FUJIFILM X-S20 ボディ のクチコミ掲示板

2023年 6月29日 発売

FUJIFILM X-S20 ボディ

  • 小型軽量ボディに、AIによる被写体検出AFや6.2K/30Pの動画撮影機能などを搭載したミラーレスデジタルカメラ。大容量バッテリーにより、約800枚撮影可能。
  • 裏面照射型約2610万画素「X-Trans CMOS 4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 5」を搭載し、高画質撮影が可能。質量は約491g。
  • 5軸・最大7.0段のボディ内手ブレ補正機能を採用。6.2K/30P 4:2:2 10bitでのカメラ内SDカード記録を可能とするなど高性能な動画撮影機能を搭載。
最安価格(税込):

¥187,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥187,000

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥163,400 (12製品)


価格帯:¥187,000¥201,080 (14店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:410g FUJIFILM X-S20 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-S20 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-S20 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-S20 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-S20 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-S20 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-S20 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-S20 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-S20 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-S20 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-S20 ボディのオークション

FUJIFILM X-S20 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):¥187,000 (前週比:±0 ) 発売日:2023年 6月29日

  • FUJIFILM X-S20 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-S20 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-S20 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-S20 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-S20 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-S20 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-S20 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-S20 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-S20 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-S20 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全67スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-S20 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-S20 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-S20 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ86

返信11

お気に入りに追加

標準

デジカメWatchのレビュー

2023/07/05 11:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S20 ボディ

クチコミ投稿数:2890件

デジカメWatchにレビュー記事が出ています。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1510188.html

X-S10との画質の違いについてメーカーに問い合わせされていますが、X-S20では「低ISO感度での解像度の向上と、高ISO感度でのノイズを抑制している」とあるので、X-S10より低感度ではシャープネスが強めに掛かり、高感度ではデフォルトでノイズリダクションが強めに掛かるみたいですね。

動物認識では、カンガルー、シマウマ、タヌキ、猫系の動物、サル系やハムスターは安定して検出できるが、キリンとレッサーパンダ、熊については不安定もしくは検出しなかった。

鳥類では、孔雀は羽を広げると瞳検出せず、XC15-45mmの組み合わせでハトやカラスを狙った場合、表示上では正しく検出できているのにピントがボケボケなシーンが何度もあった。対象が静止していると問題ないが、動きがあるとミスしやすい様子。しかし泳ぎ回るペンギンには高い精度でAFできていた。

また、鉄道認識は、模型には対応していない、とのこと。

書込番号:25330962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/07/05 14:06(1年以上前)

>乃木坂2022さん

とにかく高いカメラ
184,137円
しかもボディだけ

この予算があれば
遥かに高性能で高画質なAFも無敵なキヤノンのR10と
遥かに高倍率で高画質なキットレンズ18-150mmが
セットで買えてしまいます。不思議な価格設定ですね。



書込番号:25331156

ナイスクチコミ!11


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/07/05 14:35(1年以上前)

>乃木坂2022さん

キヤノンが誇るウルトラハイスペックの
R7が182,411円で、
X-S20の184,137円より安いです。

不思議です。

書込番号:25331180

ナイスクチコミ!9


hassariさん
クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:10件

2023/07/05 16:49(1年以上前)

車で例えればトヨタ≒キヤノンVSマツダ≒富士ですかね。

本気を出せばキヤノンは規模が違うので。

APS≒軽自動車でもシェアを取っておきましょうか、であればお値打ちでないと。

旧S10ユーザーからすると、18万円もしてショボいファインダーが改善されないのは如何なものかと。

色へのこだわりは賛同しますが、一眼の醍醐味であるファインダーが旧Kissレベルでは・・・

T5いいカメラです。18万円も出すならもう少し足してT5かキャッシュバックのH2にした方が幸せと思いますよ。

書込番号:25331296

ナイスクチコミ!11


fzy56さん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:9件

2023/07/05 17:37(1年以上前)

他社カメラはどうでもいいですけど、同じ富士内部で上位機種のH2やT5との価格差が数万しかないっていうのがヤバいですよ。
次はPro4だと思うんですけど、シャレにならん価格(40万とか)になりそうで怖い。

書込番号:25331353

ナイスクチコミ!8


yyyyppppさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2023/07/05 20:52(1年以上前)

X-S10を使っていますが、完成度が高く、とても使いやすいカメラです。これに弱点だったAF性能、電池持ちの強化をしているので、とても実用的なカメラ(主に動画機)だと思います。
既に初回入荷分は完売で、3ヶ月待ちになっていることからも商売的には、妥当な価格設定なのでしょうね。

書込番号:25331656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2023/07/06 09:26(1年以上前)

X-S10を使ってますけどね。
・AFとろい
・バッテリー保たない
それにプラスして
・スリープからの復帰が超遅い

以上が難点なんですよ。
おそらくAFはかなり改善されているんでしょうけど。
スリープからの復帰だとかカメラ操作全般のキビキビ感みたいなのはどうなんでしょう。
その辺、実際につかってみないとわからないので、人身御供を待っているんですけどね。

他メーカーの話すると怒られるかも^^;だけど、EOS R10 買ったんですよ。
これがね、AFはもちろんですけど、スリープからの復帰もそうだし、他の面でもキビキビ動くんですよね。
これでフィルムシミュレーションが使えたら良いのになあと思ってます。
X-S20はその辺、どうなのかなあと気になってます。

書込番号:25332278

ナイスクチコミ!4


momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:19件 旅と写真 

2023/07/06 12:34(1年以上前)

世間話になります。

S10を持っているので、S20には関心は薄く、
買うならH2かな、とか考えています。
でも、簡単には手が出せない価格です。
富士でのH2とかが上級ですが、同じ値段を出せば、
キヤノンのR8とかが買えます。
まだフルサイズは使っていないので、好奇心はあります。
でも、フルサイズを買っても、レンズは標準ズーム1本だろうと思うので躊躇しています。
それに、そこそこ大きくて重いので、あまり活躍しないかも。。

キヤノンのR7などのAPS-Cはまず買わないですね。
キヤノンで買うならフルサイズ!と決めています。
あるいは少し安くて、IBISも無い入門機かな(笑)

書込番号:25332499

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5960件Goodアンサー獲得:193件

2023/07/07 12:56(1年以上前)

「X-S10より低感度ではシャープネスが強めに掛かり、高感度ではデフォルトでノイズリダクションが強めに掛かる」 なんてどこにも書いていないですよ。
画像処理エンジンが向上しているので、総合的な画質が上がったと考えるのが自然です。

書込番号:25333839

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2890件

2023/07/08 11:39(1年以上前)

>taka0730さん

深読みできないの?

実際、X-S20のレビュー誰も書かないじゃん。
画質が良いなら、作例付きでレビューしなさいよ。

書込番号:25334939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5960件Goodアンサー獲得:193件

2023/07/08 12:35(1年以上前)

想像を自信満々に言うのはやめましょう(^^;

書込番号:25334991

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:22131件Goodアンサー獲得:182件

2023/07/10 11:10(1年以上前)

>fzy56さん

> 同じ富士内部で上位機種のH2やT5との価格差が数万しかないっていうのがヤバいですよ。

X-S20の上位機種は、それらではなく、X-HSだと思います。それなら、X-S20は、10万円+αの価格ダウン、200g近い軽量化、です。

フジの問題は、ボディよりレンズだと思います。
今のフジは、レンズのラインナップがボディのラインナップとミスマッチして、とっ散らかり気味なので。
XF18-120mmが、フジの新しい方向性を示すものなら、後に続くレンズがあるはずだけど、あれだけ、予告・チラ見せ好きのフジが何も言わない。(^_^;)
ソニーと同様、フジは、普通のレンズをサードに任せるつもりなのだろうか?
その辺、いまいち、よくわからない。

書込番号:25338051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ64

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

動画専用機としての価値とレンズ選択

2023/07/02 15:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S20 XC15-45mmレンズキット

富士フィルムはGFXシリーズでスチルとしてのユーザーでありますが、XFシリーズのユーザーではありません。
今回x-s20を活用するかを考えたときに、動画をメインに保有することはありでしょうか?
動画専用機で20万を出すポテンシャルがあるカメラなのか、またそうであれば、どのレンズをチョイスすればよろしいかをお尋ねしたいです。
ちなみに動画を撮るとすれば、自撮りを含めた普段のブイログ的な扱いから旅行などで使えればいいなと思っています。
旅行などに行けば、スチルは結局GFXや他のカメラで撮りたくなりますが、このカメラで動画とスチルを一本である程度まかなうことも考えて、少し汎用的なレンズが希望です。
レンズキットの15-45でもありならレンズキットにしてしまおうと思います。
よろしくご教授ください。

書込番号:25327152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4162件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2023/07/02 15:36(1年以上前)

エマーク氏が 発熱(4k60p)のことを言われていますので、
小さいことが余り良いことにならないようですね。
H2系同様に 外付けファンが付くのも納得しました。

書込番号:25327177

ナイスクチコミ!4


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2023/07/02 15:46(1年以上前)

カメラがうまくなりたいさん
 動画、静止画どちらもこなす場合、次の組み合わせがあると思います。
X-H2+XF18-120mmF4 LM PZ WR

今ならキャッシュバックキャンペーン対象だから、どちらも安く購入できますよ。
X-S20は発売直後だから、まだ高価格。

・X-H2ボディ:実質202,000円前後(キタムラなんでも下取、Mapカメラ下取値引)
・XF18-120mm:実質95,810円前後(キタムラなんでも下取、Mapカメラ下取値引)

書込番号:25327191

ナイスクチコミ!8


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:59件

2023/07/02 15:51(1年以上前)

>カメラがうまくなりたいさん

動画専用機なら
間違いなくソニーがベストです。
カメラマンもレンズも

書込番号:25327199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/07/02 16:32(1年以上前)

>カメラがうまくなりたいさん

こんにちは。

>このカメラで動画とスチルを一本である程度まかなうことも考えて、少し汎用的なレンズが希望です。

X-S10からAF、バッテリーを強化、
動画機能をX-H2シリーズ並みに
強化したモデルのようですね。

下記の動画期のレビューでは

「6.2Kでの記録時間が非常に短いことを心配したが、驚いたことに、
室温でバッテリーが切れるまで約1時間55分撮影することができた。」

「そういえば、オーバーヒートが心配な場合は、FUJIFILM FAN 001を
カメラの背面に取り付けると、より柔軟に対応できる。」

・富士フイルム X-S20 レビュー – 6.2K/30p 3:2 Open Gate、4K/60p、Vlogモードなどを搭載したエクセレントミドルレンジカメラ
https://www.cined.com/jp/fujifilm-x-s20-review-excellent-mid-range-camera-with-6-2k-30p-32-open-gate-4k-60p-vlog-mode-and-more/

などと書いてあります。

>自撮りを含めた普段のブイログ的な扱いから旅行などで使えればいいなと思っています。

>このカメラで動画とスチルを一本である程度まかなうことも考えて、少し汎用的なレンズが希望です。

スチル兼用のVlog機としてお使いなら、キットの
電動ズーム、XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZも
悪くなさそうです。

(自分は使わないですが)このカメラは
シングルスロットのようで、プロの方の
撮影などでの同時記録やリレー記録は
できないようですので「動画専用機」
としては、割り切りが必要かもしれません。

書込番号:25327265

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2023/07/02 18:47(1年以上前)

>カメラがうまくなりたいさん
フジのレンズはあまり動画向きのレンズが少ないとだけ言っておきます

書込番号:25327494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22131件Goodアンサー獲得:182件

2023/07/02 21:18(1年以上前)

>カメラがうまくなりたいさん

> 動画専用機で20万を出すポテンシャルがあるカメラなのか、

わかりません。情報を収集中です。特に、動画AFの出来について。X-S10 は、かなり、ブアだったので。
店頭でちらっと触った感じでは、これについて、過大な期待はしないほうが良いと感じました。

> どのレンズをチョイスすればよろしいかをお尋ねしたいです。

XC15-45(キットレンズ)とXF18-120mm PZはマスト。
問題は広角。タムロンの11-20mm?

なお、このカメラの弱点は、クソ重いことです。どのくらい重いかと言うと、レンズを選べば、フルサイズのR8の方が軽いくらいです。

書込番号:25327779 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4162件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2023/07/03 01:43(1年以上前)

Vログ用途で、ジェット氏は、S20にビルトロックスの13mmを使われていますね。
AFは比較的良好のようです。

書込番号:25328025

Goodアンサーナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2023/07/03 10:11(1年以上前)

あれこれどれさん
>なお、このカメラの弱点は、クソ重いことです。どのくらい重いかと言うと、レンズを選べば、フルサイズのR8の方が軽いくらいです。

X-S20はクソ重くないよ。
重量は約491g(バッテリー、メモリーカードを含む)

書込番号:25328332

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22131件Goodアンサー獲得:182件

2023/07/03 10:48(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

> Vログ用途で、ジェット氏は、S20にビルトロックスの13mmを使われていますね。

日本でも売られているのですか?
個人輸入?

> AFは比較的良好のようです。

_φ(・_・
ABEJAの乱高下で、購入資金を確保しそこないました。(^_^;)
ロスは出さなかったけど。

X-S20を買ったら、X-S10のダブルレンズキットをどうしよう?
まとめて叩き売るか?まとめてキープするか?

書込番号:25328386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22131件Goodアンサー獲得:182件

2023/07/03 10:53(1年以上前)

>yamadoriさん

> 重量は約491g(バッテリー、メモリーカードを含む)

EOS R8は、同じ条件で、461g、です。
しかも、IBIS搭載機は、質量がセンサー付近に集まるらしく、軽量を謳うモデルほと、独特のズッシリ感があって、構えると実重量よりさらに重く感じます。

書込番号:25328397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:581件 FUJIFILM X-S20 XC15-45mmレンズキットのオーナーFUJIFILM X-S20 XC15-45mmレンズキットの満足度5

2023/07/03 12:24(1年以上前)

皆様コメントありがとうございます。
とても参考になります。
もう少し情報を収集していきたいと思います。
また、通常のカメラ用途であれば、準パンケーキの18mm F2をコンパクトに使用してもいいなと。
モーター音がうるさいようですが笑

>yamadoriさん
>@/@@/@さん
>しま89さん
ありがとうございます。
基本的にX -S20はお勧めしないということですね。。。
今まで使用してきたシステム(キヤノンフルサイズ、GFX等)に比べてとてもミニマムで、動画機も別で持たなくてよいと考えましたが、まだ検討が必要かもしれませんね。
そもそも情報量が少なすぎますね笑

>とびしゃこさん
XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZも悪くないとのこと。
割り切れればこの機種もありということですね。
本気でスチルは別機に任せますので、動画が撮れ、ついでに別カメラを持ち出さずにこれ1台で、ということであればありかもしれませんね。

>あれこれどれさん
XC15-45(キットレンズ)とXF18-120mm PZはマスト。なるほど。
広角はタムロンの11-20mm。
重さ、というのは印象的なものが影響しますもんね。
軽量軽量と言われて、小さいから軽いと思ったら、重く感じる可能性はありそうです。

>さすらいの『M』さん
ジェットさんのビルトロックスの13mmの動画観ました。
なるほど比較的良さそうですね。

書込番号:25328489

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2023/07/03 13:34(1年以上前)

あれこれどれさん
>>( X-S20の)重量は約491g(バッテリー、メモリーカードを含む)

>EOS R8は、同じ条件で、461g、です。

たった30gしか違わないのに、なぜ「くそ重い」?
なんだか、貶し盛り過ぎじゃない。

書込番号:25328580

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22131件Goodアンサー獲得:182件

2023/07/03 15:18(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

> 日本でも売られているのですか?
> 個人輸入?

Viltrox 13mm F1.4のX マウント版、日本国内では売られていないようです。Amazon.comとかB&Hで買って、日本に送ってもらうことは可能であるようです。

このレンズ、フォーカスブリージングの少なさは驚異的なようです。

書込番号:25328690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4162件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2023/07/03 17:30(1年以上前)

VILTROX AF 13mm F1.4 XF

ヨドバシでも扱ってはいますが、お高いです。

https://www.yodobashi.com/product/100000001007206664/

https://www.yodobashi.com/maker/0000013164/?discontinued=false&sorttyp=SELL_PRICE_DESC

しかし、ZやEマウント版よりも安いようです。

書込番号:25328780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22131件Goodアンサー獲得:182件

2023/07/03 18:18(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

> ヨドバシでも扱ってはいますが、お高いです。

でも、Amazon.comから直接買うのと同じくらいだと思います。タイミングによっては、却って、安いかもです。

書込番号:25328830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:107件

2023/07/03 19:36(1年以上前)

フジ機は新型に手を出せずじまいですが、
以前動画でも使っていたX-T3の時点で動画AFは及第点だったと思います。
写真の場合AFの追尾性能が他社より劣っていましたが、
動画の場合は先行して瞳AFが使えるなど機能的にも良好でした。

問題はレンズが世代ごとにモーターの性能差があり、
人気のXF-35mmF1.4などではそもそもモーターの駆動が遅いため話にならない。
一方で比較的新しいXF-23mmF2を使えばAFは問題ありませんでした。
ですのでレンズさえ吟味すればAF性能は問題ないと思います。
ダイナミックレンジはGH5と同等だったのでやや諧調性が乏しい感じはしましたが、
X−S20はF−log2を使えるのでそのあたり性能向上していると思います。

ソニー機との比較ですが、
7月12日に発表されると噂されるα6700はベースがFX30なので、
X-S20のダイナミックレンジが13+ストップなのに対して、
α6700は14+ストップ、べースisoがS20は1100なのに対して6700は800なので
このあたり差が大きいように感じます。ちなみにフルサイズ機のlumixS52のダイナミックレンジは14+ストップです。
また夜間撮影時でもパナソニックのデュアルネイティブisoのような機能がフジ機には備わっていないので
歴然とした性能差があります。
此処は上位機種のX−H2Sでも不利な部分です。
AF性能は当然ソニー機のほうが上でしょう。
あと動画撮影時露出補正とWBはなだらかに変更することが求められますが、
お家芸のソニーは巧に制御出来るのに対して、フジは切替が雑になりがちで、
撮影者がマニュアルで制御することを求められます。

X-S20の優位点は、フジノンレンズが使えること、フィルムシミュレーションが使えること、
BRAWが使えることですかね。
個人的にはフィルムシミュレーションの映像自体が高品質で、
4k60pを全画素で撮れて、AF性能とダイナミックレンジも向上しているので、
動画機としてはレベルの高い機種に仕上がっているのでは、と思います。
機能的にソニー機が上回る部分があるにしても、使い手との相性が一番なので
性能差が機種選びの決定打にはならないでしょう。

書込番号:25328916

ナイスクチコミ!7


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2023/07/03 23:37(1年以上前)

>カメラがうまくなりたいさん
メーカ推奨の動画用レンズがXF50-140mmF2.8、XF10-24mmF4、XF18-55mmF2.8-4と最新のXF18-120mmF4 LM PZですからね。
あと動画撮影していて変なところで手ぶれが効いてカクつくレンズもあります。
動画の性能は上がってますが、機能、使い勝手は先行する2社に比べると否めないですね。

書込番号:25329191

ナイスクチコミ!1


lssrtさん
クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:71件

2023/07/04 01:20(1年以上前)

X-S20いいんじゃないですかね?バリアングルOKの方でしたら。
旧26Mセンサはバランスいいですし、謳い文句通りならX-T4レベルに
各種性能が引き上げられてるはずですからね。

> 18mm F2をコンパクトに使用してもいいなと。
> モーター音がうるさいようですが笑

僕もいまだに一番好きなレンズの一つですが、ジコジコは気にしないか、
動画のときはMFにしてしまうかになりますね。

ハイブリッド用途の広角F2レンズでは他にSamyan AF 12/2というのもあります。
僕は試してないのですがこちらはAF駆動音は静かだといいます。
viltrox13/1.4という意見も散見されるのですが、ミニマムを狙っているので
あればviltrox13/1.4はナシかなと思いました。性能は素晴らしいですが400g
越えになります。Samyanの方は200gちょっとです。

今回の趣旨でしたら、広角はSamyan AF12/2かタムロン11-20/2.8、あとは
F1.4の単焦点やXF18-55/2.8-4をお好みで、といったあたりが個人的には
お勧めと思いました。許容度次第ですけどF4以上になるとGFXとの画質差が
開きすぎてしまう気がしました。

書込番号:25329241

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22131件Goodアンサー獲得:182件

2023/07/04 16:22(1年以上前)

>カメラがうまくなりたいさん
>lssrtさん
>さすらいの『M』さん

> 今回の趣旨でしたら、広角はSamyan AF12/2かタムロン11-20/2.8、

フジの場合、広角レンズは何が良いか、本当に迷いますね。

Viltrox 明るくてフォーカスブリージングが少ないけど、デカくてくそ重い。

Samyang あんまり情報がない。

Tamron フォーカスブリージングはそこそこある。

Fuj 基本的に、デカい・重い・高い、純正レンズのくせにフォーカスブリージングの電子補正がない。

なので。^_^;

私は、当面、様子見に徹しようかと思っています。使いまわしやすいのは、Tamronだと思います。

書込番号:25329929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4162件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2023/07/04 18:49(1年以上前)

ニコンZ12-28mmPZVR(DX)をみて、
Zfcのマイク端子が残念で仕方ないです。
どうして下部に一体化してしまったのだろう?
バリアングルは閉じることしか考えてなかったのだろうか?
干渉しなければ、軽いしZfc+12-28PZは面白いと思ったのにね。
Z30は写真を撮るには気分が乗りませんから除外します。

X-S20はシグマから12-24mmとか出たら面白そうです。

書込番号:25330086

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ67

返信21

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S20 ボディ

クチコミ投稿数:11件

fuji xs20(xs10)と sony a7cどっち買うか迷ってます。
現在canon eoskiss x7の標準レンズで一眼デビューをして、小型で機能性のある機種にステップアップしたく検討していて小型でバリアングルで手ぶれ補正ついてる機種で      検討した結果、fuji xs20(xs10)と sony a7cの2機種になりました。しかしここからどっちにしようか決断できていません。センサーサイズも違う為並べるのが見当違いかもしれませんが、是非皆様の意見を参考にしたく質問致しました。

目的
スナップ 風景と人物撮り
ディズニーが好きなので今後望遠レンズに興味の可能性 

fuji xs20 (xs10)とsony a7cを選考した理由
小型
手ぶれ補正あり
バリアングル
ファインダーあり
USB充電
xs10,20は内臓ストロボ(使うかは別としてあると嬉しい)

使用する予定レンズ なるべく短く軽いもの
xs20 (xs10)レンズキットに付属する標準レンズ
       フジノンレンズ XF27mmF2.8 R WR
       フジノンレンズ XF18mmF2 R
       その他レンズと望遠も興味が出たら◎

sony a7c レンズキットに付属する標準レンズ
       Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA SEL35F28
       その他レンズと望遠も興味が出たら◎

単焦点のほぼつけっぱなしにするレンズはなるべくコンパクトで35mm換算で28〜40くらいのが良いと思ってます。

選考外にした機種
fuji xe4 バリアングルと手ブレがなかったので
GR3などの高級コンデジ ディズニーも好きで将来望遠が欲            しくなるかもしれない為
スマホiPhone iPhone14だがやっぱりカメラでの撮           影が楽しいから


書込番号:25322607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:11件

2023/06/29 16:14(1年以上前)

誤字修正
単焦点のほぼつけっぱなしにするレンズはスナップ目的でなるべくコンパクトで35mm換算で28から40くらいのが良いと思ってます。

書込番号:25322613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1590件Goodアンサー獲得:47件

2023/06/29 16:34(1年以上前)

フルサイズのレンズを揃えられる予算があればα7C、そうで無ければX-S20。

書込番号:25322644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2023/06/29 16:34(1年以上前)

追記
因みに富士のapsc機はX-Trans CMOS センサーでフルサイズに匹敵するという情報やフィルム加工をよく行う為フィルムシュミレーションにも興味は湧いたため、xs20(xs10)を候補にしました。
撮って出しが多いかにつきましては、最近は現像作業もしますが、ディズニーとかだとSNS投稿的に一緒に行った友達にはすぐ写真送って欲しいという人が多く、撮って出しのまま友人に渡すこともあります。

書込番号:25322645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2023/06/29 16:38(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。最初はどちらの機種もスナップ向けの単焦点1つとレンズキットで付属する標準レンズで始めるつもりで、様々なレンズの買い足しも全然検討はしていますが、なるべく安価で買い足していきたいのが正直なところです。

書込番号:25322649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2023/06/29 17:26(1年以上前)

1台だけで望遠撮影もやりたいならAPS−C機が良いよ。
興が乗ってきて古いレンズで撮ってみたくなったらフルサイズを買っとけばよかったと思うでしょう。フォーマットの違いはここで出てくるね。
写りがどうこうなんて違いなど判らんと思うがどうでしょうね。

ストロボが使いたくなったら中古や社外品で揃えれば安く付くね。
私はAPS−C機のソニーのNEXとα57を使うがフルサイズが欲しいと思ってる。
望遠撮影の時はα57に18−200mmズームを取り付けていくが滅多にないな。
本格的な望遠撮影だとコンデジの30倍ズーム機を使って換算720mmで撮ります、APS−C機だと500mmレンズが必要なので大きくて出費もすごい金額になる。

書込番号:25322712

ナイスクチコミ!3


CHKAKIさん
クチコミ投稿数:36件

2023/06/29 17:42(1年以上前)

軽く小さくを重要視するなら、X-S20がいいと思いますよ。
決め手はレンズだと思います。

私はX-S10もX-S20も使用経験があります。
X-S20は本日手に入れましたが・・・

ボディサイズはどちらもあまり変わらないかもしれませんが、レンズの大きさが違います。
X-S20はAPS-Cなので、レンズもそれに合わせて小さくなります。
a7Cならフルサイズ用レンズのため、大きく重くなります。

X-Trans CMOSセンサーはフルサイズに匹敵するといわれますが、
センサーサイズに物理的に起因する、ボケの量や被写界深度などは、フルサイズとは変わります。
同じF値で35mm版換算の同じ焦点距離なら、
フルサイズの方がボケ量は大きく、被写界深度は浅くなります。

ただ、X-S20は解像度や色乗りもとてもいいと思いますし、
高感度でもきれいに描写してくれます。

ディズニーで望遠をお考えなら、35mm版換算で300mmはいるかと思います。
APS-Cなら200mmのレンズですみますが、フルサイズは300mmです。
しかも、夜のパレードならF値はなるべく小さいレンズがいいですね。
ぜひ、両者に使えるレンズ群を比較してみてください。
APS-Cの方が同じF値でも小さく、軽く、安いレンズがあると思いますよ。

ちなみに、X-S10とX-S20なら、X-S20を強くオススメしておきます。
明らかにAFの性能と動画関連の性能が良くなっています。
ただ、値段もかなり上がりましたので、あまりAFと動画にこだわらないなら、
X-S10でも十分に画質のいい写真は撮れます。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:25322729

ナイスクチコミ!9


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2023/06/29 17:52(1年以上前)

>moko.disney14さん

これからはSONY一択かと。

書込番号:25322745

ナイスクチコミ!6


から竹さん
クチコミ投稿数:682件Goodアンサー獲得:93件

2023/06/29 18:48(1年以上前)

>moko.disney14さん

ぶっちゃけ,どちらでも好きな方で良いのです.
写真の良し悪しはカメラで決まるものではないので.

強いて言うなら,「将来フルサイズへの未練など出ないと言い切れる」ならフジ,「やっぱりフルサイズが気になってしまいそう…」ならソニーを買えば良いと思います.
フルサイズvsAPS-C論争ではなくて,単に人間の物欲ってどうしようもないよね,というお話です(笑).

良いご決断を!

書込番号:25322829

ナイスクチコミ!9


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1861件Goodアンサー獲得:15件

2023/06/29 19:48(1年以上前)

mokotisney14さん

単焦点レンズ
フジノン27mmf28と同18mmf2

sonarT-EF35F28

私なら、これを聞けば、ソニー一択ですが。?

よき、ご選択を

書込番号:25322926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:107件

2023/06/29 19:53(1年以上前)

ソニーのカメラはα7SB以降の
ビオンズXR搭載機種から完成の域に入ったと思います。
α7Cのセンサー性能はXS20を上回り、撮影データ自体は申し分ありませんが、
カメラ内現像性能はイマイチなので、α7Bやα7RB、Wなど
前世代機種において熟練の経験がある人向きの小型軽量機と思います。

フジのカメラはカメラ内現像においては他社より上で
カスタマイズ性も高く写真体験を得る上でレベルが高いです。
たとえ現像するにしても、
現代の写真というのは撮ってすぐ結果が得られて、
SNSや友人間での共有がタイムリーに行なえることも重要と思います。

ですので、RAWデータの画質、ノイズ耐性、階調性を優先するならα7C
カメラ内現像も含めて機能性や写真体験を優先するならX-S20を選択するべきでしょう。
あと動画性能はX-S20が大きく上回るので、活用する予定がある場合注意が必要です。

書込番号:25322932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/06/29 20:36(1年以上前)

>moko.disney14さん

こんにちは。

お好みでよいと思いますが、
α7Cは今年ぐらい?には
II型もでるかもしれませんね。
高くなりそうですが。

書込番号:25323019

ナイスクチコミ!2


♯Jinさん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:15件

2023/06/29 20:55(1年以上前)

>moko.disney14さん
スレ主さん、富士にはレンタルもあるので、是非試して下さい!
カメラには、フィルム時代には[ライカかそれ以外か』と言うことわざ的なものがありましたが、デジタルな色作りに限って言えば、『富士かソレ意外か』と、大げさですが言えると思います。
どうしてもカメラ本体の機能やセンサー、画素数等に目が行きがちですが、富士機を選ぶには、機能的には絶対的にトップには立てない機種なので、富士が創り出す絵に惚れ込まないと使い続けられないかも知れません。
自分はRAW現像に、慣れて来た頃、X-E4の発売された頃に富士から離れました♪

多分内田ユキオさんのようにJpeg撮って出しのままなら今でも富士機は使って居ると思います。

書込番号:25323063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2023/06/29 21:08(1年以上前)

別機種
別機種

α7C + Sonnar T* FE35mmF2.8ZA

α7C + Sonnar T* FE35mmF2.8ZA

小型軽量化のためにα7IIIからα7Cに変えました。サイズに対してバッテリー寿命が長めなのもいいですね。Sonnar T* FE35mmF2.8ZAとの組み合わせは良好です。基本はAF-C、トラッキングAFで使っています。
X-S20はスペック上はいいと思いますが、使ったことがないのでコメントできません。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001539681_J0000033819&pd_ctg=V071

書込番号:25323083

ナイスクチコミ!4


kz44さん
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/29 21:29(1年以上前)

こんばんは。

センサーとかレンズとか言い出したらキリがないので、
あえてこの質問をします。

撮って出しで使いたいですか?
例えば、撮ったものをその場でスマホなどに転送して、
SNSに載せたり、誰かにあげたりなど。

それがしたいなら、FUJIFILMの一択ですね。

そうでないなら、手に馴染む方とかでいいのではないでしょうか。

正直、画質やレンズなどは大差ないですし、
何とでもなりますよ。

書込番号:25323133

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/30 13:43(1年以上前)

APS-C機とフルサイズ機で悩んだ時は割り切りが重要ですよ。

購入予定のレンズから察するにボケ量や画質への拘りはそこまでないのかな?とお見受けします。
その場合はソニーのフルサイズを選ぶメリットが薄くなり、フジの方が比較的小型で安価なレンズを揃えやすいのでオススメとなります。

もし大口径でトロットロの写真を撮ってみたいという気持ちがあるのであればフルサイズを選ばなかったことが後々尾を引く可能性が高いのでご注意ください。
フルサイズF1.4クラスのボケをAPS-Cで得るのは難しいですからね。

一応高感度耐性でも差は出ますがここは使うレンズの明るさでカバー出来たりするので気にしなくて良いでしょう。

ちなみに私がこの2機種で迷った場合はそこまでボケは欲してないのとレンズ購入コストを考慮してXS20を選びます。

書込番号:25324070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2023/06/30 23:03(1年以上前)

予算にもよるかと思いますが、α7cが候補の一台なら後継機の情報を待つものいいと思います。
デジカメinfo等の最新カメラニュースを掲載してくれるサイトを小まめにチェックすることをお勧めします。>moko.disney14さん

書込番号:25324885

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2023/06/30 23:18(1年以上前)

Fujifilmが好き、Fujiのカメラのデザインが好き、Fujiの色味が好き、Fuji好きのみなさんのコミュニティが居心地よさそう
どれかに当てはまればX-S20で

そうでなければSonyで

書込番号:25324902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/30 23:37(1年以上前)

お疲れ様です。

迷われてるカメラと少しずつ違っていて申し訳ありませんが、
自分はX-S10、α7IIIを使っています。他にE-M1 Mark2も使ってました。

昼間の撮影ということでは、街スナとかディズニーであればどれでも満足いく写真が撮れました。

撮って出しでスマホに転送してSNSにアップならFujiが色味もよくお勧めです。
等倍で見たりボケを楽しむようでなければX-S10のキットレンズで個人的には十分楽しめています。軽いし。
α7IIIは撮って出しの色味が面白く無い気がします。24-105Gだと重いしで。

気になったのは、X-S20もα7Cもメカシャッターだと1/4000秒までだったように思っていて、
追加で買ったXF35mm F1.4を昼間開放で使うとしょっちゅう電子シャッターになるんですよね。
そこもFujiならメカシャッターと電子シャッターを自動切り替えしてくれるんで楽ですが。
電子シャッターの音が舌打ちみたいですけども笑

暗所撮影では明らかにα7IIIが上ですね。エレクトリカルパレードを被写体ブレなく撮ろうとすると
シャッタースピード1/250以上は欲しいところです
あとキャラクターをアップでってなると300mm以上は欲しいところで、前回SIGMAの100-400の
ライトバズーカを使ってみたところ、ISO8000になってしまいましたが初めて満足感が得られました。
金額的にはレンズは中古で購入したのでほどほどですが、重量は1.7Kgほどになってしまいます。
これをどう考えるかですね。。
このときは昼間は別の軽いカメラとレンズを使って、エレクトリカルパレードのときだけα7IIIを使うことで
体力持ちましたw

最近は取り回しや撮って出しの色味の良さでX-S10のダブルズームキットとXF35mm F1.4を持ち歩くことが多いです。

それでは長文失礼いたしました。。

書込番号:25324931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:60件

2023/07/02 13:17(1年以上前)

大雑把な話ですが、フジの撮って出しJPEGはきれいです。私は、RAWとJPEG両方撮ってますが、RAWで現像することはめったにありません。

私はX-S10しか使ったことがないので、遅いと言われたAFがX-S20でどうなったのか気になります。AFが他社に追いついたなら最強でしょう。手ブレ補正は昔から優秀だし。

景色撮影なら、プロでもフジを使っている人は多いし、買い替えたくなるような事態になる可能性は高くないと思います。

あと、つまらないことのようですが、フジは超音波によるごみ取り機構がついています。7Cは、センサー振動タイプです。レンズ交換時にゴミがつくことを気にしないで済むのは気楽ですよ。

書込番号:25327016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:7件

2023/07/06 17:20(1年以上前)

X-S10を使っていました。

重くても画質を優先するか、手軽さを優先するかでしょうか。
あと、フルサイズレンズは基本的に高価で重いです。
持ち出しやすさでは断然X-S20だと思います。

旅行などもカメラの重さ、かさ張りが邪魔になるときがありますので。

X-S20は電池持ち2倍、被写体認識、手ブレも
かなりバージョンアップしていますので
良いと思いますよ。
そして内蔵フラッシュも夜の記念撮影あるとやはり便利です。

ちょっと高くなりましたけどね。

ただ、そこそこカメラ好きで
お金に余裕あるならフルサイズが後悔はないと思います(^^;

書込番号:25332807

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

標準

予約状況

2023/06/15 13:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S20 ボディ

クチコミ投稿数:7件

人気みたいですね。発売日には手に入らない可能性もありますね。

書込番号:25302851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
酒と旅さん
クチコミ投稿数:1861件Goodアンサー獲得:15件

2023/06/15 14:28(1年以上前)

2600マン画素は使いやすいと思います。売れると思います。売れて欲しいです。

T30のもうなダイアル配置なら欲しいと思います。
こんな拘りのないかたには、素思います。晴らしいカメラだとおもいます。

書込番号:25302877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1861件Goodアンサー獲得:15件

2023/06/15 14:35(1年以上前)

すみません。
推敲前に、誤ってボタンを押しました。

正しくは

2600万画素は、使いやすいと思います。売れて欲しいと思っています。

T30のようなダイアル配置なら欲しいと思います。
こんな拘りのない方には、素晴らしいカメラだと思います。

書込番号:25302884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/06/28 06:50(1年以上前)

アマゾンが6月30日-7月2日にお届けになってる。
https://amzn.asia/d/fNL7u3C

書込番号:25320375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


SSMayさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:4件

2023/06/28 07:48(1年以上前)

予約して初期ロットでしかすぐに手に入らず、価格も高いので、最初は売れない、売れて欲しくない。
でも、カメラ本来の良さがみんなに認知されると共に価格も適正に下がり、徐々に売れ始める、そんな以前の富士のカメラに戻って欲しいです。
ちなみにNikonのZ8は予約販売された初期ロットはみんな不具合で修理対応で話題になっております。
多くの人が予約して発売日に手に入れる今の形は私には違和感、半端ないです。

書込番号:25320431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


NikonD777さん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:6件

2023/06/30 01:07(1年以上前)

発売前に予約して入手したフジの初期ロットで2機種連続でハズレを引いたので、初期ロットは買わないことにしています。
もしなかなか入手できないならできないで困らないし。

書込番号:25323446

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ64

返信8

お気に入りに追加

標準

極めて遺憾

2023/06/09 20:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S20 ボディ

クチコミ投稿数:110件

fx30と比較して暗所性能がどうなんだろう?

書込番号:25294718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/06/09 20:51(1年以上前)

>ぐっさん価格さん

極めて遺憾

書込番号:25294780

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:75件

2023/06/09 20:51(1年以上前)

極めてイカンですね

書込番号:25294782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3116件

2023/06/10 01:46(1年以上前)

過去の書き込みも遺憾では?

書込番号:25295072

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:63件

2023/06/10 07:33(1年以上前)

コメント内容、意味無し。

書込番号:25295191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2023/06/10 08:05(1年以上前)

ほとんどのスレ
立てては放置だね。
憂さ晴らしですか?

返信するつもりもないな、スレ立てる必要はないかと。
スレ主自体が遺憾ですな。

書込番号:25295214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


銀メダル クチコミ投稿数:10631件Goodアンサー獲得:1278件

2023/06/10 17:04(1年以上前)

スレ立てても放置だし、質問じゃなくて呟いてるだけなんだからココではなくTwitterにすべきだよ。

無駄スレはただの迷惑行為でしかないから。

書込番号:25295882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:7件

2023/06/16 15:03(1年以上前)

レンズ次第かなと思われます。

書込番号:25304149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NikonD777さん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:6件

2023/06/30 01:10(1年以上前)

暗所性能ってオートフォーカス性能のことを言ってるの?

書込番号:25323450

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ119

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初心者の機種選び

2023/06/02 13:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S20 XC15-45mmレンズキット

クチコミ投稿数:5件

【使いたい環境や用途】
コンサートやライブの時の撮影可能な場合の撮影
特典会などでのアイドルの撮影
【重視するポイント】
使いやすさ
今後レンズを買い足す場合などの価格や種類
【予算】
15万〜20万くらい
【比較している製品型番やサービス】
Nikon Z50 ダブルズームキット
Canon R10 レンズキット
FUJI  XS-20 レンズキット
【質問内容、その他コメント】
ほとんどカメラは初心者なのですが、購入機種を迷っています
前回レンタルでZ50を使ってみて買おうかと思っていたのですが
少し予算が足せそうなので、他の機種も色々調べてまた迷っています

・素人が撮るのに使いやすいか(彼女も使う)
・今後レンズを買い足したい時に種類や値段
ご意見をお願いします

書込番号:25284242

ナイスクチコミ!5


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:59件

2023/06/02 14:09(1年以上前)

>はに麻呂さん

デジカメは新しいほど良いですよ。
また一流メーカーほど良いですよ。

普通はキヤノンのR10と18-150mmの選択がベストです。
高性能でも操作が簡単、オートで綺麗な写真が撮れます。
でもプロ機種と同等のAFと動体トラッキングを備えてるので無敵です。

余った予算で
単焦点なら50mmF1.8
望遠なら100-400mm
 他社では不可能な軽くて高性能しかも安い
を買えば10年は使えます。

>今後レンズを買い足す場合などの価格や種類

それならキヤノンには上記のように
高性能で軽量で格安なレンズがあるので
オススメです。

レンズをたくさん買いたいなら
R50もあります。


書込番号:25284290

Goodアンサーナイスクチコミ!8


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:59件

2023/06/02 14:24(1年以上前)

>はに麻呂さん
コンサートやライブの時の撮影可能な場合の撮影、特典会などでのアイドルの撮影

目的からして、ニコンは無いと思います。
ニコンは動く被写体ではAFが安定しません。
風景では綺麗な写真が撮れます。

FUJIは前機種がニコン以上にAFが苦手だったので、
期待はされてませんが、発売前なので分かりません。
但し価格が高過ぎる
望遠が使えない古いレンズが付いて20万円オーバー
キヤノンなら望遠が使える高倍率レンズが付いても15万円くらい

多分FUJIを勧める人はいないと想います。

書込番号:25284305

ナイスクチコミ!3


から竹さん
クチコミ投稿数:682件Goodアンサー獲得:93件

2023/06/02 15:49(1年以上前)

>はに麻呂さん

初めて買うならCanon EOS R10か,SONY α6400がオススメです.

R10はボディ性能がこの価格帯のカメラでは抜きんでています.
レンズも安いのがぼちぼち揃いつつありますし,マウントアダプターEF-EOS Rを使えば,中古が安いEFレンズも使用可能です.ただし,CanonはRFマウントでサードパーティをほぼ締め出しており,Canonを選ぶなら純正レンズ一筋でいく覚悟が必要です.

α6400は発売から4年くらい経ち,新型(α6700)の噂もありますが,それでも性能は現役です.
SONYのカメラの良いところは,多くのサードパーティ製レンズが使用可能な点で,レンズの選択肢は安いものから高いものまで圧倒的です.色々なレンズが使いたいならSONYかなと思います.
新型(α6700)は恐らく30万近くになるのではという噂なので,待つ必要は薄そうです.

あとは,ヨドバシやキタムラの店頭で一度触ってみることを強く勧めます.いくら性能の良いカメラでも「コレジャナイ感」というのはあるので.

書込番号:25284404

Goodアンサーナイスクチコミ!9


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:68件

2023/06/02 15:57(1年以上前)

>はに麻呂さん
こんにちは、はじめまして。
室内と照明の場面を考えるとF2.8より明るいレンズを勧めます。ストロボ可ならF4でも大丈夫ですが。
かなりのアップで激しく動かない限りライブを撮れないカメラはありません。暗いレンズで遅いシャッタースピードが最大の失敗写真になる原因かと思います。
予算が限られてますので、カメラより明るい望遠レンズを軸に考えるといいと思います。撮影慣れが一番いい結果をもたらせます。
理想はフルサイズに上級レンズですが、現状の予算ですとニコンの単焦点F1.8やフジのF2.0から1.2のレンズかと思います。キットズームはライブに関しては綺麗に撮れない可能性が高くなります。予算を考えると明るいレンズに焦点を合わせるのがベターかと思い。あれもこれも手を伸ばすのは避けた方がいいと思います。カメラは多少古くても全然問題ありません。私も3世代前の機種です。レンズはズームはニッパチ、単焦点はニッパチからF1.4です。

書込番号:25284419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2023/06/02 16:48(1年以上前)

>コンサートやライブの時の撮影可能な場合の撮影

>・素人が撮るのに使いやすいか(彼女も使う)


もし、フルオート撮影「だけ」で済ませたいのであれば、
動体ボケ(被写体ブレ)の残念な結果が多発しますので、
十年前の機種で撮っても結果に大差がないでしょう。


フルオート撮影「だけ」で済まさずに、
動きものを撮るための撮影条件を自分で設定する気があるでしょうか?

※そのための基本的なことは 、さほど難しくありません。
(電子レンジの解凍時間設定さえ出来ないぐらいにメカオンチであれば別ですが)

書込番号:25284470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2023/06/02 17:32(1年以上前)

>はに麻呂さん

操作などの使いやすさは、
まずは、カメラ店に何度か足を運んで確認された方がよいかもしれません。
使っていくうちに慣れて問題なくなるかとも思いますが…

候補のなかなら、気に入ったものでよいかと思います。

レンズに関しては、まずキットレンズを使って
どう思うかで追加を考えてもよいかと思います。


室内のライブでの撮影だと
状況によって、
求めるものによっては、
キットレンズよりも明るいレンズが必要になるかもしれません。

例えば、
被写体との距離によっては
70-200F2.8クラスのレンズとか?
純正レンズですと30万越え。
サードパーティのレンズで
それ専用のマウントだと
現在のところソニーのEマウント用のタムロンの70-180F2.8しかありません。
マウントアダプターを介してなら選択肢もあるにはありますが…
将来追加するレンズも考えたボディの選択もよく考えた方がよいかもしれません。

それと、始めてはオートで撮っていても、すぐに満足できなくなるかと。
その際、最低でもシャッタースピード、絞り、ISOの設定のやりやすさも確認しておいた方がよいと思います。

ご参考までに、

書込番号:25284534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:33件

2023/06/02 18:08(1年以上前)

>【予算】
15万〜20万くらい
【比較している製品型番やサービス】
Nikon Z50 ダブルズームキット
Canon R10 レンズキット
FUJI  XS-20 レンズキット


ニコンもキャノンも、明るくて使えるAPSCレンズがほぼないのでお勧めはできません。
入門機としては高価ながらXS20で良いと思います。キャノンよりJPEGの色が良いしボディ手振れ補正が付いていて、一応明るいレンズの選択肢もあるので。動画を撮るにしてもR10より高性能です。屋外の撮影メインならR10や7も候補には入りますけども、屋内のライブやポートレートとなると弱いです。
予算20万じゃ厳しいですがタムロンの17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXDでしばらく撮ってみて、 不満があればXF50-140mmF2.8 R LM OISの中古や明るい単焦点を買い足していけば良いんじゃないでしょうか。

書込番号:25284584

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/02 20:34(1年以上前)

>はに麻呂さん
3つの中では
FUJI  XS-20 レンズキットが良いのでは FUJIは使ったことがないのでよくわかりませんが、
新型なので良いと思います。
でもボデー内手振れ補正が入っていることがメリットです、よく人はレンズに入っているから大丈夫と言われますが、
ボディーとレンズ両方に入っていることが、どれだけ手振れ補正がきくかで、良い写真に成ると思います。
私の使ってるLUMIXもほとんど手振れしません、
被写体からすると、余り明るくない所が多く 3脚とか立てれないので、そう考えた方が良いと思います。
あとレンズです、新品・中古どちらも、そろっていて 明るい事と安い事だと思います。

キャノン・ニコン・ソニーは実際 初心者用低価格機だからこそ、手振れ防止を入れるべきだと思います。

書込番号:25284766

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:34件 HAPPY BIRDING, BEAUTIFUL JAPAN 

2023/06/02 21:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

18mm

約45mm

70mm

約200mm

はに麻呂さん、こんにちは。

候補のカメラはどれでも良いと思います。コンサートやライブ程度なら比較的新しい機種ならどれでも撮れますよ。お店で実物を見て、見た目の好みや持った感じで決めましょう。三機種はどれもコンパクトだし、初心者さんでも使いやすい機種です。しいて言うなら、Canon R10は429g、Fuji XS20は491g(どちらもバッテリー込みでの重さ)です(Nikon Z50はその中間くらい)。比べてみるとFujiは少しだけ重く感じるかもしれませんし、全く気にならないかもしれません。これは実際に持ってみないと分かりませんね。


それよりもレンズをどうするかをよく考えた方が良いですよ。問題は「焦点距離」と「F値」です。

@焦点距離
レンズの焦点距離は必ずレンズの名前に表記してあります。XS20のレンズキットについてくるレンズは「XC15-45mmF3.5-5.6 OIS」というレンズですが、「15-45mm」というのがこのレンズの焦点距離です。数字が小さくなるほど広い範囲が写り、大きくなるほど被写体をアップで写せます。このレンズを使用すると、一番広く写すと15mmの焦点距離の写真が撮れ、一番アップにすると45mmの焦点距離の写真が撮れます。
参考写真を添付します(いずれもFuji XS10で撮影、画素数落としています)。10m先のぬいぐるみ(座高約22cm)を、順に18mm、約45mm、70mm、約200mmで撮っています。コンサートやライブを撮影とのことですが、おそらく望遠側で一人ずつアップで撮ったり、広角側で全員を写したり、さらに「バストアップの写真」とか「手元だけ」とか、いろいろな写真を撮ると思います。10m以内の距離で撮影できるなら15mm〜50mm程度のレンズでもなんとかなりそうですが、20m以上離れて撮影するなら広角側は40〜50mmでも良く、望遠側は150mm以上、出来れば200mmくらいあったほうが思い通りの写真が撮れそうに思います。もちろん状況に応じてレンズを付け替えるのがベストで、それがレンズ交換式カメラの利点ですが。
(※厳密に言うとカメラのセンサーのサイズで撮れる大きさは違いますが、候補に挙がっているカメラはほぼ同じセンサーサイズ(APSC)ですので、そこは無視して書いています。いわゆるフルサイズのカメラで撮ると同じレンズを使用してもより広角になり、広い範囲が写ります。)

AF値
難しい説明は省きますが、室内などやや暗い場所ではブレやすいです。コンサートやライブは、照明の状態にもよりますが、日中の屋外で撮るよりもずっとブレやすい環境ですので、どうしても微妙にブレた写真が多くなります。それを少しでも回避するにはできるだけ「F値の小さいレンズ」を購入することをお勧めします。
F値もレンズの名前に表記してあります。例えば「XC15-45mmF3.5-5.6 OIS」のF値は「広角ではF3.5、望遠にするとF5.6」という意味です。F値が低いほど微ブレしにくいと思ってください。おすすめはF2.8のズームレンズですが、キットレンズ(F値が4とか5.6とか6.3のレンズ)に比べると、大きく、重く、高価となります。F4くらいが妥協点かもしれません。
(※ちなみに3つの候補では、Z50とR10はレンズ側に、XS20はカメラ側に手振れ補正が搭載されていますので、ブレにくくなっています。それでもF値が低い方がさらにブレにくくなります。)


長くなりましたが、はに麻呂さんが候補に挙げた「Nikon Z50 ダブルズームキット」、「Canon R10 レンズキット」、「FUJI  XS-20 レンズキット」のどれかから選ぶなら、間違いなく「Canon R10 レンズキット」がいいと思います。レンズのF値はどれも同じくらいですが、Canonのレンズキットは焦点距離が18mm〜150mmですので非常に使いやすそうです。唯一不安があるとするならやっぱりF値(3.5〜6.3)です。以前にZ50をレンタルしたとのことですが、その時はコンサートやライブは撮影しましたか?Z50のキットレンズ(16-50mm F3.5-6.3)で問題なかったのなら大丈夫ですが・・・。暗い環境、スポットライトもそれほど強くないなら、微ブレ写真が多くなりそうです。
状況によってレンズ交換することを想定しているなら、「Nikon Z50 ダブルズームキット」でもいいですが、F値に関しては同様です。

10m以内くらいの距離で撮影できるなら、個人的なお勧めは、カメラはXS20、レンズは「タムロン 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070) フジフィルム用」または「シグマ 18-50mm F2.8 DC DN フジフイルム用」です(いずれも予算オーバーですが・・・)。F値が2.8ですので、微ブレ写真が明らかに減ると思います。逆に欠点は焦点距離です。10mの距離でも50mmまでのレンズではバストアップの写真さえ撮れません。15m以上離れて撮るなら、「ぜんぜんズームが足りない」と思うはずです。

タムロンレンズ:https://kakaku.com/item/K0001451053/
シグマレンズ:https://kakaku.com/item/K0001491527/

ちなみにF値2.8で100mm以上望遠ができるズームレンズとなると10万は軽く超えてきますので、一気にハードルが上がります。


私はFujiユーザーですので一応Fujiの利点を上げると、候補の三機種の中ではカメラ自体に手振れ補正があるのはXS20だけです。今後どのようなレンズを購入しても手振れが効きます。また、Fujiが一番レンズは豊富だと思います。

書込番号:25284869

Goodアンサーナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2023/06/03 00:36(1年以上前)

>はに麻呂さん
う〜ん フジはレンズが高い。屋内で使うF2.8のレンズはどのメーカーでも高い。
コンサートやライブの時の撮影・・・予算があるなら、安くなってるパナソニックのG9の12-60mmとLUMIX G X VARIO 35-100mm F2.8 IIで約30万でおつりがきます。

書込番号:25285027

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2023/06/03 01:16(1年以上前)

機種不明
機種不明

例【1/500秒】低照度撮影条件の目安

他のシャッター速度の例 ※低照度撮影条件の目安

>コンサートやライブの時

被写体の明るさとしては、一般家庭の夜間室内以下ぐらいの明るさになると思いますので、
添付画像(表)の黄色いセルの下部の範囲を参照してください。

スレ主さんは、いまのところシャッター速度への反応がありませんが、
動体撮影は、初心者であろうと何も手加減してくれませんので、決め打ちで【1/500秒】の部分を抜粋しています。

何が何か解らないかもしれませんが、同じ明るさでシャッター速度も同じであれば、
F値の数字が少ないほうが、ISO感度も少なくでき、
それは F値の数字の二乗に比例するので、その現象を軽視すると、おカネを使ったわりには、見返りが残念になったりします。


特に暗いレンズを使う場合は、新機種や新技術うんぬんよりも、
高感度で、例えば ISO10000を超えても、一定以上の画質が期待できるかどうかを、購入前に十分に把握しておくほうが良いかと思います。

逆に、F2.8のレンズを使うことで、ISO3200以下で済むならば、
あまり高感度性能が期待できないとされるマイクロフォーサーズのカメラでも十分に使えたりするわけです。

書込番号:25285060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/06/03 05:54(1年以上前)

>はに麻呂さん
>70-200F2.8クラスのレンズとか?

何で皆さん初心者に高額なレンズとか勧めるのかなぁ。
何でもかんでも明るいレンズ、高額なレンズを勧めてるのって、
自身でどれだけの撮影が出来ているっての?

スレ主さんには高額で明るいレンズは必要ありません。

Nikon Z50 ダブルズームキット
Canon R10 レンズキット
FUJI  XS-20 レンズキット

この中なら高性能安心のキヤノンのR10キットレンズが良いですが、
更にお安いR50でも充分です。
ISO感度をマニュアルで上げればオートモードでもキレイな写真が撮れます。
6400から12800から25600くらい

ニコンはAFが弱く古すぎて残念なカメラ
但し近々Z50マーク2の噂があるので待ちますか? 

FUJIは低スペックなのに高すぎてキットレンズがショボイ残念なカメラ
特にファインダーがショボイです。良く見えない。
ファームのレベルが低いのでさくさく動かずトラブル多発で苦労します。
 以上はS10の経験から

書込番号:25285149

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2023/06/03 07:44(1年以上前)

R10とX-S10使ってます。
Z50使ってました(過去形)

僕は・・・R10だと思いますね。
18-150ズームキットで。
あと、お好みに合わせて単焦点を1〜2本。
アダプター付ければ、EFマウントの中古レンズとか使えますからね、サブレンズとして。
EF-S24mmF2.8なんかいいですよ、小さくて軽いしアダプター付けても。
なにしろ、AFはじめ、カメラのキビキビした操作感ってのが段違いに優れてますこのカメラ。

Z50は、AFがね。
ちょっと動くものを追いかけようとするとしんどいかなあと。
次のモデルチェンジでは改善されるかもですけど、現状厳しいと思います。

X-S20は良さそうですねえ。
X-S10を使っていて、AFがトロいのとバッテリーが小さいのが欠点だと思っていたんですけど、その二点が改善されてますからねえ。
魅力的です。

ただ値段が高いし、供給不足だし、キットレンズが何故15-45パワーズーム(^_^;
まあ、使う人によるんでしょうけど・・・・イラッとしますよこのレンズ。
思ったところでズームが止まってくれないというか。
僕が不器用なのかもしれないですけど。
ライブを撮るには焦点距離も不足だし。
発色はいいでしょうけどね、フジなので(^^)

てなことで、コストパフォーマンスを考えればR10一推しかと。
お金があってレンズをそろえられるのならX-S20かも。
Z50はモデルチェンジを待ちましょう(^_^;

って感じかと。

書込番号:25285235

ナイスクチコミ!5


hiraku79さん
クチコミ投稿数:114件

2023/06/03 07:49(1年以上前)

>はに麻呂さん
Fujifilmのキットレンズは普通にハイクオリティですよ(標準も望遠も)。
またボディに関しても他メーカーと比べて一長一短だと思います。
S20もこの価格帯なら満足できるクオリティだと思いますけどね(どのメーカーもそうですが円安のせいで以前より若干の割高感は出ています)

この手のスレで過度に口が悪い人の意見は偏りが酷いので無視した方が賢明です
良識のあるまともなユーザーならどのメーカーを評するにしても常識的な言葉遣いをするものです
たとえネット上だとしても、「面と向かってこの言葉遣いは恥ずかしいな」と思うような人は相当感情的になっている無価値な発言してますね

書込番号:25285241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2023/06/03 09:45(1年以上前)

>はに麻呂さん

会場が、日中の明るい野外ですとまた話が変わってきますが、
会場が室内のとしての話をさせていただきます。

室内は、カメラに撮って暗い場所です。
さらに、動いている人を撮る場合、その被写体をある程度止めたいと思った時、シャッタースピードを上げていく必要があります。

ステージ等の照明の明るさに大きく左右されますが
暗いレンズだとシャッタースピードを上げる為にISOを上げることになります。
その時の高感度によるノイズに満足できるかになってくるかと思います。

もし満足できず少しでもノイズを軽減したいなら、
使用する焦点距離を加味しながら明るいレンズが必須になってきます。
それでも満足できなければより高感度耐性のよいフルサイズのボディが必要となります。


初心者だからとか関係なく
また、十分とかはその人それぞれの判断ですから…
どう思うかは人それぞれではないでしょうか。

まずは、キットレンズで撮ってみて
どうなるか、満足出来れば
それで良いし、
もし、どうしても不満があれば、
上記の明るいレンズとかが必要になることを
頭の隅におかれた方がよいかと思います。
さらには、将来的に使用するレンズなど
現時点でシステムとして組めるのかも事前に調べておくのも損はないかと思います。

書込番号:25285407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:33件

2023/06/03 11:08(1年以上前)

>この中なら高性能安心のキヤノンのR10キットレンズが良いですが、
更にお安いR50でも充分です。
ISO感度をマニュアルで上げればオートモードでもキレイな写真が撮れます。
6400から12800から25600くらい


結局、ネット作例だと枚数が少ないから比較的光が悪くない状態で「ISO10000でも許容範囲です」みたいな感じのレビューが多いですよね。実際は照明も当たり方にムラがあったり(明暗差)、照明の当たってる人とほぼ当たってない人を一緒に撮ったりとか様々な悪条件があるので、6400が許容できるかは個人差じゃないでしょうか。照明が微妙な時の6400や12800で肌がどういう描写になるか、もしテスト画像あれば見たいですね。

>https://www.inukun-camera.work/archives/1714
ISO6400を超えるとノイズが目立ち、肌がざらざらの質感に見えてくるため、(以下略)

ライブハウスで”質の高い写真”を撮るためには、カメラ本体よりもレンズに投資する方が近道です。
一方で、撮りやすさを重視するのであれば、もう少し高価なEOS R6などの機種を(以下略)

>https://digicame-info.com/2022/09/eos-r10-11.html
ラボテスト(ダイナミックレンジ):EOS R10は低感度では優れたダイナミックレンジだが、ISO800以上では、ライバルに3段分も後れを取っている。


R10、性能は良いでしょうけどセンサーが古い?となると今後の使い方によっては「コスパ最高」と迄は言い切れない機種だと思います。ただEFの中古も視野に入れると安めのレンズもありますね。個人的にはマウントアダプター挟むのは好きじゃなくて一眼レフマウントのレンズはほぼ処分しました。

書込番号:25285525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


LAMMAGAさん
クチコミ投稿数:14件

2023/06/03 13:11(1年以上前)

意見はいろいろあるのでしょうけど、私は、CANONを勧め無い人です。
なぜなら、”ほぼ”メーカー謹製のレンズしか選択しかないからです。
(この先の未来のことはわかりませんけど)
限定的にしか利用されないならですけど、この先、他のもの撮ってみたいとなったときに、
選択肢が狭すぎです。

書込番号:25285686

ナイスクチコミ!10


SSMayさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:4件

2023/06/03 17:19(1年以上前)

カメラは写真や(最近では動画も)を撮る、又は撮る事を、楽しむ物と思いますので自分で扱い易いかどうかが一番大事だと思います。私なりの優先順位はまず構え易いか(重さも踏まえて)、次にファインダーが見え易いか(視度調整等も踏まえて)、そしてシャッターが押し易いか、最後に露出等のパラメータが決め易いかの順です。
そして少々のAFの合い易さや、画質等は後々、自分の撮り方でカバー出来る、又は、カバーする事が楽しくなると思います。それがある意味で作品だと思います。だから未だにライカ等のクラシカルなカメラが生き残っていると思います。ですので表面的なスペック等で決めず、予算の範囲で幾つかの候補を決めて、量販店やショールームで実機を触り、自分が一番扱い易いと思ったものにするのが良いと思いますが如何でしょうか。

書込番号:25285965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:2件

2023/06/04 17:30(1年以上前)

彼女も使うってなると、軽いカメラにしないと撮影は厳しくなると思う。
遠くから撮影する場合になると、望遠レンズが必要になるので
センサーサイズが大きいカメラになると、レンズの大きさも大きくなりますから
重量がとても重くなります。

富士のカメラが軽量って言っても、付けるレンズによっては1キロ超えますからね。
そうなると女性は厳しいと思うよ。

なので重要視する所は、本体の重量+レンズの重量を足してどれくらいになるのか?
今時の女性は、スマホで撮影されている方がほとんどだから
ミラーレスの大きさになれてないので、使うのは厳しいと思う。
女性が使える重量だと、500グラム台くらいのカメラが適していると思います。(レンズ込みで)
センサー1インチの最近出ているソニーのZV1-IIとか
望遠必要ならRX100M7
ミラーレスなら、ソニーE-10とかが軽くていいかもね。
マイクロフォーサーズのカメラも、レンズが小さいし、重量が軽いので
APS-Cのカメラよりは、重量を軽く出来る。
APS-Cになると、レンズの重量がたちまち重たくなるので、女性が使うには厳しいサイズになる。
男性が使う分には問題ないけどねぇ。
私が見る限りでは、女性の方をミラーレス使ってるカメラって
ソニーの小さいカメラ使ってる人が多い、印象。
女性でも、仕事でやってる人はフルサイズ使ってますけどね。
一般女性は、やはり小型カメラが多いですねぇ

書込番号:25287477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/27 22:31(1年以上前)

皆さん、Z50やR10と比較されてますが、X-S20の価格ってこれらのモデルよりもう一段いやもう二段上ですよね。
価格的にはR7と同等で、フルサイズのZ5より上です。
FUJIFILMがX-S20を動画志向の強い中級機に位置付けしたいのもわかりますが、正直FUJIFILMの行く末が心配になります。13万円代のX-S10で十分競争力があったように思うですが‥
VLOG機が売れているのも事実ですが、実は安価な機種を求めた結果で購入されたオーナーも多いんじゃないでしょうか。
個人的にはX-E4やX-T30後継機の発売を望んでいます。

書込番号:25320054

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM X-S20 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-S20 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-S20 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-S20 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-S20 ボディ

最安価格(税込):¥187,000発売日:2023年 6月29日 価格.comの安さの理由は?

FUJIFILM X-S20 ボディをお気に入り製品に追加する <293

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング