FUJIFILM X-S20 ボディ
- 小型軽量ボディに、AIによる被写体検出AFや6.2K/30Pの動画撮影機能などを搭載したミラーレスデジタルカメラ。大容量バッテリーにより、約800枚撮影可能。
- 裏面照射型約2610万画素「X-Trans CMOS 4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 5」を搭載し、高画質撮影が可能。質量は約491g。
- 5軸・最大7.0段のボディ内手ブレ補正機能を採用。6.2K/30P 4:2:2 10bitでのカメラ内SDカード記録を可能とするなど高性能な動画撮影機能を搭載。

このページのスレッド一覧(全67スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 16 | 2023年7月29日 22:23 |
![]() |
22 | 10 | 2023年7月21日 10:30 |
![]() |
16 | 12 | 2023年8月23日 00:07 |
![]() |
9 | 0 | 2023年7月15日 00:17 |
![]() |
251 | 33 | 2023年7月17日 11:23 |
![]() |
64 | 19 | 2023年7月17日 18:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S20 ボディ
X-S20を6月20日にカメラのキタムラで予約したのですが、未だに入荷しましたと連絡きていません。29日の発売日に納期約3ヵ月と案内がでていましたが、やっぱり発売日前の6月10日に予約しても発売日から3ヵ月かかるのでしょうか?店員からも発売日後の渡しと言われて3ヵ月かかるとは言われてはなかったです。29日までは発売日後の渡しになっていたので。
FUJIFILMは生産数が少ないのでしょうか?FUJIFILMは新機種は安定して供給出来てないと言われていますから。6月8日にマップカメラで予約した人が29日の発売日に手元に届いたと言っていました。2日違いでこんなに納期に違いがあるとは。カメラのキタムラは規模が大きいくら入荷数も多いと思っていました。皆さんはいつ頃予約していつ頃手元に届いたのでしょうか?
2点

>ひろっちhiroさん
富士フイルムは部品不足など認識してて対策を講じると発表してたと思います。
同様に新しいカメラを発表しても在庫が豊富ではなく予約開始と同時に注文しないも発売日に届かないことは考えられます。
富士フイルムに限らず、発売日に欲しい方は即予約しないと厳しいのが現状です。
キタムラの方が入荷数が多いかも知れませんが、店舗が多いため予約順に入荷分を捌くと思いますから2日の遅れは大きな差になると思います。
待つしかないと思います。
書込番号:25355065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フジフィルムは、詳しくかけませんが今大変生産が厳しい状況になっています.状況が不安定なので断言できませんが、あと2ヶ月ほどお待ちいただければ何とか.
書込番号:25355068
2点

>ひろっちhiroさん
こんにちは。
>2日違いでこんなに納期に違いがあるとは。
フジは製造遅滞でディスコンになったり、
お手元に届くのが極端に遅くなったり、
なかなか大変ですね。
内部的には問題はわかっている
のでしょうけど、素人目線では、
同じような価格帯の新機種を
たくさん出さずに、X-T5などの
人気機種の供給を満たしてから
新機種を発表したらよいのに、
と最近は感じてしまいます。
書込番号:25355164
3点

ひろっちhiroさん こんにちは
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1505520.html
上のサイトを見ると
>予約数が想定を上回ったため、
と有るので 初期ロット分はがすべて無くなり 生産に時間がかかっているように見えます。
もしかしたら マップカメラの人は この初期ロットに間に合ったのかもしれません
書込番号:25355186
3点

>狩野さん
> フジフィルムは、詳しくかけませんが今大変生産が厳しい状況になっています.
つまり、それは、相手がある話なのですか?
書込番号:25355231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とびしゃこさん
> 同じような価格帯の新機種をたくさん出さずに、
価格帯はともかく、X-T5とX-S20では、客層はかなり異なると思います。
X-T5とX-H2はともかく。^_^;
当面、フジについては、静観するしかないと思います。
書込番号:25355235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひろっちhiroさん
過去記事を読んでみたでしょうか??
○実質150,515円 (商品価格184,140円 ポイント33,625円相当)
2023/05/30 20:16
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001539681/SortID=25280726/#tab
○X-S20供給不足のアナウンス
2023/05/31 14:27
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001539681/SortID=25281629/#tab
「日本経済新聞の記事に、X-S20の月産台数は15,000台」
「特にX-S20は売れないと富士フィルムも思ってるので・・・」
**************************
「ケーズデンキ Yahoo!ショップ」では、X-S20の売値が高すぎる(売れない)と言う予想で予約当初かなり安く売り出しています。
しかし、予想以上の予約で5月31日の段階で割当数に達したと予測しています。
その結果なのか直ぐに値上げしています。
*********
「カメラのキタムラ」は、店舗数は多いですが「コロナ」以降特に高級ミラーレスカメラどころかカメラを展示している店舗は余り見当たりません。
今の「カメラのキタムラ」では、「カメラのキタムラ 得だねマガジン」でも在庫を持たないことがあります。
余り店頭販売していないことから「X-S20は売れないと予測して」、「カメラのキタムラ」ではもともとの割り当てを多く取らなかったと推測できます。
その一方、「マップカメラ」は、もともと割り当てが多いところに来て割り当てが余った分を全部引き取ったのかも。(あくまでも推測)
結果、「カメラのキタムラ」では6月10日予約は「遅すぎる」のだと思います。
「カメラのキタムラ」で買うのなら予約開始の5月中だったでしょう。
今、SONYのα6700が予約中です。(18日予約開始、28日発売)
発売まで10日間しかありません。
一部のカメラ量販店では、予約開始が多少遅かったのを不思議に思います。
書込番号:25355656
4点

6月中旬頃、大手販売店等数件に納期の問い合わせをした所、メーカーより供給不足の案内が出てる事、入荷数もギリギリまでわからない事、予約数も多く順番に発送予定と教えて貰いました。
問い合わせをしていた地方のカメラ屋さんから、発売日数日前に一台入荷できそうとメールを頂いたので、そちらで購入する事ができました。
富士フィルムさんの方にも事情があるのでしょうが、なんとか販売していただきたいものです。
書込番号:25355682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は、大阪の八百富で店頭在庫があったので、すぐに買いました(笑)
確か7月13日だったと思います。
数日前までレンズキットの在庫はありましたけど、さっき確認したら予約販売になってましたね…売り切れたか。
書込番号:25355737 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あれこれどれさん
>つまり、それは、相手がある話なのですか?
もちろんです.
書込番号:25356527
1点

>狩野さん
> もちろんです.
そういうことなのですね。
9月12日(予定)のX-Summitの時には、解決の目処が付いていると良いですね。
書込番号:25356820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FUJIFILMは、最初のロットが捌けてしまうと生産体制が整ってない為に次の出荷まで3ヵ月かかってしまうのでしょうか?普通ならドンドン生産されて出荷されていく感じとは思いますが。X-S10が人気だったのでX-S20も人気が出ると考えてなかったのですかね?価格げ高くなったから人気はそんなにでないだろうとFUJIFILMとか量販店も考えたのですかね?地方では展示品もパンフレットも殆どの店で置いてないみたいです。Nikon、Canon、OLYMPUS、ソニー、パナソニック等の製品の展示品は置いてありますが、FUJIFILMの製品の展示品を置いてない店が多いです。
FUJIFILMに問い合わせしたところ、1日でも早く届けるように頑張っていますと回答がありましたが、それなら完成品をドンドンと出荷すれば良いのではと思いますが。
書込番号:25357080
1点

>ひろっちhiroさん
「普通ならドンドン生産されて出荷されていく感じとは思いますが。」
日本向けだけではないと思いますので微妙でしょうね。
今、コロナ禍が明けて世界的に需要(旅行・買物)が高まっています。
普段なら買わないような高価なものも買ってしまうとか。
それでX-S20も思いっきり売れているのかもしれませんね。
とにかく、予約分は何とか8月には来て欲しいですね。
書込番号:25357713
3点

本日、ある店でX-S20の入荷時期について聞いてみたら、先日、FUJIFILMの営業マンと話したらしく2回目の出荷体制が整ったとのことで発売日前に予約した人の元には多分後少しで届くとの事だったので楽しみに待つことにした。そんなに時間はかからないとのことだった。一回でどの位出荷されるのかなぁ?1ヶ月に1回の出荷になるのかなぁと感じた。
書込番号:25360044 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんなのが…。
フジ(とキヤノン)は、カメラや(カメラ用)レンズの生産どころではなかった?
中国、複合機の技術移転要求を撤回 外資企業に配慮か:日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM231QJ0T20C23A7000000/
書込番号:25360148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日、予約していたX-S20が入荷したみたいです。留守電に入荷した連絡がありました。6月29日に発売して7月29日に2回目の入荷があったので、1ヵ月に1回のペースで出荷している感じですね。いつまでの予約分が入荷したのかは分かりませんが。
書込番号:25364017
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S20 ボディ
動画時の手ブレ補正について皆さんはどう思いますでしょうか?
個人的には、
X-S10と比較して、改善しているどころか若干悪くなっているようにおもいます。
以下のYouTube動画のレビュワーの方もおっしゃっていますが、
手持ちでパン&チルトをすると、手ブレ補正がかくつくんですよね。
https://youtu.be/h4csLWvxFkw?t=749
VLogカメラとして買おうとしている方は、ちょっと考えたほうがいいかもしれません
2点

>チャーリー_さん
DISをオンにしてもですが?
なお、レンズについては、XF8mm F3.5なら、DIS(とIBIS併用)をオンでVloggingに使いやすい画角になるかも?、と思います。
なお、使ったレンズがOISレンズの場合、レンズのファームの問題かもしれないと思います。
書込番号:25351301 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

X-S10→T5→X-S20と乗り換えてきましたが、手ぶれ補正はほぼ同等と感じています。レンズはずっとXC15-45mmでIBIS/OISのみ、DISは使用してません。もしかしてDISのせいでしょうか?
私は6.2K30p(DISなし)で撮影し、premiereで編集するときにワープスタビライザーで補正してしまっているので気にならなかったのですが…(まだX-S20を使い込んでいないので色々試してはみます)
書込番号:25351569
7点

>チャーリー_さん
手持ちでパン&チルトをすると、手ブレ補正がかくつくに付いては、フジの手ブレ補正特有の問題でパンとかチルトしている間、間に手ブレ補正が動作して、かくつくからだと思いますが、手ブレ補正切って撮影されても同じですか。
書込番号:25352033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しま89さん
>チャーリー_さん
> フジの手ブレ補正特有の問題で
え゛?
それって、、レンズ側の対策ファームが何回も上がっていたような?
結局、治っていない!?
書込番号:25352124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

XF18mm F1.4や、XF23mm F2で撮影しており、いずれのレンズもOISなしです
よってDISの場合に「手ブレ補正がいけてないなぁ」と思います
広角になればなるほど、手ブレは気にならなくなるので、XF8mmは気になっているレンズです👍
書込番号:25352467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>チャーリー_さん
>あれこれどれさん
X-H2では結構対策されているようですが、XF16-80mmF4でやはりダメという書き込みもありますし、X-Trans CMOS 4センサー固有ではとも言われてますので、X-S20はエンジンが違うから良くなっているのかなと期待していたのですが、手ぶれ補正が強力になって余計に目立っているんですかね。
書込番号:25352824
4点

一眼の手振れ補正は三脚いらずとしての固定用手振れ補正がメインで動画全般的に多かれ少なかれこの手のかくつきはあるのでしょうがない。。。と思っていたのすが、ジンバルやアクションカメラのようにぬるぬるできるカメラって最近ならあるのでしょうか?
個人的にはジンバルまで買う気もなく動きながらの動画はOsmoPocket任せです。
書込番号:25352851
2点

>ぬちゃさん
フジの場合カメラを大きくフルと手ぶれ補正が変なところで手ぶれ補正が効いてくることがあります。ソニー、パナソニックはこのあたりは抑えています。レンズ側も対策しているようですが、スチールメインのレンズというところは拭え無いですね。
書込番号:25352896
2点

> フジの場合カメラを大きくフルと手ぶれ補正が変なところで手ぶれ補正が効いてくることがあります。
そうなんですよねぇ
ファームウェアや今後の機種に期待してます
書込番号:25353139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しま89さん
> X-Trans CMOS 4センサー固有ではとも言われてますので、
ここでもレポートされているように、DISでもそれが発生するなら、そう考えるのが妥当だと思います。
そう言えば、X-S10のIS MODE BOOSTは、かなり強力だと思います。
X-S10のAF、ファームアップ(2.XXから3.XX)で改善されたような気がします。雲にも合焦するようになったような?
顔認識は安定するようになったかな?
私にとって、当面、X-S10からX-S20に移る理由は無いかも?(^_^;)
書込番号:25353187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S20 ボディ
発売日にX-S20を購入し、主に写真撮影で使用しています。
以前X-T10を使用している時はあまり感じなかったのですが、涼しい室内でも15分程度撮影をしているだけで温度上昇の警告が出て、実際筐体も熱くなっています。
皆さんは同様の症状はないでしょうか?
初期不良を疑っています。
書込番号:25348054 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

全く同様の状態です。これまでフジフィルムの愛用者ですが、T20、T30、E3などでは経験したことのない現象です。冷却装置を同時発売したのにはそういう背景があったのかと勘ぐる次第です。メーカーに苦情の申し入れをされたらいかがでしょうか。場合によっては、私も、もう少しデータを集めて、苦情の申し入れをやってみたいと思っています。
書込番号:25349243
1点

外部サイトのため、こちらに載せるのは微妙ですが、設定で改善される場合もあるようです。
【FUJIFILM X-S20】熱停止せずにVlog出来るのか?【実機レビュー】
https://m.youtube.com/watch?v=kHiHWd6_V58
書込番号:25349287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>getomyさん
手ぶれ補正の有無はあるにしても、ここまでの差はないですよね…。
真夏の外での撮影だとあっという間に赤警告になってしまいます。
私の方ももう少し使ってみて問い合わせしてみるようにします。
書込番号:25349495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日、猛暑の屋外で使いました。黄色の警告は出ましたが、電源を切り歩いていたら、その後の撮影では警告は出ませんでした。風で少しは冷やされたのかもしれません。
発熱問題は、ボディなのかカードなのか、原因を探る必要がありますね。
小型ボディでシーリングがしっかりされていると、熱は篭りやすいイメージではあります…あとはボディの材質でしょうか。
書込番号:25349591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yyyyppppさん
高温でも熱停止しない設定があるのは知っていますが、私の筐体は実際かなり高温になっており、設定で落ちなければいい、とは考えていません。
動画確認しましたが、こちらは再検証動画のようでしたので関連する他の動画も見てみました。
この方の場合、晴れの日の外で30分動画撮影していて警告ということなので、電源を小まめに切って写真撮影している私の使い方よりかなりハードであるにも関わらず長時間使用できています。(その際は高温設定オフのようです)
個体差があるのでしょうかね。
>神和紀静来さん
私も昨日外で撮影をしていたのですが、電源オン時は常に黄警告状態、その状態で5〜10分使用すると赤警告になりました。電源オフ時は日傘で日が当たらないようにしていたのですが…。
やはり個体差があるのでしょうか。
ちなみにボディかカードかということですが、使用するSDカードで発熱しやすさが変わるということでしょうか。
室内でもなかなか温度が低下しないようでしたのでボディ自体は熱がこもりやすい可能性はありそうですね。
書込番号:25350209 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フジフィルムに現状を報告して対処の方法を質問しました。下記のような対処方法が示されました。この方法を実施してみようと思います。
貴兄もこれらをお試しされたらいかがでしょうか。
1.カメラを使用していないときは、こまめにカメラの電源を切る
2.液晶を開いて、本体との間に隙間を作る
3.カメラのセットアップメニュー「消費電力設定」内「自動電源OFF温度」にて「高」を選択する
Getomy
書込番号:25351005
3点

X-S10→X-S20と使用しています。このシリーズはすぐ熱くなりますね…
涼しい室内でメニュー設定をいじっていただけで、自分の個体もかなり熱くなります。
X-S10は1回だけ熱停止した経験がありますが、X-S20はまだ熱停止はありません。
自分はこのシリーズ熱くなると知っていたので驚きませんでしたが、言われてみれば異常ですよね…
書込番号:25351575
2点

今日も日中に外で使いました。
電源はこまめに切り、温度設定を高にして撮影したところ、警告は出ませんでした。
書込番号:25353827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>getomyさん
>神和紀静来さん
「自動電源OFF温度」にて「高」を選択してこまめに電源を切る、これしか対策はなさそうですね、ありがとうございます。
>radiant silvergunさん
X-S10がどうだったのか気になっていました。
私も設定だけで発熱していたのですがSシリーズ共通のものだったとは。
熱を持ってしまう物として付き合っていくことにします。
書込番号:25354565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済みのようですが、私も同じなので投稿しておきます。
私もX-S10を使用していましたが、そのときは熱警告は出たことがありませんでした。
しかし、X-S20では、夏だと本当にスチルでも10分電源オンで持ち歩いたくらいで黄色警告、その後5分くらいで赤警告が出ます。
これは個人的にはスチルカメラとして異常なレベルの警告だと感じています。
解決策は今のところこまめな電源オフしかありませんが、ファームアップでどうにかならないかはフジフイルムに聞いてみたいです。
キヤノンのR5は、熱対策ファームアップで、実際に待機時の発熱量が減りましたし。
書込番号:25364687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>CHKAKIさん
ファームアップでこの問題が軽減/解決されることを強く希望しています。フジフィルムの意見を聞いていただけませんか。
getomy
書込番号:25364830
0点

Fujifilmに聞いてみました。
回答の内容については、二次転載などは禁止とのことで伏せますが、特にX-S20に限った内容や、ファームアップ関連の回答は得られなかったとだけ伝えておきます。
基本的には、FujifilmのホームページのQ&Aにある内容をよく読んで、カメラを使用する人がそれぞれの使用環境に合わせてカメラの設定を変え、蓄熱の抑制や放熱に気を付けながら使用するしかないようです。
https://digitalcamera-support-ja.fujifilm.com/digitalcamerapcdetail?aid=000008280
とりあえず、こういった問い合わせが多数いって、ファームアップなどで少しでも改善されることを期待します。
書込番号:25393483
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S20 XC15-45mmレンズキット
X-S20の新ファームウェア1.11が来ています。
https://fujifilm-x.com/support/download/firmware/cameras/x-s20/
@動体AF性能の改善
A読み書きが遅いSDカード使用時の改善
Bズームレンズ使用時のEVFと撮影画像の露出改善
Cシャッター優先モードで動画撮影時の改善
S20とXF35mm F1.4でのAF-C動作(ワンテンポ遅れたり中抜けして背景にピントが来る)も改善して欲しいものです。
書込番号:25344434 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S20 XC15-45mmレンズキット
動画に特化したX-S20、果たしてS20ユーチューバーは誕生するのか?皆さんの意見をお聞かせ下さい。
・YouTubeの収益化条件が大幅緩和へ
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1508601.html
・YouTuberの収益化まとめ
https://www.tsusshinofudeblog.com/youtube-howmuch-number-of-registrants/2293/
書込番号:25340783 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

YouTube言うまでもなく内容が第一ですので、
機材はスマホでもハンディカムでも問題ありません。
画質にこだわるかどうかは運営する側の問題です。
キャラ作りとして、フジのカメラに拘って
それを全面に押し出して行くのはやり方のひとつです。
せっかく高い機材を買うので、とことんまで使いつくすのもありですし、
機材の予算は抑えて、その他運営資金に回すのもありです。
書込番号:25340813 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

機材をウリにするなら、X-S20程度では話にならないと思います。
掛けた金額の桁が二つほど違います。上でも下でも。
書込番号:25340828 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アマゾンカフェさん
そもそも買う人がいない
普通はソニーを買います
富士フイルムはコンセプトが分からないカメラを連発している。
せめてフルサイズを発売してれば生き残れたのに残念です
書込番号:25340837 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

@/@@/@
>富士フイルムはコンセプトが分からないカメラを連発している。
>せめてフルサイズを発売してれば生き残れたのに残念です
GFXシリーズ、X-H2S、X-H2、X-T5など、コンセプトがはっきりしていると思うね。
※富士フイルムは、ちゃんと生き残ってるよ、怪しげなネガティヴキャンペーンを展開しないようにね。
富士フイルムはフルサイズの代わりに、Large Formatを出しているから、潔くていいんじゃない。
ーーーーー
書きっ放しにせず、きちんと反論してよね。
書込番号:25340951
27点

動画に特化したカメラを選ぶのは、ビデオ代わりのカメラを探しているパパさん、ママさんたちですからね。
ユーチューバーさん達はそれだけでは選ばないと思いますし、フジのカメラはSNSには向いて無いと思います
書込番号:25340981
4点

>yamadoriさん
> GFXシリーズ、X-H2S、X-H2、X-T5など、コンセプトがはっきりしていると思うね。
なら、肝心の、X-Sシリーズは?
X-Sは、フジ独自のコンセプトを封印して他社製品に擬態したカメラ、なのですか?
それにしては、擬態が下手くそだと思うけど。^_^;
書込番号:25340991 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>しま89さん
> 動画に特化したカメラを選ぶのは、ビデオ代わりのカメラを探しているパパさん、ママさんたちですからね。
そこで、ニコワン復活!^_^;
書込番号:25341017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フジはどんなにケチをつけたところで、ペンタは言うまでもなくパナソニックやオリンパス(OMD)よりも成功していますし、
ニコンを蹴落として三番手に着こうか、というメーカーです。
アンチの見苦しい遠吠え、空しい限りですわ。
フジ機をメイン機で使っているYoutuberは普通に居ますよ。
ただその上が圧倒的な存在過ぎて・・・2強とその他大勢なのも事実ですが。
書込番号:25341281
16点

>@/@@/@さん
ココはフジのスレなのでフジユーザーが大半と思いますが、その中で @/@@/@さん のコメントを見た人がどのように感じるか、もう少し考えた方が良いですよ。周りの状況を判断して適切な発言をする社会性を身に付けるのも、平和に生きていくうえで大事な事です。
>普通はソニーを買います
ソニーの上半期のシェアは 32.9% で一位との事ですが、それでも過半には達していません。 ”ソニー以外を買うのが普通” の方が実情には近いと思います。
>あれこれどれさん
>X-Sは、フジ独自のコンセプトを封印して他社製品に擬態したカメラ、なのですか?
それにしては、擬態が下手くそだと思うけど。^_^;
自分は X-Sと似た X-H2Sを他社と併用して使っていますが、他社と比べて特に劣っているようには思いません。他と同様、自分にとって好きな所と残念な所が混在してあるだけです。
参考までにどの辺が ”下手な擬態” なのか、詳しく教えてもらえませんか?きっと自分が気付いていない沢山の短所をご存知なのですよね?
書込番号:25341362
16点

>あれこれどれさん
X-S20の特徴がモードダイヤル機ってことなら、ミラーレス以前の富士フイルムは普通に出してたし別に他社の専売特許ではないと思うけど?
逆にミラーレス機で絞りリングを大々的にやり出したのは富士フイルムだけどもソニーのGMやシグマのIシリーズが富士フイルムの擬態って言われたら納得するのかな?絞りリング自体は昔からあるものだけど、君の理屈だと出来の悪い擬態ってことになるよね。
って話をすると、あれこれどれ さんがどれだけバカバカしい話をしたか自覚できるかね。
書込番号:25341376 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

普通に考えれば、動画も静止画も撮って出しが活用しやすく、
特に動画はレタッチ不要、そのままタイムリーに使えるフジ機がSNSに向いていないなどというのは、
へそ曲がりのへそが曲がり過ぎてよじれて枯れてるレベル。
コンセプトについては、元々isoダイヤルを廃した汎用機なのがSシリーズ、
手振れ補正搭載で12万くらいだったのは戦略的価格設定だっただけでしょう。
普通は16万以上になる、α6600やR7をみれば明らか。
そもそも擬態なのは後追いでハイブリットAPS-C機を出しているキヤノンソニーですから。
フルサイズを出していないのも、全て逆手のフジが大成功した理由です。
これだけアンチが必死になる部分も、どれだけフジが驚異的で魅力的なのかを物語ってます。
理由なく非難されるくらい他社ユーザーが羨むのがフジXシステムなんですよ。
書込番号:25341401
17点

>hunayanさん
> フジ機がSNSに向いていないなどというのは、 へそ曲がりのへそが曲がり過ぎてよじれて枯れてるレベル。
静止画に限れば、フジのアプリ(Camera Remote)は、
@ カメラ側でリサイズしてスマホに転送する機能をサポートしていない。
A (他社が使う意味での)自動転送をサポートしていない。
という意味で、フジのカメラは、SNSへのポストには使いにくいと思います。
カメラとアプリ(とスマホ)で、初めて、一つのシステムなので。
さらに言うと、前よりかなり改善されたものの、フジのカメラの接続の安定性はまだ低いと思います。改善が著しい、ニコンと比べて。
ただし、X-Appについては、まだ、確認していません。
書込番号:25341478 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>優柔不断ですがさん
> 参考までにどの辺が ”下手な擬態” なのか、詳しく教えてもらえませんか?
端的には、独特すぎるメニューシステムと用語法です。
なお、私が書いたのは、
>X-Sは、フジ独自のコンセプトを封印して他社製品に擬態したカメラ、なのですか?
> それにしては、擬態が下手くそだと思うけど。^_^;
であり、下手くそな擬態、というのは、先行する疑問文に対する答が「はい」だったとしたら、という、前提のもとでのみ意味があります。
書込番号:25341487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマホに転送してしまえばなんとでもなりますし、
純正に拘る人の多くは年寄りでしょう。
こじつけでSNSに不向きというのも、アンチの常套手段ですな。
そもそもサイズ変更なんかはSNSそのものに実装されているので。。。
意地でも不向きにしたい努力は認めますけどね。
書込番号:25341511 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>hunayanさん
> そもそもサイズ変更なんかはSNSそのものに実装されているので。。。
それでも転送速度の問題は残ります。フジのファイルはデカいので。
書込番号:25341530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

X-T3以降の動画頑張ってみましたの機種に付いてる疑似モードダイヤル設定をメーカーが儲けている時点で、ダイヤルグリグリは動画に向いて無いてことでしょう。
書込番号:25341536
1点

あれこれどれさん
横から割り込んでくるのは止めたらどうかな。
小生は、@/@@/@氏のFUJIFILM全体への書き込みに関して反論しているのだが、
>>富士フイルムはコンセプトが分からないカメラを連発している。
>GFXシリーズ、X-H2S、X-H2、X-T5など、コンセプトがはっきりしていると思うね。
あれどこれどさんの次の書き込みは、X-Sシリーズ以外の機種ではコンセプトの明確さを認めているということだね。
>なら、肝心の、X-Sシリーズは?
ーーーーーーー
>X-Sは、フジ独自のコンセプトを封印して他社製品に擬態したカメラ、なのですか?
X-S10のコンセプトは明快で、人気が出たカメラ。
・画質は上位機種X-T4と同等でありながら
手振れ防止内臓、小型軽量、他社ユーザーが使っても違和感が少ないUI、比較的低価格。
X-S20もX10のコンセプト継承しているが、販売価格設定が高過ぎるということが問題だと思っている。
書込番号:25341561
13点

転送速度なんて水準以上なら十分、そんなとこの優劣に拘るのはあなたくらいです。
少なくとも撮って出しがイマイチのR7だと総合性能でだいぶ見劣ります。
ただ今日発表のα6700は相当な強敵なりそうです。
書込番号:25341566
13点

あれこれどれさん
>それでも転送速度の問題は残ります。フジのファイルはデカいので。
言葉が足りないね、何の設定ファイルが何と比べてデカいのかを書かなくっちゃ。
X-S20がクソ重いと書いたことと同様に、話を盛り過ぎだな。
根拠が無いアンチ書き込みは無用にされたし。
書込番号:25341569
13点

>yamadoriさん
> 言葉が足りないね、何の設定ファイルが何と比べてデカいのかを書かなくっちゃ。
画像ファイルの大きさです。
書込番号:25341573 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S20 ボディ
こんにちは
富士フイルムカメラ事業売却するかなぁ 製品ほぼ全部品薄、バッテリーもない こんなカメラ買ったらアフターサービスが心配。X-S20値段も高く
書込番号:25336408 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>k5ninjaさん
売却しないと思いますけどね。
手放すなら今じゃなく、早い時期に手放してると思います。
で、質問の旅行ってのはなんですか?
旅行用にX-20を買いたいってことですか?
発売直後だから高いんでしょうし、富士も在庫が無い状況は把握してて供給不足への対応をするようです。
不満があるなら他社も含めて考えたら良いと思いますよ、富士以外にカメラメーカーはありますから。
書込番号:25336438 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

スレタイが旅行?
旅行で使うならX-S20は重いかも?
書込番号:25336500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>k5ninjaさん
質問内容の『旅行』意図は?
>富士フイルムカメラ事業売却するかな
『旅行』とは全然関係ありませんが?
売却はしないですよ。
ご心配なら他のメーカーもありますから、他メーカーのカメラを購入された方が幸せになれると思いますよ。
書込番号:25336504 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

スレッドは、富士フィルムのカメラ事業部が売却されてフラフラ旅行して、どのかの会社に買収されるのでは、との主旨と思います.
書込番号:25336508
4点

>狩野さん
文学的なスレタイ?
書込番号:25336518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>富士フイルムカメラ事業売却するかなぁ
する/しない、で言えば『しない可能性はゼロではない』ように思えました。
フジHDの中期経営計画「VISION2023」を見たら、2023年度目標
(1)ヘルスケア 売上高8,600億円、営業利益1,030億円、営業利益率12.0%
(2)マテリアルズ 売上高7,200億円、営業利益950億円、営業利益率13.2%
(3)ビジネスイノベーション 売上高8,200億円、営業利益820億円、営業利益率10.0%
(4)イメージング 売上高3,000億円、営業利益250億円、営業利益率8.3%
カメラ関連は一番優先度が低く、企業としての軸足をヘルスケアとマテリアルに移しているように見られます。
フィルムカメラ全盛期ならまだしも、カメラ機能がスマホにシフトしている現在では、イメージングは『JRの地方過疎路線並みの意識』、なのかも知れません。
選択と集中にまい進するのか、過去の栄光を重んじるのか、株主さんの意向と社長さんの判断次第、なんでしょうな。
書込番号:25336782
1点

>くらはっさんさん
> 選択と集中にまい進するのか、過去の栄光を重んじるのか、株主さんの意向と社長さんの判断次第、なんでしょうな。
それは、チェキの浮沈次第。
フジの株は仕込み時を練っているけど、ヘルスケアが、まだ、いまいちかも?
書込番号:25336882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラ部門がうられて
旅行するって意味かな
知らんけど
書込番号:25337244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くらはっさんさん
>k5ninjaさん
> イメージングは『JRの地方過疎路線並みの意識』、なのかも知れません。
イメージングの稼ぎ頭はチェキです。チェキはまた少し違って、健気に稼いでいる路面電車路線みたいなもののようです。デジタルカメラ事業はチェキの稼ぎを(ぴぃ)しているような?
フジのカメラビジネスについては、戦線縮小の気配も濃厚、レンズ開発のスピードも、ガックリと、落ちたとは思います。
ご参考
https://toyokeizai.net/articles/-/683747
書込番号:25337657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

. ∧,,,∧
(´・Θ・`)ようこそcanon♪
書込番号:25337662
1点

富士フイルム4部門の昨年度(2023年3月期)の売上、営業利益、営業利益率は以下の通り。
ヘルスケア:9,179億円 1,005億円 10.9%
マテリアルズ:6,927億円 677億円 9.8%
ビジネスイノベーション :8,381億円 695億円 8.3%
イメージング:4,103億円 729億円 17.8%
どの部門も好調だが、イメージングは売上げは一番小さいのに2番目の利益を上げ、利益率はダントツの稼ぎ頭。
確かにチェキの貢献は大きいだろうが、デジカメが足を引っ張るような状態なら絶対こんな数字にはならない。 現時点で富士がデジカメ事業から撤退する理由は1ミリも無いと思うが…。
書込番号:25337720 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

続きですが…、
富士のイメージング部門(昨年度売上4,103億円)は、以下の2つの部門から構成されており、昨年度は両部門とも2割以上の増収。
利益の内訳は公表されていないので、デジカメがどの程度利益に貢献しているか不明だが、チェキだけに依存していると仮定すると上述のような営業利益率は不可能だと思う。
1.コンシューマーイメージング
チェキとプリントビジネス
昨年度売上2,669億円、前年度比21.9%増
2.プロフェッショナルイメージング
デジカメ、放送用レンズ等
昨年度売上1,434億円、前年度比25.4%増
書込番号:25337726 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>あれこれどれさん
>イメージングの稼ぎ頭はチェキです。
当方もデジカメInfoに要約が掲載されてたのを一読しました。
以下引用
『スマホの普及により、写真を撮るための機械であるカメラの販売台数は激減した。一方、チェキの楽しさはスマホと競合しない。チェキは今後も、スマホを味方に好調を維持しそうだ。』
これが全てでしょうな。ただ装置単品で稼ぐというよりは、紙アウトプットの消耗品で儲けているようにも見えました。
この稼ぎ頭を今後も大事に育てるのか、それとも『選択と集中』を推し進めて事業ポートフォリオを大胆に変えていくのか、は株主さんと社長さんの認識次第なんでしょう。
ユーザ側にできることはただ一つ。フジのカメラを買いまくって利益率向上に多大に貢献すること一択。
書込番号:25338895
1点

>くらはっさんさん
> ただ装置単品で稼ぐというよりは、紙アウトプットの消耗品で儲けているようにも見えました。
要するにそういうことだと思います。本質的にはトナー商法と同じです。
> この稼ぎ頭を今後も大事に育てるのか、それとも『選択と集中』を推し進めて
フジの事業ポートフォリオ、案外、バラバラで、シナジーに乏しい感じなので、大胆な集中と選択が機能するかどうか、そこは、経営トップ(層)と株主の皆さんの、最重要テーマだと思います。
キヤノンと違って、事務機・カメラのような精密機器とケミカルの距離が遠くて、ヘルスケアデバイス事業が浮きそうな気もします。TMSCをキヤノンに取られてしまったので、そこに穴が空いてしまったように見えます。
> ユーザ側にできることはただ一つ。フジのカメラを買いまくって利益率向上に多大に貢献すること一択。
ですね。
書込番号:25338988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くらはっさんさん
> ユーザ側にできることはただ一つ。フジのカメラを買いまくって利益率向上に多大に貢献すること一択。
その上で、私がフジにお願いするのは、カメラユーザーへのコミットメントのあり方を、もっと、率直に言って欲しい、です。今のフジは、以前の嘘だらけの大風呂敷から、一転して、寡黙になってしまったと思います。
それがユーザーを不安にさせて、こういうスレッドが立ってしまうと思います。
書込番号:25339101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆観音 エム子☆さん
> ∧,,,∧
> (´・Θ・`)ようこそcanon♪
私もそう思います。
とはいえ、キヤノンだけだと栄養が偏るかも?
書込番号:25339107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あれこれどれさん
>それがユーザーを不安にさせて、こういうスレッドが立ってしまうと思います。
製品製造元側は、常に情報発信を怠らず、ユーザを安心させるべし、だと当方も思います。
電子パーツメーカーさんなど、生産中止前にマニュアルにも『新型への切り替えをよろしく云々』みたいなメッセージを表紙に書くくらいですから、光学もとい高額商品はディスコンにするなら、せめて保守パーツと消耗品の確保は万全だぜ、的なメッセージくらいは欲しいですな。
当方がだいぶ前にニコン1V2を購入したものの、あれよあれよと方針転換でほったらかしにされたのを未だに逆恨みしてます(笑)。トラブったら『ざまあみろ』的に密にほくそ笑んでいますが、決して表には出しません。
顧客をないがしろにする会社は、そのうち(以下省略)。
書込番号:25339641
0点

結局、スレ主さんは何が言いたかったんでしょうか…
書込番号:25348344 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





