びでない、なんてのが本音でしょうかね。
世界の発展途上の国々の人の生活にも懐具合にもゆとりが出始めて、さて娯楽にカメラでも買おうか?極東の日本にはフジって良い製品を作ってるメーカーが有るらしい、ソコの製品が欲しい…
かつて50年以上前の日本も、戦勝国からすりゃ発展途上の小国で、首からカメラをぶら下げて処構わず撮っていたメガネの日本人を、欧米からは好奇の目で見ていた筈。
その状況がかつての日本から発展途上国へシフトした為れの果てが、現在と言う訳ですかね??
書込番号:25687350
1点

X-H2Sのメジャーアップデートが来ました。X-S20も今月中にはアップデートされるのだろうか?
書込番号:25696129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

某info 情報では、fフジは廃売店からのX~S20 の発注を受け付けているけど、納期は半年後、らしい。
本当にフジはミステリアス。
だから、フジはX-T50をすぐには出せない?
書込番号:25710440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日、メジャーアップデート、2.01がリリースされました。
動画のタッチ&トラッキングもサポートされていました。ファームアップ後、それらしい動作をすることまでは確認できました。めでたいめでたい。
要するに静止画のAF-Cと似たような感じです。
それにしても、
@ AutoではAF-Cを選べない。
A PASMではフィルムシミュレーションをオートにできない。
B 動画のQボタンにパワーズーム関係の設定を登録できないという不可解な縛りは相変わらず( ´△`)(*`へ´*)
書込番号:25713969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S20 XC15-45mmレンズキット
|
|
|、∧
|Д゚ バ・・・
⊂)
|/
|
書込番号:25632263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|ω・` カ・・・
⊂)
|/
|
書込番号:25632413
1点

>あれこれどれさん
こんにちは。
>受注再開、でも納期は…
なにか受注生産のようになっていて
変わらずの人気のようですね。
書込番号:25632868
4点

>とびしゃこさん
> なにか受注生産のようになっていて
> 変わらずの人気のようですね。
フジはフジなので…。
届くのを気長に待つしかないですね。
なお、さすがのフジも、ようやく、XCの広角レンズを出すかも、ですね。
https://www.fujirumors.com/fujifilm-displays-10-lenses-under-study-promises-x-pro-and-x-e-upgrades-and-talks-gfx-r-and-fixed-lens-gfx-future/
書込番号:25633239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんと!
X -S20が、ひょっこり、届いてしまいました。この前、納期2ヶ月以上、みたいなメールが来てたのに。
いつも不思議な富士フイルム。
まぁ、いいか。
手持ちのX-S10をどうしよう?
一応、センサーは同じでマウントも同じ、ただし、4K/60Pと4K /30P…。
動画も静止画もAFまわりの操作性はかなり違うし…。
皆さんのおすすめは?
書込番号:25654797
0点

>あれこれどれさん
>X -S20が、ひょっこり、届いてしまいました。
>手持ちのX-S10をどうしよう?
>皆さんのおすすめは?
万一の初期不良があるといけませんので、
1か月ほどX-S20を使用して設定も煮詰まって
不具合もなければ、満を持して?下取り、
買取に出されてはいかがでしょうか。
>いつも不思議な富士フイルム。
とりあえず注文していたユーザーさんが、
X100VIの発表で急遽資金繰りのために
本機のキャンセルが続いた、などでしょうか。
書込番号:25655318
1点

>とびしゃこさん
> 1か月ほどX-S20を使用して設定も煮詰まって
> 不具合もなければ、満を持して?下取り、
ですよね。^_^;
いきなり届いたので、メディアも用意してなくて、今日は撮影できませんでした。(*`へ´*)
> とりあえず注文していたユーザーさんが、
> X100VIの発表で急遽資金繰りのために
X-S20 とX100VI 、は、考えられる限り、対極的なキャラなのに?
だとすると、普通のフジユーザーは不可解。(暴言)
同じように、ひょっこり、届いた人はいますか?
書込番号:25655668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨年の9月にキタムラさんでX-S20を購入しましたが、本日発送連絡がありました。
ディスコンにならずよかったです。
書込番号:25659380
2点

ついにディスコンか?
https://asobinet.com/fujifilm-x-s20-no-longer-available-for-order-at-retailers/
書込番号:25684562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S20 XC15-45mmレンズキット
つい先日まで販売出来る店舗がほとんど無かったのにここ数日動きがでできた様ですね。年末になってFUJIFILMさんは国内の小売業にどのくらいの供給が出来るんでしようか?
因みに私は8月下旬に発注していまだに入荷待ちの状態です。
書込番号:25532794 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

キタムラで初値より高いX-T30のレンズキットを売り出すほどですので、年末商戦は壊滅では。
書込番号:25532962
2点

>しま89さん
> キタムラで初値より高いX-T30のレンズキットを売り出すほどですので、年末商戦は壊滅では。
フジは、新機種投入に向けて、市中在庫売り尽くし、に動いているのでは?
彼らは、X-T5、X100V、X-S20、について、受注残を抱えたまんま、ディスコン→(日本向け価格を大幅に上げた)後継機種投入、を強行するのだろうか?
古森さんが完全に手を引いた後、誰がXシステムを護(れ)るだろう?
書込番号:25533122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>受注残を抱えたまんま、ディスコン
で来年の年度末にX100V、X-S20を高値で在庫処分ですかね。
書込番号:25533151
1点

>しま89さん
> で来年の年度末にX100V、X-S20を高値で在庫処分ですかね。
^^;
それはともかく、今のフジは、いよいよ、迷走を始めようとしていると思います。
GFX/Xシステム部隊の皆さんは、社内的に、大きなプレッシャーの下にいるのかもしれません。
書込番号:25533191 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あれこれどれさん
市場のトレンドは "小型カメラ"と"フルサイズカメラ"への二極化が進んでいる、だそうです。ソニー、キヤノン、ニコンがAPS-Cに手を抜いてる今がトレンドに乗ってチェキに力を入れずに頑張りどころだと思うんですけどね
書込番号:25533210 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しま89さん
キヤノン、ニコン、ソニー、がAPS-Cに手を抜いている(ように見える)ことには理由があると思います。
いわゆる、カニバリゼーション(に対する懸念)、だけでなく。
私自身は、パナソニックが、G9M2をS5M2と同じ筐体にしたことを支持しています。
その辺りが、ハンドヘルドデバイスとしてのカメラのジャストサイズです。
チェキとXの関係性は、フジ全体の方向性にも絡む課題であるように思います。フジ全体も、今、自分探しフェーズに入りつつあると思います。
そのキーワードは、ゼロックス、キヤノン、だと思います。
書込番号:25533248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ykboo1962さん
>>8月下旬に発注していまだに入荷待ち
自分は中古X-S10と中古XF35mm F1.4 Rをトータル12万円で、中古XC50-230mm II型が19800円でした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001302658/SortID=25437897/
新品が来るまで中古で我慢するのも手ですよ。
画質はX-S10とX-S20で変わりません。
書込番号:25533273 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ykboo1962さん
>乃木坂2022さん
> 画質はX-S10とX-S20で変わりません。
X-S10とX-S20の違いは、基本的には、被写体認識と動画機能に関するものだと思います。
X-S20は、エンジンが最新世代ということで、4K60pをサポートしていて、X-H2やGFXの最新機種と同じファームアップの恩恵(動画での被写体認識等)を受けられる可能性があります。
あと、X-S20はXシリーズながら、他社の機種と同様のタッチAFをサポートしています。
それらに興味がないのであれば、X-S10で十分だと思います。
私は、急いで、X-S20にリプレースする気はありません。ファームアップをウォッチしています。
書込番号:25533294 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新品のX-S10は手に入らないんですかね?
x-s10で十分という人は多いでしょう。
フジもこれだけ売れてるんだから、さっさと値上げすればいいのに・・・そして利益は社員の給料と開発費に充てる。
値上げは困るという人はいるでしょうが、いつまでも薄利多売では、日本経済は沈滞のままですよ。最近カメラの性能アップが止まっている印象。開発費出せないから・・・
書込番号:25533483 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sonyもnikonもさん
値上げ叶ったみたいなんでドンドン生産して欲しいですが、価格維持という意味では現状路線で行くんじゃないでしょうか。
他社で揃えてしまったんで、それらで遊びながら粘り強く待ちたい…(何を)
書込番号:25533825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sonyもnikonもさん
マップカメラでも、X-S10新品は無くなって、新品同様の超美品が 148800円(税込)です。中古ですが、マップカメラの1年保証が付きます。
薄利多売と言うか、円安で来日外国人がまとめ買いして、帰国後に転売するのを防ぐためにも、国内価格を上げるのは仕方ありません。円高の時は海外でレンズ買うと国内価格の3割引で買えていました。
書込番号:25540940 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ずっと再入荷を待ってましたが、
いざ再入荷したら買うか迷ってます。
ヨドバシで買う予定でしたので、
今ほかの小型店しか入荷がない様子ですね。
ヨドバシを待つか、ほかのお店で買うかかなり迷っています。
オンラインショップでカメラを購入したことがなく、
安全でしょうか?
書込番号:25544261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みゆ125さん
現在価格.comで在庫ありになっているショップの中だと、三星カメラさんは何度か購入したことがありますが、信頼できる店だと思います。
ここは岐阜に店舗を構える老舗のカメラ店で、オンラインショップだけの店ではありません。
書込番号:25544275 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

別スレを立てたけど、こんなのが、…
ヨドバシカメラ、
X-T5は、お取り寄せ
X-S20は、予定数の販売を終了…!
ディスコン?
書込番号:25545671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S20 XC15-45mmレンズキット

>ykboo1962さん
どちらで予約されたのでしょうか?
10月4日に在庫あり購入可能でした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001539681/SortID=25441198/
書込番号:25468797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラのキタムラです。大手なので早く入荷するのを期待してだのですが🥲
書込番号:25469250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ykboo1962さん
こんにちは。
>大手なので早く入荷するのを期待してだのですが
大手は注文も多いでしょうから、意外に
小規模店などの方が速い場合もあるのかも
しれません。
早く来るとよいですね。
書込番号:25469367
2点

現在は店頭在庫あり、オンパレードですね。
書込番号:25471793
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S20 ボディ
X-S20の紙のカタログには、札幌在住の渡邉真弓さんの写真が多く採用されています。
4ページの尾道の遠景、レンズはXF18-120みたいですが、壁が白飛びしているのは、X-S10より露出がオーバー傾向にあるせいか? 同じセンサーなのに不思議。
書込番号:25391396 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

X-S10のカタログは、内田ユキオ先生が撮影されてました。
書込番号:25391451 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アマゾンカフェさん こんにちは
カタログの基準は分かりませんが カメラマンの先生方自体 露出の傾向が違いますので もしかしたら 白飛びは ハイキーが好きな先生の為 露出がオーバー気味に傾き 白飛びが出たのかもしれません。
書込番号:25391473
18点

単に演出のために露出補正とかして
わざとオーバー気味にしただけでは?
それとも、なにも補正とかしていないとの記載があるのでしょうか?
書込番号:25391559 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>okiomaさん
>もとラボマン 2さん
渡邊真弓さんのインスタグラムを拝見する限り、ハイキー好きな写真家さんではないようで、白飛びしてるような画像は見当たりません。
カタログの画像データには、
X-S20
XF18-120mm LM PZ WR
F4.0
1/6000秒
ISO640
Classic Chrome
とだけ記載されています。
書込番号:25391671 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アマゾンカフェさん
フジのHPより
X-S10のカタログを確認しました。
↓
https://dl.fujifilm-x.com/ja-jp/products/brochure/x-s20_catalogue_0nbm4.pdf?_ga=2.31474617.648227372.1692594245-816919034.1692594245
このカタログの中にある吊橋が映っているもの(3段目右の写真)ですよね。
ビル群の壁を白飛びしないようにするなら
全体や日陰など暗めの場所がどうなるか想像できませんか?
気にするほど問題な写真ですかね。
書込番号:25391721 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

それとわかりませんが
Classic Chromeの影響はどうなのかですね。
書込番号:25391737 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

思いっきりハイキー好きに見えますけど。笑
https://www.instagram.com/p/Cv0ZbH_SpG-/?igshid=MzRlODBiNWFlZA==
書込番号:25391782 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

アマゾンカフェさん 返信ありがとうございます
https://fujifilmsquare.jp/profile/mayumi_watanabe.html
上のフジのサイトを見るとハイキー的な写真も有るので シャドーの感じを出しながらハイキーになる事もあると思います。
書込番号:25391792
10点

>アマゾンカフェさん
私もインスタ確認しましたが、
ハイキー的なものもあると感じましたね。
主観もありますからその辺は…
まあ、同じ別機材で、同じ条件で撮って
個体差がないとは絶対に言えませんけどね。
書込番号:25391875 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>アマゾンカフェさん
こんにちは。
>4ページの尾道の遠景、レンズはXF18-120みたいですが、壁が白飛びしているのは
ビルの壁もよくみると色味があり、
白飛びとまでは言えなそうですが、
確かに明るめの写真ですね。
自分だったら、もしオートの出た目なら、
〜-2/3段ぐらい露出補正しそうな写真です。
データも、1/6000秒、F4開放、ISO640と
通常このような日中の遠景を撮られる
ような撮影データでもなさそうです。
クラシッククロームの選択だけではなく、
Dレンジ優先設定?ほか、オートの
出た目ではなく、いろいろ意図された
露出(や関連設定)によるもの
ではないでしょうか。
書込番号:25392358
2点

>とびしゃこさん
自分なら-0.5補正したかな?と思うのですが、写真家の方ならではの意図があるのでしょう。
その渡邊真弓さんの記事 2021.12.09
「写真家 渡邉 真弓氏がタムロン18-300mm F3.5-6.3 (Model B061)富士フイルムXマウント用で写す、晩秋の北海道・浦河町の旅」
https://www.tamron.com/jp/consumer/sp/impression/detail/20211209000000.html
ここでもISO640で撮られているので、DR400%を常用されているようです。
書込番号:25392455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アマゾンカフェさん
>ここでもISO640で撮られているので、DR400%を常用されているようです。
DR400%はたしかISO800以上で、
の条件付きではなかったでしょうか。
ISO640だとDR200%までの気がします。
書込番号:25392457
2点

そもそもプリントの質なのでは?高画質プリンターで写真紙にプリントしてるわけでは無かろうに…
ネットで見る限りおかしな感じはしないし、クラシッククロームはシャドーが強く出るのでこれくらいでちょうどいいと思います。
白飛びが絶対にダメなのかどうかって議論と同じですね。
書込番号:25393116
0点

つうか、白とびがダメ、黒つぶれがダメとか言う概念が未熟なんでは?
書込番号:25395124 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>アマゾンカフェさん
インスタでも白飛びのものもあるのに。
さらにインスタのDR?とカタログで貴方が問題視しているのと何が関係してるのですか?
そもそも、貴方が感じたカタログの白飛びで何を持って「悲」にしたのですか?
そもそも、カタログに関係なく白飛びとかはいけないことなのですか?
書込番号:25395216 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

多分アレだね、RGB→CMYK変換してなおかつ写真家さんから
あーでもない、こーでもないって言われて画像イジリ過ぎてライト
側の情報がすっ飛んだんじゃない??
書込番号:25395626
2点

写真家さんのトーンでしょうね。
白飛びと黒潰れが無い様な適正露出が
正しい訳では無いですから。
書込番号:25395886
5点

こんばんは。FUJIFILM X-S20 は持ってませんが・・・
「壁が白飛びしている」、
暇に任せて分析してみました。
pdfファイルから画像をJPEGとして抽出、
画像エディター(RAW現像ソフト)で白トビ警告表示させると、
意外なことに、ポツポツとピクセルレベルで白トビは点在しますが、
ピクセルがまとまって面になった白トビは見当たりません。
見開きページの果実の写真には、面になった白トビがあります、これまた意外。
よって、遠景に橋のある街の写真は、
白トビに気を配ってとても注意深く処理されたものと察します。
「紙のカタログ」ではなくダウンロードした「pdf版カタログ」です、念のため。
<補足>
pdfを表示した画面キャプチャーでも画像の抽出はできるかもしれません。
あるいはpdfファイルから画像を直接抽出できるソフトがあるかもしれません。
あえて面倒な手順を踏んでみました。
pdfファイルをMS-WORDに読み込んでWORDファイルとして保存。
このWORDファイルの拡張子[.docx]を「.zip」にリネーム。
このZIPファイルの中に、該当ページがJPEGとして含まれているので、これをZIP解凍(展開または抽出)。
抽出したJPEGをRAW現像ソフトRawtherapeeで読み取り、白トビ表示。
なお、元のpdfファイル全ページをWORDで開くとかなり時間がかかるので、
無料ダウンロードソフトの「pdfas」で該当ページ(3ページ目)だけを抽出してます。
見開きページには2枚の画像が表示されますが、
余白と2枚をまとめて1枚のJPEGです。
書込番号:25396658
1点

こういう作風なんじゃないですか?
別におかしいとは思わないですね。
書込番号:25398651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

インスタ見た感じだと、フワッとしたハイキーの写真多いですね。
やはりそういう作風なんだと思います。
書込番号:25398655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

富士のフィルムシュミレーションと相性が良さげな
写真家をセレクトして、その作家さんの作風トーン
なので、白飛びとか黒つぶれがー(何故?)みたいな事
を論じても、出発点が違ってしまっている感じかな。
写真は適正(な色や明るさ)だけで出来てる訳じゃ無い
って事ですね。
書込番号:25398687
4点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S20 ボディ
動画時の手ブレ補正について皆さんはどう思いますでしょうか?
個人的には、
X-S10と比較して、改善しているどころか若干悪くなっているようにおもいます。
以下のYouTube動画のレビュワーの方もおっしゃっていますが、
手持ちでパン&チルトをすると、手ブレ補正がかくつくんですよね。
https://youtu.be/h4csLWvxFkw?t=749
VLogカメラとして買おうとしている方は、ちょっと考えたほうがいいかもしれません
2点

>チャーリー_さん
DISをオンにしてもですが?
なお、レンズについては、XF8mm F3.5なら、DIS(とIBIS併用)をオンでVloggingに使いやすい画角になるかも?、と思います。
なお、使ったレンズがOISレンズの場合、レンズのファームの問題かもしれないと思います。
書込番号:25351301 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

X-S10→T5→X-S20と乗り換えてきましたが、手ぶれ補正はほぼ同等と感じています。レンズはずっとXC15-45mmでIBIS/OISのみ、DISは使用してません。もしかしてDISのせいでしょうか?
私は6.2K30p(DISなし)で撮影し、premiereで編集するときにワープスタビライザーで補正してしまっているので気にならなかったのですが…(まだX-S20を使い込んでいないので色々試してはみます)
書込番号:25351569
7点

>チャーリー_さん
手持ちでパン&チルトをすると、手ブレ補正がかくつくに付いては、フジの手ブレ補正特有の問題でパンとかチルトしている間、間に手ブレ補正が動作して、かくつくからだと思いますが、手ブレ補正切って撮影されても同じですか。
書込番号:25352033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しま89さん
>チャーリー_さん
> フジの手ブレ補正特有の問題で
え゛?
それって、、レンズ側の対策ファームが何回も上がっていたような?
結局、治っていない!?
書込番号:25352124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

XF18mm F1.4や、XF23mm F2で撮影しており、いずれのレンズもOISなしです
よってDISの場合に「手ブレ補正がいけてないなぁ」と思います
広角になればなるほど、手ブレは気にならなくなるので、XF8mmは気になっているレンズです👍
書込番号:25352467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>チャーリー_さん
>あれこれどれさん
X-H2では結構対策されているようですが、XF16-80mmF4でやはりダメという書き込みもありますし、X-Trans CMOS 4センサー固有ではとも言われてますので、X-S20はエンジンが違うから良くなっているのかなと期待していたのですが、手ぶれ補正が強力になって余計に目立っているんですかね。
書込番号:25352824
4点

一眼の手振れ補正は三脚いらずとしての固定用手振れ補正がメインで動画全般的に多かれ少なかれこの手のかくつきはあるのでしょうがない。。。と思っていたのすが、ジンバルやアクションカメラのようにぬるぬるできるカメラって最近ならあるのでしょうか?
個人的にはジンバルまで買う気もなく動きながらの動画はOsmoPocket任せです。
書込番号:25352851
2点

>ぬちゃさん
フジの場合カメラを大きくフルと手ぶれ補正が変なところで手ぶれ補正が効いてくることがあります。ソニー、パナソニックはこのあたりは抑えています。レンズ側も対策しているようですが、スチールメインのレンズというところは拭え無いですね。
書込番号:25352896
2点

> フジの場合カメラを大きくフルと手ぶれ補正が変なところで手ぶれ補正が効いてくることがあります。
そうなんですよねぇ
ファームウェアや今後の機種に期待してます
書込番号:25353139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しま89さん
> X-Trans CMOS 4センサー固有ではとも言われてますので、
ここでもレポートされているように、DISでもそれが発生するなら、そう考えるのが妥当だと思います。
そう言えば、X-S10のIS MODE BOOSTは、かなり強力だと思います。
X-S10のAF、ファームアップ(2.XXから3.XX)で改善されたような気がします。雲にも合焦するようになったような?
顔認識は安定するようになったかな?
私にとって、当面、X-S10からX-S20に移る理由は無いかも?(^_^;)
書込番号:25353187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





